各校からのお知らせ | 三幸福祉カレッジ

各校からのお知らせ

  • 【みその説明会】不測の事態
    2014.12.14

    その他

    名古屋校
    【みその説明会】不測の事態

    陣内です 今日は、みそのの説明会 あと、20分でスタートというとき、   山は雪が降り出してきました もう、吹雪 昨日、チラシを新聞に折り込んでいるので 今日は、予想では 5人はくるはず が この天気 田んぼの真ん中で車を待てど こ な  い   ・ ・ ・ 天気のせいにしてはいけない せんねん村は、雨でもたくさんの人が来た 不測 この後、ある施設長とのアポもあるというのに :-| 大きな窓から見える木が風で揺れている 恋人がサンタクロース 本当はサンタクロース つむじ風をおいこして :-( きっとスキー場はこんな感じかな 行った事ないけど 暖炉に火はついていない     時間は過ぎ 次のアポ先に。 ケミストリードウチンさん似という事務長にお会いし 会う前にドウチンさんをiphoneで復習した   事務長がドウチンさんに見えてきた ドウチンさんに、ちょっと悩みを相談してみた 「きょう、みその0人だったんです」 そしたら、意外な答え 「ここら辺はぜんぜんましだよ この前北海道から沖縄までの○○会合にでたけど 求人だしてもびくともしないって」 そうか、ましだったか。 しかも、ドウチンさん、なぐさめてくれた。 顔をより腕が長いのが気になったので「腕長いですね」 といったら「実はそうなんだよ」って。 私のアポのためだけに仕事場に来てくださって ありがたいです。 不測の事態を 転換します ・・・ 今日の午前中の豊橋の説明会で 19歳の男の子が私の作ったチラシを大事そうにもってきた。 色々話してて、 「○○くんは、あたまいいよ、だって、私の話ききながら 申込書かいてるもん」っていったら、 「おれさ~ばかだけどさ~ 家族はみんな頭いいじゃん おれだけばかなんだ それでも、 おじいちゃんおばあちゃんだいすきなんだ おじいちゃんがさ、この前電車ですわりたがっていてさ~ 高校生がどかんから、おいどけよっていったんだよ そしたら、おじいちゃんがうれしそうに「ありがとう」っていってくれてさ おじいちゃんってかわいい、おじいちゃんに抱きつきたくなった おじいちゃんはかわいいな。本当にかわいい。 今は、解体やってるけどさー ぜんぜんおじいちゃんとかおばあちゃんのこときたねぇっておもわないんだ 解体の方がずっときたねぇしぃ身体に悪い。 春から介護の仕事つきたい そいでさ、介護福祉士とってケアマネになりたい! おれ、いつもばかっていわれるでばかなんだけど ばかじゃないっていわれたのはじめてだよ おれさーバイクで事故って1ヶ月間意識不明だったけど 今は、ぜってー介護の仕事してぇ」 ヤンキーだけど、 なんて素直な子なんだ ちょっと血の気が多いけど、 この子にあったから今日はよしとしよう。 それでは、今日は日曜日 サーモンのレモン南蛮をつくりながら アイデアの神様が降りてくるのを祈ります(笑) 皆様もあったかいご飯をたべてゆっくりしお過ごし下さい :-D

    続きを見る >
  •  【満席20名に】せんねん村のヒットの裏側
    2014.12.13

    その他

    名古屋校
     【満席20名に】せんねん村のヒットの裏側

    じんのうちです。       満席です せんねん村 まだ2ヶ月もあるというこの時点 ありがとうございます しかし・・・ 実は、まだ説明会を 3回控えています 困ったぞ :cry: すぐ、せんねん村の施設長様に連絡 すぐ、せんねん村から、返ってくる この驚異的なレスポンスの速さ、仕事のできる人は違います   でも・・・   Superな方に、このようなことを言われたことを思い出しました。 「出だしまずまずです!」と :oops: 言ったら こんな返答が、 「う~ん、なんか思っていたのと・・」 ・・・・何をいってるんだこの人は、こんなに集まってるのに! 涼しげで穏やな口調で 「初日に、すでに待っている人が20人ぐらいいてほしいんだよね」 初日=広報解禁日 初日に満席ということ?! :roll: ・・・・・なぁにぃ その発想 :-x そして、すーーーと立ち去っていく このモヤモヤ感 それでは、どうしたらいいものなのか   ない知恵を絞り出し 行き着いたところ な  い   な  い いくら考えても ない   せんねん村の場合・・・ 私の席の前のイケメンの吉村さんが (眼鏡をかければ尚よい) ある日の PMという会議で 「12/19がキャンペーンの締め切りなので」 と当たり前のことを言っていた。 知ってるよ、そんなこと ・・ これだーーーーーー! 西尾せんねん村は前回 授業開始する直前近くで どたばたお申込があったのです あれよあれよと満席。 わたしもそうなのです。 研修とか、何か申し込む時って分かっていても ぎりぎりまで悩むタイプ :-? ぎりぎりまで悩むタイプの人には 期日(お申込締切日とか)が重要で 前日とかに「えい、やっぱやろう!」という気持ちになる これは、 心理的リアクタンス というもの。 リアクタンス=反発 初任者研修受けようか、どうしようか、でも 受けないと仕事ついたとき大変だし 資格があったほうが有利だし でもお金が今はないし あ~でも受けないといけない気がするけど でも、なんか興味あるし受けたい どうしよう、 という心理から、解放されたい というのが 心理的リアクタンスです。 わたしはイケメン吉村さんの言葉で 12/19を解放日に決めました(笑) この日までがリミット もう、申し込んじゃえ!と申し込むとすると、 モヤモヤから解放されて 自由な身になるのです この、爽快感! :-D 何を迷っていたんだろう、 やるしかない 不安もあるけどちょっと楽しみかも と変化していく。 そして、説明会などでは、 「定員は20名まで すぐせんねん村はうまってしまいます」 と本当の事をいいます。 そうすると、決断力のない私は せんねん村は人気が高いという価値がわかることと 人数が限定されていると言う事を知り 限定×価値×心理的リアクタンス の心理的相乗効果で コミットメントするということになる :-P ですので、今迷っている方々は、 今日、来たほうがいいです(笑) 12/14(日) 豊橋駅前教室 12/19(金) みそので14:00~ 両日とも じんのうちが担当させていただきます<(_ _)> 今回うったチラシ↓ ”丘の上のカフェのような”は気に入っています。    

    続きを見る >
  • 初任者研修・実務者研修キャンペーンあと1週間で締め切ります
    2014.12.12

    その他

    東京校
    初任者研修・実務者研修キャンペーンあと1週間で締め切ります

    みなさんこんにちは☆街はイルミネーションで綺麗に彩られていますね :lol: :lol: 以前からご案内しておりますキャンペーンも、早いもので終わりが近づいて参りました。 12/19(金)までとなりますので、お急ぎください!!! まだ受講を迷われている方や、検討中の方は是非 無料説明会にご参加ください(^^) 藤沢教室 12/13(土)10:30~ 定期的な説明会の他、個別でのご説明も行なっておりますので、お気軽にご連絡ください。 講座の流れや、就職先のこと、福祉業界のこと etc・・・ 丁寧にご案内させて頂きます。 是非、お待ちしております★★★   三幸福祉カレッジの講座日程はこちらをご確認ください http://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/ 三幸福祉カレッジ横浜校 ℡0120-294-350 平日9:00~17:00

    続きを見る >
  • キャンペーン実施中★締切間近★初任者研修・実務者研修
    2014.12.11

    その他

    東京校
    キャンペーン実施中★締切間近★初任者研修・実務者研修

    みなさまこんにちは。 三幸福祉カレッジの斉藤です :-P   ずっとご案内しているキャンペーンの締切が近づいてきました!!   迷われている方、このお得なキャンペーンのタイミングを逃さないようにしてくださいー :mrgreen:   少しでも気になっている方は、まずは、資料請求されたり、お電話で問い合わせをしていただいたり、説明会にご参加されたりしてみてはいかがでしょうか?? :-o   説明会は設定している時間でご都合がとれなければ、個別でも対応させて頂きます♫     初任者研修 ・受講料  :59,500円(税別) ・対象月生 :3月生まで ・通学日数 :15日間 ・申込締切 :2014年12月19日(金)申込必着   ※満席のクラスが出てきております。満席の場合は、ご希望に添えない場合がございますので大変申し訳ございません。ご興味ある方は是非お早目にお問い合わせを頂ければと思います。     実務者研修 ・受講料  :ホームヘルパー2級、初任者研修の方、90,000円 資格をお持ちでない方 142,593円 ホームヘルパー1級    99,075円 介護職員基礎研修     30,556円 ・通学日数 :7日間 ・申込締切 :2014年12月24日(水)申込必着       ◆実務者研修を受講するなら今がおすすめ◆ ①介護福祉士の国家試験が実技試験免除になります!! ②サービス提供責任者になれます!! ③たん吸引・経管栄養の基礎が学べます!!   ◆三幸福祉カレッジで受講するメリット◆ ①業界最短7日間の通学で、働きながらでも無理なく受講可能 ②熱心な指導の講師陣 ③教育訓練給付金対象   ★期間限定のキャンペーンとなりますので、是非お早めにご検討下さい★   初任者研修・実務者研修の受講をご検討されているなら是非、三幸福祉カレッジでの受講がおすすめですよ ;-)     三幸福祉カレッジの実務者研修の講座日程はこちらをご確認ください http://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/ 三幸福祉カレッジ横浜校 ℡0120-294-350 平日9:00~17:00

    続きを見る >
  • ≪長崎県≫初任者研修追加クラスのお知らせ
    2014.12.11

    その他

    福岡校
    ≪長崎県≫初任者研修追加クラスのお知らせ

    こんにちは。 寒さも増してきた今日この頃ですが、皆様、体調は崩されてはいませんか。 すれ違う人すれ違う人、マスクをしていて、風邪の季節だなと改めて痛感します。 来週はもっと寒くなるそうです。 防寒対策をしっかりして、今年の寒さを向かえ打ちましょう!!   さてさて、初任者研修の追加クラスのご案内です。 【長崎教室】 ・2月生 平日短期クラス (2/6~開始) ・2月生 日曜日クラス (2/15~開始) ・3月生 平日短期クラス (3/4~開始) 【佐世保教室】 ・3月生 平日短期クラス (3/2~開始) 本日、上記4クラスを追加いたしました。 研修日程については、下記URLからご確認ください。 http://www.sanko-fukushi.com/form2/schedule/index/   また、不安や疑問も一気に解消できる説明会も実施しております。 予約不要ですので、お気軽にご参加ください(*^_^*) ≪長崎教室/説明会日程≫ ●1月14日(水) 11:00~12:30 ●1月18日(日) 11:00~12:30 ●1月25日(日) 14:00~15:30 ●1月28日(水) 14:00~15:30  ≪佐世保教室/説明会日程≫ ●1月8日(木) 11:00~12:30 / 14:00~15:30 ●1月13日(火) 11:00~12:30 / 14:00~15:30   現在、お得な『介護職デビュー応援キャンペーン』を実施中ですので この機会に是非、資格を取得されてはいかがでしょうか。      

    続きを見る >
  • 【お得情報】初任者研修が25,000円(地域限定)
    2014.12.08

    その他

    名古屋校
    【お得情報】初任者研修が25,000円(地域限定)

    陣内です。 毎日 ブログ書いてます このブログを終わらせたくない。 それは、このブログの経緯を マネージャーから聞いたからです。 だから、ネタは尽きないので 時間を作って、書きます(笑)   さて、営業をしていると、 お得な情報を色んな方が教えてくれます。 実は1年前から知っているんですが このお得な情報を活用する人が 去年は1人もいなかったのです。 担当の方も 「どうやったらみなさん知って頂けるんでしょうかね。 初任者研修を受ける人がいないんですかね。 初任者研修を地元でしていないからですかね。」 と1年前悩んでいらっしゃいました。 :-| どうにか、お役にたちたいと思っていました。 昨日、ブログにも書いた みその と関係しています。 ↓ここが初任者研修を行う会場です。 ほんとに美しい。眺めが、最高!                     ある土地でタイアップをしたいと 1年かけて探していました。 しかし、探せど、その土地になかったのです。 無我夢中で探していたら 静岡県の山間まで行ってしまっていました。 そして、見つけたのがみそのでした。 みそのは、新城と豊川と豊橋の 境にあるのです。 もう、みそのしかない! と思いました。 最初は実は断られたのです。 「うちは、実習も受け入れません」 「いいです、実習受け入れなくても、 せめて5分でも会っていただけないでしょうか?」 「きても、お答えはできないですし、何度もいっているように 難しいです」 「5分だけでいいんです。お時間下さい」 といったのがみそのとの始まりです。 そして、この土地をまわっているときに 相談したのが新城市社協の女性の担当の方でした。 そこで見つけたのが、この⇒助成です。 上限40000円が修了後に戻ります。 私は、10年前から助成マニアで (どうやったら活用できるかをとことん突き詰めます) よく、あいち助成室でも 「行政書士さんですか?社労士さんですか?」と聞かれます(笑) このお徳情報、 地域限定です 新城市に住んでいる方 なら、使用できます。 注意しないといけないのは、 10名という枠です。 まだ先日担当の方に聞いたら空きはありました。 新城市社協に聞いていただければと思います。 ⇒新城市社協 (0536) 23 - 5618 新城市社会福祉協議会事務局で、 「介護職員初任者研修助成」と言えば担当の人につなげてもらえます おそらく、先着順です。 助成は書類がめんどくさいと思うかもしれませんが この助成についてはいたって 簡単 :-P 1枚の紙に 名前と氏名、研修名を書くぐらいです。 担当の方(とてもいい人です)が丁寧に教えてくれます。 まだ、全然知られていない助成なので 今後は認知されたらあっという間でしょう もちろん、この助成でみそのにも通るように、日程を組んであるんです。 新城駅からなら、車でたったの15分   みそのは駐車場が無料 みそのの日程 今はキャンペーンで65,000円(税別)なので、 計算すると25,000円、すごいお値打ちですね。  

    続きを見る >
  • 【タイアップ】豊川みそのに隠された数字
    2014.12.07

    その他

    名古屋校
    【タイアップ】豊川みそのに隠された数字

    陣内です 昨日,豊橋で説明会したら、 半分以上の人が 「みそのがいい」とおっしゃるのです。 ・・・「豊橋に入ってほしいのになぁ・・」と内心思っていたのですが。 みそのは、 私が担当しているタイアップの施設で 地域密着型特別養護老人ホームです。 ここは豊橋のオノコムさんが設計していて 美しい建築です。こちら⇒オノコムが設計したみその 率直に質問してみました 「どうして、みそのがいいんですか?」 『日程がいい』 『車でも通えて駐車場がある』 『豊橋から30分くらいなら全然行ける』 『いっぱい施設がありそうだから見学してみたい』 など説明会が始まる前に、 みそので申込書を書いていました。   みそのの日程は、かなり 練りこんで作ってみたのです。 去年、初任者研修を担当していた時 ある法則に気づきました。 それは、偶数でした。 偶数月に何かをスタートするのではないか。。。。 (あくまでも仮説) このブログは他校さんも見てくださっているので あまり、公表したくないですが(笑) ちなみに他校さんも みそのや、せんねん村には注目しています。 人は、偶数月に行動を起こしやすく 奇数月は下向する? 日本の暦は、8月にお盆 12月は師走 多忙月を外すと 4  6  10  2 去年今頃、電話応対をしていて 「2月に初めて、3月に終わりたい」 という問い合わせを何件か受けました。 ん?! ですので、そのご意見を活かし、 みそのは、 担当者の方と何回もシュミレーションして 日程を出しました。 それが、 ①2月3日(火) ②2月5日(木) ③2月10日(火) ④2月12日(木) ⑤2月17日(火) ⑥2月19日(木) ⑦2月24日(火) ⑧2月26日(木) ⑨3月3日(火) ⑩3月5日(木) ⑪3月10日(火) ⑫3月12日(木) ⑬3月17日(火) ⑭3月19日(木) ⑮3月24日(火)   偶数を盛りだくさん入れ込んであります ★火 木 は、週の偶数。2と4 ★週の授業を2回におさえる。 ★2月から始まり 奇数月3月に終わる ★2ヶ月間通う 規律的に憶えやすく通いやすいと思われたのです。 昨日の説明会で みなさんが言っていたのは 「みそのだったら、通えそう」という言葉でした。 「4月から求人を取りたいから3月末で終わるとちょうどいいんだよね」 と、施設を起業する方もいっていました。 思っていた通り!〆〆:mrgreen:   そんな、みその 丘の上にあって 休みの日は、ふらふら 孫と一緒に 遊びに行ってしまいます 孫が「ばあば、ここどこ?」 「みそのだよ」 孫 ¿(・・)?「何するところ?」 「おばあちゃんやおじいさんがいっぱいいるよ」 「中に入ってみる?」 孫(・`ω-´)「いやだ」 「はいってみよ~よ」 そして、突然きた私たちをみそのの方は 暖炉の前のぽかぽかの部屋に案内してくださり 孫とおばあちゃんが塗り絵してました(笑)  

    続きを見る >
  • give and take
    2014.12.06

    その他

    名古屋校
    give and take

    昨日は、 新たなタイアップ先 olive に、訪問 私の母校のそばにある その思い入れは深い oliveに行くまでの道のりに 父が住んでいる家がある 母が亡くなって、1人で住んでいる 昨日も車が置いてあった 小さい頃歩き回ったので、知り尽くされた土地 どこが獣道なのかも知っている oliveは、地元の人が誇れる施設 タイアップまでたどりつくのに 1年の歳月を要した ずっと、暖めていた 去年の夏、ミンミン蝉が鳴いている中、 汗だく、アポなしで飛び込んだが見向きもされなかった 行った回数は数え切れないくらい そのたびに、名刺を置いてきた いつか、いつか、 私を育ててくれたこの土地で お役に立ちたい チャンスが訪れたのは、 正月 マネージャーに「休みだけど営業をしたい」 と申し出た。 この日は、施設もきっとゆったりするだろうと思った 挨拶周りをした 正月、オリーブの担当者と初めてあった 「正月でも、仕事をしているの?」 『正月だから、お会いできると思いました』 たっぷり時間があって、猿の話や、鹿の話、色んな話をした   oliveには、いつもいく時間を決めている 夕方の16時 なぜかというと、 この時間にいくとプレゼントをもらう 山が美しい 小学生あの観音山に登った事を思い出す そしてあの歌を口ずさむ おおきな うただよ あのやまの むこうから きこえて くるだろ おおきな うただよ ・・・あの時の幼い私を思い出して、がんばろうという気持ちになる 上に書いた話は、 施設Oliveの人も知っている 自分の事を包み隠さず話している そして、それに共感してくれる! oliveの担当者の方とも、 ゆるぎないパートナーシップが築けている タイアップは、基本、 お互い協力しあえる give and takeで パートナーシップが築ける人とする 昨日は 「協力するよ!満席にしよう。 部会にもアンケートを配る。 今から添え状も作るから。」 泣ける! いかす! 流石! 今日の、私は元気倍増 今から説明会に行ってきます 豊橋駅前教室 10:30~ 地図こちら  

    続きを見る >
  • ★キャンペーン★横浜教室特集★
    2014.12.05

    その他

    東京校
    ★キャンペーン★横浜教室特集★

    みなさま、こんにちは。 三幸福祉カレッジ横浜校の竹田です★ 寒くなってきましたね~ 体調管理に気をつけて過ごしましょう★     さてさて、本日は横浜教室の紹介をさせていただきますっ <横浜STビル教室> 横浜駅西口から徒歩7分。 駅近で、さらにSTビルまで地下道がありますので 雨の日もぬれずに通うことができます   まずは・・・STビルの概観からどうぞ↓↓↓                                   こちらの正面入り口を通っていただくと・・・   クリスマス ツリーが飾られています~ エレベーターで4Fの教室までいくと・・・↓↓↓   こちらが、教室の中になります 環境としてはとてもきれいで快適に授業を受けていただけるかと思いますっ 介護職応援キャンペーンも継続して実施中となりますので、 たくさんのお申し込みやお問い合わせお待ちしております 詳しい日程は、HPをご確認ください。 http://sanko-fukushi.com/form2/schedule/index   三幸福祉カレッジ横浜校 ℡0120-294-350 平日9:00~17:00

    続きを見る >
  • 加賀温泉郷 片山津温泉
    2014.12.03

    その他

    名古屋校
    加賀温泉郷 片山津温泉

      加賀温泉に営業に行きました陣内です。 温泉は、成功するまで入りません(笑) 加賀温泉駅は、特急列車が最も多く停車する駅です 2015年北陸新幹線開通を見据えた取組みが色々されています 加賀温泉駅からは、 片山津温泉 山代温泉 山中温泉 などの源泉 モクモク、ボコボコわきでる 温泉郷へ行けます。 山代温泉は 北大路魯山人先生のゆかりのある温泉で腰痛などによい湯 山中温泉は、美白の湯ですし、 片山津温泉は湖底から沸く、食塩泉なので一度は入ってみたい 温泉と、介護の研修 (温泉) × (学び) 疲れたら、昼休憩でも温泉に入れる。 朝、6時からやってるから、少し早く行っても入れる もちろん、終わった後も10時までやっているので入れる 前回お邪魔した 片山津温泉にある介護施設に又伺いました そこは、旅館街の真ん中にあります その施設の隣には、 谷口先生が設計した KAGA KATAYAMAZU CITY SPA があります 谷口先生は、日本でも最も美しい美術館の1つ 豊田市美術館を設計した先生です。 その街湯は、湖畔にあり 北欧のような、風景が目の前に広がっています。 2Fに上がる階段   2F奥はまちカフェ お年寄りが多いと思っていましたが 旅行客の方々でしょうか、 お洒落女子が湖を見ながらゆっくりラテを飲んでました 1Fは源泉が湧き出る温泉 男湯 この日は【潟の湯】                         美術館のようです 残念ながらこの奥は見れなかったのですが 温泉入り口にかかっている暖簾がまた味がありました 女湯 この日は、森の湯     中は、見渡す森が広がっているらしい                   素敵 2Fの窓から外を見ていたら いつのまにか 一緒にいった、マネージャーと 金沢の担当のかたが・・・ 「あれ、どこにいってしまうんだろう」 私を置いて こんな雨の中、 向こう側の湖に浮かんでいる 竜神様の御堂にいくのかしら     2回目の加賀温泉 まだまだ、たくさん魅力がありそうです 街湯 420円          

    続きを見る >
無料で
資料請求
日程・教室を探す 申込みもコチラから