- 2018.11.28
その他
名古屋校福祉用具専門相談員養成講座 1月生募集のご案内福祉用具専門相談員養成講座 福祉用具専門相談員とは? 介護に必要な用具についてレンタル・販売を行う時、 選び方や使い方についてアドバイスする専門職です。 介護を必要とする方、介護をする方の両方の立場を理解し、さまざまな福祉用具の中から、利用する方の状態や障害の度合いに応じて福祉用具を選定する大変重要な仕事です。ご利用者様の生活の幅を広げ、生活の質の向上を担う専門職として注目されています。 また、福祉用具貸与事務所には、必ず2名以上の福祉用具相談員を配置することが定められているため、需要がますます高まっています。 名古屋駅前教室 1月生A ※福祉用具専門相談員養成講座は振替はできかねます。 必ず全日程をご確認の上、お申込をお願いいたします。 お申込受付は1/9(水)まで 残り半数です お申込お待ちしております スキルを磨いてより自信をもってお仕事しませんか? ご不明な点はお気軽にお問い合わせお待ちしております 三幸福祉カレッジ 名古屋校 TEL:0120-294-350 (受付時間/平日:8:50~19:30)
続きを見る > - 2018.11.22
その他
名古屋校【無料・就職イベント開催】11月・12月スケジュール*就職支援部こんにちは!就職支援部の竹内です ドンドンと日の入りがはやくなって帰ることには真っ暗 そして寒いです!! ヒートテックが欠かせないシーズンに突入してきましたね 手洗い・うがい・おいしいご飯で栄養摂取を欠かさず、風邪やインフルエンザ対策しなきゃですね 本題ですが、就職支援部が主催しています、お仕事見学会の新日程が出来ました!! 未経験だけど自分に出来るのか?職場の雰囲気はどんなところ? 見学会に参加して実際の職場を自分の目で見て確かめられます! 介護職や看護助手は患者様や利用者様から「ありがとう」と言われる機会が1番多い職種になります☆ 人と接することが好きで、喜んでもらえることにやりがいを感じられる方にはピッタリな素敵なお仕事です!「ありがとう」が溢れる職場であなたもお仕事を始めてみませんか?? 50歳・60歳からのスタートもOK! 体力が不安な方でも無理なく勤務できるところを就職支援部がご紹介いたします◎ お子さんが学校に行っている間の短時間勤務もご相談ください♪ まずは短時間から勤務をはじめて、徐々に時間を増やすことも可能な職種です。 お子さんの成長に合わせて勤務時間を調整できます ↓ ↓ ↓ 開催日程 ↓ ↓ ↓ 【愛知県内】 @大府病院 (病院見学会) (〒470-2101 愛知県知多郡東浦町森岡上源吾1) ■11月27日(火)14時~16時 ★ すぐに正社員で働けるお仕事! ★ 短時間でのパート勤務も相談可、車通勤も可能です! 【お問い合わせ先】℡0120-356-672 【応募フォーム】 https://asp.jcity.co.jp/FORM/?UserID=nkcreate&formid=273 @ベストライフ名東(施設見学会) (〒465-0021 名古屋市名東区猪子石2丁目104) ■12月7日(金)14時~16時30分 ★ 大手企業が運営する有料老人ホーム ★ 好待遇で安定した勤務が可能! 【お問い合わせ先】℡0120-240-350 【応募フォーム】 https://asp.jcity.co.jp/FORM/?UserID=nkcreate&formid=272 @総合上飯田第一病院 (病院見学会) (〒462-0802 名古屋市北区上飯田北町2-70 ※集合場所:総合上飯田第一病院 北館) ■12月10日(月)14時~16時 ★ きれいな病院で希望や適性にあわせて勤務が可能♪ ★ 日勤帯のみの勤務も可能! 【お問い合わせ先】℡0120-356-672 【応募フォーム】 https://asp.jcity.co.jp/FORM/?UserID=nkcreate&formid=273 @瀬戸みどりのまち病院(病院見学会) (〒489-0875 瀬戸市緑町2丁目114番地1) ■12月12日(水)14時~16時 ★ 平成29年4月新築のキレイな病院! ★ 初任者研修の資格を活かして働けます 【お問い合わせ先】℡0120-356-672 【応募フォーム】 https://asp.jcity.co.jp/FORM/?UserID=nkcreate&formid=273 @老人保健施設トリトン(施設見学会) (〒455-0034 名古屋市港区西倉町1-14) ■12月13日(木)14時~15時45分 ★ 教育体制◎三幸の修了生も多数活躍中の職場です! ★ 当日参加OK! 【お問い合わせ先】℡0120-240-350 【応募フォーム】 https://asp.jcity.co.jp/FORM/?UserID=nkcreate&formid=272 【三重県内】 @村瀬病院 (病院・福祉施設見学会) (〒513-0801 三重県鈴鹿市神戸3丁目12−10) ■12月17日(月)13時~15時30分 ★ 通勤が不便な方には職員寮あり! ★ シルバー人材も多数活躍中の職場です! 【お問い合わせ先】℡0120-356-672 【応募フォーム】 https://asp.jcity.co.jp/FORM/?UserID=nkcreate&formid=273 ※各回開始時刻の15分前から受付を開始いたします。 ※各回個別面談のタイミングや所要時間により、終了予定時間を過ぎる場合がございますので予めご了承ください。 ※授業やお仕事などで開催日程が合わない場合は個別での対応も可能になりますので一度就職支援部(電話0120-240-350)へお電話いただければ幸いです ■電話予約・お問合せ■ 三幸福祉カレッジ就職支援部 TEL:0120-240-350(平日9:00~19:00) MAIL:nagoya-j@nk-create.co.jp
続きを見る > - 2018.11.19
その他
名古屋校★介護福祉士受験対策講座★全国会場模試!!★介護福祉士受験対策講座★申込受付中!! 介護福祉士国家試験まで約2ヶ月となりました。 毎日の忙しい中、受験勉強お疲れ様です。 今回は最後の確認、「全国会場模試」をご紹介します。 『本番で緊張したらどうしよう・・・』 『人の鉛筆の走る音が気になって自分のテストに集中できるかしら?』 『時間配分はどんな感じかなぁ・・・』 不安をお持ちの方におススメ 【通学コース】 日程:2018年12月16日(日) 2018年12月19日(水) 2018年12月22日(土) 時間:9:40~15:40 場所:【ウインクあいち教室】 名古屋は遠いわ、、、という方は 豊橋・岐阜・四日市もございます!! 受講料:17,000円(税抜) ★受講生割引価格は、 ズバリ15,300円(税抜) ・国家試験本番さながらの時間帯と雰囲気で試験が受けれる ・添削では、分野別の解答内容分析とコメント付き ・全国受験者の中での順位がわかる 不明点ありましたら、お気軽にお問い合わせください お申込はコチラ 三幸福祉カレッジ 名古屋校 TEL:0120-294-350 (受付時間/平日:8:50~19:30)
続きを見る > - 2018.11.19
その他
名古屋校【陣☄】スーパーフリーデー&営女の夢おはようございます。陣内です。 毎朝、ざっくりいろんな情報に目をとおします。 そこで気になったのが今朝は”営女”と”スーパーフリーデー” 私には仕事上でも夢があります。 それは、女性が働きやすい職場をつくること、 「厨房のある営業所をつくる✨」 です。 昔イタリアに旅をした友人が 「イタリア人の仕事はお昼休み以降は、ゆっくり ワインを飲んで仲間とワイワイと話している」 ↑これにする!という野望があります。 最小の時間で最大のパフォーマンスをあげる!! 自分自身が実験台になってやりはじめて5年たちます。 5年間、実は、残業0です。 すごい業務量をこなしています。 最低でも2人分くらいは仕事しています。 ただ、家庭もあります。 何よりも家庭を第一に考えています。 孫や娘もいるし家庭もあり、ご飯も何よりも重要。体は資本です。 毎日ダシから夕ご飯も365日作っています。 そうしんと主人の機嫌をそこねて。。 そして、一緒に働いている人はわかるのですが、 名古屋支社では希少で2つの部門の営業をしています。 1 人材紹介の営業 2 教育部門の営業 ただの営女の主婦なのですが・・・何千万というお金を動かす。 仕事も、「営業やって」といって何も考えずやってます。 私は頭がそこまでまわらないのです。 営業だって何が営業なのかいまだよくわからない。 ほんと私はかなりどんくさく天然。どんぶり勘定。 いつもどんな研修にでてもドベです。適当だし。 抜かりが半分以上なので謝っていること多い、 でもそれでいいんです結果でれば。 どんな人でもできるというのを実証しています 笑 5年の結果、私に成果をもたらしている要因は 色々あるのですが、その1つが今朝、スーパーフリーデーだとわかりました。 1日で一番自分のパフォーマンスが上がるよい時間帯を自分で把握するよう訓練されました。そして頭がまわらなく時間帯も分かっています。ぱったり仕事しません。 だって、目がかすむから。 1分単位で仕事をしています。主婦感覚で 「この時間もったいない。無駄だ」と思ったら即どうすれば 時間を短縮できるかを考え、それをすることで今の成果が下がらないか 晩御飯のおかずがその時間で1品増やせる とか~考えてます。 テトリスのように ブロック単位でかぎられた時間内にあてはめる。 わたしにとって時間(私の命)を考えるのはゲーム感覚です。 そしてスーパーフリーデーです。
続きを見る > - 2018.11.18
その他
名古屋校【陣?】縁起ものおはようございます。 ジンノウチ ^^) _旦~~です。 昨日は3つも教室を巡回しました。どの教室に行っても、 「じんのうちさんのブログみてます。 いつかいているのですか?」 と聞かれました。「いつねているのですか?」という質問も。 日曜日が多いです。朝の5時くらいから2,3時間かけて書きます。 コーヒーのみながら音楽聞きながら、リラックスして、ちびちび書きはじめます。 「ブログは時間をかけて」とある人気ブロガーさんにも言われたことがあって たっぷり時間を費やします。 このブログでの私の記事は5年以上続いています。 声をかけてくれることもうれしく続けられています。 その前も何年も毎日コーヒーについてブログをかいていました。 それがこのブログ、北海道から沖縄の方まで読んでくださって感謝です。 http://bae22.cocolog-nifty.com/blog/ 楽しんで書いています。そうしんと、つづかんかな。笑 統計も自分で把握していて平均90~100人の人が私のブログを楽しみにしてくれているのがわかっています。1000人ぐらいの人に見てもらいたいけど そのコツは、まだわかりません。。。。というかそんな力量もない私です。( 一一) 先日、少しの合間をみてスーパーカブでお伊勢さんにいきました。 お伊勢さんは、この年に必ず1回はいきます。 今年は早すぎました。 「ダイダイ」を買いに行きます。早すぎてまだうってなかった。。。 これは、お伊勢さんにいくと買える。ネットでもかえるのですが、 すぐ売り切れてしまいます。 このダイダイを以前いただいて大変気に入っているのです。 伊勢にいくと玄関に1年中かざってあります。 普通のしめ縄と違ってダイダイ(橙)ミカンがついているのです。 この11月下旬から横丁にも並びます。 ダイダイみかんが真ん中についていて最初は橙(ダイダイ)色なのですが 時間がたつと茶色になりカリカリになります。 カビ?なのか、伊勢に行ったらみなさんそのままつけているので 私もそのままつけています。 橙の意味は「代々(ダイダイ)家が絶えることなく繁昌しますように」 という・・・縁起がいいです。 我が家を設計してくださった建築家さんのオフィスにも猫と橙がありました。 猫は、ずるいな、かわいい。
続きを見る > - 2018.11.16
その他
名古屋校【岡崎市】で喀痰吸引研修 開講します!こんにちは。事務局の原です 本日は喀痰吸引等研修の開講をご案内させていただきます。 1月より、「喀痰吸引等研修(第2号研修)」を 愛知県岡崎市で開講することが決定いたしました! 実地研修先が手配できなくても問題ありません! 当校が手配いたします! ★喀痰吸引等研修(第2号)とは・・・ 不特定多数の方に対し、たんの吸引や経管栄養を 行うことができる研修です。 喀痰吸引(口腔内・鼻腔内・気管カニューレ内部)、 経管栄養(胃ろうまたは腸ろう、経鼻)の5つの行為のうち いずれか必要な行為を選択し、受講できます。 喀痰吸引研修は、「基本研修」と呼ばれる講義・演習と 「実地研修」と呼ばれる、実際の現場での実習があり、 この2つをクリアすると資格が取得できます。 お持ちの資格により基本研修が免除になる場合もあります! ◆実務者研修の資格をお持ちの方 ⇒ 「基本研修」が免除になります! 「手技確認」を2日間ご受講ください 実務者研修を受講し、医療的ケアを修了している方、 既に喀痰吸引研修の基本研修を修了されている方、 など該当の資格をお持ちの方は、 10日間ある「基本研修」が全て免除になります。 免除の対象になる方は、実地研修に入る前に、 「手技確認」という授業を2日間受講していただきます。 実務者研修の医療的ケアで習った痰吸引や経管栄養を復習し、 自信を持って現場での実地研修に臨んでいただくための 2日間となります。 ◆基本研修受講対象者(実務者研修等の資格をお持ちでない方) 基本研修(10日間)と実地研修をご受講いただきます。 ◆実地研修について 実地研修は、お勤めの施設で受けていただくことが可能です。 ※対象になるご利用者様がいること、 指導ができる看護師がいること等の条件がございます。 お勤めの施設で実地研修ができない場合、 当校で指定した施設や病院で 実地研修を受けていただくことができますので、ご安心ください 《詳細は下記をご確認ください↓》 ①募集要項 受講料・免除対象などの詳細はこちらをクリック★ ②日程とカリキュラム ※申込締切:2019/1/17(木) 《手技確認 ※実務者研修の資格をお持ちの方》 1日目 2019/1/19(土)10:00~17:00 2日目 2019/1/26(土)10:00~17:30 《基本研修》 1日目:2019/ 1/27(日) 10:00~17:00 2日目:2019/ 2/ 3(日) 10:00~17:00 3日目:2019/ 2/ 9(土) 10:00~18:00 4日目:2019/ 2/16(土) 10:00~17:30 5日目:2019/ 2/23(土) 10:00~18:00 6日目:2019/ 3/ 2(土) 10:00~17:30 7日目:2019/ 3/ 9(土) 10:00~17:00 8日目:2019/ 3/23(土) 10:00~17:30 9日目:2019/ 3/31(日) 10:00~17:00 10日目:2019/4/ 7(日) 10:00~17:30 《実地研修》 2019/1/27(日)~2019/9/18(水)までの間で実施 ★講座日程はこちらからも確認できます(クリック) ④お申込用紙 https://www.pref.aichi.jp/chiikifukushi/tan/juko/20181116/moushikomi-sankou20181116.pdf お申込は上記のURLから「申込用紙」を印刷していただき、 FAXまたは郵送でお送りください。 【FAX】 052-589-9328 【郵送】〒450-0002愛知県名古屋市中村区 名駅3-13-24 第一はせ川ビル4F 三幸福祉カレッジ宛て 次回の岡崎市での開講予定は現在ございませんので、 この機会をお見逃しなく!! ご不明な点があればお気軽にお問い合わせ下さい★ ******お問い合わせ先****** 0120-294-350(平日8:50~19:30) までお気軽にお問い合わせください。 *******************
続きを見る > - 2018.11.11
その他
名古屋校【陣°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°】介護職でかがやいている人おはようございます。 ジンノウチです。 27年前、某通信業に勤めていた時に、 「これからは、介護がひつようになるから わたしは、ここを辞めて資格をとる!」 と言って目をきらきらさせてやめていったサカモトさん(たしか・・) そのとき、「何をいってるんだろ~」 とピンとこなかったのを憶えています。 27年いまさらになって、サカモトさんのことをよく思い出します。 「よい選択だな~」と。今、会ってみたいですね、どこにいるんだろう。 この前、特養を見学したときある施設長が 「介護職とうちはよんでなくて 生活支援といっています」 その施設の母体にいったことがあり住んでいるご高齢の女性が 「ここはほんとうにいいのよ、わたしはしあわせ!」って 金魚鉢の前で笑顔で言っていた わたしはそこの新しい施設を 「3年後ユニットケアリーダー研修施設にする」という 勝手に一人プロジェクトを作っていて近くに引っ越したぐらい。 毎週1回はその施設のカフェにふらっといっている。 というか前を必ず毎日通る。 カフェでコーヒーいれますっていったら ライトに断られたのでまだまだ関係性が築けていないです、精進します。((+_+)) 某施設の出張カフェ、写真は許可とってます(^^♪ アピールしとこ この方、喫茶店が大好きなんだけど山の中でいけないとマイカップ持参でした。 介護に熱い気持ちを持った方をこの施設に紹介しています。 やっぱり、「介護」業界は支援する人がキーパーソン。人! 今実際にその施設で働いている方からメッセージが届きました。 先輩方が素晴らしい志なんです。 入居者を第一に考えらえる人が大切だし 気持ちのない人にはむずかしいと思います。 自分自身がこの環境をこれから先、 大切にしたいです。
続きを見る > - 2018.11.09
その他
名古屋校【富山県】施設でのコミュニケーションを向上し、働きやすい職場にしませんかこんにちは。 三幸福祉カレッジです。 ご利用者にご満足いただけるサービスを提供するためには、そこに働く職員がいきいきと働いていることが重要です。 職員とのコミュニケーションが円滑に図れていることが、質の高いサービスの提供につながります。 下記の研修は半日 5,000円(税別)です。気軽に受けてみませんか アンガーマネジメントを活用した 「コミュニケーション研修」 ★富山駅前教室★ 12/1(土)9:30~12:30 申込締切11/20(火) 受講料 5,000円(税別) ≪こんな方におすすめ!≫ ■ 人間関係が原因で退職者を出したことがある。 ■ 気分が態度に出やすい職員に困っている。 ■ 職場がギスギスしていると感じる。 ■ 指示が正確に伝わらず、トラブルの原因になっている。 「人に優しく、自分にも優しく」を叶える 感情の上手な伝え方 怒りの感情を上手にコントロールすることをアンガーマネジメントといいます。 このスキルを活用することで、 怒りを我慢することなく、適切に表現することで、 ストレスのないコミュニケーションを図ることが可能になります。 介護職員のイライラは、仕事にも表れ、ご利用者様・ご入居者様にも伝わります。また一緒に働く仲間との関係づくりに影響を及ぼすこともあります。 本研修では、感情に左右されないコミュニケーションスキルを身につけることで、ご利用者様・ご入居者様との良好な関係づくりはもちろん、チーム力の向上も叶えることができ、長く働きたいと思える環境を築くことができます 一人でもお申込は可能です。 ぜひ、職員様とふるってのご参加も大歓迎です! お申込はこちら ※お申込受付後、受講受託書兼請求書をお送り致します。 ご案内に基づき、研修費のお振込みをお願い致します。 ※お申込後のキャンセルは原則致しかねますのでご了承ください。 ※研修参加者が最低開講人数を満たさず、開講が中止となった場合は 実地日の7日前までにご連絡差し上げます。またお預かりいたしました研修費は 当社にて振込み手数料を負担の上、ご指定口座にご返金致します。 ご不明な点はお気軽にお問い合わせお待ちしております 三幸福祉カレッジ 名古屋校 TEL:0120-294-350 (受付時間/平日:8:50~19:30)
続きを見る > - 2018.11.07
その他
名古屋校2018年度介護福祉士受験へのラストスパートです!今年も残すところ後2ヶ月をきりました 年を越せばいよいよ介護福祉士国家試験です 第31回 介護福祉士国家試験 筆記試験日 平成31年1月27日(日) 試験日までのラストスパート 一緒に勉強してみませんか 介護福祉士受験対策講座 ポイント速習コース 4日間の短期集中で学べるコースです。 名古屋駅前教室 【11生Bクラス】 11/12(月)締切 11/15(木)スタート 日程(11月生Bクラス) 【11月生Aクラス】 11/20(火)締切 11/25(日)スタート 日程(11月生Aクラス) 西尾せんねん村教室 【11月生Aクラス】 11/7(水)締切 11/11(日)スタート 本日締切です 日程(11月生Aクラス) 上記3クラスともに残席わずかとなっておりますのでお急ぎください。 ---問い合わせ先--- 三幸福祉カレッジ名古屋校 0120-294-350(平日8:50~19:30)
続きを見る > - 2018.11.05
その他
名古屋校岐阜県大垣市で【介護職員初任者研修】の資格取得!!こんにちは! この度、大垣市で「介護職員初任者研修」を開講することになりました! こちらのクラスは、「介護老人福祉施設すいと大垣」様にご協力いただき、 会場をお借りして開講する、限定クラスとなります! すいと大垣では、介護福祉士実務者研修も開講させていただいておりますが、 今回は、2月~3月の約1ヶ月間(通学日数は15日間)通っていただき、 資格が取得できる、平日短期クラスの初任者研修の開講となります。 4月から就職が決まっている方でも、 年度内に修了できるので安心です :-) 施設の雰囲気を味わいながら受講できるので、 これから介護のお仕事への就職を考えている方にも 良い機会ではないでしょうか? 「すいと大垣」は、大垣駅から車で約12分、 「岐阜経済大学」の隣にある施設です。 施設の駐車場をお借りできるので、 車で通っていただけます☆★ ****初任者研修 すいと大垣教室**** 【クラス名】2月生Jクラス(平日短期クラス) 【通学期間】2019/2/18(月)~2019/3/22(金)までの平日15日間 【申込締切日】2019/2/6(水) 【定員】20名 ※定員になり次第受付を終了致します。 ※日程・会場の詳細は下記からご確認下さい↓ 初任者研修すいと大垣教室 詳細 ****無料 説明会 開催!!**** ・初任者研修のお申込から資格取得までの流れの説明 ・介護職のキャリアプランについて など、あなたのご不安を解消する説明会です! 予約は不要ですので、お気軽にご参加下さい♪ 説明会に参加してからお申込いただくと、 説明会参加特典として、受講料が10%割引にもなります☆ 【すいと大垣教室 説明会日時】予約不要・参加費無料 ・2018/11/16(金) 14:00~15:30 ・2019/1/21(月) 10:30~12:00 上記の日程で合わない方は、岐阜駅前教室でも 同じ内容の説明会を開催しておりますので、ぜひご参加下さい♪ 【岐阜駅前教室 説明会日時】予約不要・参加費無料 ・2018/12/4(火) 10:30~12:00 ・2018/12/9(日) 14:00~15:30 ・2019/1/26(土) 10:30~12:00 岐阜駅前教室の詳細はこちらをクリック! 2月生の後は大垣市での初任者研修の開講がないため、 初任者研修の資格取得をお考えの方はこの機会をお見逃しなく ---問い合わせ先--- 三幸福祉カレッジ名古屋校 0120-294-350(平日8:50~19:30)
続きを見る >