東京校 | 三幸福祉カレッジ

東京校からのお知らせ

  • 【News】今年度の介護福祉士国家試験の願書受付が8月10日より始まります。
    2016.06.30

    その他

    東京校
    【News】今年度の介護福祉士国家試験の願書受付が8月10日より始まります。

    今年度 介護福祉士 受験の方必見! 「受験の手引き」は、取り寄せましたか? ※要注意!!!下記の情報は平成28年度の情報となります。 令和元年度(2020年1月実施)の試験についての情報は下記リンクよりご確認いただけます。 NEW 介護福祉士国家試験の受験の手引きのお取り寄せが始まりました♪       ①『受験の手引き』の請求が開始されています。 6月1日(水)に「第29回(平成28年度)受験申し込み手続き(予定)」が発表になり、『受験の手引き』の取り寄せ予約がスタートしています。『受験の手引』は、請求してからお手許に届くまでには数日間かかりますので、6月下旬から遅くとも9月2日(金)までに請求する必要があります。 ②受験願書の受付が8月10日より始まります。 『受験の手引』は取り寄せが可能です。ヤマト運輸の宅配便で7月上旬以降から順次発送されます。 ③12月31日までの修了が必須です。 12月31日までに修了できるクラスなら、今年度の介護福祉士 受験に間に合います。11月生はお席がなくなる可能性がございますので、早めの受講をおすすめします。     ④試験に関する問い合わせは 公益財団法人 社会福祉振興・試験センター ホームページ:http://www.sssc.or.jp/kaigo/gaiyou.html 国家試験情報専用電話:03-3486-7559 ダイヤルした後に、次の3桁の数字をダイヤルすると、誘導案内を聞かずに必要な情報を聞き出せます。 1 資格制度(110) 2 受験資格(120) 3 試験日程と受験申し込み手続き(130)       ご好評につき、各種キャンペーンの延長が決定しました! キャンペーン締切:8月22日(月) 【対象講座】 ①介護福祉士 実務者研修 ②ホームヘルパー2級(介護職員初任者研修) ※上記2講座のセット申込が一番お得です。 ③受講料0円!キャッシュバックキャンペーン (群馬・栃木・長野エリア限定) ※対象講座:ホームヘルパー2級(介護職員初任者研修) ≪初任者研修 通常受講料≫ 120,000円 埼玉県:59,500円(税別) 群馬・栃木・長野県:74,500円(税別) ◆ホームヘルパー2級講座(介護職員初任者研修) 開講教室 【埼玉県】 大宮 川口 越谷(南越谷) 朝霞 川越 熊谷 【群馬県】 高崎 【栃木県】 宇都宮 ≪実務者研修 通常受講料≫ 127,000円 ⇒ 90,000円(税別) ◆実務者研修 開講教室 【埼玉県】 大宮 川口 越谷(南越谷) 朝霞 川越 所沢 熊谷 久喜 【群馬県】 高崎 前橋 【栃木県】 宇都宮 小山 【長野県】 長野 松本 安曇野 岡谷 上田 ◆受講料0円!キャッシュバックキャンペーン 群馬県・栃木県・長野県でホームヘルパー2級(介護職員初任者研修)を受講された方限定で、 三幸福祉カレッジからのお仕事紹介が決まった場合、受講料が最大全額戻ってくるキャッシュバックキャンペーンを実施しています。 資格を取ってお仕事に就きたい方はぜひご利用ください。 →キャッシュバックキャンペーン詳細

    続きを見る >
  • 8/22(月)締切 初任者研修の受講料が約50%オフ!!
    2016.06.29

    その他

    東京校
    8/22(月)締切 初任者研修の受講料が約50%オフ!!

    ★介護職デビュー応援キャンペーン★ 初任者研修の受講料が59,500円(税別)~というお得なキャンペーンを実施中! 8月22日(月)申込締切です! 平日はお仕事をしている方には週1日の土曜・日曜コースがオススメです。 8月が夏休みの学生さん向けに8月中に終わるクラスもご用意しています! ぜひこの夏、介護の資格の勉強をしてみませんか?

    続きを見る >
  • 8/22(月)締切 実務者研修の受講料割引キャンペーン!
    2016.06.29

    その他

    東京校
    8/22(月)締切 実務者研修の受講料割引キャンペーン!

    ★キャリアアップ応援キャンペーン実施中★ ホームヘルパー2級もしくは介護職員初任者研修を修了された方は必見! ホームヘルパー2級もしくは介護職員初任者研修をお持ちの方は、実務者研修の受講料が90,000円(税別)になります。 来年1月の介護福祉士受験をされる方は、実務者研修の受講が義務化されています。 介護福祉士の試験の申込は9月9日(金)消印有効となっており、申込の際には実務者研修の修了見込書の同封が必要です。 試験を受ける方は8月22日(月)までに実務者研修をお申し込みください。 介護福祉士の試験に間に合うラストチャンスです!! 介護福祉士を目指す方はお見逃しなく!!

    続きを見る >
  • 今ならまだ間に合う!介護福祉士試験概要について
    2016.06.22

    その他

    東京校
    今ならまだ間に合う!介護福祉士試験概要について

    こんにちは! 横浜校の池田です。     本日は、平成29年1月の介護福祉士試験概要(平成28年6月22日現在) についてお知らせ致します。   筆記試験:平成29年1月29日(日曜日) 受験資格:3年以上(在職期間3年以上、実働日数540日以上)介護等の業務に従事した方(平成29年3月31日までに3年以上の従事となる方を含む予定です)で、実務者研修を修了した方(平成28年12月31日までに実務者研修を修了する方を含む予定です)3年以上(在職期間3年以上、実働日数540日以上)介護等の業務に従事した方 受験申込受付期間:平成28年8月10日(水曜日)から9月9日(金曜日)(消印有効)まで※実務者研修の修了証または、修了見込証の同封が必要です。 合格の発表:平成29年3月28日(火曜日)   ポイントは、「2.受験資格」です。 3年以上の勤務日数が必要ですが、 今年度からは、平成29年3月31日までに3年以上となる方が対象です。   今一度、勤務日数を確認してみてください! 受験資格を満たしている可能性があります。   また、「資格をお持ちでない方」「一般教育訓練給付金制度・母子家庭自立支援給付制度をご利用の方」は、実務者研修修了まで6ヶ月間を要するため、平成28年6月29日(水)までに実務者研修をお申し込みしないと受験に間に合いません!!   満席クラスも出てきております! 受験をお考えの方は、お早めの受講をおすすめします!   詳しい日程は下記をご確認ください。 https://www.sanko-fukushi.com/form2/schedule/index/     三幸福祉カレッジ横浜校 ℡0120-294-350 平日9:00~18:00  

    続きを見る >
  • 【お知らせ】介護福祉士「受験の手引」取り寄せ開始!
    2016.06.13

    その他

    東京校
    【お知らせ】介護福祉士「受験の手引」取り寄せ開始!

    こんにちは。 介護福祉士を目指されている方、勉強は進んでいますか?   介護福祉士の試験を受験するためには、受験申込が必要です。 受験申込は試験センターの「受験の手引」をもとに行います。 「受験の手引」の取り寄せは試験センターのホームページからできます。   「受験の手引」は請求してからお手許に届くまでに数日間かかるそうです。 受験される方は、忘れないうちにすぐ請求しましょう! 請求後、ヤマト運輸の宅配便で7月上旬以降に順次発送されるようです。   介護福祉士の受験をする方は今すぐアクセス! 【介護福祉士受験申し込み手続きについて】 (公益財団法人 社会福祉振興・試験センターのホームページ)   皆さんの受験を応援しています!!

    続きを見る >
  • 締切り迫る!同行援護従業者養成研修
    2016.06.11

    その他

    東京校
    締切り迫る!同行援護従業者養成研修

    みなさまこんにちは★ 梅雨に入りましたが、気持ちの良い晴れが続いていますね! 本日は前回に引き続き、視覚障がい者 同行援護従業者養成研修についてのご案内です。 誰でもご受講できる講座となっておりますので是非ご参加ください(^^) 6/15(水)が申し込み締め切りとなりますのでお早めにお申込ください :-P 【日時】 6/18(土) 9時30分~13時40分 6/25(土) 9時~18時 7/2(土) 9時~18時 ※所持資格により免除科目有 【受講生の感想】 実技演習は初めての体験ばかりで、最初は戸惑いましたが、実習を重ねるにつれて 理解できたり、言葉や身体の動きにも慣れて自信を持ってできるようになりました。 ガイドの方と利用者の方との信頼関係が重要だと学ぶことができました     詳細のご確認・お申し込みは、HPをご確認ください。 http://sanko-fukushi.com/form2/schedule/index 三幸福祉カレッジ横浜校 ℡0120-294-350 平日9:00~18:00

    続きを見る >
  • 【お知らせ】介護福祉士国家試験の日程について
    2016.06.06

    その他

    東京校
    【お知らせ】介護福祉士国家試験の日程について

    こんにちは。 介護福祉士の国家試験の日程が決定しました。   ■介護福祉士国家試験日 平成29年1月29日(日) ■試験の申込日 平成28年8月10日(水)から9月9日(金)まで(消印有効)   受験申込方法など、詳しくは公益財団法人社会福祉振興・試験センターのホームページを御覧ください。 公益財団法人社会福祉振興・試験センターのホームページはこちら   試験を受験される皆さん! 実務者研修の受講や筆記試験の準備は進んでいますか? 三幸福祉カレッジは介護福祉士試験を受験する方を全力でサポートいたします!   実務者研修の受講をお考えの方はこちら 介護福祉士受験対策をお考えの方はこちら   今ならキャリアップ応援キャンペーン実施中で、お安く受けられます♪ 詳しくはホームページをご確認ください。

    続きを見る >
  • 【横浜校】残席わずか★同行援護従業者養成研修★全身性障がい者ガイドヘルパー養成講座★
    2016.06.06

    その他

    東京校
    【横浜校】残席わずか★同行援護従業者養成研修★全身性障がい者ガイドヘルパー養成講座★

    みなさまこんにちは。 三幸福祉カレッジの斉藤です :-o ★残席わずか★ ★視覚障がい者同行援護従業者養成研修 ★募集締切6月15日(水) 1日目:6月18日(土)9:30~13:40 2日目:6月25日(土)9:00~18:00 3日目:7月2日(土)9:00~18:00 三幸福祉カレッジで視覚障がい者同行援護従業者養成研修を受講するメリット ★たった3日間で資格取得できる ★受講料40,400円(税別・教材費込)  一部免除ありの方 ⇒受講料18,400円(税別・教材費込) ※免除に関しては、証明書(写)が必要となります。お問い合わせください。 ★屋外演習・擬似体験ができる演習がたくさんあります 教室内の講義だけでなく、交代でアイマスクをつけて、いろんな場面における実体験をする演習がたくさんあります。 アイマスクをつけて、白杖や車椅子で動いたり、エレベータ・エスカレーターに乗ったり、電車に乗る演習なども含まれます。 ⇒実体験をすることによって・・・ 視覚障がい当事者の方の気持ち、どのようなサポートが視覚障がい当事者の方にとって心地がよく、安全・安心になるのかなど、自分で体験することによって、とても納得感があり、大切なことに気づくことができます。 ★神奈川県内では、こちらの資格がないと同行援護の業務に従事できません! 就職の幅が広がります。ご都合にあわせて時間を決めたお仕事ができます。 ★実際に同行援護のお仕事を現職として対応している講師が担当! 現場のリアルな声をお届けすることができます。   ★全身性障がい者ガイドヘルパー養成研修 1日目:7月9日(土)9:30~14:30 2日目:7月16日(土)9:30~14:30 三幸福祉カレッジで全身性障がい者ガイドヘルパー養成研修を受講するメリット ★障がいをもつ当事者の講師も担当します! 講義・実技の中で当事者だからこそ分かること・思うこと・感じることを、紹介します。 実践的な知識や技術を習得することができ、『障がい者への理解』を深めることができ、よりよいサポートへ結びつきます。 ★たった2日間で資格取得できる ★受講料25,400円(税別・教材費込)  ★屋外演習もあります     みなさま、本当におすすめの講座なんです! 実際、全身性ガイドヘルパーや、同行援護をお仕事にしたいと考えている方も、そうでない方も、絶対に後悔させません!! 是非、お申し込み、お待ちしております。  詳細のご確認・お申し込みは、HPをご確認ください。 http://sanko-fukushi.com/form2/schedule/index 三幸福祉カレッジ横浜校 ℡0120-294-350 平日9:00~18:00

    続きを見る >
  • ★介護福祉筆記試験対策講座攻略セミナー★
    2016.06.01

    その他

    東京校
    ★介護福祉筆記試験対策講座攻略セミナー★

    みなさま、こんにちは。 三幸福祉カレッジ横浜校の竹田です★ 梅雨の時期の6月となりましたね~。 じめじめと過ごしにくい時期が続きますが・・ みなさまいかがお過ごしですか? さてさて、、 本日ですが、 来年1月の介護福祉士の国家試験を目指す方必見!!のご案内です!!! 国家試験を知るための試験概要や傾向と対策を知りたいあなたへ!!! 攻略セミナーを下記日程にて実施します ★6/11(土) 10時~12時 / 14時~16時  ★6/19(日) 10時~12時 / 14時~16時 会場は横浜STビル4階です!(横浜駅西口徒歩10分) セミナーは完全無料です。(予約不要となります)♪♪ あなたを合格に導く5つのテクニックをお伝えしますので ぜひ来年1月の介護福祉士の国家試験受験をお考えの方は、 攻略セミナーへいらしてくださいね 詳細は三幸福祉カレッジ公式HPをご覧下さいませ <三幸福祉カレッジ公式HP> http://sanko-fukushi.com/form2/schedule/index 三幸福祉カレッジ横浜校 ℡0120-294-350 平日9:00~17:00

    続きを見る >
  • 【速報】第29回(平成28年度)介護福祉士国家試験概要が発表されました!
    2016.06.01

    その他

    東京校
    【速報】第29回(平成28年度)介護福祉士国家試験概要が発表されました!

    第30回(平成29年度)介護福祉士国家試験概要も発表されております。詳しくはこちらをクリックください。   ↓↓実務者研修の講座申込はこちら↓↓ 無料説明会はご予約不要となります。制度についてご説明いたしますのでお気軽にご参加ください。   ★第29回(平成28年度)試験概要(予定) 1 試験日 (1)筆記試験 平成29年1月29日(日曜日) (2)実技試験 平成29年3月5日(日曜日)   2 試験地 (1)筆記試験(34試験地) 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、福島県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、石川県、岐阜県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 (2)実技試験(調整中)   3 受験資格 (1) 3年以上(在職期間3年以上、実働日数540日以上)介護等の業務に従事した方(平成29年3月31日までに3年以上の従事となる方を含む予定です)で、実務者研修を修了した方(平成28年12月31日までに実務者研修を修了する方を含む予定です) (2) 3年以上(在職期間3年以上、実働日数540日以上)介護等の業務に従事した方(平成29年3月31日までに3年以上の従事となる方を含む予定です)で、介護職員基礎研修と喀痰吸引等研修(3号研修を除く)の両方を修了した方(平成28年12月31日までに喀痰吸引等研修を修了する方を含む予定です) (3) 高等学校又は中等教育学校(専攻科を含む)において、福祉に関する所定の教科目及び単位を修めて卒業した方(平成29年3月31日までに卒業見込みの方を含む予定です) (4) 特例高等学校(専攻科を含む)において、福祉に関する所定の教科目及び単位を修めて卒業した後、9ヶ月以上(在職期間:9ヶ月以上、実働日数135日以上)介護等の業務に従事した方(平成29年3月31日までに9ヶ月以上の従事となる方を含む予定です) (5) EPA(経済連携協定)介護福祉士候補者として来日し、3年以上(在職期間3年以上、実働日数540日以上)介護等の業務に従事した方(平成29年3月31日までに3年以上の従事となる方を含む予定です)   ↓↓実務者研修の講座申込はこちら↓↓ ★資格取得ルート図 (公益財団法人社会福祉振興・試験センターホームページより) (注意1)「社会福祉士及び介護福祉士法」の改正により、平成28年度(第29回)介護福祉士国家試験から実務経験ルートによる受験資格は、「実務経験3年以上」かつ「実務者研修修了」の方となります。 なお、「実務経験3年以上」で、「介護職員基礎研修課程」と「喀痰吸引等研修(3号研修を除く)」の両方を修了している場合、「実務者研修」を修了した方と同様に受験資格となります。 (注意2)平成20年度以前に福祉系高等学校(専攻科を含む)に入学し、卒業した方、特例高等学校(専攻科を含む)を卒業し、9か月以上介護等の業務に従事した方が、「実技試験の免除」を申請する場合は、「介護技術講習」を修了する必要があります。 「実務者研修」の修了で実技試験が免除になるのは、「実務経験ルート」と、「経済連携協定(EPA)ルート」の方のみですのでご注意ください。 4 受験手数料 13,140円   5 受験申込書の受付(提出)期間 平成28年8月10日(水曜日)から9月9日(金曜日)(消印有効)まで (注意)受験を希望される方は、あらかじめ受験の申込みに必要な書類『受験の手引』を取り寄せる必要があります。 6 合格者の発表 平成29年3月28日(火曜日) 合格者の受験番号、合格基準点及び筆記試験正答をホームページに掲載・合格証書を投函します。   ↓↓実務者研修の講座申込はこちら↓↓   ★受験申し込み手続き 第29回(平成28年度)受験申し込み手続き(予定) ①試験日 筆記試験 平成29年1月29日(日曜日) 実技試験 平成29年3月5日(日曜日)   ②受験申込書の受付期間 平成28年8月10日(水曜日)から9月9日(金曜日)まで(消印有効)   ③申込手続方法 受験の申し込みに必要な書類(第29回介護福祉士国家試験『受験の手引』)を次の「『受験の手引』の請求方法」により請求し、受験申込書及び必要な書類を完備して、受付期間内に郵送により提出してください。 なお、受験の申し込みにあたっては、受験資格があることを、よく確認してください。   ④『受験の手引』の請求方法 次の(1)、(2)のいずれかの方法により請求してください。 なお、次の点に留意してください。 (1)ホームページで請求する場合 公益財団法人社会福祉振興・試験センターホームページから請求できるようになります。6月下旬に請求窓口を開設します。 (2)郵便はがきで請求する場合 「はがき」のうら面に、あなたの「郵便番号」、「住所」、「氏名」、「電話番号」、「必要人数(例:介護福祉士受験の手引1人分)」と、必要数等を大きな文字ではっきりと記入して、当センターに郵送してください。 この「はがき」のうら面は、あなたに『受験の手引』を送付する際の「あて名ラベル」として使用しますので、正確に記入してください。   (注意) 『受験の手引』は、請求してからお手許に届くまでには数日間かかりますので、6月下旬から遅くとも9月2日(金曜日)までに請求してください。 『受験の手引』は、ヤマト運輸の宅配便で7月上旬以降に順次発送します。 発送は日本国内に限ります。 『受験の手引』の請求は、1人につき1部のみ請求できます。 ※予備を請求することはできません。   ⑤受験手数料 お送りする『受験の手引』の中には、受験手数料(13,140円)の払込用紙が同封されておりますので、ゆうちょ銀行(郵便局)またはその他の金融機関の窓口で払い込んでください。(ATM・ネットバンキング不可) 詳細は公益財団法人社会福祉振興・試験センターホームページでご確認ください。 http://www.sssc.or.jp/kaigo/gaiyou.html   いよいよ試験の詳細が発表されました! 今年度試験から、実務者研修の修了が義務化されました。 年内修了クラスなら今年度試験に間に合います。 本格的に準備を始めるなら今!   ↓↓実務者研修の講座申込はこちら↓↓  

    続きを見る >

アーカイブ

無料で
資料請求
日程・教室を探す 申込みもコチラから