外国籍スタッフの資格取得によるメリット
雇用が増えている外国籍スタッフ。
資格を取得し長く働いてもらうためには、
受け入れ施設としてもしっかりとした支援が求められています。
外国籍スタッフだけでなく、施設や利用者様のメリットにも繋がる介護福祉士取得に向けて、
三幸福祉カレッジは国家試験受験の条件となる実務者研修取得をサポートいたします。
介護福祉士を取って
長く働いてもらえる!
介護の質向上が見込める!
介護福祉士取得で長く働ける!
給料アップが期待できる!
介護の知識で自信がつく!
質の良い介護が
受けられる!
たくさんの外国人受講生に
ご満足いただいています
社会福祉法人ノテ福祉会 特別養護老人ホーム
ノテ幸栄の里施設長 大西きよみ様
受講したことで、何か変化はありましたか?
授業を受けた後、自分たちの日々行っている事、対象利用者のケアプランについて興味をもち確認する姿が見られました。また、あった事実を日本語に置き換え、記録する事を教えて欲しいと自ら進んで伝えてきています。
外国籍スタッフの資格取得について
受講にあたって
言語面は大丈夫だろうか?
研修と勤務の
両立はできるのかな?
はじめての学習を手厚くサポート
\実務者研修18万人※突破!/
※ 2023年3月末実績
三幸福祉カレッジの実務者研修は、介護福祉士の国家試験を受験するためだけでなく、
介護現場で活かせる実践的な知識と技術の習得を目的としています。
現場で求められるレベルに応えるため、内容は日本人と同等のカリキュラムとなっていますが、
言語や文化面において不安を感じやすい外国籍スタッフの方々にも安心して学習いただけるよう、
サポートの強化に取り組んでいます。
ふりがな付き教材
テキストや課題集はすべてふりがな付きのため、漢字が苦手な方でも安心して受講いただけます。
●課題集・解答解説
●受講の手引き・医療的ケアDVD
●介護過程Ⅲ資料集・医療的ケア評価票
●テキスト(介護過程・医療的ケア)
解説動画
自宅学習の進め方や受講証の記入方法、通学講習時の持ち物・服装、修了申請の仕方など受講の手引きに書かれている内容を分かりやすく解説します。繰り返し視聴できるので、必要な時に何度でも確認でき、間違えやすい事務手続きも安心です。
受講の流れに沿って5種類の動画をご準備しています。
自分のペースで進められる自宅学習と違って、他の受講生と一緒に学ぶ通学講習に備え、通学講習で学ぶ内容の概要を解説します。事前に学習内容やテキストに出てくる言葉に触れることで、通学講習への不安を軽減し、理解を深めていただきます。
予習用:5分 復習用:7分
介護過程Ⅲ資料集
ことばの意味がわかる用語一覧
介護過程Ⅲで使用する資料集に出てくる言葉の意味が分かる用語一覧を資料集の最後に追加しました。介護現場で使われる言葉も多く入っているため、現場業務にも活用できます。
三幸福祉カレッジは、働いてる方にとっての学びやすさ・通いやすさを重視しています。
通いやすい全国の教室、授業振替のしやすさなど、
働きながらスキルアップを目指したい方々を後押しする環境が整っています。
通いやすさ抜群・全国450教室以上*
※2022年度開催実績
授業の振替も問い合わせもスマホで簡単
※お問い合わせの受付時間は平日8:50~18:00です。
営業時間外のお問い合わせは翌営業日にご回答いたします。
三幸福祉カレッジの講師は、介護福祉士・看護師の資格を持ち、介護現場の第一線で活躍しているプロ集団。
豊富な現場経験を活かし、知識だけでは学ぶことのできない、
現場で求められる「考える力」が身につくよう導きます。
はじめての方でも、一人ひとりの理解度に応じた丁寧なサポートを行っている点も、
安心いただけるポイントのひとつです。
受講の流れ
自宅学習(平均学習期間約2ヵ月)
時間や場所を選ばない自宅学習は、働いている方でも安心して学べます。Web学習コースとテキスト学習コース、どちらもふりがな付きとなっています。受講の手引き解説動画で、自宅学習の進め方を確認し、通学講習前に自宅学習科目を終えて基礎力を身につけましょう。
通学講習(わずか7日間)
介護過程Ⅲの予習動画や医療的ケアのDVDを視聴し、学習内容を理解してから通学講習に臨みます。通学ではロールプレイも交え、実践的に介護過程を学びます。現場で必要となる、「どんな状況でも介護職として対応できる力」を身につけます。最終日には学んだことがしっかり理解できているかの学習到達確認があります。
修了
自宅学習・通学講習が全て修了すると実務者研修修了となります。受講の手引き解説動画の案内にそって修了申請を行うと、実務者研修修了証明書が発行されます。
介護福祉士国家試験にチャレンジ
第36回試験受験予定の方は
【2024年3月31日】
までの修了が必要です!
通いやすい人気のクラスから
残席が少なくなりますのでお早目にお申し込みください
標準学習期間
2ヶ月〜6ヶ月
※保有資格によります
学習方法
自宅学習+通学講習
\介護現場で働いている方なら、介護職員割引で10%OFF!/
受講料(教材費込み)
10%OFF
ホームヘルパー2級
修了者
99,700円
(税込109,670円)
89,730円
(税込98,703円)
初任者研修
修了者
99,700円
(税込109,670円)
89,730円
(税込98,703円)
無資格
129,700円
(税込142,670円)
116,730円
(税込128,403円)
下記フォームよりお手続きをお願いいたします。
受講生本人または
代理人が申込む
下記申込フォームより
ご本人様の情報を入力し
お申し込みください。
法人様専用クラス
ご希望の場合
受講人数が多い場合
法人様専用クラスが実施可能です。
下記お問い合わせフォームより
ご連絡ください。
Q&A
2000年、介護保険制度のスタートに伴い、人手不足の介護業界に貢献するため、三幸福祉カレッジは福祉教育の専門校として設立し、以来多くの修了生を輩出してきました。
介護の知識やスキルだけではなく、「福祉の心」をお伝えすることで、「利用者様」「介護者様」「介護現場」の3つの幸せを目指した講座の運営をしております。今後も、現場に寄り添った講座を提供してまいります。
第36回試験受験予定の方は
【2024年3月31日】
までの修了が必要です!
通いやすい人気のクラスから
残席が少なくなりますのでお早目にお申し込みください