介護職員初任者研修受講レポートvol.5 – 介護の資格取得なら介護職員初任者研修の三幸福祉カレッジ 介護職員初任者研修受講レポートvol.5-三幸福祉カレッジ
未経験から資格習得を目指す

未経験から資格
習得を目指す

介護職員初任者研修
受講レポートvol5

第5回

介護の基本は「できることは自分で行う」
今回は、排泄や入浴の介助を学びます!

脇 俊介さん

会社員脇 俊介さん(38歳)

平日は仕事をしているので、
現場でも活躍しています。

勤めている会社の介護事業部に配属されたのをきっかけに、自分でも介護の知識や実践を学びたいと考え受講を決めました。
平日は仕事をしているので、土曜クラスで受講しています。4月~7月まで楽しく学びたいと思います!

初任者研修 受講のSTEP

受講のSTEP

受講開始!

通学講習
(15日間)

教室で実際に体を動かして介護技術を学びます。
 

自宅学習
(3〜5回提出)

テキストをもとに介護職員に必要な介護の基礎知識を自宅で学習します。

修了試験

修了

初任者研修
修了証を
授与!

学習内容

通学講習
10日目

6月21日(土)

利用者様の
気持ちを考えた排泄介助

10日目の授業は「排泄に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護」です。排泄の介助というと抵抗のある方多いのではないでしょうか?誰でも排泄は自分一人でしたいですよね。それを介助するというのは人間の尊厳に関わることですので、しっかり学んでいきたいと思います!
まずは寝たきりの利用者様の排泄介助について学びます。当然、トイレに座わることは出来ませんのでベッドの上で介助します。利用者様の役をやってみましたがやっぱり役とはいえ恥ずかしいですね。介助者はそういった気持ちも理解して、思いやりのある配慮をしなければなりません。

寝たきりの方の場合は、
これらの器具を使用し、
排泄を介助します
排泄介助器具

ポータブルトイレを利用して実習。
「介助バーを利用してのポータブルトイレの移動」

次はポータブルトイレを利用した介助方法について学びます。ポータブルトイレって初めて見ました。
まずはベッドからポータブルトイレへ移動します。これは車いすへの移乗で学んだことの復習ですね。みんなで学んだことを思い出しながら取り組みます。
その後先生からグループワークのお題が出されました。私たちのグループは「右半身マヒの利用者様で介助バーを使用してのポータブルトイレへの移動」です。

初めて見るポータブルトイレ
ベッドからの移動も今までの
学習が活かされそう。
ポータブルトイレ

何度も言っている事ですが「できる事は自分で行う」が介護の基本。利用者様自身の尊厳を守るためにも、できることを奪ってはいけないのです。今回は動かせる左半身をどのように使っていただくかがポイントになります。ポータブルトイレの位置や介助バーの位置、介助者の動きなど、みんなで意見を出し合いながらグループで決めた内容を発表しました。
その後先生に方法の一つという事で見本を見せていただいたのですが、私たちで考えたものとは違う方法で、とても自然な方法でした。これにはみんなで「そうか~」と納得です。

「できることは自分で行う」
という介護の基本を
忘れずに検証!
実技授業風景

紙と布、両方のおむつ交換を学びます

午後はおむつ交換を学びます。布おむつと紙おむつそれぞれの交換方法を学びます。紙おむつは自分の娘が赤ちゃんの頃に交換したことはありますが、布おむつは全くの初めてです。
先生が仰っていたのですが「おむつは最後の手段」だそうです。おむつを使用すると介助者は楽だけれど、利用者様の自立を促すことにつながるとはいえないからです。この言葉はとても印象的でした。
一通りおむつの交換を学んだら、グループワークです。私たちのグループは「いつもは自分で、トイレに行けるけれど、この日は体調が悪くおむつをしている」利用者様のおむつ交換です。ポイントはポータブルトイレと同じように自立とプライバシーに配慮した介助とお声掛けです。

利用者様役ができるところは
やってもらいながら、
スムーズにできるように検証。
おむつ交換実技風景
通学講習
11日目

6月28日(土)

スピーディーにしっかりと!
清潔保持の介助

11日目の授業は「入浴、清潔保持に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護」です。日本人はお風呂好きとよく言われますが、年を重ねてもそれは変わりませんよね。それに入浴や清潔保持は健康を保つ意味でもとても大事なことです。
まずは足浴から学びます。文字通り利用者様の足を洗う事です。実際にお湯を使用して実践してみましたが、これ気持ちいいんです!教室のあちこちで気持ちよさそうな声が聞こえてました。

その後は腕の清拭です。腕をお湯で絞ったタオルで巻いて、その上からビニールとタオルでくるんで蒸しタオルの状態にします。その後それをはがして乾拭きします。タオルで巻いているときは温かいのですが、タオルを外すとすぐに冷めてしまうので、スピーディーにやることがポイントですね。

この気持ち良さを利用者様にも
感じてもらえるよう、
温度に
気をつけながらスピーディーに!
入浴介助実技風景

泡の立てすぎに注意!
ベッドの上で洗髪する方法は?

午後は洗髪です。実際に洗います。しかもベッドの上で。びしょびしょになるじゃん!と思いますよね。世の中には便利なものがあるんです。それがケリーパッドです。自宅にある道具で簡単に作れてなおかつベッドも濡れず、寝たまま洗髪できるという優れものです。まずこのケリーパッドの作り方を学びます。作り終えたら実際にベッドの上で洗髪を行います。先生のデモの際に利用者様役をやらせていただき、実際に髪を洗ってもらいました。気持ちよくて一瞬意識が飛びました…。

自宅にある道具で簡単に作れる
ケーリーパッド。
家でも作り方を練習してみます!
ケーリーパッド

デモのあとは実際にグループで利用者様役と介助者役を交代交代で実践しました。私たちのグループ(この日は男性同士のグループ)では泡立てすぎてしまい、流すのに時間がかかってしまうことが多くありました。実際に私が行った時も泡立てすぎてしまい、ケリーパッドの上に泡がたまり四苦八苦。男性相手ならシャンプーはほんの少しで大丈夫そうです。クラス全員洗髪が終わり、とてもいい匂いが教室中に充満しておりました!

先生のデモは気持ちよかった!
この感覚を思い出しながら
自分でもトライ!
講師によるデモストレーション

第5回目の感想

尊厳に関わること、喜ばれること。
利用者様の気持ちを大切に!
脇俊介さん

排泄は日々の生活で必ず行う行為ですし、利用者様の尊厳に関わることと言えます。また入浴、洗髪の介助も利用者様にとても喜ばれることだと思います。そういった意味でとても充実した内容でした。ただ内容も充実しているという事は身につけなきゃいけないこともたくさんという事ですね!DVDで復習です!

脇さんが学んでいる講座はこちら

介護職員初任者研修
費用
(教材費込)
【入学金】0円
【受講料】79,800円(税込87,780円)
【その他】教育訓練給付制度対象講座

就職活動を有利に進めるならお得な「初任者研修+実務者研修講座」がオススメ!!

お得なセット講座をみる
期間
自宅学習:3~5回提出
通学:15日間

短期集中コース、準短期コース、平日コース、土曜コース、日曜コース、夜間コースから選べます。
(短期集中コース約1ヶ月、その他のコース3~4ヶ月)

内容

初任者研修は、初めて介護に関わる方の入門講座です。だからこそ「誰から学ぶか」ということは、その後の仕事に対する姿勢や価値観を左右する大切な資格です。三幸福祉カレッジの初任者研修では、「技能と心の調和」を教育理念に掲げ、一人ひとりの利用者様に寄り添った介護を考えて行動できる介護職員を育てています。

介護職員 無料資料請求をする

三幸福祉カレッジの初任者研修
3つのポイント

現場経験豊富なベテラン講師が指導

現場経験豊富な講師が実践に即した情熱あふれる指導を行います。介護経験がない方にも、理解度に応じて基礎からレクチャー。現場経験に基づいた実践的な介護技術のポイントを具体的にお伝えします。さらに三幸福祉カレッジでは定期的に講師研修会を開催し、最新の知識を取込み、授業の質を向上させています。

電話一本で無料の振替受講が可能

急用や体調不良で通学講習に参加できない場合でも、無料で授業を振り替えることができるので、働いている方も安心してご受講いただけます。お電話1本で、ご都合のあう日程にて振替受講を行う日をご予約頂けます。 ※都道府県により規定が異なります。

専門校だからできる!
豊富な講座ラインナップ

介護・福祉の専門校である三幸福祉カレッジでは、介護職のスタートラインである「介護職員初任者研修」はもちろん、現場で働く中で必要となってくる「実務者研修」や「介護福祉士受験対策講座」「ケアマネジャー受験対策講座」と、豊富な講座ラインナップであなたのキャリアアップをサポートします。「これから介護の勉強をはじめたい」という方にこそ、将来を見据えたスクール選びをお勧めします。

△介護の資格取得なら介護職員初任者研修の三幸福祉カレッジトップへ