仙台校 | 三幸福祉カレッジ

仙台校からのお知らせ

  • 第32回(2020年1月)介護福祉士国家試験概要(予定)が発表されました!
    2019.06.07

    その他

    仙台校
    第32回(2020年1月)介護福祉士国家試験概要(予定)が発表されました!

    こんにちは。 三幸福祉カレッジです。   本日、第32回(2020年1月)介護福祉士国家試験の 試験概要(予定)が発表されました!!   試験日や合格発表日は下記よりご確認いただけます。 願書受付期間を逃してしまうと受験が出来なくなってしまいますので、十分にご注意ください。   また、介護福祉士国家試験の受験には、 2019年12月31日までに「実務者研修を修了」する必要があります。 まだお申込みがお済み出ない方は、お申込みをお急ぎください。 以下公共財団法人社会福祉復興・試験センターより引用   ----------------------------------- 第32回(令和元年度)試験概要(予定) 1 試験日 (1)筆記試験 令和2年1月26日(日曜日) (2)実技試験 令和2年3月1日(日曜日) 2 試験地 筆記試験(34試験地) 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、福島県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、石川県、岐阜県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 実技試験(2試験地) 東京都、大阪府 3 受験資格 (1)介護福祉士養成施設(2年以上)を平成29年4月以降に卒業(修了)した方(注意1) (2)介護福祉士養成施設(1年以上)を平成29年4月以降に卒業(修了)した方(注意1) (3)3年以上(従業期間3年以上、従事日数540日以上)介護等の業務に従事した方(注意2)で、実務者研修を修了した方(注意3) (4)3年以上(従業期間3年以上、従事日数540日以上)介護等の業務に従事した方(注意2)で、介護職員基礎研修と喀痰吸引等研修(第1号研修または第2号研修)を修了した方(注意3) (5)福祉系高校を平成21年度以降に入学して、新カリキュラムを履修して卒業した方(注意1) (6)特例高校(高校:平成21~25、28~30年度・専攻科:平成21~25、28~31年度に入学)して、卒業した翌日後に9か月以上(従業期間9ヶ月以上、従事日数135日以上)介護等の業務に従事した方(注意2) (7)福祉系高校を平成20年度以前に入学して、旧カリキュラムを履修して卒業した方 (8)経済連携協定(EPA)であって、3年以上(従業期間3年以上、従事日数540日以上)介護等の業務に従事した方(注意2) (注意1) 令和2年3月31日までに卒業する見込みの方を含みます。 (注意2) 令和2年3月31日までに従事する見込みの方を含みます。 (注意3) 令和元年12月31日までに修了する見込みの方を含みます。 (※)3年以上とは:従業期間3年以上、従事日数540日以上 (注意1)「社会福祉士及び介護福祉士法」の改正により、平成29年度(第30回)から、 養成施設ルートが介護福祉士国家試験の受験資格となります。 なお養成施設を平成33年度末までに卒業する方は、卒業後5年の間は 国家試験を受験しなくても、または合格しなくても介護福祉士になることができます。 この間に国家試験に合格するか、卒業後5年間続けて介護等の業務に従事することで 5年経過後も介護福祉士の登録を継続することができます。 平成34年度以降に養成施設を卒業する方からは国家試験に合格しなければ介護福祉士になることはできません。 (注意2)実務経験ルートで受験を希望する方は「実務経験3年以上」だけでは受験できません。 (注意3)平成20年度以前に福祉系高等学校(専攻科を含む)に入学し卒業した方、 特例高等学校(専攻科を含む)を卒業し、9か月以上介護等の業務に従事した方が、 「実技試験の免除」を申請する場合は、「介護技術講習」を修了する必要があります。 「実務者研修」の修了で実技試験が免除になるのは、 「実務経験ルート」と「経済連携協定(EPA)ルート」の方のみですのでご注意ください。 -----------------------------------ーーーーーーー 実務経験ルートの詳細とは? 実務経験(3年以上介護等の業務に従事した方)+実務者研修 平成28年度(第29回)試験から下表の実務経験に加え、 養成施設等における「実務者研修」の修了が必要になりました。 受験資格となる実務経験は、現に就労した期間・日数が次のとおり必要です。 従業期間・従事日数の要件は、両方とも満たす必要があります。 なお、従業期間・従事日数は試験実施年度の3月31日まで通算することができます。 4 受験申込書の受付(提出)期間 令和元年8月7日(水)から9月6日(金)まで ※消印有効 (注意)受験を希望される方は、あらかじめ受験の申込みに必要な書類『受験の手引』を取り寄せる必要があります。 5 合格発表 令和2年3月25日(水曜日) -----------------------------------ーーーー ★受験申し込み手続き★ 第32回(令和元年度)受験申し込み手続き(予定) 1 試験日 筆記試験 令和2年1月26日(日曜日) 実技試験 令和2年3月1日(日曜日) 2 受験申込書の受付期間 令和元年8月7日(水)から9月6日(金)まで※消印有効 3 申し込み手続き方法 受験の申し込みに必要な書類(第32回介護福祉士国家試験『受験の手引』)を 次の「『受験の手引』の請求方法」により請求し、受験申込書及び必要な書類を完備 して、受付期間内に郵送により提出してください。 なお、受験の申し込みにあたっては、受験資格があることを、よく確認してください。 4 『受験の手引』の請求方法 次の(1)、(2)のいずれかの方法により請求してください。 なお、次の点に留意してください。 (注意) 『受験の手引』は、請求してからお手許に届くまでには数日間かかりますので、 6月下旬から遅くとも受付期間締め切り1週間前の8月30日(金)までに請求してください。 『受験の手引』は、ヤマト運輸の宅配便で7月上旬以降に順次発送します。 発送は日本国内に限ります。 『受験の手引』は、1人につき1部のみ請求できます。 ※予備を請求することはできません。 (1)ホームページから請求 6月下旬に請求窓口を開設します。 (2)郵送ハガキで請求 「はがき」のうら面に、「郵便番号」「住所」「氏名」「電話番号」、 「必要人数(例:介護福祉士受験の手引1人分)」と、必要数等を 大きな文字ではっきりと記入して、当センターに郵送してください。 この「はがき」のうら面は、あなたに『受験の手引』を送付する際の 「あて名ラベル」として使用しますので、正確に記入してください。 (記入例)<ハガキ表面>     <ハガキ裏面>     1人の場合は、「1人分」と記入してください。 「郵便はがき」の場合は、6月下旬から請求してください。 『受験の手引』は、1人につき1部のみ請求できます。 ※予備を請求することはできません。 《個人情報の保護》 『受験の手引』の請求の際に取得した個人情報は、 『受験の手引』の発送業務のみに利用し、第三者へは提供しません。 5 受験手数料 お送りする『受験の手引』の中には、受験手数料の払込用紙が 同封されておりますので、ゆうちょ銀行(郵便局)または その他の金融機関の窓口で払い込んでください。(ATM・ネットバンキング不可) 三幸福祉カレッジ お問合せ先:0120-294-350

    続きを見る >
  • 三幸福祉カレッジ 初任者研修の授業の様子☆
    2019.06.06

    教室・開講情報

    仙台校
    三幸福祉カレッジ 初任者研修の授業の様子☆

    初任者研修ってどんな研修??   ■これから介護のお仕事に就きたい ■もう働いているけど、きちんとした知識を身につけたい ■家族の介護のために   そんな方々に向けた、   介護の基本を一から学ぶ研修になっています。       自宅学習&15日間の通学で、介護の基礎から応用まで、 幅広い知識を学ぶことができます。     今日は、通学講習の中の一コマ、 【8日目:整容】の授業の様子をご覧ください★     普段私たちはTPO(時や行く所・場合)に合わせて 着替えをして生活しています。   生活の中のごくごく当たり前に行っている動作である “着替える”ことが、何らかの理由で出来なくなることがあったとき、   必要なのは【誰かの手】になります。     誰かが、必要としている【貴方の手】       “着替えることのお手伝い”は誰にでも出来る事ではありますが、 【確かな知識と根拠ある技術、心理面への配慮・・・等を踏まえたお手伝い】は きちんとした学びが必要であることはいうまでもありません。       一つでも、二つでも良い、 誰かの為に何かを覚えたい、   それが必ずどこかで役に立ちます。         受講生さん同士で、 介護者役、利用者様役を行い、 どんな風にしたら、気持ちよく過ごせるのか??? 実技をしながら、色々考えて、練習します。       “着替えのお手伝い”からさらに一歩進んだ、 【着替えを必要としている方が笑顔になれる】 介護技術をぜひ☆学びに来てください☆   どしどしお待ちしてます!!   ★申込・日程確認は↓↓↓こちら↓↓↓★ 講座の日程確認をする! 詳細はこちらから ▼受講料・割引制度 https://www.sanko-fukushi.com/fee/index.html ▼今すぐ申し込む https://www.sanko-fukushi.com/form2/schedule/index/ ご不明点等ございましたら以下まで 0120-294-350 お気軽にお問い合わせください

    続きを見る >
  • 2019年10月ケアマネジャー試験の願書配布開始!
    2019.06.01

    その他

    仙台校
    2019年10月ケアマネジャー試験の願書配布開始!

    2019年度の介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネジャー試験)を ご受験の方は必ずご確認ください。   ▼今年度の試験日 2019年10月13日(日)   ▼合格発表日 2019年12月3日(火)   5月中に願書の受付が始まる都道府県があります! 提出方法も消印有効、必着〆切など都道府県毎に異なります。 中には17時までなど時間が決まっているところも・・・ 今すぐに日程を確認し、しっかり必要書類を揃えましょう♪     ▼配布期間と申込期日(2019.5.31更新) 2019年度ケアマネ都道府県別 試験案内 ※必ず、ご自身でも各都道府県のHPよりご確認ください。 ※未公開の都道府県(福井県・愛媛県)は随時更新予定です。     試験範囲が準拠テキストで1400ページもあるケアマネジャー試験・・ ☑どんな問題がでるの? ☑どんな勉強すれば良いの?   そんな悩みをお持ちでしたら、ぜひ無料講習会にご参加下さい♪ 無料講習会では当校の講座だけではなく、 試験概要や問題の傾向についてもお話し致します!     無料講習会の日程はこちら!     三幸福祉カレッジでは、皆さまの合格を全力でサポートいたします。 http://www.sanko-fukushi.com/lp_caremanager/

    続きを見る >
  • 【追加決定】弘前教室9月10月開催教室
    2019.06.01

    その他

    仙台校
    【追加決定】弘前教室9月10月開催教室

    弘前市にお住まいの皆様に大ニュースです   な、なんと…   大人気の弘前市石渡教室にて実務者研修の追加開催が決定致しました   皆様のご要望のお声にお応えして、9月 10月での開催でございます。   秋の過ごしやすい時期に実務者研修を受講してみるのは如何でしょうか??   日程はこちらから   ■9月開講クラス■   回数 開催日 時間 第1回 9月14日(土) 09:30~18:00 第2回 9月21日(土) 09:30~18:00 第3回 9月28日(土) 09:30~18:00 第4回 10月12日(土) 09:30~18:00 第5回 10月19日(土) 09:30~18:00     ■10月開講クラス■   回数 開催日 時間 第1回 10月6日(日) 09:30~18:00 第2回 10月13日(日) 09:30~18:00 第3回 10月20日(日) 09:30~18:00 第4回 10月27日(日) 09:30~18:00 第5回 11月3日(日) 09:30~18:00   ■開催場所■   弘前市石渡(弘前ビジネスアカデミー)教室 〒036-8316 青森県弘前市石渡4丁目13-7 弘前ビジネスアカデミー(旧 就労支援センター平成の家)      今まで遠くて通えなかったあなたも     時間がなくて通えなかったあなたも     実務者研修に興味はあったけど受講までの一歩が踏み出せなかったあなたも     お近くで受講ができるこの機会にぜひ受講してみては     詳細はこちらから   ▼受講料・割引制度 https://www.sanko-fukushi.com/fee/index.html   ▼今すぐ申し込む https://www.sanko-fukushi.com/form2/schedule/index/   ご不明点等ございましたら以下まで 0120-294-350   お気軽にお問い合わせください

    続きを見る >
  • 【限定開催】会津若松市教室 8月生Aクラス【満席まであと少し!!】
    2019.06.01

    その他

    仙台校
    【限定開催】会津若松市教室 8月生Aクラス【満席まであと少し!!】

    こんにちは!! 三幸福祉カレッジです 暑い日が続くようになってきましたね もう夏は目の前     そんな今日は夏 8月から通学して頂くクラスをご紹介いたします   会津若松市教室 8月生Aクラス 日程は ①8/20(火) ②8/27(火) ③9/3(火) ④9/10(火) ⑤9/17(火)   教室場所はこちら   〒965-0877 福島県会津若松市西栄町7-9 会津労働福祉会館   ●無料駐車場あり   ●JR只見線 七日町駅より徒歩約15分   介護福祉士国家試験合格の為には実務者研修をはやめに受講して   受験対策の時間を長く取る事です   8月に実務者研修を受講して、しっかりと受験対策をしていきましょう   申込締切は  6/26   お席には限りがございます…   またこちらの教室は 移動教室 といって 普段は開講しないエリアでの限定開講となります。   「とおくてかよえなくて…」というあなたにピッタリのクラスですよー!   大人気クラスの為 残席わずか… お早目にお申込み下さい   お申込みはこちらから   詳細はこちらから   ▼受講料・割引制度 https://www.sanko-fukushi.com/fee/index.html   ▼今すぐ申し込む https://www.sanko-fukushi.com/form2/schedule/index/   ご不明点等ございましたら以下まで 0120-294-350   お気軽にお問い合わせください

    続きを見る >
無料で
資料請求
日程・教室を探す 申込みもコチラから