大阪校からのお知らせ
- 2019.07.18その他
- 介護福祉士実務者研修に有効期限はある?!受講期限との違いは?
介護福祉士を受験される方に必須の実務者研修。
平成28年度より、実務経験ルートにより介護福祉士を受験される方には、「実務者研修の修了」が義務化されました。
この実務者研修、有効期限があるのかどうか不安に思う方もいらっしゃると思います。
本日は、その疑問を解消していきたいと思います。
実務者研修に有効期限はない
実務者研修に有効期限はありません。
「実務者研修を修了したあと●年以内(▲回以内)に、介護福祉士に合格しないといけない。」ということは一切ありません。
実務者研修を修了すると資格証(修了証明書)が発行されます。
実務者研修は、一生ものの資格となります。
たとえば、5年後に介護福祉士を受験しようと思っている方が、今実務者研修を修了しても問題ないのです。
「先輩職員から“有効期限がある”と聞いた」とご相談いただくことがあります。
平成27年までに介護福祉士を受験された方には、介護福祉士を受験する際に任意で受講する別の研修がありました。その際には、有効期限があったのです。
おそらく、そちらの研修と混同されているものかと思われます。
実務者研修に有効期限はありませんので、ご安心くださいね。
実務者研修に受講期限はある
実務者研修に受講期限はあります。「受講期限」です。
「実務者研修の受講を開始してから、●カ月以内に実務者研修を修了してくださいね。」というものです。
この受講期限は学校によって異なります。
三幸福祉カレッジの受講期限は最長3年
三幸福祉カレッジでは、実務者研修の受講期限を最長3年としています。
もちろん、スムーズに受講が進めば、3カ月~6カ月ほどの短期間で修了することもできます。
しかし、働きながらの受講。何があるかわかりません。
せっかく、受講を始めたのに、受講期限が過ぎて修了できなかったということがないように、受講期限の長い学校選ぶことをお勧めします。
体調を崩して、療養が必要になった。
妊娠した。
・・・というような万が一の場合にも、受講期限が3年あれば安心です。
三幸福祉カレッジなら振替受講もできる
三幸福祉カレッジの実務者研修は振替受講が無料です。
受講期限内(3年間)であれば、振替が可能です。
通学日数は、わずか7日間ですが、働きながらの受講。
スムーズに予定どおり修了いただくことが一番良いですが、
働きながらの受講。何があるかわかりません。
急遽出勤しないといけなくなった。
インフルエンザに罹ってしまった。
・・・というような場合にも、振替受講ができるので安心です。
振替受講の可否も学校によって異なりますので、学校選びのポイントのひとつとして考えてみてください。
実務者研修の受講ベストタイミングはいつ?
今が受講のタイミングです。
なぜなら
●実務者研修には有効期限がありません。
いつ受講しても大丈夫。
実務者研修を修了したら、ずっとその資格は有効。
それならば、早く資格取得したほうが良いですよね!
●実務者研修の受講期限は最長3年もある。
逆にいうと、3年かけて修了してもよいということです。
もちろん、2020年1月の介護福祉士を受験する方は、今すぐに受講を始めることが必須です。
3年後以降に介護福祉士を受験する方は、今すぐ受講を始めると、かなり余裕をもって受講することができます。
〉〉〉今すぐ、実務者研修をチェックしましょう!!
- 兵庫県の教室一覧
- 大阪府の教室一覧
- 京都府の教室一覧
- 滋賀県の教室一覧
- 奈良県の教室一覧
- 和歌山県の教室一覧
- 広島県の教室一覧
- 岡山県の教室一覧
- 山口県の教室一覧
- 鳥取県の教室一覧
- 島根県の教室一覧
- 愛媛県の教室一覧
- 高知県の教室一覧
- 香川県の教室一覧
- 徳島県の教室一覧
- アーカイブ
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年