仙台校 | 三幸福祉カレッジ

仙台校からのお知らせ

  • 資格を取りたいけどどうしたらいいの?説明会で不安解消!!
    2019.04.26

    その他

    仙台校
    資格を取りたいけどどうしたらいいの?説明会で不安解消!!

    介護のお仕事ってどんなことをするの?   どんな資格があるの?   初任者研修ってどんな内容?   介護福祉士を受けたいけど、その時に必要な実務者研修って・・・?       などなど、 新しいことを始めたり   チャレンジするときは、       何らか情報がほしいものですよね             聞いてみたいけどどうしたらいいのかな? と、迷っている方へおすすめします     ぜひ【無料説明会】にきてください   これから介護のお仕事を始めたいと思っている方も 働き始めてみたけど・・・という方も とりあえず話を聞いてみようと思っている方でも!   予約不要 無料です。 ご安心ください         ★説明会の開催日程は、下記からご確認いただけます↓ 説明会日程はこちらをクリック★     《嬉しい特典つき》   ⇒説明会参加後にお申込いただくと、受講料10%割引 説明会割引が適用になります     ぜひお待ちしております       令和元年、資格を取って新しい一歩を踏み出しましょう~         『この道をいけばどうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし 踏み出せばその一歩が道となり その一足が道となる 迷わず行けよ 行けばわかるさ』 一休宗純 (禅僧)       説明会日程はこちらをクリック★     お電話でもお気軽にお問合せください 0120-294-350

    続きを見る >
  • 【ちょっぴり見せます】三幸福祉カレッジの裏側
    2019.04.23

    その他

    仙台校
    【ちょっぴり見せます】三幸福祉カレッジの裏側

    続・春ですね~ 岩手県盛岡市では桜が満開!見頃を迎えております。     前回から引き続き、盛岡事務局より藤倉が風景写真をお届けです       今回は三幸福祉カレッジの裏側を ちょっぴりお見せします       ある土曜日の一コマです     青森・秋田・岩手・福島・山形・宮城 東北6県の代表講師陣による 実務者研修の分科会(勉強会)でした!   受講生さんにとって、 より実りのある研修となるように講師陣も勉強をしております。         介護を必要とされる利用者様にとって、どんな介護職が求められるのでしょうか? 介護福祉士としての、あるべき姿像とは??   ↓     実務者研修で学べます       奥が深い、福祉の世界。 講師陣も、現場経験の豊富な介護福祉士です。     ぜひ、一緒に学びを深めていきましょうー! 「どしどしお待ちしてます!」 写真は青森県八戸教室の中村先生でした       ★申込・日程確認は↓↓↓こちら↓↓↓★ 講座の日程確認をする! 詳細はこちらから ▼受講料・割引制度 https://www.sanko-fukushi.com/fee/index.html ▼今すぐ申し込む https://www.sanko-fukushi.com/form2/schedule/index/ ご不明点等ございましたら以下まで 0120-294-350 お気軽にお問い合わせください

    続きを見る >
  • 【実務者研修】7月生クラス 申込締切間近!!
    2019.04.23

    その他

    仙台校
    【実務者研修】7月生クラス 申込締切間近!!

    ★☆実務者研修7月開講クラス 募集中☆★ 介護福祉士国家試験受験されるご予定のあなた!!   合格に近づく為に必要な事はご存じでしょうか…? それは \はやめの受験対策をする事/ 実務者研修をはやめに受講し、試験までの残りの時間で     しっかりと受験対策を行う事が合格への近道です   実務者研修 7月開講クラス いまならまだお席のご用意がございます。 申込を後回しにしてしまうと、気づいた時にはお席が埋まってしまっているかも…。 まずは日程と開催会場の確認から↓↓ 日程はこちら 開催会場はこちらから   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○ ●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   実務者研修 7月開講クラス 日程はこちら   ご不明点等ございましたら以下まで 0120-294-350 お気軽にお問い合わせください

    続きを見る >
  • 《ゴールデンウィーク休業のお知らせ》
    2019.04.23

    その他

    仙台校
    《ゴールデンウィーク休業のお知らせ》

    時下益々ご清祥の事とお慶び申し上げます。 日頃より格別のご愛顧を賜り、 厚く御礼申し上げます。   弊社では、誠に勝手ながら以下の期間中ゴールデンウィーク休業とさせていただきます。     ■ゴールデンウィーク休業(暦通り)■   2019年04月27日(土)~05月06日(月)     期間中は、ホームページより随時お申込や資料請求を受け付けておりますが、   お問合せ対応・資料発送・お申込後の手続き業務が一部の期間停止となります。 あらかじめご了承下さいませ。     何卒ご理解の程、よろしくお願い致します。

    続きを見る >
  • 令和元年 進化の年
    2019.04.18

    教室・開講情報

    仙台校
    令和元年 進化の年

      4月も中旬を過ぎ、   4月16日には秋田で桜が開花、   桜前線は東北北部まで北上しているそうです。       春ですね~       北国も百花繚乱の季節を迎えつつあります。 「百花繚乱(ひゃっかりょうらん」は、 いろんな花が咲き乱れている様子を表す言葉 そこから転じて、 美しいものがたくさんある状態 また優秀な人物が数多く現れ、 立派な業績が一時期にたくさん出ること を表す言葉として使われるようになったそうです。     4月から就職や転職、趣味を始めるetc… 新しく何かを始める方も多いのでは。       介護職とて働き始める方も多い4月です。 介護はある意味、センスも必要なお仕事。     何らかの才能が開花され 優秀な人物となりうる可能性も       話は変わり、5月1日からの令和元年。     令和については、   春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように 一人ひとりが明日への希望とともに、それぞれの花を大きく咲かせることができる、 そうした日本でありたいとの願いを込め、決定した。 日経新聞(2019年4月2日号)より引用     つまり、   「明日への希望と共に、1人ひとりが大きな花を咲かせる」   という願いがこめられているのですね。       それに加え、   由来元が万葉集であり、   その「梅花の歌」の歌の中の「初春の令月」という言葉、       「令月」とは…   【意味】 何事をするにもよい月。めでたい月。     新元号にぴったりの、おめでたい言葉ですね!!!             ・・・ということで本題・・・?       たくさんの花が開花する春、   令和という新元号に合わせて、才能を開花させてみませんか?         初任者研修5月生も絶賛募集中です   ★申込・日程確認は↓↓↓こちら↓↓↓★ 講座の日程確認をする! 講座の申し込みをする! 講座に関するお問合せは⇒0120-294-350     説明会も実施しておりますので、ぜひお越しください   説明会に参加してくださった方は 説明会割適応で受講料が10%オフです!   説明会開催日に都合がつかない方には、個別説明会を実施します!   新たなる一歩を踏み出す時 私たちは進化への背中を押します   今回のブログは 仙台支社 盛岡事務局より 藤倉がお送りしました

    続きを見る >

アーカイブ

無料で
資料請求
日程・教室を探す 申込みもコチラから