各校からのお知らせ | 三幸福祉カレッジ

各校からのお知らせ

  • 『介護福祉士 無料過去問 ポイント解説付き』 人間関係とコミュニケーション編
    2019.06.25

    教室・開講情報

    東京校
    『介護福祉士 無料過去問 ポイント解説付き』 人間関係とコミュニケーション編

    こんにちは。 本日は先週からシリーズでお届けしている 「介護福祉士国家試験」受験に向けて 皆さんに少しでも問題を知っていただこう! という事で、 「介護福祉士国家試験」の筆記試験の一部を ご紹介しております。 ぜひ挑戦してみてください!! 皆さん、こんにちは。 教務を担当しております、 三幸福祉カレッジの小林桂子です。 本日2週目、 ということで2科目目の過去問題をポイント解説させて頂きます。 この機会に、「この科目は、こんな感じの問題が出題されるのか~」 ということを掴んで頂けるとよいと思います。 ちょっとした空き時間を活用してトライしてみて下さいね。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ Cさん(87歳、女性)は、介護老人保健施設に入所している。 最近、Cさんがレクリエーション活動を休むことが多くなったので、担当のD介護福祉職は、Cさんに話を聞いた。Cさんは、「参加したい気持ちはあるので、次回は参加します」と言いながらも、浮かない表情をしていた。D介護福祉職は、「自分の気持ちを我慢しなくてもいいですよ」とCさんに言った。 この時のD介護福祉職の言葉かけに該当するバイステックの7原則の内容として、最も適切なものを1つ選びなさい。 1)秘密保持 2)自己決定 3)非審判的態度 4)意図的な感情表出 5)個別化 第30回出題 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 【ここがポイント】 バイステックの7原則をしっかりと覚えましょう。 事例形式で出題されるケースもあれば、 7原則の内容を組み合わせ形式で出題されることもありますので、 確実に押さえる必要があります。 解答は・・・4)となります。 「人間関係とコミュニケーション」の科目は、 本試験では2問出題予定であり、 「コミュニケーション技術」と同じ科目群となります。 重複する内容も多いため、合わせて学習することをお勧めします。 内容自体の難易度は高くありませんので、確実に2問得点しましょう。 いかがでしたでしょうか? なんとなく耳にした言葉であっても、 実際に用語を知っていくことが、 試験勉強にもつながるんですね! 三幸福祉カレッジの「介護福祉士受験対策講座」は、 本番の試験までに筆記試験対策を万全に整えられます!! →「介護福祉士筆記試験対策講座」の日程を確認する 「筆記試験対策講座」pick upクラス ・新宿教室8月土曜日ポイント速習コース 10月開講もあり ・池袋教室9月土曜日ポイント速習コース 11月開講もあり ・北千住教室 11月土曜日ポイント速習コース  ・吉祥寺教室 10月日曜日ポイント速習コース そのほか、立川、八王子教室でも開催予定です。 今ならクラスをお選びいただくことができますが、 満席クラスが出てまいりますので、 お気を付けください。 開講教室が遠方だったり、 決まった時間がなかなか取れない方は 通信コース、WEB学習コースもご用意しています!! →詳細は下記よりご確認いただくことが可能です。 ご質問等はお電話でも受付しておりますので、 お気軽にお問い合わせください お問い合わせ:0120-294-350 (受付時間:平日9:00~19:30)

    続きを見る >
  • 【介護福祉士受験対策講座】西尾せんねん村で開講します!
    2019.06.24

    その他

    名古屋校
    【介護福祉士受験対策講座】西尾せんねん村で開講します!

    こんにちは! 三幸福祉カレッジです 三幸福祉カレッジでは今年度、 介護福祉士を受験予定予定の方へ向けた 介護福祉士受験対策講座を行っています 今回はその中でも『ポイント速習コース』のご紹介です!   【ポイント速習コースの特徴】 ・人気№1通学コース ・科目ごとのポイントを4日間という短期間で学べる ・4日間という短期間のため、忙しくても通学できる ・こんな方におすすめ「自己学習しているがまだ自信がない」  「もっと効率的に勉強したい」 ・2回目以降の介護福祉士受験で効率的に勉強したい方へも ・学習の仕上げにオリジナル模擬試験を実施、  自信を持って本試験に臨める   今年度は西尾せんねん村で このポイント速習コースを開講します 駐車場もありますのでお車で通っていただけますよ   日程・場所詳細はこちら   お申込はこちら   効率的な勉強で一発合格を目指しましょう!   不明点ありましたら、お気軽にお問い合わせください   三幸福祉カレッジ 名古屋校 TEL:0120-294-350 (受付時間/平日:8:50~19:30)

    続きを見る >
  • 【介護職員 初任者研修】7月生クラスも満席となってまいりました。
    2019.06.24

    教室・開講情報

    東京校
    【介護職員 初任者研修】7月生クラスも満席となってまいりました。

    皆さまこんにちは! 関東もすっかり梅雨らしい一週間と なりそうですね☔   6月もいよいよ下旬となりましたが、 これから新しく何かを始めようとされる方も、 お仕事を新しく始められる方も、 「介護職員初任者研修」であれば、 介護の基本からしっかり学べて 短期間で取得できるクラスや週1回で受講できるクラスなど ご自身のライフスタイルに合わせて学んでいただくことが 可能です!   やはり大変人気の研修の為、 既に7月~スタートするクラスも満席になっているクラスが ありますのでお気を付けください!   【介護職員初任者研修 7月生日程】 ・新宿7月短期集中K(7/2(火)開講~7月29日(月)迄) ・残席2席!!北千住7月短期集中H(7/5(金)開講~8月1日(木)迄) ・残席4席!!八王子7月短期集中K(7/5(金)開講~8月1日(木)迄) ・残席5席!!池袋7月短期集中K(7/12(金)開講~8月6日(火)迄) ・練馬7月準短期R(7/19(金)開講~8月28日(水)迄) ・残席5席!!立川7月準短期R(7/19(金)開講~9月16日(月)迄) ・新宿7月短期集中I(7/30(火)開講~9月2日(月)迄)   短期クラス以外のクラスもございます。 これからの時期が大変混み合うため、 受講検討はどうぞお早めにお申込みください。   →詳細は下記よりご確認いただくことが可能です。 ご質問等はお電話でも受付しておりますので、 お気軽にお問い合わせください お問い合わせ:0120-294-350 (受付時間:平日9:00~19:30)  

    続きを見る >
  • 実務者研修  申込締切せまる!!6/26(水)まで
    2019.06.24

    その他

    静岡校
    実務者研修 申込締切せまる!!6/26(水)まで

    こんにちは~ペラダです( ˙ө˙) 事務所内では「酸味中毒」とも呼ばれていますが、ハッピーです。 巷ではレモン風味のお菓子が流行っているようで 先日スタバのレモンヨーグルト発酵フラ~を飲んだところ 幸せな気分になれました^^ 酸味は食欲を刺激しますから、夏の強い味方ですよね!!     さて、実務者研修の締め切りがせまっております! 下記の方は 6/26(水) までに 実務者研修をお申込ください!!   ★ 2020年1月に介護福祉士を受験する ★(初任者研修やヘルパー2級などの)資格を持っていない   お急ぎくださいね~~!!   ▼申込はこちら ▼資料請求はこちら ▼無料説明会はこちら             ▼お問合わせ先  0120-294-350(通話料無料)

    続きを見る >
  • 【第32回介護福祉士国家試験】 願書(受験の手引き)取り寄せスタート!
    2019.06.24

    その他

    那覇校
    【第32回介護福祉士国家試験】 願書(受験の手引き)取り寄せスタート!

    【第32回介護福祉士国家試験】受験の手引き取り寄せ~出願の流れ 2020年1月に介護福祉士国家試験を受験予定の方へ ついに受験の手引きの取り寄せが可能になりました。 この取り寄せが、出願への第一歩となります。 取り寄せ~出願の流れを簡単にまとめました。 (1)受験の手引き取り寄せ 現在取り寄せが可能となっています。 受験の手引き取り寄せはこちらから ■受験の手引き取り寄せ期間 現在 ~ 遅くとも8月30日(金)までには取り寄せをお願いします。 (2)出願の準備 出願のためには、以下の書類が必要になります。 ■出願に必要な書類 ①受験申込書 ★ ②受験手数料振替受付証明書貼付用紙 ★ ③受験用写真等確認票 ★ ④実務経験証明書 ★ ⑤実務者研修修了証明書または実務者研修修了見込証明書 ★は全て受験の手引きに入っています。 ただし、書類の準備には時間がかかります。 「準備が間に合わなかった…」では済まない問題です。 早めに手引きを取り寄せる ↓ 早めに書類準備を始める これが重要です。 7月中には書類の準備が完了していることが理想的です。 (3)出願 必要書類がそろったら、いよいよ出願です。 ■出願期間 8月7日(水)~9月6日(金)(消印有効) 上記の締切厳守です! 具体的な出願方法は、受験の手引きをご覧下さい。 以上です。 あなたの人生を左右する試験になるかと思います。 しっかりと準備を進めて、確実に出願できるようにしていきましょう。 (4)介護福祉士実務者研修の受講は済んでいますか? 介護福祉士国家試験を受験するためには、 2019年12月までに実務者研修を修了(見込を含む)している必要があります。 まだ申込もできていない方は、かなり急いでください。 ■「無資格」の方は、 6/26(水)まで に申し込まないと、今年度の受験ができません。 ■「有資格」の方は、 8/30(金)まで に申し込まないと、今年度の受験ができません。 すでに満員間近で、残席が少ないクラスもあります。 まだお申込がお済でない方は、お急ぎください。 ↓実務者研修の日程詳細・申し込みはこちらから↓ 実務者研修日程 介護の資格に関するお問い合わせはこちら 平日9:00~17:45 通話料無料:0120-294-350

    続きを見る >
  • 【ケアマネジャー受験対策】7月開講「ポイント速習コース」新宿教室はまもなく申込締切を迎えます!
    2019.06.21

    教室・開講情報

    東京校
    【ケアマネジャー受験対策】7月開講「ポイント速習コース」新宿教室はまもなく申込締切を迎えます!

    こんにちは。 先日もご案内告知をさせていただきましたが、 「ケアマネジャー」の受験について いよいよ東京都で受験される方は、 受験願書の取り寄せと 提出期間が迫ってまいりました。 【スケジュール】 6月28日(金)までが「願書の取り寄せ」となり、 6月30日(日)までに「願書の提出」が必要となります。 詳しくは「公益財団法人 東京都福祉保健財団」の 『平成31年度東京都介護支援専門員実務研修受講試験受験』 についてのページをご確認ください。 また、三幸福祉カレッジでは「ポイント速習コース」を新宿教室で 5日間設定でご用意しております。 【ポイント速習コース】(新宿教室)にて開講予定 (申込締切:7月3日(水)) <日程> ※全5日間(9:30~16:30) ★介護支援分野 1日目:7月06日(土) 2日目:7月13日(土) ★保健医療サービス分野 3日目:7月20日(土) ★福祉サービス分野 4日目:7月27日(土) ★最終日 模擬試験・解答解説 5日目:8月03日(土) →詳細は下記よりご確認いただくことが可能です。 ご質問等はお電話でも受付しておりますので、 お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ:0120-294-350 (受付時間:平日9:00~19:30)

    続きを見る >
  • ♪7/3までに申込ください!福祉用具専門相談員養成講座7月生♪
    2019.06.21

    その他

    静岡校
    ♪7/3までに申込ください!福祉用具専門相談員養成講座7月生♪

    みなさん、こんにちは! ゝ(・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・)ノ   ひそかに飼ってみたいものが ヒトアゴヒケトカゲ なヤマサキです。   手のワキワキ具合がたまらない。 アームウェービングもたまらない。   カナヘビも 野外で見つけたら 追いかけまわるぐらい好きです!   つぶらな瞳がとても素敵!   さて、標題の件ですが 福祉用具専門相談員養成講座 今年度開講第1弾クラス(7/7開始日曜クラス)が 7/3に申込締切を迎えます!   まだ! まだ間に合いますよ!!   年に2回の開講なので 貴重なチャンスです!   詳細は下記申込アイコンから チェックしてみてくださいね!     お申込・お問合せは下記にてご確認を! ▼申込はこちら ▼資料請求はこちら ▼無料説明会はこちら ▼お問合わせ先  0120-294-350(通話料無料) (平日8:50~19:30)

    続きを見る >
  • "私"からはじめる職場作り
    2019.06.21

    その他

    札幌校
    "私"からはじめる職場作り

            ―すべての悩みは対人関係の悩みである これは心理学者アドラーの言葉で、耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか? 対人関係といいますと、当校の公開講座でも「チームコミュニーケーション」の回は申込みが殺到しております。 やはり皆さんの悩みの種となっているのでしょうか? 今回は別の視点で、個人が行える実践的な方法を紹介します。 是非、利用者様や職員同士のコミュニケーションに活用していただければと思います! 目次 ①なぜコミュニケーションで悩むのか? ②実践編 -聴き方 "聞き上手"を目指して -話し方 外さない話題は? ③まとめ (さらに…)

    続きを見る >
  • "私"からはじめる職場作り
    2019.06.21

    その他

    札幌校
    "私"からはじめる職場作り

            ―すべての悩みは対人関係の悩みである これは心理学者アドラーの言葉で、耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか? 対人関係といいますと、当校の公開講座でも「チームコミュニーケーション」の回は申込みが殺到しております。 やはり皆さんの悩みの種となっているのでしょうか? 今回は別の視点で、個人が行える実践的な方法を紹介します。 是非、利用者様や職員同士のコミュニケーションに活用していただければと思います! 目次 ①なぜコミュニケーションで悩むのか? ②実践編 -聴き方 "聞き上手"を目指して -話し方 外さない話題は? ③まとめ (さらに…)

    続きを見る >
  • 【第32回介護福祉士国家試験】受験の手引き取り寄せ~出願の流れ
    2019.06.21

    その他

    福岡校
    【第32回介護福祉士国家試験】受験の手引き取り寄せ~出願の流れ

    2020年1月に介護福祉士国家試験を受験予定の方へ   ついに受験の手引きの取り寄せが可能になりました。この取り寄せが、出願への第一歩となります。取り寄せ~出願の流れを簡単にまとめました。   (1)受験の手引き取り寄せ 現在取り寄せが可能となっています。 受験の手引き取り寄せはこちらから   ■受験の手引き取り寄せ期間 現在 ~ 遅くとも8月30日(金)までには取り寄せをお願いします。   (2)出願の準備 出願のためには、以下の書類が必要になります。   ■出願に必要な書類 ①受験申込書 ★ ②受験手数料振替受付証明書貼付用紙 ★ ③受験用写真等確認票 ★ ④実務経験証明書 ★ ⑤実務者研修修了証明書または実務者研修修了見込証明書 ★は全て受験の手引きに入っています。   ただし、書類の準備には時間がかかります。「準備が間に合わなかった…」では済まない問題です。   早めに手引きを取り寄せる↓早めに書類準備を始める これが重要です。   7月中には書類の準備が完了していることが理想的です。   (3)出願 必要書類がそろったら、いよいよ出願です。   ■出願期間 8月7日(水)~9月6日(金)(消印有効)   上記の締切厳守です! 具体的な出願方法は、受験の手引きをご覧下さい。   以上です。 あなたの人生を左右する試験になるかと思います。 しっかりと準備を進めて、確実に出願できるようにしていきましょう。 (4)介護福祉士実務者研修の受講は済んでいますか? 介護福祉士国家試験を受験するためには、 2019年12月までに実務者研修を修了(見込を含む)している必要があります。 まだ申込もできていない方は、かなり急いでください。   ■「無資格」の方は、 6/26(水)まで に申し込まないと、今年度の受験ができません。 ■「有資格」の方は、 8/30(金)まで に申し込まないと、今年度の受験ができません。   すでに満員間近で、残席が少ないクラスもあります。   まだお申込がお済でない方は、お急ぎください。   ↓実務者研修の日程詳細・申し込みはこちらから↓           ■LINE@にて介護福祉士国家試験の情報を定期配信中   介護福祉士試験に一発合格するための情報や、 イベント情報をお送りしています。   毎日過去問配信が大人気!   よかったら友だち登録してみてください            

    続きを見る >
無料で
資料請求
日程・教室を探す 申込みもコチラから