-
2018.03.29
その他
東京校介護人材スキルアップ研修のご案内です。『人材』に関して、お悩みの施設様にご案内です。 ・人が定着しない。定着する方法を知りたい… ・職員のスキルを上げ、業務効率化とサービス向上を図りたい。 ・職員のやる気やモチベーションを上げたい。 ・管理職やリーダーに必要なスキルを身に着けてもらいたい。 本格的な地域包括ケア時代を目の前にして、医療・福祉介護業界の人材不足や 施設・企業が抱える様々な問題の解決は、もはや待ったなしの状況です。 当社では、40年以上の長きにわたり医療・福祉・介護業界との連携を通して 医療福祉業界の「人」に係る信頼と実績を積み上げてまいりました。 今回は、その実績を活かして研修の開催を決定しましたので、 課題解決の手段の一つとしてご活用いただき、皆様のお役に立てることを切に願っております。 【研修の詳細(PDFで開きます)】 スキルアップ研修詳細 【お申込みの流れ】 ①上記の「研修の詳細」より、ご希望の研修をお選びください。 ②下記のお申込書に必要事項を記載の上、FAXもしくはメールにて送信しただくか、 申込みフォームからお申込みください。 ▼お申込書はこちら(PDFで開きます) 申込書 ▼Webからお申込みの方はこちら https://asp.jcity.co.jp/FORM/?UserID=nkcreate&formid=236 ・東京校 FAX :03-3343-2912 Mail:nk-tokyo@nk-create.co.jp ・横浜校 FAX :045-326-2616 Mail:nk-yko@nk-create.co.jp ③確認後、受講受託書兼請求書をお送りします。 ④ご案内に基づき、研修費のお振込みをお願いします。 皆様の受講をお待ちしております!
続きを見る > -
2018.03.28
教室・開講情報
東京校平成29年度 第30回介護福祉士国家試験 合格発表!!こんにちは。三幸福祉カレッジです★ 昨日、告知いたしましたが本日は平成29年度(第30回)介護福祉士国家試験の合格発表日です! 待ちに待った合格発表日ですね。 受験された皆様は、本当にお疲れ様でございました 気になる今年度の合格率は70.8%となりました!! (受験者数92,654名・合格者65,574名) ※平成28年度(第29回)の合格率は72.1%です。 社会福祉振興試験センターホームページ (↑クリックするとホームページがみれます。) に「国家試験合格速報(合格者の受験番号)」「合格基準点及び正答」が掲載されております。 ※6月29日(金)午後5時まで掲載予定 ※「国家試験合格速報(合格者の受験番号)」は、アクセスが集中して通信状況によってはうまく表示されないことがあります。3月28日(水)に郵送する結果通知でも必ず確認してください。4月13日(金)になっても結果通知が届かない場合は、試験センターに電話で問合せてください。 合格発表日というのは、本当にドキドキしますよね。 たくさんの方が笑顔になりますように さて、来年平成30年度(第31回)介護福祉士国家試験での合格を目指す皆様は、 いよいよ本格始動する時期となりました。 ❀平成30年度 介護福祉士国家試験受験・合格への道❀ 平成30年度(第31回)の介護福祉士国家試験概要は、5~6月頃に発表される予定ですが、実務者研修・介護福祉士受験対策講座の申込みをするなら今がチャンスです! 今、実務者研修を受講スタートすれば実務者研修の修了と同時に「介護福祉士」の受験対策勉強をスタートすることができ、試験勉強に十分な時間を取ることができます。 合格の鍵は『どれだけ試験勉強に時間を費やせるか』です。 早めに実務者研修を始めて、焦らず余裕を持って筆記試験対策に取り組みましょう。東京校では、都内に多くの教室を設けておりますので、ぜひこの機会にご検討ください♫ 実務者研修・介護福祉士受験対策講座のお申込みはコチラ 三幸福祉カレッジは、頑張るあなたを全力で応援します! お気軽にお問合せください
続きを見る > -
2018.03.28
その他
東京校まもなく第30回介護福祉士国家試験合格発表みなさま こんにちは。 暖かい日差しの中で桜が満開になっていますね。 1月28日に行われました、第30回介護福祉士国家試験の結果発表が 本日3月28日14時より行われます。 発表は厚生労働省及び試験センターでの掲示と 試験センターホームページ (クリックでリンクします) にて受験番号の表示となります。 公開直後は閲覧が殺到し画面が出ない場合もございます。 その際には少し時間をずらして確認してみてください。 また同日には受験者全員へ合否の通知が送付されます。 もし4月13日金曜日までに届かないことがありましたら試験センターへお問合せをしてください。 さて、来年平成30年度(第31回)介護福祉士国家試験での合格を目指す皆様は、 いよいよ本格始動する時期となりました。 第31回の介護福祉士国家試験概要は、5~6月頃に発表される予定ですが、 実務者研修・介護福祉士受験対策講座の申込みをするなら今がチャンスです! 今、実務者研修を受講スタートすれば実務者研修の修了と同時に 「介護福祉士」の受験対策勉強をスタートすることができ、試験勉強に十分な時間を取ることができます。 合格の鍵は『どれだけ試験勉強に時間を費やせるか』 早めに実務者研修を始めて、焦らず余裕を持って筆記試験対策に取り組みましょう。 実務者研修についてはコチラ 実務者研修を修了された、または受講中の方は筆記試験対策の攻略セミナーを 横浜・藤沢の各教室にて実施しております。 日程や教室地図等はコチラをご覧ください。 次に続くのは皆さんです。攻略セミナーは予約不要の無料セミナーですので お気軽にご来校ください。 お待ちしております。 三幸福祉カレッジ 横浜校 TEL:0120-294-350 (受付時間/平日8:50~19:30)
続きを見る > -
2018.03.28
その他
東京校?本日、介護福祉士合格発表日です?こんにちは、三幸福祉カレッジです。 2018年1月に介護福祉士国家試験を受験された方、本日合格発表日ですね 皆様の合格を心からお祈り申し上げます。 「国家試験合格速報(合格者の受験番号)」「合格基準点及び正答」は3/28(水)14時より!! 全国受験者数 92,654人 合格者数 65,574人 合格率70.8% 詳細はコチラ☞社会福祉振興・試験センター ホームページ さて、平成30年度(第31回)介護福祉士国家試験での合格を目指す皆様は、 いよいよ本格始動する時期となりました。 第31回の介護福祉士国家試験概要は、5~6月頃に発表される予定ですが、 実務者研修・介護福祉士受験対策講座の申込みをするなら今がチャンスです! 今、実務者研修を受講スタートすれば実務者研修の修了と同時に 「介護福祉士」の受験対策勉強をスタートすることができ、試験勉強に十分な時間を取ることができます。 合格の鍵は『どれだけ試験勉強に時間を費やせるか』。 早めに実務者研修を始めて、焦らず余裕を持って筆記試験対策に取り組みましょう。 ▼実務者研修の詳細はこちら www.sanko-fukushi.com/jitsumu/ ▼実務者研修の日程検索・申込はこちら https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/form2/jschedule/ また、実務者研修をすでにスタート・修了した方は、 「介護福祉士受験対策講座」で確実な合格を目指しましょう。 三幸福祉カレッジでは、今年も通学・通信コース豊富なラインナップを用意しています。 ▼詳細はこちら www.sanko-fukushi.com/course/fukushi/about.html 三幸福祉カレッジでは、修了生にご紹介頂いたご家族・ご友人が 実務者研修や介護福祉士受験対策講座をお申込み頂くと、 受講料10%割引の特典付きでご受講頂けます。 2019年1月の介護福祉士国家試験を受ける方にとって今から実務者研修を受講することは、 しっかりと筆記試験対策の勉強時間も確保できるため、スタート時期としては最適な時期です 「介護福祉士をそろそろ目指したい!」 そんなお知り合いがいらっしゃいましたら、 この機会にぜひお友達をご紹介ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 実務者研修受講料のご案内(税別・教材費込) ━-------------------━ 紹介割引10%OFF ・介護職員基礎研修 : 37,000円 ⇒ 33,300円 ・ホームヘルパー1級 : 77,000円 ⇒ 69,300円 ・ホームヘルパー2級 : 89,990円 ⇒ 80,991円 ・介護職員初任者研修 : 89,990円 ⇒ 80,991円 ・上記以外の方(無資格): 120,000円 ⇒ 108,000円 ■実務者研修+介護福祉士受験対策セット講座も今ならベストタイミング■ 実務者研修の10%割引に加えて介護福祉士を同時申込すると、 介護福祉士受験対策講座が20%割引になります! 例えば…! 実務者研修(初任者・HH2級修了者)とポイント速習コースをセットにした場合 通常受講料 146,990円(税別)⇒ セット価格 126,591円(税別) ▼その他セット料金は、こちらのページをご覧ください。 http://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/course/set/ 三幸福祉カレッジは みなさんの介護福祉士デビューを応援しています🌸 0328更新
続きを見る > -
2018.03.27
その他
東京校平成29年度 第30回介護福祉士国家試験 結果発表公開迫る!!こんにちは!三幸福祉カレッジです。 東京都内でも各地で桜が開花しましたね★皆様はお花見には行かれましたか?週末は寒さが戻るようなので防寒対策をしてお出かけしてくださいね\(^o^)/ お花見シーズンの時期でもありますが、 いよいよ 平成29年度 第30回介護福祉士国家試験合格者発表の日 が迫ってまいりました!! ご受験された皆様、大変お疲れ様でございました・・・! 気になる合格者発表の日は・・・ 2018年3月28日(火) となっております。 合格者発表後はこちらにもお知らせを掲載いたしますので、気になる方はぜひチェックしてみてください♫
続きを見る > -
2018.03.27
その他
東京校履歴書不要★介護・福祉の就職イベントを開催いたします★【未経験大歓迎】∞~~~∞~~~∞~~~∞~~~∞~~~∞ 『介護の仕事に興味はあるけれど、本当に自分にできるのかな?』 『介護の求人がたくさんありすぎて、どう見たらいいかわからない…』 『年齢のことが気になって、就職活動が不安…』 『久しぶりの就職活動で、何からはじめたらいいのかわからない…』 など 色々な不安や疑問があると思います。 では介護業界の有名企業の人事担当者を招き、直接説明を聞けるイベントになります♪イベント後の就職活動は三幸福祉カレッジ就職支援部が全面サポートします。履歴書や面接のやり方がわからなくても内定獲得までお手伝いします。 皆さんのこれからの就職活動を応援します。 ★来場者には就職相談ができる時間を設けています。 ・有名企業の人事担当者と話せるチャンス! ・正社員・パートなど、 あなたに合ったお仕事を一緒にお探しします。 ・その他、キャリアアップや資格取得の相談も受け付けます! 《完全無料・予約制》 日程:2018年5月20日(日) 時間:11時30分~16時00分(予定) 場所:学校法人三幸学園大宮こども専門学校2号館 住所:〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目266-6 企業:大手介護系会社6社以上(予定) (社会福祉法人、医療法人含む) 特典:QUOカード3000円分 ■参加方法 こちらから予約フォームに必要事項をご記載ください。 ■持ち物 筆記用具 ■問合せ 三幸福祉カレッジさいたま校就職支援部 電話/0120-240-350(直通:048-658-0902) スタッフ一同皆様のご参加をお待ちしています。
続きを見る > -
-
2018.03.22
その他
東京校ケアマネジャー受験をお考えのみなさまみなさまこんにちは もうすぐ4月になります。新しい年度が始まり、ケアマネ受験をお考えの方へお伝えします。 ①4月より介護保険法が改定されます。それに伴いテキスト・問題に一部変更があります。 ②ケアマネ受験資格が変更になります。 平成30年度は大きな変化のある年になります。 三幸福祉カレッジでは受験対策講座講師より、平成30年度はどのように変化するのか? どのように勉強すればよいのか?試験の際のコツなどのポイントを 無料講習会にてお伝えしています。 横浜・藤沢にて実施しております。日程会場等はコチラをご確認ください。 事前受付は不要ですので、お気軽にお越しください。 三幸福祉カレッジ 横浜校 TEL:0120-294-350 (受付時間/平日8:50~19:30)
続きを見る > -
2018.03.22
その他
東京校第30回介護福祉士国家試験合格発表まであと6日!!みなさま こんにちは。 季節はずれの雪が降ったり、初夏のような日が来たりと気候が安定しませんがご体調などは大丈夫でしょうか? 1月28日に行われました、第30回介護福祉士国家試験の結果発表が 来週水曜日の3月28日に行われます。発表は厚生労働省及び試験センターでの掲示と 試験センターホームページ (クリックでリンクします)にて受験番号の表示となります。 14時より公開になります。 さて、来年1月の介護福祉士国家試験を受験予定の方へお知らせです。 三幸福祉カレッジでは国家試験受験対策講座を行っており、受験予定の方へ 国家試験って? 問題は? 勉強方法は?などを受験対策講座の講師より 分かりやすくお伝えしています。 横浜では3月31日(土)10:00~12:00に行います。 場所は横浜STビル4階(地図はこちら)になります。 事前予約などは不要ですのでお気軽にお越しください。 三幸福祉カレッジ 横浜校 TEL:0120-294-350 (受付時間/平日8:50~19:30)
続きを見る > -
2018.03.19
その他
東京校第31回(平成30年度)介護福祉士国家試験概要について三幸福祉カレッジさいたま校です。 平成29年度の介護福祉士試験終わりましたね~。 これから介護福祉士を受験される方は、ついに自分たちの番がきた!とドキドキされているんじゃないでしょうか。 平成30年度は介護保険の制度が大きく変更になる年。早めに試験に向けて準備したい方もいらっしゃいますよね。 介護福祉士試験の受験資格は???受験申込の流れは???いつから受験対策を始めたらいい???などなどたくさん疑問がある事と思います。 まずは!介護福祉士国家試験概要を知ることが重要です。 第31回(平成30年度)介護福祉士国家試験の受験申し込み手続きの詳細は、平成30年6月下旬頃ご案内する予定です。 試験概要についてはコチラからご確認いただけます。 ※社会福祉振興試験センターのHPへリンクとなります。 また、この事実をご存知ですか? 三幸福祉カレッジの2016年度に受講された1,505名へのアンケートによると、 12月までに受講を開始した方の合格率が・・なんと 85.1% その後、受講時期が遅くなるほど 少しずつ合格率は下がり4月以降にお申込みされた方だと72.3%と、 10%も合格率に差が出る結果に。 ☆ほんの少しの違いが、大きな結果に変わる☆ 同じく、1年後に受験予定の方はすでに動き始めています。 合格の鍵は『どれだけ試験勉強に時間を費やせるか』。 早めに実務者研修を始めて、焦らず余裕を持って筆記試験対策に取り組みましょう。 ☆介護福祉士の受験対策講座☆もご用意しております。 実務者研修とセットでお申込いただくと・・受験対策講座が20%割引になります。 ↓↓最新「受験対策講座」日程検索・お申込みはこちらから↓↓ https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/form2/jschedule/ 最新「実務者研修」日程検索・お申込みはこちらから ちなみに、平成29年度の国家試験概要発表については下記のようにお知らせさせていただいておりますのでご参考ください。 第30回(平成29年度)介護福祉士国家試験概要が発表されました。 介護福祉士の受験には実務者研修が必須となります。実務者研修早めの申し込み、介護福祉士国家試験への受験対策が介護福祉士合格のカギを握ります。 ↓今年度の介護福祉士試験情報は下記をご参考ください↓ 社会福祉・振興試験センターホームページより ★第30回(平成29年度)試験概要 1 試験日 (1)筆記試験 平成30年1月28日(日曜日) (2)実技試験 平成30年3月4日(日曜日) 2 試験地 (1)筆記試験(34試験地) 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、福島県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、石川県、岐阜県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 (2)実技試験(調整中) 3 受験資格 (1) 3年以上(在職期間3年以上、実働日数540日以上)介護等の業務に従事した方(平成29年3月31日までに3年以上の従事となる方を含む予定です)で、実務者研修を修了した方(平成28年12月31日までに実務者研修を修了する方を含む予定です) (2) 3年以上(在職期間3年以上、実働日数540日以上)介護等の業務に従事した方(平成29年3月31日までに3年以上の従事となる方を含む予定です)で、介護職員基礎研修と喀痰吸引等研修(3号研修を除く)の両方を修了した方(平成28年12月31日までに喀痰吸引等研修を修了する方を含む予定です) (3) 高等学校又は中等教育学校(専攻科を含む)において、福祉に関する所定の教科目及び単位を修めて卒業した方(平成29年3月31日までに卒業見込みの方を含む予定です) (4) 特例高等学校(専攻科を含む)において、福祉に関する所定の教科目及び単位を修めて卒業した後、9ヶ月以上(在職期間:9ヶ月以上、実働日数135日以上)介護等の業務に従事した方(平成29年3月31日までに9ヶ月以上の従事となる方を含む予定です) (5) EPA(経済連携協定)介護福祉士候補者として来日し、3年以上(在職期間3年以上、実働日数540日以上)介護等の業務に従事した方(平成29年3月31日までに3年以上の従事となる方を含む予定です) ↓↓実務者研修の講座申込はこちら↓↓ ★資格取得ルート図 (公益財団法人社会福祉振興・試験センターホームページより) ↓↓実務者研修の講座申込はこちら↓↓ ~受験申込手続き~ 第30回(平成29年度)受験申し込み手続き 1 試験日 筆記試験 平成30年1月28日(日曜日) 実技試験 平成30年3月4日(日曜日) 2 受験申込書の受付期間 平成29年8月9日(水曜日)から9月8日(金曜日)まで(消印有効) 3 申し込み手続き方法 受験の申し込みに必要な書類(第30回介護福祉士国家試験『受験の手引』)を次の「『受験の手引』の請求方法」により請求し、受験申込書及び必要な書類を完備して、受付期間内に郵送により提出してください。 なお、受験の申し込みにあたっては、受験資格があることを、よく確認してください。 4 『受験の手引』の請求方法 ※社会福祉・振興試験センターのホームページから請求いただくか、郵便はがきでご請求ください。 「はがき」のうら面に、あなたの「郵便番号」、「住所」、「氏名」、「電話番号」、「必要人数(例:介護福祉士受験の手引1人分)」と、必要数等を大きな文字ではっきりと記入して、当センターに郵送してください。 この「はがき」のうら面は、あなたに『受験の手引』を送付する際の「あて名ラベル」として使用しますので、正確に記入してください。 (注意) 1人の場合は、「1人分」と記入してください。 「郵便はがき」の場合は、7月3日から請求してください。 『受験の手引』は、1人につき1部のみ請求できます。 ※予備を請求することはできません。 (注意) 『受験の手引』は、請求してからお手許に届くまでには数日間かかりますので、7月3日から遅くとも受付期間締め切り1週間前の9月1日(金曜日)までに請求してください。 『受験の手引』は、ヤマト運輸の宅配便で7月下旬以降に順次発送します。 発送は日本国内に限ります。 『受験の手引』は、1人につき1部のみ請求できます。 ※予備を請求することはできません。
続きを見る >