- 2020.03.30
その他
名古屋校介護支援専門員(ケアマネジャー)受験勉強の準備はできていますでしょうか?2020年度の介護支援専門員(ケアマネジャー)の受験を検討されている皆様、 受験勉強の準備はできていますでしょうか・・・? まだこれから…という方はぜひ下記をご覧ください。 すでにお済みの方でもご参考に下記をご確認ください(^^)/ ケアマネジャー試験で出題範囲の広い「介護支援分野」をまずは攻略しましょう 三幸福祉カレッジでは3日間の基礎コースでみっちり介護支援分野を学べます。 1つ1つの内容を「講義」→「確認問題」の流れで行いますので、初めての方にも安心 【基礎コース】 開催会場:名古屋駅前教室(名古屋市中村区名駅3-13-24 第一はせ川ビル4階) 1日目 4月22日(水) 2日目 4月29日(水) 3日目 5月13日(水) ※締め切りは4月17日(金) ※すべて開催時間は9:30~16:30 他にも「イチからじっくり学んで、自信をつけたい」そんなあなたにオススメなのは、完全マスターコースです 11日間しっかりじっくり学び、最終日には模擬試験を受けることができます 基礎コース・完全マスターコースなど手広く受験対策講座を開催しますが、 昨年人気だったのが、 【基礎コース】【完全マスターコース】【全国統一模擬試験】のセット申込です 基礎コースの締め切りは4月17日(金)になりますが、 まだまだお席の用意はございます お申込みをぜひお待ちしております そのほか受験対策講座の詳細は下記よりご確認ください。 →受験対策講座の詳細を確認する← また、ケアマネジャー受験対策講座の無料講習会も定期的に行っております 試験の内容の説明・模擬授業体験などができます(^^)/ 【無料講習会開催日程】 開催会場:名古屋駅前教室(名古屋市中村区名駅3-13-24 第一はせ川ビル4階) ・4月8日(水) 10時~ ・4月19日(日) 10時~ ・5月17日(日) 10時~ ※完全予約制となります。 参加希望の方はフリーダイアル0120-294-350へお電話ください。 「●月●日のケアマネジャー無料講習会の予約がしたいです」とおっしゃっていただければスムーズにご案内ができます。 効率よく勉強をし、合格率をUPさせていきましょう! ご不明点ございましたら0120-294-350までお電話ください
続きを見る > - 2020.03.24
その他
名古屋校【明日14時合格発表!】第32回介護福祉士国家試験こんにちは。福村です。 第32回(令和元年度)介護福祉士国家試験を受験された皆様、お疲れ様です。 とうとう明日が合格発表です! 3/25(木) 14:00発表予定 受験票をご準備ください。 受験票の受験番号を確認し、下記のURLから受験番号があるか確認しましょう。 HP:公益財団法人 社会福祉振興・試験センター ※通信状況によってはうまく表示されないことがありますので、ご了承ください。 閲覧しづらい場合は時間を変えてご確認ください。 ※結果通知は4/3(金)までに送付予定とのことですが、 万が一届かない場合は試験センターまで電話でお問い合わせください。 詳細は受験の手引きまたは試験センターHP(上記のURLをクリック)参照。 ≫合格の場合、登録手続きを忘れずに!! 合格された方、おめでとうございます。 介護福祉士国家試験に合格したら、登録の申請書を出さないと 「介護福祉士」の名称を用いることができませんのでご注意ください。 ※登録申請書は、合格証書とともに合格者の自宅に届きます。 ※登録申請書を試験センターが受理してから、登録証が自宅に届くまで 1ヶ月(3~5月は1ヶ月半)ほどかかります。 お早めの登録手続きをお勧めいたします。 ≫2021年1月介護福祉士国家試験を受験予定の方には… ★受験資格「実務者研修」をお持ちでない方 実務者研修を4月までにお申し込みいただくと、 夏から筆記試験対策勉強に集中できます!! ↓実務者研修についてまるわかりできます↓ 実務者研修って何?クリック! ★実務者研修をお持ちの方 実務者研修を修了したら実務者研修の受講は不要です。 筆記試験に合格するために勉強しましょう!! ↓筆記試験対策勉強を直接講師から指導受けたい!↓ 介護福祉士受験対策講座の詳細はここです! 皆様の合格をお祈り申し上げます。
続きを見る > - 2020.03.17
その他
名古屋校【5月生・福祉用具専門相談員養成講座案内】こんにちは。三幸福祉カレッジです。 今回は福祉用具専門相談員養成講座の御案内です どなたでもご受講頂ける講座です! 福祉用具専門相談員養成講座 5月生 毎週木曜日 7回通学 申込締切 4/27(月) 各種割引のご利用で受講料が10%割引に♪ 45,000円→40,500円(税別・教材費込) ※教育訓練給付金利用の場合はさらに受講料20%が公共職業安定所から給付されます! ●ペア割引(お友達や職場の方と同時にお申込頂いた場合) ●在校生・修了生割引 (三幸福祉カレッジで受講経験がある方にお申込頂いた場合) ●お友達紹介割引 (三幸福祉カレッジ在校生・修了生からのお紹介でお申込頂いた場合) ●説明会割引(三幸福祉カレッジの説明会に参加頂きお申込された場合) ●法人割引(法人様よりお申込された場合) ※各種割引制度の併用はできません。 回数 開催日 時間 第1回 5月7日(木) 09:30~16:30 第2回 5月14日(木) 09:30~18:30 第3回 5月21日(木) 09:30~18:30 第4回 5月28日(木) 09:30~18:30 第5回 6月4日(木) 09:30~18:30 第6回 6月11日(木) 09:30~17:30 第7回 6月18日(木) 09:30~16:30 お申込みはお早めに お申込みはこちらから(^^♪ 資料請求も受け付けております ★お問い合わせ先★ 0120-294-350(平日8:50~19:30)まで お気軽にお問い合わせください
続きを見る > - 2020.03.10
その他
名古屋校【重要】新型コロナウイルスに伴う対応について受講生の皆様へ こんにちは。三幸福祉カレッジ 名古屋校です。 新型コロナウイルスの感染拡大が懸念されています。 授業の実施に伴い、受講生、来校者、講師の健康面、安全面を考慮し、厚生労働省の指導する内容に基づき、感染症対策を実施しています。 ■感染症対策 「手洗いの徹底」「マスクの着用を含む咳エチケットの周知」等の感染症対策を実施しています。 ・手洗いの徹底 https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000593494.pdf ・咳エチケットの周知 https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000593495.pdf ■受講生の皆様へのお願い ・風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている (解熱剤を飲み続けなければならない時を含みます) ・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある、といった症状のある方は受講を控え、医療機関で診断のうえ、症状がなくなってから出席いただくようお願いいたします。 また、ご自身の症状に不安がある場合など、一般的なお問い合わせについて、厚生労働省相談窓口へご相談ください。 厚生労働省相談窓口 電話番号 0120-565-653(フリ―ダイヤル) 受付時間 9:00~21:00(土日・祝日も実施) また、三幸福祉カレッジでは、介護施設や事業所内においても、講座を実施しております。介護施設や事業所の状況によって、開講を延期させていただく場合もございます。 講座を延期する場合につきまして、事務局より該当教室の受講生のみなさまへご連絡させていただきます。 皆様に安心してご受講いただけるよう、ご理解とご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。 三幸福祉カレッジ名古屋校事務局
続きを見る > - 2020.03.09
その他
名古屋校★実務者研修の受講を考えている方必見!!!★皆さん、こんにちは 三幸福祉カレッジ事務局です。 世間では、新型肺炎(コロナウイルス)が広がっており皆様のお仕事や生活にも影響が出ているかと思います。 あまり外を出歩きたくないという方も多いのではないでしょうか?? そんな方に良いお知らせがございます!!! 実務者研修では、自宅学習と通学講習を行っていただく必要があるのですが 三幸福祉カレッジでは、通学講習のクラスを決める前に自宅学習を行っていただくことが可能です!!! 自宅学習を行い、新型肺炎が収まってから通学を開始するといったことも可能でございます 自宅学習は、スマートフォンやパソコンなどのWeb媒体から行うものか、マークシートを用いて行うものがございます。 Web媒体から行うものは、すぐに結果が出るためその場で何度も解きなおすことができます! マークシートのものは、郵送後約2週間後に結果が届きます! どちらも三幸福祉カレッジの教材を読みながら学習を行っていただけますので、通学前にしっかりと理解を深めることが可能です!! このように早く始めれば始めるほど、ゆとりを持って学習に取り組んでいただけます 今からできることを少しずつでも初めてみませんか? ー・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・- ★三幸福祉カレッジの実務者研修について知りたい方はこちら ★実務者研修の通学日程について知りたい方はこちら 【検索方法】 ①【Step.1 保有資格の確認】にあります、オレンジ色の文字で 【・医療的ケア】【・介護過程Ⅲ】と書いているところをクリック! ②お住まいの都道府県を選択! ※右側の【開講中の講座を表示】に☑が入っている場合は☑を外してくだ さい。 ③様々なクラスが出てきますので、ご希望教室の【日程詳細】をクリックすると全日程や教室の場所が表示されます! -・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・- その他何かご不明な点がございましたら下記までご連絡ください 0120-294-350 (※携帯電話からもかけられます) 【受付時間】平日8:50~19:30 三幸福祉カレッジ●名古屋校● 〒453-0002 名古屋市中村区名駅3-13-24 第一はせ川ビル4F TEL(052)589-9323 / FAX(052)589-9328
続きを見る > - 2020.03.09
その他
名古屋校2019年12月度 愛知県有効求人倍率レポートこんにちは、三幸福祉カレッジ名古屋校です。 今回は採用を就職・転職を検討されている方向けに「愛知県有効求人倍率」についてお知らせいたします。 詳しくはコチラをご覧ください。 〔出典元〕 愛知県労働局_『令和元年12月分速報 最近の雇用情勢』より URL:https://jsite.mhlw.go.jp/aichi-roudoukyoku/content/contents/000589791.pdf 厚生労働省_『一般職業紹介状況(令和元年12月分及び令和元年分)』より URL:https://www.mhlw.go.jp/content/11602000/000594247.pdf ※本記事は上記より抜粋をしているため、全データは上記URLよりご参照ください。 令和元年12月の有効求人倍率を見ていきましょう。 ▶全国の有効求人倍率(季節調整値) 1.57倍 対前月 同水準 ▶東海の有効求人倍率(季節調整値) 1.70倍 対前月0.03ポイント低下 全国より0.13ポイント高くなっています。 次に通年での有効求人倍率を見てみましょう。 令和元年平均の有効求人倍率は1.60倍となり、 前年の1.61倍を0.01ポイント下回りました。 令和元年平均の有効求人は前年に比べ1.6%減となり、 有効求職者は0.8%減となりました。 10年ぶりに前年の有効求人倍率を下回りましたが、 まだまだ高い水準を維持したままであることが伺えます。 以上のことから、引き続き求人が多い状態が続くことが予想されます。 3月までに人材を補充したいという企業が多く、 採用意欲が高まっているので、 就職・転職を希望される方にはチャンスの時期です! 三幸福祉カレッジ就職支援部では、 介護業界に特化した就職・転職のサポートを行っています。 お仕事のご提案から、履歴書・職務経歴書の添削、模擬面接、 見学・面接の同行まで幅広いサポートが可能です! まずは話を聞いてみたい!という方もお気軽にお問合せください。 https://www20.rpm-sys.jp/web/nkcreate/index.cfm?fuseaction=web.application_form&sgtno=092-0000-K お電話でのご相談も受け付けています♪ TEL:0120-240-350(平日9:00~18:00) 最後までお読みいただきありがとうございました。
続きを見る > - 2020.03.08
その他
名古屋校【陣?】介護施設での祖母への自立支援おはようございます。 ブログを楽しみにしている読者の方で 会う度に「今日は何時に起きましたか?」と聞いてくれる方がいます。 因みに今日は4時。だいたい4~5時、早起きです。土日でも関係ないです。 「なんで、そんなに早いの?」と聞こえてきそうですね・・毎日夫婦分のお弁当も作ってます。こんな感じで↓ 炊いた米を昼間でジャーに入れずに弁当箱の”わっぱ”に入れておくと昼食時にはお米がとてもおいしいからです。 私が使用しているものは「幻のわっぱ」で、井川メンパといいます。 私の使用している物は大正時代の物で メンパ職人の方が大切に使用していたお古を頂きました。 職人の海野さんを訪ねましたが他界されていて、奥様が対応してくださいました。 井川メンパは、 「使いやすく、洗いやすく、軽く、そしてお米がしっとりとおいしくなる。」 大切に使用しています。旅に行く時も持っていきます。朝チェックアウトに 白飯をいれてほしいとお願いしたら漬物もついてたり。 (お箸もつけてくれて・・・蓋をあけてびっくり✨ありがとうございました。) 私と海野さん、なんか似てる 亡き海野職人さんはお面が好きだったとのこと、かっこいい!鬼滅の刃ぽい。!(^^)! 前置きはこれくらいで。 ************************************************************************************ 祖母が、12月から特養にいます。 介護度4状態で99歳まで自宅で介護していました。 そんな状態になっても叔母は祖母をそばに置いておきたい。 ですが叔母も年をとり、叔父の認知症がかなり進んでしまい 叔母の祖母への介護も限界となり、 私は裏キーマンとしてケアマネさんと連絡をとりあいながら 祖母の入所までありつけました。 施設に入る前は、立つこともむずかしく トイレも一人でできないので重たい祖母を 車いすから便座まで移動するのは本当に大変でした。 先日、特養にいる祖母に会いに行きまして 「トイレは?」と聞いたら「そろそろ行こうかな」というので 一緒に行くと、 車椅子に乗りながら手すりの近くまでよせると 自分で手すりを持って立ち上がって便座に移りました。 終わると、手すりをもって立ち上がりました。 洋服を直してあげると自分で手すりを持ちながら車いすに乗り移りました。 帰宅後に 特養に電話しました。 「祖母がトイレで手すりをもってたちあがることができたのをみて 介護職員さんが一生懸命 自立支援で祖母に関わってくれているのがわかり、 うれしかったです」とお伝えしました。 祖母に接していると色々と教えられます。 自己流介護をしていましたが、施設のプロの介護職さんたちはすごいです。 まだ少しでも残っている体の能力に気づいてくださり、 素人の私はもうできないだろうってあきらめていたことでも できるように支援してくださっている。 これが、 初任者研修で学ぶ 「尊厳の保持」と「自立支援」 祖母を通して体感できました。 介護施設の職員様、本当にありがとうございます。
続きを見る > - 2020.03.02
その他
名古屋校2020年度(2021年1月)介護福祉士国家試験を受験する方へこんにちは!三幸福祉カレッジです。 2020年度(2021年1月)介護福祉士国家試験の 受験を予定されている方へ 無料セミナーのご案内です。 2021年1月に第33回介護福祉士国家試験が実施される予定ですが、 試験に向けての準備は進んでいますか? 介護福祉士国家試験は、覚える量が膨大にあります。 その為、受験予定の方は、 今から勉強の計画を立てておく必要があります。 試験勉強の計画を立てる上で、 疑問や不安を感じている方はいらっしゃいませんか? 例えば・・・ ✔試験範囲はどれくらい? ✔仕事と両立しながら効率よく勉強できる? ✔介護福祉士受験までの流れがわからない ひとつでも疑問や不安を感じた方は まずはお気軽に参加無料の 『介護福祉士国家試験無料攻略セミナー』に ご参加ください。 介護福祉士国家試験無料攻略セミナー 7会場で予約受付中! 【愛知県】名古屋駅前 3/10(火)AM ・ 4/11(土)AM 一宮駅前 3/25(水)AM ・ 4/19(日)AM 東岡崎駅前 4/25(土)AM 豊橋駅前 4/5(日)AM 【岐阜県】岐阜駅前 4/14(火)AM 【石川県】金沢県庁前 4/13(月)AM 【富山県】富山駅前 4/15(水)AM ※参加無料、事前予約必須、満席次第受付終了 ※参加者全員に『合格への手引き』をプレゼント ※上記以外の日程や会場の詳細は以下リンクからどうぞ 介護福祉士国家試験無料攻略セミナー日程 まずはお気軽にご参加ください! ≫ご予約・お問い合わせ先 0120-294-350(平日8:50~19:30)まで お気軽にお問い合わせください。
続きを見る >