-
2016.05.31
その他
仙台校【仙台駅前教室】介護福祉士試験攻略ガイダンス2016開催こんにちは!三幸福祉カレッジ仙台事務局の佐藤です。 平成28年度からの介護福祉士国家試験受験要件はご存じですか? 【昨年度(平成28年1月試験)まで】実務経験3年 【今年度(平成29年1月試験)から】実務経験3年 + 実務者研修の修了 今年度の受験要件を満たすためには平成28年12月31日までに実務者研修を修了する必要がありますので、ご注意くださいね さて、仕事をしながらご自身のキャリアアップを目指す皆様に少しでもお役立て頂きたく この度、三幸福祉カレッジ仙台駅前教室にて 介護福祉士国家試験攻略ガイダンス2016 を開催することになりました。 「受験要件に追加された、実務者研修ってなに?」 「受験するために、どんな手続きが必要なの?」 「受験の申込はどうするの?」 「そもそも介護福祉士国家試験でどんな問題がでるの?」 など、疑問や不安を解消する情報が盛りだくさん! 試験に向けての準備はまだ間に合います! もちろん参加費用は頂戴しません無料です さらに事前の参加予約は不要です 参加された方には数量限定特典もあります!内容はお楽しみに! ぜひ、この機会をお見逃しなくご参加下さい! ◆詳細案内は下記をご確認下さい◆
続きを見る > -
2016.05.27
その他
仙台校締め切り迫る!実務者研修のご案内こんにちは !三幸福祉カレッジ仙台事務局の渡邊です。 今週は、なんだか一気に暑くなりましたよね 街中のファッションも涼しげになり 少し早いですが、もう「夏がきた!!」という感じです。 さて、本日は実務者研修のご案内をいたします。 最近、実務者研修に関してこういったお問い合わせが多くなっております。 「今から実務者研修申し込んでも28年度の国家試験は間に合うの…?」 今年度の国家試験より受験要件に「実務者研修の修了」が必須となったことで 皆様ご不安を感じていらっしゃるようですね。。 ですが、 ご安心ください!現在、三幸福祉カレッジでは 28年度の介護福祉士国家試験に間に合う実務者研修を まだまだご用意しております ●実務者研修とは? ●気になる受講の流れについての確認はこちら また現在、申込み〆日が迫っているクラスがございますのでご紹介いたします。 開催地: 該当クラス ← 申込み〆日 福島県:会津教室8月生(月曜日クラス) ← 6/6 宮城県:大河原教室8月生(不定期クラス)← 6/7 岩手県:盛岡教室8月生(火曜日クラス) ← 6/21 青森県:八戸教室8月生(日曜日クラス) ← 6/26 ※いずれもお申し込みは先着順とさせていただきます。 ●詳細の日程・お申込みはこちら 熱心な講師と、互いに切磋琢磨できる仲間に出会えるチャンス! ぜひご検討くださいませ
続きを見る > -
2016.05.10
その他
仙台校ケアマネジャー受験対策講座 無料講習会実施中こんにちは、佐々木です :-) 第19回 介護支援専門員実務研修(ケアマネジャー)の受験日が10/2(日)と決まりましたね 受験日が年々早まってきているなか、受験日の決定でいよいよ受験勉強をスタートさせた方がいるのではないでしょうか さて、三幸福祉カレッジのケアマネジャー受験対策講座についてご紹介します ケアマネジャー受験対策を何から始めたらいいのかわからない・・・そんなお声により今年度から、受験のこと、講座のこと、さらには勉強のお悩み、経験談など、受験に向かうみなさまを後押しするお話、さらには実際に問題を解いてみよう!【講習会プチ実力チェック&解答解説付き】をなんと無料で行っております 無料講習会はこんな内容です 講座で使用する教材もご覧いただけます 三幸福祉カレッジのケアマネジャー受験対策講座は受講される方に合わせてさまざまなコースがありますので、迷われている方や受験を決めた!という方はぜひ一度無料講習会へのご参加をお待ちしています ケアマネジャー受験対策講座 無料講習会日程(各回2時間程度) 5/28(土)14:00~ 6/15(水)11:00~ 7/3(日)14:00~ 7/16(土)14:00~ また、介護保険制度の基本が学べる基礎コースは5月27日までの申込です お急ぎの方は無料で使用をお届けできます ご希望の方はこちらから→ケアマネジャー受験対策講座の資料請求をする 受講される方は、宮城県外など遠方からお越しくださる方も多くいらっしゃいます 同じ目標を持つ仲間と一緒に合格を目指しましょう
続きを見る > -
2016.05.02
その他
仙台校GW中の朗報!!!こんにちわ、三幸福祉カレッジの卜部(うらべ)です :-P 世間はGWに差し掛かり、羽根を伸ばす方もいらっしゃれば、連休を利用して新しいことにチャレンジをしたりと各々楽しみ方はあると思います。 GWが終わるとどうも日本人は燃え尽きてしまう、いわゆる五月病というものに罹りがちになるそうです。 せっかく燃えた火種、まだ絶やすのは早いのではないでしょうか?(・Д・`) まさに今が潮時! 介護の資格を取るチャンスです! ん? 「潮時」の使い方を間違っているんじゃないか?ですって? そんなことはないんです! 本来ならば潮時というのは 潮が満ちる時、物事を始めたりするのに、適当な時機。好機。 という記載があります。 日本語というのは間違いやすくて大変です。 話は戻りまして、なぜ介護を始めるのが潮時かといいますと、 今、初任者研修も実務者研修もキャンペーン中です! 詳しくはこちら! それもキャンペーン期間が5月9日までのところ人気過ぎて延長が決定しました! なんと6月29日まで! 5月病に罹らないためにもぜひ! :lol: また、介護の世界では他にも役に立てるルートがあります! それは福祉用具専門相談員というものです! 車いすやベッド、杖や歩行器など多岐にわたって高齢者の方だけではなく障がい者の方の生活の幅を広げ、生活の質の向上を担う専門職です! 興味がある方は こちら 特に最近ではかなり活躍されている資格になっています! 6月生から随時募集中です♪
続きを見る >