大阪校からのお知らせ
- 2020.06.11お役立ち情報
- 【2021年1月受験】介護福祉士国家試験情報が公開されました
先日、令和3年(2021年)1月に実施される「第33回介護福祉士国家試験」の概要が発表されました。
介護福祉士になるための国家試験は年に1回しか実施されませんので、手続きに不備がないよう、きちんと準備をして臨みましょう。
第33回介護福祉士国家試験日程
筆記試験
令和3年1月31日(日曜日)
実技試験
令和3年3月7日(日曜日)
※介護福祉士実務者研修を修了された方は、実技試験が免除となります
試験地
筆記試験(34試験地)
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、福島県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、石川県、岐阜県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
実技試験(2試験地)
東京都、大阪府
「受験の手引き」取り寄せについて
受験を希望する場合、あらかじめ受験の申込みに必要な書類「受験の手引」を取り寄せる必要があります。
忙しさゆえにこういった事務作業はつい後回しにしてしまいがちですが、この「受験の手引き」がなければ試験の申し込みをすることができません。
申し込みから発送までに時間がかかるだけでなく、受付期間内に受験申込書および必要な書類を完備して郵送しなければいけないことから、手元に届いてからも時間に余裕が必要です。
「取り寄せがギリギリになって、申し込み日に間に合わなかった」ということにならないためにも、「受験の手引き」は早めに請求しておくことをオススメします。
取り寄せが開始されましたら、遅くとも受付期間締め切り1週間前の9月4日(金)までには請求しましょう。
「受験申込書」の提出期間
令和2年8月12日(水)〜9月11日(金)消印有効まで
※願書の請求窓口は6月下旬に開設予定です
合格発表
令和3年3月26日(金)
義務化になった「実務者研修」は修了していますか?
2021年1月(第33回)の介護福祉士国家試験を受験するためには、2020年12月31までに実務者研修を修了することが義務付けられています。
特に「無資格」で実務者研修を受講する場合、6ヶ月間の在籍期間が設けられているため、2020年12月末までに修了するためには6ヶ月前の6月までに「実務者研修」の申し込みをし、受講を開始しなければなりません。
12月までに修了できない=受験できなくなってしまう、ということですので、必ず実務者研修を受けるための申し込み期日も確認し、早めに受講を修了しておきましょう。
三幸福祉カレッジでは、実務者研修の申込締切を以下のように定めております。
人気のクラスから満席となりますので、お早めにお申し込みください。
三幸福祉カレッジでは実務者研修を行なっています
実務者研修の申込締切
2021年1月受験を目指すには・・・
■資格をお持ちでない方
→6/26(金)までの申込書必着
■資格をお持ちの方※
→8/31(月)までの申込書必着
(※ホームヘルパー2級・1級、初任者研修、介護職員基礎研修)
免除資格別|受講料・受講期間
講座日程・教室
実務者研修の講座日程・教室は「こちら」
講座内容は「こちら」
資料請求・無料動画説明会
資料請求や無料動画説明会も開催しておりますので、下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。
- 兵庫県の教室一覧
- 大阪府の教室一覧
- 京都府の教室一覧
- 滋賀県の教室一覧
- 奈良県の教室一覧
- 和歌山県の教室一覧
- 広島県の教室一覧
- 岡山県の教室一覧
- 鳥取県の教室一覧
- 島根県の教室一覧
- 愛媛県の教室一覧
- 高知県の教室一覧
- 香川県の教室一覧
- 徳島県の教室一覧
- アーカイブ
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年