名古屋校 | Page 2 of 2 | 三幸福祉カレッジ

名古屋校からのお知らせ

  • 介護職アンケートから見える「成功する求人原稿」とは?
    2019.07.03

    その他

    名古屋校
    介護職アンケートから見える「成功する求人原稿」とは?

    こんにちは、三幸福祉カレッジ名古屋校です。 厚生労働省の試算では2016年度の約190万人の介護人材に加え、2025年度末までに55万人の介護人材を確保する必要があると言われております。※厚生労働省発表「第7期介護保険事業計画に基づく介護人材の必要数について」より 更なる採用難に備え、本記事では介護職アンケートをもとに、応募の反響を出すためにどういったポイントを踏まえ、原稿を作成し、厳しい採用市場で成功を収めるかをご紹介していきたいと思います。   ◎アンケート出展 「インサーチ静岡」によるマーケティングリサーチ 「介護職についてのアンケート」 URL:https://www.insearch.jp/shizuoka/report/2018/hs010/   ※本記事はアンケートよりデータを抜粋しているため、 アンケート全回答は上記URLよりご参照ください。 --- ◎あなたが、介護業界で仕事をしようと思ったキッカケを教えてください。 (複数回答) 「働きがい・やりがいのある仕事だと思ったから」 「人や社会の役に立つ仕事をしたいから」の回答が多くなっています。     ◎介護業界で働くうえで、職場を選ぶ際の選択肢として優先度が高いものをお聞かせください。(複数回答)   「通勤が便利であること」「職場の雰囲気・人間関係が良いこと」の回答が多くなっています。   ◎あなたの感じる介護業界ではたらく「やりがい」「楽しさ」を下記の選択肢よりお聞かせください。 「ご老人と接することが好きな人には向く仕事だと思う」の回答が最多となっています。   ◎ここまでのポイント 1.働きがい、やりがい、人や社会の役に立つ仕事を志し、働いている 2.勤務先を選ぶ基準は、通勤の便利さと職場の雰囲気・人間関係が上位 3.ご老人(人)と接する仕事にやりがいを感じている   続いて、少しネガティブな面も見てみましょう。   ◎あなたの感じる介護業界で働く「大変さ」「困ったこと」を下記の選択肢よりお聞かせください。 「立ち仕事&力仕事など、体力的に厳しいときがある」「恒常的に人で不足が発生しており、大変な職場である」などの体力面の不安・人手不足による1人あたりの業務量に不安を感じているようです。   ◎あなたは介護業界での就業について、友人や知人にオススメしたいと思いますか? 「希望があれば、オススメしたい」の回答が最多となっています。 ◎ここまでのポイント 1.立ち仕事や力仕事など、体力面に不安を感じている 2.人手不足から業務量が増えるのでは?と不安に感じている 3.ただし希望があれば友人・知人にはオススメしたいと思っている   【成功する求人原稿まとめ】 以上のことから求人原稿を出す際には以下のポイントを踏まえ、 原稿作成いただくことをオススメいたします。   1.不安を払しょくする ・具体的な仕事内容を明記する ※例)・体力に不安のある方でも他メンバーと助け合える職場です。 ・●kgくらいの運搬作業があります(具体的な作業内容を明記)   2.利便性を訴求する ・通勤の距離や勤務時間の融通など、働きやすさを明記する ※例)・●●駅から徒歩●分! ・1日●時間からOK! ・お子さんの学校行事など考慮します など   3.一緒に働く「人」を見せる ・現スタッフさんのインタビュー、管理者の声、メンバー編成などを明記する ※例)・入社3ヶ月目の●●さんにインタビュー ・管理者の●●さんより一言 ・職場のメンバー紹介:30代●名、40代●名・女性中心の職場です など   いかがでしたでしょうか。   実際のアンケートをもとに、求人原稿のポイントを紹介いたしました。 今後の採用活動の際にぜひ参考にしてみてください。   最後までお読みいただき、ありがとうございました。  

    続きを見る >

アーカイブ

無料で
資料請求
日程・教室を探す 申込みもコチラから