東京校からのお知らせ
- 2017.06.02開講情報
- 【重要】第30回介護福祉士国家試験概要が発表されました!
第30回(平成29年度)介護福祉士国家試験の受験には実務者研修の修了が、平成28年度試験より必須になりました。
実務者研修を早めに修了し、筆記試験受験対策の時間を多く作る事が介護福祉士合格のカギを握ります。受験をされる方で実務者研修をまだ受けていない方は、お早めにお申込みをされる事をお勧めします。
▼社会福祉振興・試験センターホームページより(抜粋)
http://www.sssc.or.jp/index.html
●試験日
(1)筆記試験 平成30年1月28日(日曜日)
(2)実技試験 平成30年3月4日(日曜日)
●試験地
(1)筆記試験(34試験地)
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、福島県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、石川県、岐阜県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
●受験申込書の受付(提出)期間
平成29年8月9日(水曜日)から9月8日(金曜日)(消印有効)まで
【注意】受験を希望される方は、あらかじめ受験の申込みに必要な書類『受験の手引』を取り寄せる必要があります。
『受験の手引』の請求方法
※社会福祉・振興試験センターのホームページ(http://www.sssc.or.jp/index.html)から請求いただくか、郵便はがきでご請求ください。
「はがき」のうら面に、受験者の「郵便番号」、「住所」、「氏名」、「電話番号」、「必要人数(例:介護福祉士受験の手引1人分)」と、必要数等を大きな文字ではっきりと記入して、社会福祉・振興試験センターに郵送してください。
(この「はがき」のうら面は、宛名に『受験の手引』を送付する際の「あて名ラベル」として使用しますので、正確に記入してください。)
【注意】
・1人の場合は、「1人分」と記入してください。
・「郵便はがき」の場合は、7月3日から請求してください。
・『受験の手引』は、1人につき1部のみ請求できます。※予備を請求することはできません。
【注意】
・『受験の手引』は、ヤマト運輸の宅配便で7月下旬以降に順次発送します。
・『受験の手引』は、請求してからお手許に届くまでには数日間かかりますので、7月3日から遅くとも受付期間締め切り1週間前の9月1日(金曜日)までに請求してください。
・発送は日本国内に限ります。
・『受験の手引』は、1人につき1部のみ請求できます。※予備を請求することはできません。
●合格発表
平成30年3月28日(水曜日)
受験資格等詳細は「公益財団法人 社会福祉振興・試験センター」のホームページ(http://www.sssc.or.jp/index.html)もあわせてご覧ください。
2017年6月2日更新
- 東京都の教室一覧
- 神奈川県の教室一覧
- 埼玉県の教室一覧
- 千葉県の教室一覧
- 群馬県の教室一覧
- 茨城県の教室一覧
- 山梨県の教室一覧
- 新潟県の教室一覧
- アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 1999年