各校からのお知らせ | 三幸福祉カレッジ

各校からのお知らせ

  • 【ケアマネ試験】申込受付スタートしています!!
    2021.06.15
    那覇校
    【ケアマネ試験】申込受付スタートしています!!

    皆さんこんにちは(*^▽^*)    ★沖縄県社会福祉協議会のホームページで、今年度のケアマネジャー      (介護支援専門員実務研修受講試験)の概要が出ています★ 詳細はこちら→クリック     当校では、受験対策講座をご用意しています。 通学コース・通信コース・全国統一模擬試験・直前対策講座と盛りだくさんです✨ 詳しくは下記のリンクからご覧ください。   ♪ケアマネジャー受験対策 受験対策講座♪ 詳細はこちら→クリック(お申込みは各日程3営業日前まで)   ご不明な点等ございましたら、 お気軽にお問い合わせください♪♪   お問合わせ先 0120-294-350 (平日8:50~18:00)  

    続きを見る >
  • 【実務者研修】2022年1月介護福祉士国家試験受験予定の皆様へ
    2021.06.14

    教室・開講情報

    名古屋校
    【実務者研修】2022年1月介護福祉士国家試験受験予定の皆様へ

    こんにちは! 三幸福祉カレッジです。   介護福祉士国家試験の試験概要が発表されましたね。 試験日は、2022年1月30日(日)【予定】   受験要件は、「実務経験3年以上」と 「実務者研修が2022年3月31日までに修了する予定の方」となります! 詳細はこちら↓ 公益財団法人 社会福祉振興・試験センター 【最新情報】 1.「受験の手引」取り寄せ 2021年9月10日(金)まで 取り寄せ方法 ①試験センターHPの「受験の手引請求窓口」から請求 ②郵便はがきで請求 2.受験申込書の受付(提出)期限 2021年8月18日(水曜日)から9月17日(金曜日)(消印有効)まで   そして、2022年1月の介護福祉士国家試験を受験する方の 実務者研修申込を受付中です! 無資格の方も有資格者の方も 申込締切日は9月8日(水)です! ※お申込は先着順ですのでお急ぎください!     ▼まだ間に合う実務者研修 『介護福祉士になるための必須資格! 実務者研修ってどんな資格? 約10分でわかる【無料説明動画】』 実務者研修について、講座の特徴や資格取得のメリット、 必要な通学日数、価格などを動画で分かりやすく説明? 説明会に足を運ばなくても実務者研修がどんなものか理解できます! 動画閲覧後にお申込いただいた方に受講料10%割引の特典をお付けしています✨ ▼詳しくはコチラ▼ 今すぐ、ここをクリックして動画を見よう!たった10分です♪   実務者研修の日程はこちら▼ 各教室の開催日程   皆様の介護福祉士合格を応援します? 三幸福祉カレッジ 0120-294-350(平日 8:50~18:00)    

    続きを見る >
  • 【介護福祉士】第34回介護福祉士国家試験概要発表(6/7(月)発表)
    2021.06.14
    那覇校
    【介護福祉士】第34回介護福祉士国家試験概要発表(6/7(月)発表)

    皆様こんにちは、三幸福祉カレッジです。   早速ですが、第34回(2021年度)介護福祉士国家試験の試験概要が6/7(月)に社会福祉振興・試験センターより発表されました。 試験日や合格発表日は下記よりご確認いただけます。 願書受付期間を逃してしまうと受験が出来なくなってしまいますので、十分にご注意ください。 また、介護福祉士国家試験の受験には、 2022年3月31日までに「実務者研修を修了」する必要があります。 まだ実務者研修のお申込みがお済みでない方は、お申込みをお急ぎください。     《第34回(令和3年度)介護福祉士国家試験 試験概要》 1 試験日 (1)筆記試験 令和4年1月30日(日曜日) (2)実技試験 令和4年3月6日(日曜日) 2 受験申込書の受付(提出)期間 令和3年8月18日(水曜日)から9月17日(金曜日)(消印有効)まで 3 合格発表 令和4年3月25日(金曜日)   以下公共財団法人社会福祉復興・試験センターより引用 ----------------------------------- 第34回(令和3年度)試験概要(予定) 1 試験日 (1)筆記試験 令和4年1月30日(日曜日) (2)実技試験 令和4年3月6日(日曜日) 2 試験地 筆記試験(34試験地) 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、福島県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、石川県、岐阜県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 実技試験(2試験地) 東京都、大阪府 3 受験資格 (1)介護福祉士養成施設(2年以上)を平成29年4月以降に卒業(修了)した方(注意1) (2)介護福祉士養成施設(1年以上)を平成29年4月以降に卒業(修了)した方(注意1) (3)3年以上(従業期間3年以上、従事日数540日以上)介護等の業務に従事した方(注意2)で、実務者研修を修了した方(注意3) (4)3年以上(従業期間3年以上、従事日数540日以上)介護等の業務に従事した方(注意2)で、介護職員基礎研修と喀痰吸引等研修(第1号研修または第2号研修)を修了した方(注意3) (5)平成21年度以降に、福祉系高校に入学して、必要な科目を履修して卒業した方(注意1) (6)特例高校(高校:平成21~25、28~30年度・専攻科:平成21~25、28~31年度)に入学して、卒業した翌日後に9ヶ月以上(従業期間9ヶ月以上、従事日数135日以上)介護等の業務に従事した方(注意2) (7)平成20年度以前に、福祉系高校に入学して、必要な科目を履修して卒業した方 (8)経済連携協定(EPA)であって、3年以上(従業期間3年以上、従事日数540日以上)介護等の業務に従事した方(注意4) (注意1) 令和4年3月31日までに卒業する見込みの方を含みます。 (注意2) 令和4年3月31日までに従事する見込みの方を含みます。 (注意3) 令和4年3月31日までに修了する見込みの方を含みます。 (注意4) 介護等の業務については、令和4年3月31日までに従事する見込みの方を含みます。     4 受験申込書の受付(提出)期間 令和3年8月18日(水曜日)から9月17日(金曜日)(消印有効)まで (注意)受験を希望される方は、あらかじめ受験の申し込みに必要な書類『受験の手引』を取り寄せる必要があります。 なお、過去の試験(第10回~33回)で、受験票を受け取った方のうち、確定した証明書を提出した方は、インターネットによる受験申し込みができます。 5 合格発表 令和4年3月25日(金曜日)   ------------ 受験の手引き取り寄せ ------------ (1)、(2)のいずれかの方法により請求してください。 なお、次の点に留意してください。 (1)ホームページで請求する場合 ホームページから請求できるようになります。7月中旬に請求窓口を開設します。 社会福祉振興・試験センターのホームページをご確認ください。 (2)郵便はがきで請求する場合 「はがき」のうら面に、あなたの「郵便番号」、「住所」、「氏名」、「電話番号」、「必要人数(例:介護福祉士受験の手引1人分)」と、必要数等を大きな文字ではっきりと記入して、当センターに郵送してください。 この「はがき」のうら面は、あなたに『受験の手引』を送付する際の「あて名ラベル」として使用しますので、正確に記入してください。   (注意) 1人の場合は、「1人分」と記入してください。 「郵便はがき」の場合は、7月中旬から請求してください。 『受験の手引』は、1人につき1部のみ請求できます。 ※予備を請求することはできません。   ------------ 受験申し込み手続き ------------ 受験申込書の受付期間に、必要書類を準備し提出してください。 1.受験申込書の受付(提出)期間 令和3年8月18日(水曜日)から9月17日(金曜日)(消印有効)まで 2.受験手数料 お送りする『受験の手引』の中には、受験手数料の払込用紙が同封されておりますので、コンビニエンスストア等で払い込んでください。 なお、インターネットによる受験申し込みをする方は、受験申し込み手続きの中で選択されたお支払い方法(クレジットカードまたはコンビニエンスストアでのお支払い)により払い込んでください。 3.受験申し込み手続き 実務者研修を修了した方または修了する見込みの方は、次の手順により、受験の申し込みをすることが必要です。 (1)受験申し込み時に研修を修了している場合 受験申し込み時に、すでに実務者研修を修了している場合は、実務者研修の実施者から交付された「実務者研修修了証明書」を受験申込書類に添付して受験申し込みをしてください。 (2)受験申し込み時に研修を修了していない場合 受験申し込み時に、実務者研修を修了していない場合は、実務者研修の実施者から交付される「実務者研修修了見込証明書」を受験申込書類に添付し、「実務者研修修了見込み」により受験申し込みをしてください。 第34回試験は、令和4年3月31日までに実務者研修を修了する予定の方が対象となります。 実務者研修修了見込みで受験申し込みをした方は、実務者研修修了後に交付される「実務者研修修了証明書」を速やかに、試験センターに提出してください。 (注意)「実務者研修修了証明書」は、令和4年4月8日(金曜日)までの消印のあるものに限り受け付けます。   三幸福祉カレッジ 0120-294-350 (平日8:50~18:00)

    続きを見る >
  • 【試験情報】第34回介護福祉士国家試験 試験概要が発表されました!
    2021.06.14

    お役立ち情報

    札幌校
    【試験情報】第34回介護福祉士国家試験 試験概要が発表されました!

    三幸福祉カレッジ札幌事務局です。 この度、介護福祉士国家試験の試験概要が発表されました!   第34回(令和3年度)介護福祉士国家試験 試験概要 1.試験日 (1)筆記試験 令和4年1月30日(日曜日) (2)実技試験 令和4年3月6日(日曜日) 2.受験申込書の受付(提出)期間 令和3年8月18日(水曜日)から9月17日(金曜日)(消印有効)まで 3.合格発表 令和4年3月25日(金曜日)   願書の受付期間を逃すと、受験ができなくなってしまいますので、 十分にご注意くださいませ。   介護福祉士国家試験 お手続きの流れ 介護福祉士国家試験のお手続きの流れはこちらです! 『受験の手引き』はホームページまたは郵送はがきにてご請求が必要です。   【ホームページで請求】 社会福祉振興・試験センターのホームページよりご請求ください。 ※7月中旬に請求窓口が開設されますので、ご確認ください。   【郵送はがきで請求】 はがきの<うら面>に、「郵便番号」、「住所」、「氏名」、「電話番号」、 「必要人数(例:介護福祉士受験の手引1人分)」をご記入のうえ、ご提出ください。   ※注意※ ・はがきの<うら面>は、『受験の手引き』を送付する際の  「あて名ラベル」として使用されますので、正確に記入してください。 ・1人の場合は、「1人分」と記入してください。 『受験の手引き』は1人につき1部のみ請求できます。予備の請求はできません。 ・【郵送はがきで請求】の場合は、7月中旬から請求してください。   『受験の手引き』のお取り寄せのほかに、 各種証明書のご提出が必要ですので、受検予定の方はお早めにご準備ください。   介護福祉士国家試験 試験要件 介護福祉士の国家試験を受験するには <実務経験3年>と<実務者研修の修了>が必要です。   中でも実務者研修ですが、1月の介護福祉士国家試験を受験するには2022年3月31日までに修了が必須です!   「今年絶対に介護福祉士を取得したい!」 「まだ実務者研修を受けていない・・・」という方は、 お早めに三幸福祉カレッジまでご相談ください!     受験対策講座、ご用意しております! 三幸福祉カレッジでは、受講生の皆様お一人お一人にあわせて 様々な学習コースをご用意しております。 下記リンクより講座内容をご確認いただけます。(PDFファイルが開きます)   受験対策講座のご案内 2021年度 介護福祉士 筆記対策講座日程一覧   試験の傾向を徹底分析したオリジナル教材を使用し、 現場のプロとして活躍する講師陣があなたをサポート! ご通学が難しい方には通信学習コースもご用意しております。   「どのように学習を進めたらいいのかわからない・・・」 そんな方は是非、まずはお気軽に、お電話にてお問合せくださいませ♪   皆様の介護福祉士国家試験の合格に向けて、全力でサポートいたします!   三幸福祉カレッジ(平日9時~18時) 0120-294-350  

    続きを見る >
  • 【介護福祉士】第34回介護福祉士国家試験概要発表(6/7(月)発表)
    2021.06.11

    お役立ち情報

    東京校
    【介護福祉士】第34回介護福祉士国家試験概要発表(6/7(月)発表)

    お客様各位 第34回(2021年度)介護福祉士国家試験の試験概要が、6/7(月)に社会福祉振興・試験センターより発表されました。 試験日や合格発表日は下記よりご確認いただけます。 願書受付期間を逃してしまうと受験が出来なくなってしまいますので、十分にご注意ください。 また、介護福祉士国家試験の受験には、 2022年3月31日までに「実務者研修を修了」する必要があります。 受験に間に合うお席が残りわずかとなっておりますので、お申込みをお急ぎください。 《第34回(令和3年度)介護福祉士国家試験 試験概要》 1 試験日 (1)筆記試験 令和4年1月30日(日曜日) (2)実技試験 令和4年3月6日(日曜日) 2 受験申込書の受付(提出)期間 令和3年8月18日(水曜日)から9月17日(金曜日)(消印有効)まで 3 合格発表 令和4年3月25日(金曜日)   以下公共財団法人社会福祉復興・試験センターより引用 ----------------------------------- 第34回(令和3年度)試験概要(予定) 1 試験日 (1)筆記試験 令和4年1月30日(日曜日) (2)実技試験 令和4年3月6日(日曜日) 2 試験地 筆記試験(34試験地) 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、福島県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、石川県、岐阜県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 実技試験(2試験地) 東京都、大阪府 3 受験資格 (1)介護福祉士養成施設(2年以上)を平成29年4月以降に卒業(修了)した方(注意1) (2)介護福祉士養成施設(1年以上)を平成29年4月以降に卒業(修了)した方(注意1) (3)3年以上(従業期間3年以上、従事日数540日以上)介護等の業務に従事した方(注意2)で、実務者研修を修了した方(注意3) (4)3年以上(従業期間3年以上、従事日数540日以上)介護等の業務に従事した方(注意2)で、介護職員基礎研修と喀痰吸引等研修(第1号研修または第2号研修)を修了した方(注意3) (5)平成21年度以降に、福祉系高校に入学して、必要な科目を履修して卒業した方(注意1) (6)特例高校(高校:平成21~25、28~30年度・専攻科:平成21~25、28~31年度)に入学して、卒業した翌日後に9ヶ月以上(従業期間9ヶ月以上、従事日数135日以上)介護等の業務に従事した方(注意2) (7)平成20年度以前に、福祉系高校に入学して、必要な科目を履修して卒業した方 (8)経済連携協定(EPA)であって、3年以上(従業期間3年以上、従事日数540日以上)介護等の業務に従事した方(注意4) (注意1) 令和4年3月31日までに卒業する見込みの方を含みます。 (注意2) 令和4年3月31日までに従事する見込みの方を含みます。 (注意3) 令和4年3月31日までに修了する見込みの方を含みます。 (注意4) 介護等の業務については、令和4年3月31日までに従事する見込みの方を含みます。 4 受験申込書の受付(提出)期間 令和3年8月18日(水曜日)から9月17日(金曜日)(消印有効)まで (注意)受験を希望される方は、あらかじめ受験の申し込みに必要な書類『受験の手引』を取り寄せる必要があります。 なお、過去の試験(第10回~33回)で、受験票を受け取った方のうち、確定した証明書を提出した方は、インターネットによる受験申し込みができます。 5 合格発表 令和4年3月25日(金曜日)   ------------ 受験の手引き取り寄せ ------------ (1)、(2)のいずれかの方法により請求してください。 なお、次の点に留意してください。 (1)ホームページで請求する場合 ホームページから請求できるようになります。7月中旬に請求窓口を開設します。 社会福祉振興・試験センターのホームページをご確認ください。 (2)郵便はがきで請求する場合 「はがき」のうら面に、あなたの「郵便番号」、「住所」、「氏名」、「電話番号」、「必要人数(例:介護福祉士受験の手引1人分)」と、必要数等を大きな文字ではっきりと記入して、当センターに郵送してください。 この「はがき」のうら面は、あなたに『受験の手引』を送付する際の「あて名ラベル」として使用しますので、正確に記入してください。 (注意) 1人の場合は、「1人分」と記入してください。 「郵便はがき」の場合は、7月中旬から請求してください。 『受験の手引』は、1人につき1部のみ請求できます。 ※予備を請求することはできません。   ------------ 受験申し込み手続き ------------ 受験申込書の受付期間に、必要書類を準備し提出してください。 1.受験申込書の受付(提出)期間 令和3年8月18日(水曜日)から9月17日(金曜日)(消印有効)まで 2.受験手数料 お送りする『受験の手引』の中には、受験手数料の払込用紙が同封されておりますので、コンビニエンスストア等で払い込んでください。 なお、インターネットによる受験申し込みをする方は、受験申し込み手続きの中で選択されたお支払い方法(クレジットカードまたはコンビニエンスストアでのお支払い)により払い込んでください。 3.受験申し込み手続き 実務者研修を修了した方または修了する見込みの方は、次の手順により、受験の申し込みをすることが必要です。 (1)受験申し込み時に研修を修了している場合 受験申し込み時に、すでに実務者研修を修了している場合は、実務者研修の実施者から交付された「実務者研修修了証明書」を受験申込書類に添付して受験申し込みをしてください。 (2)受験申し込み時に研修を修了していない場合 受験申し込み時に、実務者研修を修了していない場合は、実務者研修の実施者から交付される「実務者研修修了見込証明書」を受験申込書類に添付し、「実務者研修修了見込み」により受験申し込みをしてください。 第34回試験は、令和4年3月31日までに実務者研修を修了する予定の方が対象となります。 実務者研修修了見込みで受験申し込みをした方は、実務者研修修了後に交付される「実務者研修修了証明書」を速やかに、試験センターに提出してください。 (注意)「実務者研修修了証明書」は、令和4年4月8日(金曜日)までの消印のあるものに限り受け付けます。   三幸福祉カレッジ 0120-294-350 (平日8:50~18:00)

    続きを見る >
  • 【介護福祉士】第34回介護福祉士国家試験概要発表(6/7(月)発表)
    2021.06.10

    お役立ち情報

    仙台校
    【介護福祉士】第34回介護福祉士国家試験概要発表(6/7(月)発表)

      ☆第34回(2021年度)介護福祉士国家試験 解答速報はこちらからご確認ください☆ https://www.sanko-fukushi.com/branch/sen/%e3%80%90130%e5%85%ac%e9%96%8b%e3%80%91%e7%ac%ac34%e5%9b%9e%e3%80%80%e4%bb%8b%e8%ad%b7%e7%a6%8f%e7%a5%89%e5%a3%ab%e5%9b%bd%e5%ae%b6%e8%a9%a6%e9%a8%93%e8%a7%a3%e7%ad%94%e9%80%9f%e5%a0%b1%e3%83%bb/   お客様各位 第34回(2021年度)介護福祉士国家試験の試験概要が、6/7(月)に社会福祉振興・試験センターより発表されました。 試験日や合格発表日は下記よりご確認いただけます。 願書受付期間を逃してしまうと受験が出来なくなってしまいますので、十分にご注意ください。 また、介護福祉士国家試験の受験には、 2022年3月31日までに「実務者研修を修了」する必要があります。 まだ実務者研修のお申込みがお済みでない方は、お申込みをお急ぎください。 《第34回(令和3年度)介護福祉士国家試験 試験概要》 1 試験日 (1)筆記試験 令和4年1月30日(日曜日) (2)実技試験 令和4年3月6日(日曜日) 2 受験申込書の受付(提出)期間 令和3年8月18日(水曜日)から9月17日(金曜日)(消印有効)まで 3 合格発表 令和4年3月25日(金曜日)   以下公共財団法人社会福祉復興・試験センターより引用 ----------------------------------- 第34回(令和3年度)試験概要(予定) 1 試験日 (1)筆記試験 令和4年1月30日(日曜日) (2)実技試験 令和4年3月6日(日曜日) 2 試験地 筆記試験(34試験地) 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、福島県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、石川県、岐阜県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 実技試験(2試験地) 東京都、大阪府 3 受験資格 (1)介護福祉士養成施設(2年以上)を平成29年4月以降に卒業(修了)した方(注意1) (2)介護福祉士養成施設(1年以上)を平成29年4月以降に卒業(修了)した方(注意1) (3)3年以上(従業期間3年以上、従事日数540日以上)介護等の業務に従事した方(注意2)で、実務者研修を修了した方(注意3) (4)3年以上(従業期間3年以上、従事日数540日以上)介護等の業務に従事した方(注意2)で、介護職員基礎研修と喀痰吸引等研修(第1号研修または第2号研修)を修了した方(注意3) (5)平成21年度以降に、福祉系高校に入学して、必要な科目を履修して卒業した方(注意1) (6)特例高校(高校:平成21~25、28~30年度・専攻科:平成21~25、28~31年度)に入学して、卒業した翌日後に9ヶ月以上(従業期間9ヶ月以上、従事日数135日以上)介護等の業務に従事した方(注意2) (7)平成20年度以前に、福祉系高校に入学して、必要な科目を履修して卒業した方 (8)経済連携協定(EPA)であって、3年以上(従業期間3年以上、従事日数540日以上)介護等の業務に従事した方(注意4) (注意1) 令和4年3月31日までに卒業する見込みの方を含みます。 (注意2) 令和4年3月31日までに従事する見込みの方を含みます。 (注意3) 令和4年3月31日までに修了する見込みの方を含みます。 (注意4) 介護等の業務については、令和4年3月31日までに従事する見込みの方を含みます。 4 受験申込書の受付(提出)期間 令和3年8月18日(水曜日)から9月17日(金曜日)(消印有効)まで (注意)受験を希望される方は、あらかじめ受験の申し込みに必要な書類『受験の手引』を取り寄せる必要があります。 なお、過去の試験(第10回~33回)で、受験票を受け取った方のうち、確定した証明書を提出した方は、インターネットによる受験申し込みができます。 5 合格発表 令和4年3月25日(金曜日)   ------------ 受験の手引き取り寄せ ------------ (1)、(2)のいずれかの方法により請求してください。 なお、次の点に留意してください。 (1)ホームページで請求する場合 ホームページから請求できるようになります。7月中旬に請求窓口を開設します。 社会福祉振興・試験センターのホームページをご確認ください。 (2)郵便はがきで請求する場合 「はがき」のうら面に、あなたの「郵便番号」、「住所」、「氏名」、「電話番号」、「必要人数(例:介護福祉士受験の手引1人分)」と、必要数等を大きな文字ではっきりと記入して、当センターに郵送してください。 この「はがき」のうら面は、あなたに『受験の手引』を送付する際の「あて名ラベル」として使用しますので、正確に記入してください。 (注意) 1人の場合は、「1人分」と記入してください。 「郵便はがき」の場合は、7月中旬から請求してください。 『受験の手引』は、1人につき1部のみ請求できます。 ※予備を請求することはできません。   ------------ 受験申し込み手続き ------------ 受験申込書の受付期間に、必要書類を準備し提出してください。 1.受験申込書の受付(提出)期間 令和3年8月18日(水曜日)から9月17日(金曜日)(消印有効)まで 2.受験手数料 お送りする『受験の手引』の中には、受験手数料の払込用紙が同封されておりますので、コンビニエンスストア等で払い込んでください。 なお、インターネットによる受験申し込みをする方は、受験申し込み手続きの中で選択されたお支払い方法(クレジットカードまたはコンビニエンスストアでのお支払い)により払い込んでください。 3.受験申し込み手続き 実務者研修を修了した方または修了する見込みの方は、次の手順により、受験の申し込みをすることが必要です。 (1)受験申し込み時に研修を修了している場合 受験申し込み時に、すでに実務者研修を修了している場合は、実務者研修の実施者から交付された「実務者研修修了証明書」を受験申込書類に添付して受験申し込みをしてください。 (2)受験申し込み時に研修を修了していない場合 受験申し込み時に、実務者研修を修了していない場合は、実務者研修の実施者から交付される「実務者研修修了見込証明書」を受験申込書類に添付し、「実務者研修修了見込み」により受験申し込みをしてください。 第34回試験は、令和4年3月31日までに実務者研修を修了する予定の方が対象となります。 実務者研修修了見込みで受験申し込みをした方は、実務者研修修了後に交付される「実務者研修修了証明書」を速やかに、試験センターに提出してください。 (注意)「実務者研修修了証明書」は、令和4年4月8日(金曜日)までの消印のあるものに限り受け付けます。   三幸福祉カレッジ 0120-294-350 (平日8:50~18:00) カテゴリー お役立ち情報 試験情報 お得情報 その他 アーカイブ 2021年 2020年

    続きを見る >
  • 第34回(2021年度)介護福祉士国家試験概要 更新されています!
    2021.06.09

    教室・開講情報

    静岡校
    第34回(2021年度)介護福祉士国家試験概要 更新されています!

    こんにちは。 三幸福祉カレッジ静岡支社です。 第34回(2021年度)介護福祉士国家試験の試験概要が、 6/7(月)に社会福祉振興・試験センターより発表されました。試験日や合格発表日は、下記の通りとなります。 《第34回(令和3年度)介護福祉士国家試験 試験概要(予定)》  1.筆記試験日   令和4年1月30日(日)   2.受験申込書の受付(提出)期間  令和3年8月18日(水)から  9月17日(金)(消印有効)まで   3.合格発表日   令和4年3月25日(金)   4.受験の手引きお取り寄せについて インターネット及びハガキでの「受験の手引き」お取り寄せ開始時期は、7月中旬頃の予定となります。   ※詳細につきましては、「公益財団法人 社会福祉振興・試験センター」のホームページ(外部ホームページ) よりご確認いただけます。 願書受付期間を逃してしまうと受験が出来なくなってしまいますので、十分にご注意ください。 尚、介護福祉士国家試験の受験には、「2022年3月31日」までに実務者研修を修了する必要があります。   万が一、通学講習を欠席された場合、振替希望クラスが満席のため受講できない可能性もございますので、お申込クラスで予定通りご受講いただくことをお勧め致します。   三幸福祉カレッジスタッフ一同、皆さまの実務者研修修了と介護福祉士国家試験合格を応援しております!!   ★静岡支社就職支援部もぜひご活用ください★ 介護職への転職をしたい!条件を聞いてほしい!など求職の相談も 静岡支社の就職支援部がいつでもお待ちしています!静岡県内の介護職の求人については 求人サイト → 『介護求人.com』  求人情報をぜひ検索してみてください♪気になるところは 当校の就職支援部がお話させていただきますので、お気軽にお電話ください! ♪お気軽にお問い合わせください♪  ご不明点やお問い合わせは、 0120-294-350まで。(平日8:50~18:00/通話料無料) ▼申込はこちら▼資料請求はこちら ▼無料説明会はこちら  

    続きを見る >
  • 【初任者研修】浜松教室の初任者6月生クラス、まだお席ございます★
    2021.06.07

    教室・開講情報

    静岡校
    【初任者研修】浜松教室の初任者6月生クラス、まだお席ございます★

    皆様こんにちは!! 静岡支社です。 花菖蒲が綺麗に咲いていました♪♪ 緑の美しい季節ですね。 自分のひとつの強みとして介護を勉強したいという方からのお問い合わせが増えております。 お申込みが例年より早くお席が埋まっている傾向にございます。ご希望のクラスがあればお問い合わせくださいませ。 介護職の一番最初のお資格!!介護職員初任者研修 現状の残席状況です!! 初任者研修新日程は ⇒こちら 西部地区方必見!!! 浜松教室(浜松駅徒歩3分)残席 5席 6月生Hクラス 6月24日(木)初日 ⇒申込締切日6/17(木) 準短期(週3~4日通学/全15日間)   浜松教室(浜松駅徒歩3分)残席 余裕ございます 7月生Hクラス 7月26日(月)初日 ⇒申込締切日7/16(金) 準短期(週3~4日通学/全15日間) 東部地区方必見!!! 沼津教室(沼津駅徒歩1分)残席 1席 8月生Hクラス 8月6日(金)初日 ⇒申込締切日7/30(金) 準短期(週3日通学/全15日間) 沼津教室(沼津駅徒歩1分)残席 1席 8月生Eクラス 8月28日(土)初日 ⇒申込締切日8/20(金) 土曜(週1日通学/全15日間) 中部地区方必見!!! 静岡教室(静岡駅徒歩7分)残席 8席 8月生Hクラス 8月17日(火)初日 ⇒申込締切日8/10(火) 準短期(週3~4日通学/全15日間)   ★静岡支社就職支援部もぜひご活用ください★ 介護職への転職をしたい!条件を聞いてほしい!など求職の相談も 静岡支社の就職支援部がいつでもお待ちしています!静岡県内の介護職の求人については 求人サイト → 『介護求人.com』  求人情報をぜひ検索してみてください♪気になるところは 当校の就職支援部がお話させていただきますので、お気軽にお電話ください! ♪お気軽にお問い合わせください♪  ご不明点やお問い合わせは、 0120-294-350まで。(平日8:50~18:00/通話料無料) ▼申込はこちら▼資料請求はこちら ▼無料説明会はこちら

    続きを見る >
  • 講座日程表(2021/04/01現在)スマホOK!日程を確認しやすくなりました
    2021.06.07

    教室・開講情報

    福岡校
    講座日程表(2021/04/01現在)スマホOK!日程を確認しやすくなりました

    皆様こんにちは。   2021/04/01現在の講座日程表を掲載いたします。 携帯電話・スマートフォン・タブレットでも閲覧が可能です。 お申込をご検討されていらっしゃる方も、 受講中で振替先をお探しの方、日程確認をしたい方も、 ぜひご活用ください。 ※振替予約はお電話にて承っております。(0120-294-350)   ※※ 下記エリアで追加開催決定!こちらもご確認下さい ※※ ●対象エリア 直方市・鳥栖市・南島原市 山鹿市・上益城郡御船町・八代市 鹿児島・薩摩川内市   日程表を見るにはこちらをクリック(佐賀・鳥栖・南島原・山鹿・御船・鹿児島・薩摩川内)      ▼日程表を冊子で取り寄せ希望の方はこちら https://www.sanko-fukushi.com/form2/request/ ◆実務者研修6~11月生(クリックすると開きます) 【福岡県】 天神・糟屋郡宇美町・久留米市・大牟田市・筑後市・うきは市・八女市・ 小倉・小倉南区・直方市・福津市・古賀市 【山口県】 下関市 【佐賀県】 佐賀市・鳥栖市・三養基郡みやき町・杵島郡江北町・白石町・ 伊万里市・唐津市・嬉野市 【長崎県】 長崎市・佐世保市・諫早市・大村市 【大分県】 大分市・別府市・国東市・速見郡日出町・中津市・佐伯市 【熊本県】 熊本市・山鹿市・上益城郡御船町・菊池郡菊陽町・阿蘇市・ 菊池郡菊陽町・八代市・天草市 【宮崎県】 宮崎市・小林市・西都市・延岡市・日向市・ 児湯郡高鍋町・川南町 【鹿児島県】 鹿児島・薩摩川内市・日置市・出水市・ 姶良市・霧島市・鹿屋市・奄美市・西之表市    ▼介護福祉士 実務者研修お申込はこちら https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/form2/jschedule/    ▼現在開講中のクラスの日程表はこちら 実務者研修_4月生以降 ◆介護福祉士受験対策講座(クリックすると開きます) 【掲載エリア】福岡天神・小倉・佐賀・伊万里・ 長崎・佐世保・大分・熊本・宮崎・鹿児島    ▼介護福祉士国家試験受験対策講座 お申込はこちら https://asp.jcity.co.jp/FORM/?UserID=nkcreate&formid=348   ◆初任者研修4~8月生(クリックすると開きます) 【掲載エリア】福岡天神・小倉・筑後市・佐賀・長崎・佐世保・ 大分・熊本・宮崎・児湯郡川南町・鹿児島  ▼初任者研修お申込はこちら https://www.sanko-fukushi.com/form2/schedule/index/index.html    ▼現在開講中のクラスの日程表はこちら 初任者研修2~7月生 日程 ◆教室案内(クリックすると開きます) ▼グーグルマップを見ながら場所を確認されたい方はこちら https://www.sanko-fukushi.com/branch/fuk/#classroom ▼開講中クラスの地図はこちら 4月生以降地図   ◆表紙・概要など(クリックすると開きます)   ご不明点等はフリーコールにて承ります。 0120-294-350(平日8:50~18:00) 三幸福祉カレッジ 九州事務局 (福岡・山口・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島管轄校) 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1-13-21 天神商栄ビル7F  

    続きを見る >
  • 【6/10締切】武雄・みやき町・別府市・菊池郡菊陽町・西都等/介護福祉士 実務者研修
    2021.06.05

    その他

    福岡校
    【6/10締切】武雄・みやき町・別府市・菊池郡菊陽町・西都等/介護福祉士 実務者研修

    こんにちは。 三幸福祉カレッジ 九州事務局です。 ※2022年1月に介護福祉士国家試験を受験する方へ 6月下旬ころに、試験日や受験の流れなどの 概要が発表される予定ですが、 並行して実務者研修のお申込が必要です。   資格をお持ちでない方は、6/28(月) ヘルパー2級、初任者研修などの資格を お持ちの方は、8/27(金) が最終申込締切となり、 この日までにお申込されませんと、 受験が出来なくなってしまいますので、 ご注意ください。   6/10(木)に最終締切を迎える 実務者研修クラスが多数あります。 中には、残席は僅かのクラスもありますので、 本日中にお申込お願い致します。 ※お電話申込は18時まで、  ホームページからのお申込は24時間受付中です。   ▼お申込・日程検索はこちら 1https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/form2/jschedule/index.html   ■6/10(木)締切を迎えるクラス  ●小倉8B火曜 ※残5席  ●天神8A土曜 ※残10席  ●天神8B火曜 ※残6席 ▼お申込・日程検索はこちら https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/form2/jschedule/index.html    ●武雄市火曜 ※残10席  ●三養基郡みやき町水曜 ※残3席 ▼お申込・日程検索はこちら https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/form2/jschedule/index.html    ●長崎8A木曜 ※残7席  ●佐世保8A水曜 ※残3席 ▼お申込・日程検索はこちら https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/form2/jschedule/index.html    ●別府市水曜 ※残4席  ●大分市木曜 ※残9席 ▼お申込・日程検索はこちら https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/form2/jschedule/index.html    ●熊本8A木曜 ※残7席  ●菊池郡菊陽町日曜 ※残5席 ▼お申込・日程検索はこちら https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/form2/jschedule/index.html    ●西都市火曜 ※残5席  ●鹿児島8A土曜 ※残2席 ▼お申込・日程検索はこちら https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/form2/jschedule/index.html     三幸福祉カレッジ九州事務局公式LINEで、毎日過去問題を配信中です。 試験日当日の過ごし方や、項目別の勉強ワンポイントアドバイスなどもお伝えしています。 1日1問スキマ時間でチャレンジするだけで、1年間で365問の過去問題を演習する事が出来ます。 ぜひお友達登録お待ちしております。 三幸福祉カレッジ 九州事務局人気記事 ▶PDFで日程一覧を簡単確認 講座日程表(2021/04/01現在)スマホOK!日程を確認しやすくなりました ▶リアルタイムに追加募集しています 【実務者研修】好評により追加募集決定/直方市・鳥栖市・南島原市・山鹿市・上益城郡御船町・八代市・鹿児島市・薩摩川内市 ▶先々を見据えて計画的に介護福祉士国家試験受験しよう 【2022年1月版】第34回介護福祉士国家試験 今から出来る試験準備 ▶前回の介護福祉士国家試験はどうだった? 【完全解説・まとめ】2021年1月実施 第33回介護福祉士国家試験合格率・登録手続き等 ▼九州事務局ホームページ 7https://www.sanko-fukushi.com/branch/fuk/ ▼介護福祉士国家試験に初めてチャレンジされる方へ 8https://www.sanko-fukushi.com/course/kaigofukushishi/about/ ▼ハローワークへの手続きをして受講料最大70%割引! 専門実践教育訓練給付金制度について 9https://www.sanko-fukushi.com/course/jitsumu/semmon/ ▼実務者研修の講座概要について 10https://www.sanko-fukushi.com/course/jitsumu/#a1 ▼教室住所などを確認する 11https://www.sanko-fukushi.com/classroom/   (株)日本教育クリエイト 三幸福祉カレッジ 九州事務局 〒810-0001 福岡市中央区天神1-13-21 天神商栄ビル7F 0120-294-350(平日8:50~18:00)

    続きを見る >
無料で
資料請求
日程・教室を探す 申込みもコチラから