大阪校からのお知らせ
- 2019.10.21お役立ち情報
- 最短1ヶ月で取れる介護資格「初任者研修」とは?講座内容や費用・資格取得までを解説
介護のスタート資格「初任者研修」とは
初任者研修は、介護の基礎から応用までを学ぶことができる「介護職としてのスタート資格」です。
はじめて介護を学ぶ人向けのため、介護職に就きたい人だけでなく、自宅での家族介護にも役立つ知識や技術を学ぶことができます。
今後、国家資格である介護福祉士や実務者研修の受講を考えている人は、まず初任者研修からスタートすることをおすすめします。
<これから就職を目指す人には、セット講座がおすすめ>
→初任者研修+実務者研修(セット講座)
4コースから選択!最短1ヶ月で資格取得ができる
三幸福祉カレッジ大阪校の初任者研修は、修了後すぐに働きたい方も働きながら通いたい人も安心して通えるよう4つのコースをご用意しています。
短期集中コースは、約1ヶ月(週4〜5日の通学が必要)で資格を取ることができるため、求職中の方におすすめ。
土曜・日曜コースは、働きながら無理のないペースで資格を取りたいという人に向いているでしょう。
申し込みから資格取得までの5ステップ
↓
↓
↓
↓
自宅学習の流れ
①教材を受け取る
自宅にテキストやDVDなどの教材が届きます。
②学習計画を立てる
これからの学習プランを立てるのに役立つ「受講の手引き」が同封されています。
勉強の進め方や講座受講のルールなどがわかりやすくまとまっているので、参考にしましょう。
③テキストをもとに勉強する
学習計画プランにしたがって、テキストをもとに勉強を始めましょう。
④課題を提出
各段階で理解度を確認するため、課題の提出があります(1〜5回)
授業初日に配布されますので、課題を解いたら、採点センターまたは教室で講師に提出します
※課題の提出回数や提出方法は都道府県によって異なる
合格するまで提出・返却を繰り返し、先生からの解説付き採点結果をもとに復習できるので、さらに理解を深まります
⑤自宅学習修了
すべての課題に合格することができたら、自宅学習は修了となります
通学学習の流れ
1〜6日目:講習・演習
オリエンテーションからスタートし、まずは介護職の仕事内容や介護サービス、介護保険制度などについて学びます。
利用者様とのコミュニケーションの方法や家族の心理、また老化や認知症についても知識を深めていきます。
7〜15日目:実技
4日間の講習・演習が終わったら、10日間の実技がスタート。
実技を通して、幅広い技術を習得していきます。
どれも生活支援には欠かせないものですが、単に技術を身につけるだけでなく、ご利用者様の不安や苦痛に配慮し、安心してお任せいただける介護者を目指します。
16日目:修了試験
最後にどれだけ介護の知識・技術を習得することできたかを評価する「修了試験」をおこないます。
この修了試験に合格することで、「介護職員初任者研修」の資格を取得することができます。
※もし修了試験が不合格になってしまっても、受講期限内の再受験であれば追加費用はかかりません。
※都道府県により日程は異なります
修了試験の概要
筆記試験のみ。
試験時間は、約1時間となっています。
(※都道府県により試験時間は異なります)
修了試験は、しっかりと授業や課題を学習してもらえれば問題なく、他の学習も必要ありません。
初任者研修の受講料
79,800円(教材費込み・税別)
三幸福祉カレッジなら最大30回の分割払い(月々3,300円~)が可能です。
よくある質問
自宅学習ではどんな勉強をするのですか?
自宅学習は、届いた教材をもとに介護に必要な知識を幅広く学びます。
1巻から3巻まであるテキストは、はじめて介護を学ぶ人向けに理解しやすいように、イラスト付きでわかりやすく解説されているので安心です。
またテキストの内容とリンクした動画もDVD教材として届きます。
修了試験前の対策や通学学習の予習復習にも役立ちます。
コースはいつ選ぶのですか?
コースは申し込み時に選択していただきます。
WEB申し込みの場合、「講座名」「都道府県名」を選択すると、各コースが表示されますので「詳細」より全講座日程をご確認ください。
※受講する教室によって申し込み締切日、講座の日程は異なります
※各コース定員がございますので、お早めにお申し込みください
自宅学習と通学学習は同時並行ですか?
はい、同時並行となります。
授業初日に課題を配布し、通学学習中に2回提出します(大阪校の場合)
通学学習は1日どのくらいですか?
1日6〜7時間程度です。
朝9:30〜開始されることが多く、夕方に終了します。
通学学習の振替は可能ですか?
急な用事や体調不良でどうしても出席できない場合は、無料で振替受講が可能です。
※都道府県により、可能な振替回数や時間数・科目の受講順などルールは異なります
就職の相談にはのってもらえますか?
就職・転職を希望される方は申し込み後、受講中から就職サポートいたします。
学習中から就職サポートを受けることで、早期就職が期待できるだけでなく、学んだことをすぐに現場で活かせるため今後介護職として働き続ける自信にもつながります。
授業前後の時間で求人の相談も可能ですので、お気軽にお声掛けください。
→就職サポートの詳細はこちら
修了後のサポートは何かありますか?
三幸福祉カレッジでは、仕事を始める前にもう一度実技を確認したいという方のために、修了から1年間は無料で授業(実技)を受けることが可能です。
「とりあえず資格だけ取ってみたけど、やっぱり介護現場で働きたい」
という方も安心して受講いただけます。
- 兵庫県の教室一覧
- 大阪府の教室一覧
- 京都府の教室一覧
- 滋賀県の教室一覧
- 奈良県の教室一覧
- 和歌山県の教室一覧
- 広島県の教室一覧
- 岡山県の教室一覧
- 鳥取県の教室一覧
- 島根県の教室一覧
- 愛媛県の教室一覧
- 高知県の教室一覧
- 香川県の教室一覧
- 徳島県の教室一覧
- アーカイブ
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年