各校からのお知らせ | 三幸福祉カレッジ

各校からのお知らせ

  • ★実務者研修・初任者研修の無料説明会のご案内★
    2014.03.04

    その他

    東京校
    ★実務者研修・初任者研修の無料説明会のご案内★

    皆さまこんにちは 三幸福祉カレッジの斉藤です。   まだまだとても寒い日が続いていますが、時折暖かい日もあって、春の訪れを感じるこの頃ですね。   三幸福祉カレッジの実務者研修や初任者研修の無料説明会のご案内をさせて頂きます。   ★福祉に興味があるけれど、まだ資格や実務経験がない方は、 →→→初任者研修を   ★福祉のお仕事をされている方、介護福祉士を目指されている方は、 →→→実務者研修を   お勧めさせて頂きまーす   3月の実務者研修・初任者研修の無料説明会のご案内です   ★実務者研修★ 藤沢教室    3月7日(金)10:00~11:30(日進ビル3階) 川崎教室    3月15日(土)10:00~11:30(かわさきスカイビル3階) 相模大野教室  3月21日(祝金)14:00~15:30(ラ・フォンテーヌ2階) 横浜教室    3月30日(日)10:00~11:30(横浜STビル4階)   ★初任者研修★ 藤沢教室    3月7日(金)15:00~16:30(日進ビル4階) 川崎教室    3月15日(土)15:00~16:30(かわさきスカイビル3階) 横浜教室    3月17日(月)15:00~16:30 (横浜STビル4階) 相模大野教室 3月21日(祝金)10:30~12:00 (ラ・フォンテーヌ2階)   予約不要・途中入退出可能になります 何かご不明な点、ご不安な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ頂ければと思います    三幸福祉カレッジの実務者研修・初任者研修の講座日程はこちらをご確認ください http://sanko-fukushi.com/form2/schedule/index 三幸福祉カレッジ横浜校 ℡0120-294-350 平日9:00~17:00  

    続きを見る >
  • 介護福祉士等を目指す皆さんを応援します☆彡
    2014.02.28

    教室・開講情報

    那覇校
    介護福祉士等を目指す皆さんを応援します☆彡

      皆さんこんにちは 仲松です    今日は介護福祉士等を目指す皆さんへお得な情報をお伝えします。     介護福祉士等修学資金貸付制度のご案内   1 介護福祉士等修学資金貸付制度とは   この制度は、介護福祉士等養成を通して介護福祉士の資格取得を目指す 受講生等に対して修学資金を貸付け、質の高い介護福祉士を養成することを 目的としています。   三幸福祉カレッジは、沖縄県社会福祉協議会より認定を受けた介護福祉士修学資金制度の対象校です。   一定の条件に該当し、当校の推薦を経て事前の審査に通った方は貸付制度をご利用する事が出来ます。   2.貸付額の概要 (1)対象講座と貸付資金   対象講座:介護職員実務者研修   貸付資金:20万円以内   利息:無利息     (2)貸付対象者   以下の①~③すべてにあてはまる方が対象となります。   ①三幸福祉カレッジにて介護職員実務者研修を受講される方。   ②生活保護受給世帯又は、生活保護受給世帯以外は世帯全体の月の収入が生活保護世帯の1.7倍以下である事(注)   ③お勤めの事業所へ確認か又は当校との面談のうえ推薦に値する方。   (注)②の算出希望の方は事務局までご連絡して下さい。 算出するには世帯構成と世帯全員の年齢を確認させて頂きます。   3.返済免除制度   以下の①・②を満たした場合、貸付金の返済が免除となります。   ①介護職員実務者研修を終了した日から3年以内に、 介護福祉士国家試験に合格し介護福祉士として登録する事。   ※介護職員実務者研修終了段階で介護福祉士の受験要件である実務経験が3年に満たない方は実務経験が3年に満たした時点から3年以内に介護福祉士国家試験に合格し、介護福祉士として登録する事。   ②介護福祉士として登録後、沖縄県内に所在する厚生労働所が定める社会福祉施設等で介護又は相談援助の業務に従事し、かつ継続して5年以上を従事する事。   4.申請から利用までの流れ   ①下記の書類の準備   ・介護福祉等就学資金貸付「実務者研修」申請書   ・世帯全体の取得証明書(前年分) ↓ 三幸福祉カレッジへ提出     ②三幸福祉カレッジにて確認と面談   ・お勤めの事業所への確認又は当校との面談   ・推薦状の作成 ↓ 沖縄県社会福祉協議会へ申請・推薦   ※福祉人材センターにて貸付申請書の審査 審査期間:約2週間ほどかかります。   貸付決定後、介護福祉士等修学資金「実務者研修」消費貸借契約書を提出     ご不明な点は、お気軽にお問合せ下さいませm(__)m   ***********************************************       説 明 会 情 報     無料説明会が続々と始まっています。   講座は様々ありますので、ご自身に合った資格をご案内していきます。   各教室にて日程が決まっておりますので ご確認くださいませ。   日程はこちら     講 座 情 報   (介護事務講座) 施設や事業所での様々なサービスに対応できるように 計算方法を学ぶ事ができます。   介護サービス費用も知り尽くす事で 利用者様へのアドバイスも出来て スキルアップを目指せます。   3/1(土)開講 沖縄市教室日程はこちら   (視覚障碍者同行援護従事者養成研修) 目の不自由な方の外出が困難な方に対し歩行の支援等を学んでいきます。 利用者様の「色々な事がしたい」という思いに答えられる事ができ、 必要不可欠な資格にもなります。   3/8(土)開講 沖縄市教室日程はこちら   (福祉用具専門相談員養成講座) ベット・車いすと福祉用具が沢山ある中、 利用者様、1人1人にあった種類もさまざまあります。   利用者様の自立に向けて生活の幅を広げる為に福祉用具の選定の仕方や 使い方を アドバイスが出来る専門職になります。   3/8(土)開講 おもろまち教室日程はこちら         ***********************************************   事業所説明会情報   三幸福祉カレッジの修了生も活躍をしています「松竹園」より 職場説明会のご案内です。   来月は、那覇市真嘉比にサービス付高齢者向け住宅と デイサービスをオープン予定とし 求人を募集しています。   採用担当の方より職場の説明や求人の詳細等を 丁寧に説明して頂けますので、 たくさんの方のご参加をお待ちしております。   (企業名) 有限会社あさじ松竹ケア   (日時) 3/12(水) 16:45~   (場所) 三幸福祉カレッジ おもろまち教室 ※那覇市おもろまち4-17-9 TNビル6F   (募集職種) 介護職   (お問合せ) 三幸福祉カレッジ事務局 0120-294-350   ※参加される方は、3/5(水)までに お名前・ご連絡先をお伝えください。       就活応援お笑いライブ ~仕事えらびは生き方えらび~及び就職相談会 就活サポートであえ~るでは若年者を中心とした 求職・転職希望者の就労意識向上を目的とし 「就活応援お笑いライブ~仕事えらびは生き方えらび~及び就職相談会」を 下記の通り開催いたします。 1 就活応援お笑いライブ~仕事えらびは生き方えらび~ (日時) 3/16(日) 14:00~15:30 ※13:30開場   (会場) うるま市IT事業支援センター体育館 ※うるま市石川赤崎2-20-1   (内容) 就活をテーマとしたコントや漫才・雇用状況や就労支援の案内等   (入場料) 無料(定員200名)   2 就職相談会   (時間) 10:00~17:00   (場所) 2号館 就活サポートであえ~る内   3 お問合せ   就活サポートであえ~る 担当 増田様   (受付時間) 8:30~17:15 ※土・日・祝日休み   (住所) うるま市石川赤崎2-20-1 うるま市IT事業支援センター2号館   (電話) 923-1507   (FAX) 923-1508   (WEB) http://urumadeae-ru.com/   (MAIL) deae-ru@urumasyukatsu.com   *********************************************** 今週のコラム   介護支援専門員として業務を行う中で、時間管理は非常に重要です。 また、生活全体でも、時間を有効に活用することは自分自身のQOLの向上に つながります。 下記の情報は私自身役立った提案が載せられていましたのでご紹介します。 時間を有効に使うには   コロサイ人への手紙 4章6節 「自分のために,よい時を買い取りなさい」。     「あぁ,もっと時間があったらいいのに!」 わたしたちはよくそう言います。 どこに住むどんな人も,時間に関しては,ある意味で平等です。 影響力のある裕福な人も,立場の低い貧しい人も,使える時間は全く同じだからです。   また,裕福な人も貧しい人も,時間を貯めることはできません。 時間は,過ぎ去ったら,もう取り戻すことができません。   ですから,自分の時間を有効に使うのは賢明なことです。 どうすればよいでしょうか。 多くの人に役立っている,4つの原則があります。     原則1: よく組織する 優先順位をつける 前もって考える。 生活を簡素化する。 原則2: 時間の浪費になることを避ける 後回しにする傾向。 完璧主義。 原則3: バランスを取り,現実的に考える 仕事と気晴らしのバランスを取る。 睡眠時間を切り詰めない。 現実的な目標を定める。 原則4: 良い価値規準を指針とする 自分の価値規準を吟味する。 愛を最重要な規準とする。 霊的な必要を満たすための時間を取り分ける。 「実際には,物事のためにお金を費やしているのではない。時間を費やしているのである」。―著述家また心理学者,チャールズ・スペサノ 参照雑誌:「目ざめよ!」 2014年2月   講師 奥野   ***********************************************          

    続きを見る >
  • 増税まであと1ヶ月。講座のお申込は3/31までがお得!
    2014.02.28

    その他

    名古屋校
    増税まであと1ヶ月。講座のお申込は3/31までがお得!

    こんにちは。福村です(*^O^*)   増税もあと1ヶ月と迫ってきました!!   車も駆け込みでお店に行かれるというニュースがありました。 大きな買い物は今のうちですね。   資格取得も3月中にお申込頂くとお得です。 4月以降は受講料が変わります。   特に、介護ヘルパー初任者研修は 資格取得応援キャンペーン期間中(3/31まで)で、 129,800円→98,000円で受講できます♪ ↓詳細は下記へ↓ http://www.sanko-fukushi.com/campaign/spring/

    続きを見る >
  • 平成26年度ケアマネジャー受験対策講座募集開始!
    2014.02.26

    その他

    東京校
    平成26年度ケアマネジャー受験対策講座募集開始!

    三幸福祉カレッジ横浜校のブログへようこそ! 今週末には早くも3月ですね~。 大雪の名残がまだ残ってるからか、空気はまだまだ冷たいですが、 もうすぐ迎える春を楽しみに、日々過ごしていきたいですね。   さて、早速ですがタイトルにもある通り、三幸福祉カレッジでも ☆ケアマネジャー受験対策講座☆の募集が始まりました! 平成26年度からは当校でも、通信コースや全国統一模擬試験など、 新しいコースがはじまります。 現場のお仕事やライフスタイルに合わせてコースが選べるのも、 メリットのひとつ♪ ぜひ26年度の受験をお考えの方は、検討してみてください :-o ☆   詳しい講座案内はコチラ↓↓↓ 平成26年度ケアマネジャー受験対策講座のご案内ページ!   ご不明点などはお気軽にお問い合わせください。 それでは、また!   三幸福祉カレッジ横浜校 ℡0120-294-350 平日9:00~17:00

    続きを見る >
  • 「絆」を繋ぐ募金
    2014.02.24

    その他

    仙台校
    「絆」を繋ぐ募金

    みなさまこんにちは!! :-P 福祉担当の阿部です。 今日は、福祉の資格をお取り頂く授業以外の 活動について、ご紹介させていただきます。   私達三幸福祉カレッジ仙台校では、 東日本大震災の直後から、なにか地域にお役に立てることはないかと 復興へ向けての、私たちが出来る何かを探してきました。 その中で、被災地(特に沿岸部)で生活されている、外国人の方へ向けて、 介護の資格を取得していただこうというプロジェクトを実施。 各方面からの応援などもあり、これまでフィリピンご出身の方々を中心に、 資格取得へのお手伝いをさせて頂いておりました。  そして、この度フィリピン各地を襲った台風30号(台風ハイエン)の被害において、 これまで、ご縁を紡いできたフィリピンの方々の故郷へ何か出来ることはないか? 同じ天災で苦しむ方々を何とかしたいと『東北人魂』でお手伝いしようと行動に移し、 仙台支社において募金を始めました。 皆様の温かい気持ちの結晶を先日、南三陸にお住まいの佐々木アメリアさんへお渡ししました。(写真参照) アメリアさんは、南三陸などの沿岸地域において、日本語教室などを開きながら、日本に暮らす外国人の方々のまとめ役・相談役として活躍されている方です。 アメリアさんを通じて、なかなか支援の手が届かない「パナイ島」へ募金を届けていただきます。 震災を経験した私達からの、力強い絆のエールが海を越え、フィリピンの方々の力になることを祈って・・・・          ご協力いただきました皆様ありがとうございました。   これから、福祉の資格を取得したい、絆を深めたい方は、 こちらの日程表をまずは、クリック!! :mrgreen: http://www.sanko-fukushi.com/form2/schedule/detail1?state_id=23   皆様との出会いを楽しみにお待ちしております。  

    続きを見る >
  • 実務者がよくわかる!漫画です。
    2014.02.21

    その他

    名古屋校
    実務者がよくわかる!漫画です。

    こんにちは、ふくむらです☆ 介護福祉士を目指す方へ 「実務者研修って何?」と思いの方もいらっしゃいますよね。   事務局スタッフの工藤さん (私たちは工藤先生ということも。 なぜなら、下記のような漫画を作成できるんです!)   下記は施設様にFAXDMした内容で、 施設様からも「わかりやすい」と大好評なんです♪ 一部をお見せしちゃいますね! すごいでしょ~~。 続きが気になったら、ここをクリックすると見れます(日程も)。 お申し込みや問い合わせは フリーダイヤル(0120-294-350 平日9:00~17:45)へどうぞ。

    続きを見る >
  • 締め切り迫ってます(^_^)/~
    2014.02.21

    その他

    那覇校
    締め切り迫ってます(^_^)/~

      皆さんこんにちは 仲松です    今月も残りわずかで終わってしまいますが、 皆さんいかがお過ごしでしょうか   三幸福祉カレッジでは2月生の講座が始まっていきますので また賑やかな日々が始まります   皆さんが満足して受講できるように、 講師・事務局一同、頑張ります   一緒に福祉の世界を盛り上げていきましょうね~     ,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:*:,_,:*~*:       説 明 会 情 報     無料説明会が続々と始まっています。   講座は様々ありますので、ご自身に合った資格をご案内していきます。   各教室にて日程が決まっておりますので ご確認くださいませ。   日程はこちら     講 座 情 報     (介護ヘルパー初任者研修) 介護を始める方の為の講座で、基本から応用まで学べるお勧めの講座です。   介護の現場での活躍はもちろんの事で、家族介護にも活かしていけます。   2/27(木)開講 おもろまち教室日程はこちら   2/28(金)開講 沖縄市教室日程はこちら       (実務者研修) より質の高い介護サービスを提供していく為に、 実践的な知識と技術の勉強をしていきます。   実務者研修を受講すると下記3点のメリットがあります。   ①介護福祉士国家試験の実技試験が免除 ②サービス提供責任者になれる ③たん吸引と経管栄養が学べる   ☆2/26(水)申し込み締め切り☆   おもろまち教室 4月生日程はこちら   沖縄市教室 4月生日程はこちら ※医療的ケアのみ受け付け中   名護教室 4月生日程はこちら   宮古教室 4月生日程はこちら     (介護事務講座) 施設や事業所での様々なサービスに対応できるように 計算方法を学ぶ事ができます。   介護サービス費用も知り尽くす事で 利用者へのアドバイスも出来てスキルアップを目指せます。   3/1(土)開講 沖縄市教室日程はこちら     ,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:*:,_,:*~*:   今週のコラム     最近、コーチングについての講習会に参加してきました。   まずは自分の強みを知ろう  ということで……やってみました。 かなり笑える面白い結果が…でも当たってる   グループ内でもいろんな個性があって、 より集まれば素晴らしい組織が出来るんじゃないかと思えるくらいでした。   診断結果とその人とナリを見ると、またそのままだったりして…(笑)     皆さんは自分のことをどれだけ知ってますか?   自分を知ることで、背伸びせず、無駄に頑張りすぎず、 程よく日々を送ることが出来るのではないでしょうか?   自分自身が元気でないと、結局何も出来ないですもんね。     皆さんのココロと身体は元気ですか?   講師 藤本   ,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:*:,_,:*~*:          

    続きを見る >
  • 初任者研修キャンペーン延長のお知らせ!
    2014.02.18

    その他

    東京校
    初任者研修キャンペーン延長のお知らせ!

    ブログをご覧いただいているみなさま、こんにちは (^-^) 三幸福祉カレッジ横浜校の三塩です。 今年は、雪がよく降りますね(>_<) 子供の頃は嬉しくてしかたなかったのですが、 今では、帰れるかどうか不安になってしまっている私がいます・・・。 ちょっと寂しい話でごめんなさい。。   ここで明るい話題に切り替えます!!! 初任者研修のキャンペーンが大好評につき♪♪ 延長することになりました☆☆   ☆春の資格取得応援キャンペーン☆ 3/31(月)までにお申し込みしていただいた方限定です♪ 受講料 129,800円 が、今なら 98,000円 でご受講いただけます! この機会に是非、ご検討してみて下さい(*^_^*)  

    続きを見る >
  • ♥ハッピーバレンタイン♥
    2014.02.14

    その他

    那覇校
    ♥ハッピーバレンタイン♥

      こんにちは 仲松です   今日はバレンタインですね   三幸福祉カレッジからも皆様へ愛ある講座や情報を お届けしていきます   それ では今週のご案内です     ♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡     説 明 会 情 報     無料説明会が続々と始まっています。 講座は様々ありますので、ご自身に合った資格をご案内していきます。   各教室にて日程が決まっておりますので ご確認くださいませ。   日程はこちら     講 座 情 報     (全身性障がい者ガイドヘルパー養成講座) 身体の障がいによって外出が困難な方へ移動介護等の 勉強をしていきます。   外での授業もあり実体験する事で 障がいの理解を深める事もできます。   2/15(土)開講 沖縄市教室日程はこちら       (介護ヘルパー初任者研修) 介護を始める方の為の講座で、基本から応用まで学べるお勧めの講座です。   介護の現場での活躍はもちろんの事で、家族介護にも活かしていけます。   2/25(火)・2/27(木)開講 おもろまち教室日程はこちら   2/28(金)開講 沖縄市教室日程はこちら       (実務者研修) より質の高い介護サービスを提供していく為に、 実践的な知識と技術の勉強をしていきます。   実務者研修を受講すると下記3点のメリットがあります。   ①介護福祉士国家試験の実技試験が免除 ②サービス提供責任者になれる ③たん吸引と経管栄養が学べる   2/26(水)申し込み締め切り おもろまち教室 4月生日程はこちら 沖縄市教室 4月生日程はこちら     ♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡   今週のコラム   私が介護の世界に興味を持ち始めたのは、中学生の時でした。   祖父のお見舞いをきっかけに介護科のある高校へ進学を決めました。 沖縄県内では初めてとなる、沖縄県立陽明高等学校に進学。   総合学科の福祉系列サービスで3年間福祉・介護・医療・障がいの勉強に励みました。   高校卒業後は沖縄大学2部福祉文化学科に進学し、 仕事と勉学の両立を4年間、親、兄妹、友人に支えられて卒業する事ができました。   18歳から介護の現場で働き始めました。 その時の事を振り返ってみました。   初出勤の日の初めての仕事はラジオ体操でした。 小学生の夏休みには必ず行っていたラジオ体操がいざ利用者さんの前でやってみると、 皆さんキョトンとして体を動かしてくれません。   「はぁ?」なにかしたかな?と心の中で考えながら進めていくと、 主任から「声も出てない、無表情、元気がない・・・」等々。 「利用者さんはこのラジオ体操からデイサービスの1日が始まるから 元気よくやってみてごらん。」の言葉を後押しに再度チャレンジしました。   それから約3年間毎日、ラジオ体操担当になりました 。   今までこの仕事をやり続けられきたのも18歳で経験する事ができました。 それは利用者さんとの別れです。   昨日まで元気に、しかも一緒に民舞、レクリェーションもやったのに・・・   朝、ご家族さんからの電話が入り。 「昨夜、母が亡くなりました。」 「今ままでありがとうございました。」   この電話を受けたのが私でした。   お通夜に行きご家族さんより「母の枕元にデイの職員と写した写真がありました。」   その写真を見せて頂くと、私との2ショットの写真でした。   止まらない涙と、なぜかしりませんがやりきった感があふれ出てきました。   「絶対に介護のプロに、一人前に・・・」と強い勇気に変わった瞬間でした。   それから今まで約12年、介護の仕事を続けられています。   「介護って一言でいうと・・・」との質問があったとしましょう。 「人間になれる・・・」え!!って思いますよね。   分かりやすく言うと喜怒哀楽が素直に出せて、日々自分自身を成長させてくれます。   まだまだ、伝えたいことがありますが次回に。     有限会社はっぴー 居宅介護支援はっぴー 介護支援専門員 遠藤賢吾   ♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡          

    続きを見る >
  • 雪の中気をつけて下さいね♪
    2014.02.14

    その他

    名古屋校
    雪の中気をつけて下さいね♪

    こんにちは。福村です。   天気予報のとおり本日は雪でしたね。 みなさん気をつけてお帰り下さい。   本日も授業がありましたが、 講師の配慮の良さに「すばらしい!」と思いました(^^)   学校にくるまでは長くつ、 教室では履き替えてちゃんとした靴に変えいていたんです!!   外見にも気を使っていらっしゃる講師に誇りをもちました。   ここの講師は熱意あふれて、素敵な方ばかりです。   そんな講師に出会えるのは説明会です! 下記のURLにて日程や会場をご確認くださいませ。 http://www.sanko-fukushi.com/form2/meeting/index/

    続きを見る >
無料で
資料請求
日程・教室を探す 申込みもコチラから