資料請求・申し込みはホームページで24時間受付中 0120-294-350
資料請求する
お申込みする
資料請求・申し込みはホームページで24時間受付中
資料請求する
お申込みする

介護福祉士を目指す方へ 受講料最大30%OFF 実務者研修 春の応援キャンペーン。 5/1(月)から自宅学習を開始するなら4/26(水)が締切です。実務者研修修了生数17万人突破(2022年12月現在) 介護福祉士を目指す方へ 受講料最大30%OFF 実務者研修 春の応援キャンペーン。 5/1(月)から自宅学習を開始するなら4/26(水)が締切です。実務者研修修了生数17万人突破(2022年12月現在)

介護福祉士 実務者研修 早めに申し込むメリット 介護福祉士 実務者研修 早めに申し込むメリット
受験勉強に無駄な時間とお金をかけたくない方へ 受験勉強に無駄な時間とお金をかけたくない方へ その他のセットコースなど詳しくはこちら
今から国家試験の準備をするメリット 今から国家試験の準備をするメリット
  • 1. 実務者研修を早めに受講することで、介護福祉士筆記試験の勉強に集中できます。
  • 2.教室、クラスの選択肢が豊富です。(満席クラスが増えると、ご希望のクラスが案内できないことがあります。)
介護福祉士 実務者研修 学習スケジュール 介護福祉士 実務者研修 学習スケジュール
資料請求はこちら 資料請求はこちら
1分で入力完了 日程検索・申込みはこちら 1分で入力完了 日程検索・申込みはこちら

三幸カレッジが選ばれる3つの理由

魅力その1働きながらでも学べる!全7日のカリキュラム魅力その1働きながらでも学べる!
全7日のカリキュラム

働いている方も学びやすいように、「自宅学習+通学講習」を組み合わせたカリキュラムで、学校に通学するのは「全7日」という通いやすさを実現しました。さらにホームヘルパー2級や初任者研修など、すでにお持ちの資格によって自宅学習科目が免除されます。

実務者研修 新カリキュラム

魅力その2全国約450教室で開催!魅力その2全国約450教室で開催!

三幸福祉カレッジは北海道から沖縄まで全国各地に教室を展開しており、約450教室・1,900クラス以上(※)の実務者研修を開催しております。
これにより、体調不良や仕事の都合などでやむを得ず欠席する場合でもお電話で空いている教室に振替できるので、働いている方も安心してご受講いただけます。
※2022年度開催実績

全国展開イメージ

魅力その3Webで24時間振替ができる!魅力その3Webで24時間
振替ができる!

三幸福祉カレッジは無料で振替ができます。
急なシフト変更や体調不良でもWebで24時間振替を受付けているので、安心して修了することができます。
※クラスの空き状況によってご案内ができないクラスもございます。

ベテラン講師イメージ

実務者研修の受講の流れ実務者研修の受講の流れ

  1. 受講スタート!受講スタート!

  2. 自宅学習自宅学習

    「Web学習コース」は、スマホやパソコンで回答でき、すぐに正誤が確認できるので、いつでも回答でき、ふり返りもできるので、働きながらでも無理なく課題の提出ができます。
    「Web学習コース」と「テキスト学習コース」の2つの学習方法からお選びいただけます。

  3. 通学講習通学講習

    通学講習では自宅学習を踏まえ、実践に即した演習を行ないます。
    同じ教室の受講生と一緒にロールプレイング方式で学ぶことで、介護技術のスキルはもちろん、介護士に欠かせない根拠に基づいた知識と技術が身につきます。

  4. 学習到達確認学習到達確認

    知識・技術を総合的に活用しご利用者様の心身の状況等に応じて介護過程を展開し、計画的な介護を提供できるか、医療的ケアが適切に実践できるかという学習到達の確認とフィードバックを行います。

  5. 修了修了

専門実践教育訓練給付制度対象講座専門実践教育訓練給付制度対象講座

三幸カレッジ 受講生の声三幸カレッジ 受講生の声

受講生満足度92.5% 三幸福祉を選んで良かった!受講生満足度92.5% 三幸福祉を選んで良かった!
利用者様主体”の介護技術を学び一人ひとりに合わせた介護を考えるようになりました。[医療法人健水会 荏田介護老人保健施設 あすなろ]北村 あゆみさん 利用者様主体”の介護技術を学び一人ひとりに合わせた介護を考えるようになりました。[医療法人健水会 荏田介護老人保健施設 あすなろ]北村 あゆみさん

より深く介護の仕事に関わりたい、そのためにステップアップしようと思い、実務者研修を受講しました。講座では、介護の基本を思い出しながら”利用者様主体の介護”を実践する考え方や技術を学びました。利用者様一人ひとりの出来る範囲に合わせた介護の仕方を考えるようになったことで、利用者様との関わり方も変わりました。

正しい知識と方法で、介護職のプロになれました。[社会福祉法人輝陽樹会勤務]間柴 みゆきさん正しい知識と方法で、介護職のプロになれました。[社会福祉法人輝陽樹会勤務]間柴 みゆきさん

介護福祉士の取得のため、実務者研修を受講しました。資格取得前は、利用者様の全てを手助けしようとしていましたが、受講後は、利用者様を尊重することで自然に寄り添うことができるようになりました。正しい知識を身につけたことで利用者様にも安心してもらえる「プロ」としての介護が出来るようになれたことがよかったです。

実務者研修を『1月からスタート』した方が良いのはなぜ??2019年1月の受験に向けて“余裕を持ったスケジュール”で勉強できる!!実務者研修を『1月からスタート』した方が良いのはなぜ??2019年1月の受験に向けて“余裕を持ったスケジュール”で勉強できる!!

介護の資格がなくても
実務者研修の受講は
可能ですか?
実務者研修は、介護の基礎知識がある前提で進みます。そのため、介護経験のある方については、介護の資格をお持ちでない方でも問題なくご受講いただけますが、介護が未経験の方については、「初任者研修」を受講されたあとに「実務者研修」に進まれることをお勧めします。
実務者研修の修了証は
いつ発行されますか?
働きながらでも
受講することは
できますか?
実務者研修では多くの方が働きながら受講されています。事前の自宅学習と通学全7日でカリキュラムを組んでおりますので、お仕事をされている方でも無理なく修了可能です。また、受講有効期間は最長3年間となっており、その期間の振替受講は無料です。