那覇校 | 三幸福祉カレッジ

大阪校からのお知らせ

  • 今週は・・・♪
    2013.10.29

    その他

    那覇校
    今週は・・・♪

    こんにちは仲松です 日本シリーズ第3戦が始まりますね~ 何か楽しみが出来ると何事もはかどる私です さて今週はボランティア情報の追加と恒例の講師より デイサービスでの出来事と引き続き開講まじかの講座情報をお伝えします   沖縄県特別支援学校音楽教育研究会(沖特音研)第16回 音楽発表会 【団体名】 沖縄県特別支援学校音楽教育研究会 (事務局:沖縄県立鏡が丘特別支援学校内) 【申込先】 三幸福祉カレッジ(080-6394-2854 松本宛) 【活動日時】 平成25年12月21日(土) 9:30~17:00 【募集人数】 20名 【活動場所】 沖縄市民会館大ホール(楽屋、駐車場を含む) 【集合場所】 沖縄市民会館大ホール舞台(9:20集合) ※ホール裏楽屋入口警備員詰め所より入場  【活動内容及び活動時間】      音楽発表会運営に関する各種補助 ①受付(チケットもぎり、プログラム配布等) ②大ホールのドアマン  ③楽屋の管理補助(弁当仕訳、湯茶等準備) ④駐車場の整理、誘導等 ⑤その他必要な活動 【活動時間】 (9:30~17:00)※全日程の活動参加をお願いします。               【準備物】 無 【当日の服装】 白ワイシャツ、黒ズボンまたは、それに準する服装 (参加団体で指定の服装がある場合は、事前相談)  【活動費の支払い】 無  【食事】 有 【申込締め切り】 平成25年11月27日(水)15時 ※参加条件は三幸福祉カレッジの受講生・修了生限定です。 先週ご案内しておりました下記のダンスパーティーも引き続き募集しています。 ふれあいダンスパーティー 団体名:沖縄市障がい者福祉協会 申込先:三幸福祉カレッジ 担当:松本 拓也 TEL:080-6394-2854 活動日時:平成25 年11 月23 日(土) 14:00~18:30 募集人数6 名 活動場所:沖縄市社会福祉センター2 階 集会室 集合場所:沖縄市社会福祉センター2 階 集会室 活動内容:駐車場係・配膳 活動時間:14:00~18:30 準備物:無 当日の服装:軽装 活動費の支払い:無  (食事有り) 申し込み〆切:平成25 年11 月13日(水) 15時まで。              デイサービスでの出来事 あるディサービスで、ドライブに行くというイベントがあり、 5,6人でドライブに出発、夏の暑い時で、沖縄の青い海に参加者もウキウキしながらドライブを楽しんでいましたが、若い方がアイスクリームを食べているの見て、自分たちもアイスクリームを食べたいと言い、仕方なく介護者の自腹でアイスクリームを購入。 あれが食べたい、これがいいと散々選んで食べてみると、 一口、二口程度で(なーしむん・あんすかまーこーねーんたん)もういい、 それほど美味しくなかった・・・と言いあんた食べなさいと介護者の手元にいくつものアイスが・・・ やはり、若いもののまねをしてペパーミントは避けるべきと学習した一日だったと・・・。 ちなみにそのアイス代を支払ったのが私です。  (大城 利津子)                開講まじか講座情報 今週末に福祉用具専門相談員養成講座と介護事務講座が開講致します。 日程が迫っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さいませ。 福祉用具専門相談員養成講座 おもろまち教室 日程はこちら 介護事務講座           沖縄市教室   日程はこちら        

    続きを見る >
  • ☆福祉用具、介護事務、同時開講のお知らせ☆
    2013.10.25

    教室・開講情報

    那覇校
    ☆福祉用具、介護事務、同時開講のお知らせ☆

    皆様こんにちは、三幸福祉カレッジの松本でございます。 私がBlogを書くときはいつも台風が来ていますね! 職場では雨男と呼ばれるまでになり、これが雨男の責務と今日は台風のなか先輩方のお弁当を買いに行きました。 むしろ雨を楽しむ!そんな心構えで外に出たものの、あまりの強風でそんな気持ちは文字通り吹っ飛ばされました☆ 大雨が降っているわけではないですが、とても風が強いので沖縄県在住の方々はどうぞお気をつけてくださいね。   ====== さてそんな悪天候の中でも、三幸福祉カレッジでは元気に受講生さんが授業を受けています♪ 11月に入り多くの福祉の講座が開講いたしますので、そちらの講座の紹介をいたしますね☆ まずは福祉用具専門相談員養成講座です。 福祉用具専門相談員は、車椅子・特殊ベッド・入浴用リフト・ベルト・食器などの福祉用具の選定の仕方、使い方について、介護を必要とする側と、介護をする側の両方のニーズに合わせて適確にアドバイスし、利用する方の生活の幅を広げ生活の質の向上に直結するサービスを提供します。指定福祉用具貸与事業所には2名以上の配置が義務づけられている重要な資格です。当校の本講座は、実習設備を用いた実践的授業で、基礎から実践まで丁寧に学ぶことができます。 日程は以下の通りです。 回数 開催日 時間 第1回 11月2日(土) 09:30~16:30 第2回 11月9日(土) 09:00~17:00 第3回 11月16日(土) 09:00~18:00 第4回 11月30日(土) 09:00~17:00 第5回 12月7日(土) 09:30~16:30 第6回 12月14日(土) 09:30~16:30 第7回 12月21日(土) 09:30~16:30     また介護事務講座も開講が迫っております! 介護事務は、福祉施設や医療機関、介護サービス事業所などでの、利用者様への介護サービスの説明、介護報酬請求業務(レセプト作成)、受付業務などが主な仕事です。介護職と介護事務を兼任する場合もあります。本講座では、介護保険の仕組みを理解し、重要な仕事となる介護報酬請求業務のノウハウを学びます。実習を中心としたカリキュラムなので、わずか3日間で、基礎から応用まで確実に学べます。 日程は以下の通りです。 回数 開催日 時間 第1回 11月3日(日) 09:30~12:30 第2回 11月3日(日) 13:30~16:30 第3回 11月10日(日) 09:30~12:30 第4回 11月10日(日) 13:30~16:30 第5回 11月17日(日) 09:30~12:30 第6回 11月17日(日) 13:30~16:30     どちらの講座とも来週いっぱいでお申し込みが締め切りとなります。 ご興味がある方は是非三幸福祉カレッジまでお問い合わせくださいね♪。 TEL:098-951-3738   ========= そしてそして! 今週の『本当にあった介護の○○な話』コーナーは 9月より新任講師としてご活躍されている大城先生からの投稿です! 大城先生は介護職としてではなく看護職としてのキャリアを積まれてきております、大ベテランの素晴らしい先生です。 それではまいりましょう! 本日のタイトルは『本当にあった看護の看取り現場』です。 ~~~~~~~~~~~~ 皆さんはじめまして、私は介護ではないので看護の部分からの内容ですが、これは実際にあった話しです。 私が若いときは今とは違って看取りが病院主体で、インフォームドコンセプトが充実していなかった時代、 100歳近いおばーさんがその看取りの段階にあり、日中は家族がついていたのですが、夜間はなかなか、そばで介護することができなかった場面がありました。 いよいよ、残された時間もそれほど無かった夜間帯に急にそのおばーさんが、アンマー・アンマー(お母さん)と、今まで言葉をほとんど発することが出来なかったかたが方がアンマーと言いながら側にきて、怖いよー、寂しいよ、(方言で うとぅるさんどー・しからさんど・うまんかい)と言っていました、私が出来ることはそのとき何も考えきれなかったのですが、何を思ったか、沖縄の子守歌を出来るだけ歌ってあげました。 その後一緒にゆっくりと口ずさみそのまま亡くなっていったのですが、家族も臨終の場面で一緒に歌うことが出来てよかったと、家族も話していました。そのときに感じたことがいくつになっても母親は偉大で、決して忘れることのできない大きな存在だと感じました。 しかし当時ではそのようなことをICUで行うことはいけないと考えられていたので、私も後で上司に怒られましたが、現在ではそれも許される内容なので、時代も変わったと感じています。   ~~~~~~~~~ …100歳近い方でも、最後の瞬間は母を思い出すことに驚きを隠せません… 人間にとって母とはとても偉大なものなのですね!大城先生、看護婦ならではの体験談ありがとうございました。     そして最後に!三幸福祉カレッジに届いたボランティアのご案内です。   行事名:ふれあいダンスパーティー 団体名:沖縄市障がい者福祉協会 申込先:三幸福祉カレッジ 担当:松本 拓也 TEL:080-6394-2854 活動日時:平成25 年11 月23 日(土) 14:00~18:30 募集人数6 名 活動場所:沖縄市社会福祉センター2 階 集会室 集合場所:沖縄市社会福祉センター2 階 集会室 活動内容:駐車場係・配膳 活動時間:14:00~18:30 準備物:無 当日の服装:軽装 活動費の支払い:無  (食事有り) 申し込み〆切:平成25 年11 月13日(水) 15時まで。   ダンスパーティーでの駐車場係、配膳ボランティアです。 ご興味のある方はTEL:080-6394-2854までお気軽にお電話ください。 それでは、来週のBlogも楽しみにお待ちください☆       三幸福祉カレッジ 沖縄校 TEL:098-951-3738 担当:松本、仲松  

    続きを見る >
  • ★今週のご案内★
    2013.10.18

    その他

    那覇校
    ★今週のご案内★

    皆さんこんにちは~!! 仲松です^^ 台風がマタ×②発生していますね。。。 上陸しない事を祈る事と、これで最後にして欲しいと願っています☆★☆ さて本日は、恒例の講師より介護でのお話と、 来週開講する講座案内、引き続き事業所説明会をUPします。  ご不明な点は、お気軽にお問い合わせ下さいませ✿✿✿   ~ 介護の仕事で心がけている事 By玉城 誠茂先生 ~  「人の役に立ちたい、人と接する仕事がしたい」という思いから福祉の仕事に就いてから約25年になります。 今考えるとその時々で色々な資格を良く取ったものだと我ながら感心します。 社会福祉主事に始まり、介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員等、その他諸々、その度に人事移動で適材適所に配置替え? 現在介護支援専門員という仕事していますが最初からそうなろうと考えていたわけではなく、福祉の道を突き進んでいたらこの仕事に就いていたというのが本音です。 ただ日頃仕事をする上で心がけていることは誰がどう思うとか、 結果が何につながるとかではなく「楽しいことをしよう」「人を喜ばせよう」と考えて仕事をするようにしています。 そうすることで利用者様の笑顔が見られ「いつもありがとうねー」と言われると、この人達の為に頑張ろうと思うのです。福祉の仕事は楽しいですよ。                   ☆開講まじか講座最終のご案内☆ 来週は介護ヘルパー初任者研修、おもろまち校、短期クラスが開講します。 定員が残りわずかとなっておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。 介護ヘルパー初任者研修 日程はこちら   ☆事業所説明会☆ おもろまちの教室にて 事業所の就職説明会を行います。 事業所名:デイサービスなんくる 開催場所:TNビル6F 日時:10月21日(月) 16:40~17:10 内容:デイサービスなんくるの業務内容紹介、求人情報案内 住所:沖縄県那覇市おもろまち4丁目17−9 TNビル (以下地図になります、クリックしてご覧くださいませ)    ご参加方法: TEL:080-6394-2854へお電話いただき、 氏名、お電話番号をお伝えください。 ※(説明会にご参加される方は三幸福祉カレッジの受講生、または卒業生に限ります)  

    続きを見る >
  • 各痰吸引等研修始まります!
    2013.10.11

    その他

    那覇校
    各痰吸引等研修始まります!

    皆さんハイサイ! 三幸福祉カレッジの松本です。 10月も半ばになり本来であれば秋風に身を切らす季節だというのに ここ沖縄では中々気温が下がりませんね~ 私はまだまだ来沖2年目の沖縄ビギナーではありますが、 この時期になってもかりゆしウェアが手放せません。 すっかり心はウチナーです。ちなみに豆腐用は苦手です。   ☆おしらせ☆ さてさて先日、三幸福祉カレッジ那覇支社が歓喜の渦が巻き起こりました! 三幸福祉カレッジ那覇支社で、沖縄県から各痰吸引等研修の認可が下りたからです!! これによって利用者の痰の吸引で困っている介護職の皆様に、 痰吸引の講座をご案内差し上げる最初のステップを踏み出せたことになります。 これからまだまだ多くの準備が残っておりますが 一刻も早く痰吸引の講座をご案内できるよう精一杯努力いたします。 ぜひみなさんも楽しみにお待ちくださいませ。   ☆ステップアップ講座日程表☆ また新しい講座のみではなく 従来の講座も自信を持って提供させていただいています! 以下、ステップアップ講座の日程表です。 全身性ガイドヘルパー 日程はこちら 福祉用具専門相談員 日程はこちら 介護事務講座 日程はこちら     ~台風時の介護現場とは~  by 新垣先生 こんにちわ=^・ω・^=三幸で講師させていただいている気持ちは少女Aです! 2連続での台風でしたが、皆さん大丈夫でしたか?医療や福祉の仕事は、利用者様の命を預かる仕事なので台風でも出勤ですよ。台風来ないでぇー(|| ゜Д゜) ただ修了生さんのみなさんから聞いた話では、デイサービスでも 事業所さんによっては、休みの所と、台風でもご利用者様、休まないで、仕事の所もあるそうです。 暴風のなか、送迎って怖い((((;゜Д゜))) ご苦労様です。ウ-トートー       ☆事業所説明会☆ おもろまちの教室にて 事業所の就職説明会を行います。 事業所名:デイサービスなんくる 開催場所:TNビル6F 日時:10月21日(月) 16:40~17:10 内容:デイサービスなんくるの業務内容紹介、求人情報案内 住所:沖縄県那覇市おもろまち4丁目17−9 TNビル (以下地図になります、クリックしてご覧くださいませ)         ご参加方法: TEL:080-6394-2854へお電話いただき、 氏名、お電話番号をお伝えください。 ※(説明会にご参加される方は三幸福祉カレッジの受講生、または卒業生に限ります)     ステップアップ講座の内容や事業所説明会について等、 何かわからないことがありましたらお気軽にお電話ください♪     三幸福祉カレッジ 沖縄校 TEL:098-951-3738 担当:松本、仲松        

    続きを見る >
  • ☆福祉ボランティアの募集☆
    2013.10.08

    その他

    那覇校
    ☆福祉ボランティアの募集☆

    こんにちは~!! お助け隊員の仲松です^^ 数日の間になんと2つの台風が連続できましたね! Blogをご覧の方々、受講生のみなさん、大丈夫でしたでしょうか。   さて今週のお得な情報を2点お伝えします< ~第30回 沖縄市福祉まつりボランティア募集案内~ ✿目的✿ 広くボランティアを募集することにより 市民総ぐるみで福祉まつりを推進し 地域福祉の増進を図ることを目的とする 対象 三幸福祉カレッジ受講生・修了生 場所  美里公園 ※ボランティア控室 活動日時  10/12(土)、13(日)、午前10時~午後6時 ※時間帯の調整可能。 内容  会場案内・介助 会場美化 その他 備考  安心して活動できるよう主催者にてボランティア保険に加入します。 まつり開催中の昼食は、主催者側で準備します。 申込 三幸福祉カレッジへお電話で申込 0120-294-350 お名前フルネームをお伝え下さい ※希望の日時と時間帯がある方は、お電話にてお伝え下さい。 10/8(火)の15時までにお申込くださいm(__)m       ~介護支援専門員で働いていた時に『沖縄は狭いな~』 と実感した話~ by知念先生 ≪実感①つ目≫ 利用者さんの親族が、幼稚園の時に遊んでもらっていた近所の お姉ちゃんだった&自分の遠い親族だった。 ≪実感②つ目≫ デイサービス事業所で、小学校の同級生が働いていた。 ≪実感③つ目≫ 訪問調査先が、保育園の担当教諭の嫁ぎ先だった。 ≪実感④つ目≫ 職場の同僚の親族が、小さい頃から可愛がってもらった 近所のお店のお姉さんだった 等々・・・ 他にもいろいろありますが、数十年ぶりの再会でもすぐに 『○○でしょ?』と言われる私が変わっていないのか(笑)? 沖縄が狭いのか?? 毎日、利用者さんの笑顔で癒されてパワーを頂いていました。 古い知人に再会できるかも? 新たな出会いがまっているかも?の介護の世界へ あなたも飛び込んでみませんか? ぜひぜひ、一緒に介護の質を高めていきましょう! お待ちしています(^◇^)    

    続きを見る >
無料で
資料請求
日程・教室を探す 申込みもコチラから