介護福祉士実務者研修とは – 介護の資格取得なら介護職員初任者研修の三幸福祉カレッジ 介護福祉士実務者研修とは-三幸福祉カレッジ
介護福祉士実務者研修

介護福祉士実務者研修

三幸福祉カレッジが
選ばれる3つのポイント

  • 教室は全国
    450ヵ所以上
  • スマホで24時間
    いつでも振替可能
  • 介護職員は受講料
    10%割引
標準学習期間
2ヶ月〜6ヶ月※保有資格によります
学習方法
自宅学習+通学講習
受講料
(教材費込)
37,000円〜 (税込40,700円〜)※保有資格によります

介護福祉士実務者研修とは

介護福祉士国家試験受験に必須の講座
ステップアップを目指す方に
必要な資格です

実務者研修は、介護福祉士国家試験を受験するためには、必ず受講しなければならない講座です。試験を受験するためだけではなく、より質の高い介護サービスを提供するために、実践的な知識と技術の習得も目的としています。
介護職員として働くうえで必要な介護過程の展開や認知症等について学ぶことができ、介護の専門家として生涯働き続けるためのスキルを磨くことができる講座です。

介護福祉士国家試験受験には、
実務者研修の修了が必須

平成28年度の「介護福祉士国家試験」から受験資格として、実務経験3年以上に加え『実務者研修』の修了が必須となりました。
介護福祉士受験者は毎年約10万人以上います。
希望の曜日や教室でのご受講には、早めのお申込みがおすすめです。

介護福祉士国家試験受験には、実務者研修の修了が必須

サービス提供責任者になれる!

2019年4月より、訪問介護事業所で配置が必須の「サービス提供責任者」になるためには、実務者研修の修了か介護福祉士の資格が必要となりました。
介護職員初任者研修や旧ホームヘルパー2級の修了だけでは、サービス提供責任者になることが出来ません。介護福祉士をお持ちの方もサービス提供責任者になれます。つまり、サービス提供責任者を目指す方は基本「実務者研修」を修了していることが条件となります。そのため、実務者研修の修了は現場からも必須とされています。

介護福祉士実務者研修生

たん吸引と経管栄養が学べる!

原則として医師や看護師以外には認められていなかった痰吸引や経管栄養の基礎知識を学ぶことができます。※喀痰吸引などのサービスを実施するためには、別途研修が必要になります。

介護福祉士実務者研修生

学習(コース)の内容

通学日数わずか7日間で実務者研修が学べる
「自宅学習」+「通学講習」のカリキュラム

三幸福祉カレッジの実務者研修は、「自宅学習」+「通学講習」を組み合わせたカリキュラムで、学びやすく自分のペースで学習することができます。介護福祉士国家試験の受験資格として修了することはもちろん、現場でも役立つ実践的なスキルを学んでいただくことができます。

自宅学習自分の
ペースで学ぶ

介護福祉士実務者研修通信学習

働きながらでも安心して課題を進めることができます。

通学講習介護技術の
実践的学習

介護福祉士実務者研修通学講習

介護職に欠かせない根拠に基づいた知識と技術が身につきます。

受講の流れ

自宅学習(平均学習期間 約2ヶ月)
自分のペースで学べる

時間や場所を選ばない、自宅学習は、働いている方も安心して学べます。
Web学習コースとテキスト学習コースがお選びいただけます。通学講習の前に自宅学習科目を終え、基礎力を身につけます。

介護福祉士実務者研修テキスト 自宅学習について詳しく見る

通学講習(わずか7日間※)
教室で介護過程を身につける

ロールプレイング方式で実践的に介護過程を学習します。現場で必要となる、どんな状況でも介護職として対応できる力を身につけます。※保有の資格により通学日数は異なります。

24時間無料振替受付サービス

急な欠席でも安心!スマホでいつでも振替の受付ができるので、皆さんを修了までサポートします。

介護福祉士実務者 通学講習について詳しく見る

修了

介護福祉士実務者研修修了証明書

「介護福祉士国家試験」受験資格取得

受講生を徹底サポート!

急な用事や体調不良でも大丈夫!

【業界初】24時間無料振替受付サービス

急な用事や体調不良で出席できない時も、スマホ・PCで24時間振替受講を受け付けているので、安心して修了していただけます。

自慢のベテラン講師

現場経験の豊富なプロ教師

実務者研修を担当する講師は、厳しい要件をクリアしたプロ講師。現場経験も豊富で、実践的な技術をわかりやすく丁寧に指導致します。

介護職のステップアップ

さらに上の資格取得を応援

三幸福祉カレッジなら豊富な講座ラインナップで、あなたのステップアップを応援します。実務者研修修了後に、介護福祉士やケアマネジャーの資格取得にむけて、受験対策講座もご用意しております。更に修了生の方は、全講座10%割引価格にてご受講いただけます。

三幸福祉カレッジの実務者研修が
選ばれる5つの理由

実務者研修修了生180,000人突破

※2023年3月末までに三幸福祉カレッジ、
三幸学園で実務者研修を修了した総数

受講生満足度89.2% 介護福祉士実務者

三幸福祉カレッジはより多くの皆様にご満足頂ける授業を行うために、受講生アンケートを行っております。
2022年度上期(2022年5月~10月)の実務者受講生アンケート調査では、回答者10,157名中9,060名が「授業内容に満足した」と回答し、多くの受講生にご満足を頂くことができました。

今後も受講生満足度100%を目指して、皆様に喜ばれる授業やサービスを目指していきます。

熱心な指導!
現場経験豊かなベテラン講師

介護福祉士・看護師の資格を持ち、現場の第一線で活躍する講師が実践に即した情熱あふれる指導を行います。介護経験が短い方にも、理解度に応じてわかりやすくレクチャー。現場経験に基づいた実践的な介護技術のポイントを具体的にお伝えします。

さらに三幸福祉カレッジでは定期的に講師研修会を開催し、最新の知識を取込み、授業の質を向上させています

全国450教室以上!
各地で受講できる

三幸福祉カレッジは、北海道から沖縄まで全国各地に教室を持ち、年間1,900クラス以上の実務者研修を開講しています。
2001年に福祉の専門校として設立以来、ホームヘルパー2級をはじめとする介護の資格講座を数多く開講し、400,000人以上の方にご受講頂いております。

※2022年度対象教室数・クラス数

学びやすく介護福祉士受験にも
繋がるカリキュラム

三幸福祉カレッジは、幅広い利用者様の状態に応じた介護提供能力や他職種との連携などを修得するためのカリキュラムを、ポイントをおさえた学びやすい学習スタイルで実施しています。
専門性の高い内容は介護福祉士受験にも役立つカリキュラムで、自宅学習と通学講習を併用した学習スタイルは、教室に通う負担を減らし空き時間にも勉強を進めることができるので、働いている方も修了しやすい講座なのが魅力。

お持ちの資格により
受講科目と受講料の負担を軽減

三幸福祉カレッジの実務者研修は、お持ちの資格により受講科目が免除され、その分受講料もお得になります。いままでのキャリアを活かして受講することができるのが魅力です。

受講料と受講科目を調べる

電話1本で無料の振替受講が可能

体調不良や仕事の都合などでスクーリングに参加できない場合でも、無料で授業を振り替えることができるので、働いている方も安心してご受講いただけます。また、受講有効期間は自宅学習+通学講習で最長3年間。その間の振替受講は無料です。

※振替先の希望クラスが満席の場合は、振替をお受けできない場合もございます。

受講生の声

北村 あゆみさん

北村 あゆみさん[医療法人健水会 荏田介護老人保健施設 あすなろ]

“利用者様主体”の介護技術を学び
一人ひとりに合わせた介護
考えるようになりました。

より深く介護の仕事に関わりたい、そのためにステップアップしようと思い、実務者研修を受講しました。講座では、介護の基本を思い出しながら”利用者様主体の介護”を実践する考え方や技術を学びました。利用者様一人ひとりの出来る範囲に合わせた介護の仕方を考えるようになったことで、利用者様との関わり方も変わりました。

間柴 みゆきさん

間柴 みゆきさん[社会福祉法人輝陽樹会 勤務]

正しい知識と方法で、
介護職のプロになれました。

介護福祉士の取得のため、実務者研修を受講しました。資格取得前は、利用者様の全てを手助けしようとしていましたが、受講後は、利用者様を尊重することで自然に寄り添うことができるようになりました。正しい知識を身につけたことで利用者様にも安心してもらえる「プロ」としての介護が出来るようになれたことがよかったです。

受講料・割引制度

お持ちの資格により受講料が異なります。
介護職としてお勤めの方のサポートも充実!

介護福祉士実務者研修
介護福祉士実務者研修受講料
受講料
(教材費込)
保有資格:初任者研修
99,700円(税込109,670円)専門実践教育訓練給付金対象

保有資格:ホームヘルパー2級
99,700円(税込109,670円)専門実践教育訓練給付金対象

保有資格:ホームヘルパー1級
77,000円(税込84,700円)一般教育訓練給付金対象

保有資格:介護職員基礎研修
37,000円(税込40,700円)一般教育訓練給付金対象

無資格
129,700円(税込142,670円)専門実践教育訓練給付金対象

※喀痰吸引等研修(1・2号)修了者および、看護師・准看護師の資格をお持ちの方はお電話にてお問合わせください。

実務者研修 介護職員割引
介護業界でお勤めの方は受講料が10%割引になります。
 ※対象エリアや詳細は下記をご確認ください。
詳しくはこちら
セット申込割引
実務者研修と同時に介護福祉士受験対策講座をお申込みいただくと、介護福祉士受験対策講座の受講料が20%割引になります。
無料説明会割引
無料説明会にご参加頂いた方がお申込みされる場合、受講料が10%割引になります。
修了生・在校生割引
三幸福祉カレッジで受講経験のある方にお申込み頂いた場合、受講料が10%割引になります。
お友達割引
三幸福祉カレッジ在校生・修了生からの紹介でお申込み頂いた場合、受講料が10%割引になります。
ペア割引
お友達と2人以上で、同時にお申込み頂いた場合、受講料が10%割引になります。

※「実務者研修介護職員割引」「セット申込割引」を除く上記4つの割引制度の併用はできません。

よくあるご質問

無資格でも受講できますか?
無資格の方も受講可能です。但し、クラスの中には資格取得(ヘルパー1級・ヘルパー2級・初任者研修・基礎研修)をされた方が大半です。無資格であっても現場で既にお勤めの方に関しては、問題なく受講されている方が多くいらっしゃいます。無資格・未経験の方については、可能であれば「初任者研修」を受講した後に「実務者研修」に進まれることをお薦めいたします。
自宅学習はどのくらいの学習が
必要ですか?
お持ちの資格によって課題数は異なりますが、通学が始まる前までに合格して頂いていることが必要です。回答は5捨択一方式で、平均して1日5問ほど解き進めて頂ければ約2か月程でご負担なく課題を終えることが出来ます。
※回答数参考:初任者研修・ホームヘルパー2級資格取得者学習方法はWeb学習コースとテキスト学習コースから、ご自身にあった学び方をお選びいただけます。
何日間通学で通いますか?
介護過程Ⅲが全5日、医療的ケアが全2日の設定となっており、全7日の通学が必要となります。 週1回のクラスが多いため、勤務シフトと調整しながらご受講いただけます。※お持ちの資格により通学日数が異なります。
△介護の資格取得なら介護職員初任者研修の三幸福祉カレッジトップへ