大阪校からのお知らせ
- 2015.10.07その他
- コラム特集★【第13回】生涯学習を続けるために
《介護講師が伝える》介護・福祉のお役立ち情報★
第13回生涯学習を続けるために
前回、資格から見る目標設定を見て頂いたかと思います。
又はインターネットにて資格について調べられた方もいるかと思います。
資格について調べれば調べるほど、
自分はどの資格が取得できるのか、
必要資格はどれかなど・・・
ですが、
一般的に研修や講習が行われているわけではありません。
国家資格を有すると1つ気にしていただきたい事があります。
それは『職能団体』の存在です。
日ごろニュースや政治関係、
又は開業医クリニックで働いている方ならご存知かと思います。
それは『医師会』という存在です。
医師会というのは、
医師免許を所有している医師が職能団体を組織し、
政治的に大きな力を持っています。
また看護師も同様に、『日本看護師協会』という組織形成しています。
という事は、国家資格所有者による職能団体があるという事です。
その中で職業倫理や生涯学習の基本体系が作られています。
研修や論文発表の場などさまざまな活動が行われています。
そういった研修を修了することで、任用資格を所有する事ができるようになっています。
ですが、研修に参加するという事は少なからず費用が発生します。
ですので職能団体所属する事で『年会費を払う』研修費用の割引を受け、しっかりとした知識の構築ができるということですね。
強制ではないですが、やはり国家資格を有したときには所属して頂きたいものです。
- 兵庫県の教室一覧
- 大阪府の教室一覧
- 京都府の教室一覧
- 滋賀県の教室一覧
- 奈良県の教室一覧
- 和歌山県の教室一覧
- 広島県の教室一覧
- 岡山県の教室一覧
- 鳥取県の教室一覧
- 島根県の教室一覧
- 愛媛県の教室一覧
- 高知県の教室一覧
- 香川県の教室一覧
- 徳島県の教室一覧
- アーカイブ
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年