名古屋校 | 三幸福祉カレッジ

名古屋校からのお知らせ

  • ケアマネージャーになるために
    2016.04.29

    その他

    名古屋校
    ケアマネージャーになるために

    おはようございます。陣内です。 4月から新しく色んなことが始まりました。 新しいチャレンジをこの1ヶ月していました。   深海にずっといて、海面にあがってこれないんじゃないか   と思う日々が続き、   「あきらめ」という言葉が脳裏にチラチラちらつきました。                               帰りなんか、暗いのでほんと暗闇気分でした。       ケアマネになりたい方の ケアマネの就職先を支援させて頂きました。 三幸福祉カレッジで、研修を受講された方でした。 今までは介護福祉士として、働いていたけれど ケアマネの経験をしてキャリアアップしたいという方です。       就職先のエリアも今までまったくといっていいほど開拓していないエリアで、 すべてが0からなのですが、リミットがありました。 すでに退職の手続きが確定されていた方でしたので ご本人様も私もプレッシャーの中での就職支援でした。 面接前に、事前に事務長様にご挨拶したりして 工面しましたが、やはりケアマネの席がなかなかなく、 経験されている方がいいという施設が大半でした。   ケアマネージャーになるためには、 介護支援専門員実務研修受講試験 に合格している。受験資格は、 ケアマネージャー受験対象となる国家資格をもっていて 実務経験が5年以上になります。   合格率も15%ぐらいの難関です。 ちなみに・・・三幸福祉カレッジの名古屋校の筆記対策の合格率は 65.2%です!!! 日本の中でも愛知県は合格率がトップです。 知人の施設長様も受けられていたりして「落ちてしまった」 と聞いたりしてたので、かなり難しいというのは分かっていました。     そして、どうすればケアマネというお仕事に就けるのか   途方に暮れていました。     困った時は相談にのって頂いてる施設長様に電話しました。   「ケアマネってどうしたらなれるんですか?」と初歩的な疑問に 丁寧におしえてくれました。   ケアマネの席が空いていないというのが分かりました。 施設にも1名、多くて2~3名ぐらいしかいない。   一度ケアマネになられた方は、殆ど退職されないようで これは、ほんの一握りのチャンスなんだと思いました。   すでにいるケアマネさんと連携もとれるような方がいいなど。。。。     あきらめたくなかったから、、 必死で施設に電話をかけました。 一度断られているところもかけました。 時間が少しでも空いたら、その半島に行きました。   1日の走行距離は200kmでした。 ケアマネになりたい方も絶対あきらめないんです。 何も話さなくても、分かるぐらいになってきました。 まさに、自分が就職活動をしているという感覚になっていました。 そして、     昨日、いい報告を頂きました。     本当に、ほんとうによかった・・・・   夢のお手伝いができてよかった。   うちの家族も、私の海底ぐあいを知っていたので 心底私が内定したかのように喜んでくれました。 今日も2人、 夢のお手伝いに行ってきます!それでは   よいゴールデンウィークを。

    続きを見る >
  • 介護福祉士を目指す方へ!
    2016.04.28

    その他

    名古屋校
    介護福祉士を目指す方へ!

    こんにちは。福村です。 雨ですね・・・でも、明日からは晴れ! GWは前半が晴れで、後半(水・木)が雨らしい・・・     昨日、介護福祉士を目指す方のための 「実務者研修・筆記試験対策説明会」が 開催されました! おかげさまで、7名もいらっしゃいました♪ お越し頂いた皆様、ありがとうございます!     チェック!   □実務者研修の資格はお持ちですか? →実務者研修を修了しないと介護福祉士国家試験が受けられません。 実務者研修について詳しく説明します!   □筆記試験勉強は順調ですか? →独学が不安な方は試験範囲もふまえて、 当校の筆記試験対策講座を説明します!   なんと、実務者研修&筆記試験対策講座の情報が得られるんです! もちろん、筆記試験対策講座だけ・・・知りたい方でもOKです。 説明後、あなたに合ったプランを個別で相談にのります。   今後も開催していきます! ↓教室・日程は下記参照↓ *名古屋駅前教室* 5/17(火)10:30~ 5/30(月)14:00~   *豊橋駅前教室* 5/12(木)10:30~   *東岡崎駅前教室* 5/25(水)10:30~   *岐阜駅前教室* 5/15(日)10:30~ 5/19(木)10:30~   ↓教室の確認は下記をクリック↓ http://www.sanko-fukushi.com/branch/nag/classroomlist1/ 予約は不要!! そして、無料! 気軽にお越しくださいね。 お待ちしております!!   みなさんにとってよいGW休暇になりますように :-D

    続きを見る >
  • 日本のエーゲ海 shirasaki ocean park
    2016.04.24

    その他

    名古屋校
    日本のエーゲ海 shirasaki ocean park

    おはようございます。じんのうちです。 今日は大垣に。   上郷SAのサービスエリア タリーズで早朝のソイミルク。 Wi-fiつながるからブログかける BGMはちょうどブラジル66がかかってる https://youtu.be/05w5ch9l6zI 南風、吹いてくる~ 軽やかな気分になります。     春に 会社の大きいミーティングが東京であって そちらでプレゼンをしてくれた方に感銘しました   私たちのグループではダイビングもやってて いろんなことやってるわけで。冒険(^^♪ ダイビングってきけば 沖縄!って思いつくんですけど   和歌山   だったんです。和歌山ってダイビングできるんだ~から入って。   ダイビングに関するプレゼンと思いきや~   「銭 1円でもほしい!」 的なプレゼンで 度肝を抜かれ。     何分かして・・・   目に入ってきたのが     白い岩たち!!!!!   これエーゲ海じゃん   えっ!!!!!日本?と目を奪われる   素敵すぎる岩                     家に帰り、 「和歌山にいきたいんだけど!」と家族にいっても ふ~ん と見向きもしない。   これは、あの白い岩を見せるしかない( `ー´)ノ                     すごいっしょ   いきたいっしょ   ・・・・・・・・・・沈黙       「いっても   いいよ」!     すぐ大阪にいる娘にも   「和歌山に行きたい?」   「行きたくない」   「 ○ちゃんが行きたい和歌山 瀞峡じゃないけど、     「白い岩がすごいんだわ。もうギリシャなんだわ」   「ふ~ん」  まったく興味なし。   「伊勢エビ食べれるかもしれん」  食べれんけど、海老でつってみる     「いく」     というわけで、 和歌山に白い岩見に行きます。   和歌山 白崎海洋公園                  

    続きを見る >
  • 大丈夫やけんね
    2016.04.17

    その他

    名古屋校
    大丈夫やけんね

    おはようございます。 曇り。   暗い気持ちさえすぐに 晴れてみ~♪ と、丁度シュガーベイブの詩が流れてきました。   九州に本家があるのですが「大丈夫やけんね」と電話のむこう。     ブログ書くのを今朝はやめとこうかとも思いましたが、 このブログを「電車の中で読んだよ!」って 嬉しそうに言って下さる先生もいて 普段どおりPCに向かいました。 そう、普段どおり、ありがたい。。。と思いながら綴ってます。 今頃、せんねん村や大垣、知多・・・に 向かってくれている先生いるから。       今年は地元の組長をやることになりました。 しかも町の婦人会部長までもです。   組長常会で、私の両隣の席のおばさんに 「座布団だと足が痛くなるから、椅子に座って参加してくださいね」と 椅子をおすすめしただけなのに 会議で 「○○町の今年の婦人部長はこの陣内さんがいいと思います!」   ?(◎ヘ◎)? と、私をおすすめされ、・・ その隣のおばさんも 「じんのうちさんがいいです!」   ・・・いやいや、今あなた私の名前知ったでしょ。 お~いおい、今日はじめて会ったじゃん って断ろうとしたら、 拍手が沸き起こり、 町の婦人会部長に任命されやる事になりました。   ・・・私何も意見いってないし~どういうこと。。   組長と 婦人部長を引き受けたのですが、 やりはじめるとまたこれが、本気になってしまい、 道路のごみが気になる。。。 枯葉が落ちてるだけで気になる。。。 吸殻が捨ててあるとどうにかしたくなる。。。。   やることいっぱいですわぁ。   夏休みから冬休みまで、土日全部つぶれますわぁ。   秋なんか、街の老人会を開催するそうで、 「じんのうちさん、助けてあげますのでお願いします!」と 言われ、頭に乗り 「楽しみですね、こういうの好きです」 なんて本音の気持ちが口から出てしまい。。。 老人会は、実は本当に楽しみで。。。 コーヒーでも出してあげようかとか、 踊りとか、三味線とか浪曲とかいいな~など。     今は真っ先に防災マップを作成しました。 第一避難場所を各階に貼るのが今日の仕事です。   第一避難場所と第二避難場所があって、 飲料水を配る所とかも決まってます。   右麻痺で足の悪いおばあちゃんが1人で近くに住んでるから 「何かあったらすぐ電話して」って、携帯教えたら もうすでに次の日電話あって!!!(゚ロ゚ノ)ノ 「ポストの前に名簿が落ちてました。娘の勤務先がわかりました・・」って 連絡があった。 電話があったから何かあったかと思ったけど。 でも電話できてよかった!   「お1人で住んでいるのかな~」とは以前から気になっていたんですけど、 組長やってみて気づいた。 1人で住んでて、体も不自由で、何かあったら自分だったら すごく不安だよ。。。 微力すぎますが、 町にすんでる方の少しでもお役にたてたらと思ってます!      

    続きを見る >
  • 結いの郷 小牧
    2016.04.10

    その他

    名古屋校
    結いの郷 小牧

    こんにちは じんのうちです。 今週も、愛知エリア東西南北かけまわった(^o^)丿 本日 日曜日授業をして下さっている先生、 受講して下さってる方々お疲れ様です。   今朝も早くから車走らせ小牧市まで行ってきました。 小牧市っていえば3年前からずーと気になってる施設がある。。。。 先生に聞いたんですけど、犬?やぎ?が玄関にいるとか。 いいケアをしているとか。 そこの施設長だった人にお会いしたいです。 2×4でかなり安く施設を建てたりして、 どんな助成とか使ってるんだろう?!と思いを張り巡らし。 もう、色々考えたら楽しくなってきてしまって 一度でもいいからお会いしたい。。。     小牧のある施設はせんねん村の施設長様がご紹介して下さったんです。 話を聞いた時「小牧?」と一瞬思いましたが 考えてるより行った方がよいなと思ってすぐ小牧に行きました。   そこがなんだか・・・・雰囲気がいい施設だったのです。 空気の流れがなんとなくいい。 居心地がいい。 あったか~い 豆腐屋の笛の音が4時くらいに聞こえてくるような。     それでトイレを借りたんです。・・・施設に行く時はとりあえず借ります。 そしたら、かわいい花瓶かけがありました。                             この瓶入れは看護師さんが作られたそうです。いろんなところにあります。                                         そして施設長とお話していくうちに、分かったのですが わたしの3年前から気になっている施設で働いていた方でした。 これは、まさに、引き寄せてる 笑     今日も施設内を見学させて頂いた時に アイデアがいたるところに、宝石のようにきらめいてる。 「よくしよう!こんなことしたらもっと過ごしやすい。」が盛り込まれてる。       施設の様子↓                           施設の玄関先は緑がいっぱい。                               玄関のすみこに にょろにょろ君                           事務所前のスペース                                   盆栽も手作りだそう。                                     トイレに、かけてあった。                         ここは今度7月にやる初任者研修の会場                       結いの郷 小牧 です。   一緒に見学にいった方は、「ここで働きたい!」っていってました。      

    続きを見る >
  • 知多半島がおもしろい
    2016.04.03

    その他

    名古屋校
    知多半島がおもしろい

    おはようございます陣内です 今の時刻7:00 愛知県の西尾を抜けて 知多半島に向かう41号線のコメダで コーヒーブレイク。                       本日は、特別養護老人ホーム知多で 初の・・・・ 実務者研修 1日目です。                             私の自宅から知多まで、片道2時間 朝のドライブは知多湾を見ながら BestCoastの「Boyfreidnd」がちょうど流れて、     https://youtu.be/Uqphb_WM1rM     カリフォルニア気分中です。(笑)   知多半島、今年は何かと縁があるようで、 リアルタイムで就職支援している方も知多の方です。 すでに来週面接。 先日、犬山にある施設長からご紹介があった施設も 知多でした。   知多は、約3年間営業できていなかった半島です。 私の家からも遠く、、いいわけです"(-""-)"   このところ、プライベートでも2週間に1回は行っています。   まず、おすすめは INAXライブミュージアム http://www1.lixil.co.jp/ilm/about/     孫のうきちゃんが超お気に入りの場所で、 「ばあば、ここはおしゃれで美しいから!」と紹介してくれました。   INAXと言えば、トイレ。 いろんな歴代のトイレも飾ってあります。 常滑は、よい土が採取できるので 焼き物でも有名で、INAXライブミュージアムの 敷地内には窯もあり。 知る人ぞ知る、あのフランクロイドライト 「帝国ホテル旧本館」の装飾タイルは ここで作られていたのです。 外装タイルを製作するためだけにつくられた 「帝国ホテル煉瓦製作所」があったそうで。 その一片が飾ってありずっと見ていたら 時間を忘れていました。   ここには、光るどろだんごを作る「土・どろこん館」があって この光るどろだんごにうきちゃんがはまっています。 1作目がボロボロになってしまってかなりショックで 2作目を作りに行きました。 2時間くらいひたすら正円にしていく作業をするのです。 これがかなりハードで。。。 うきちゃんに「ばあばは集中力が足りない!」と怒られました。                             敷地内にイタリアンレストランもあって満席でした。     先週は、知多半島にある あいち健康の森公園にいってきました。 http://aichi-koen.com/kenmori/ 家族づれで大賑わいでした。 近くに天然温泉もあったり、   公園の中には、足つぼゾーンがあって 頭が痛いのが取れました。   それでは、 知多半島に行ってきます。   よい週末を!    

    続きを見る >

アーカイブ

無料で
資料請求
日程・教室を探す 申込みもコチラから