- 
                    
                                          2018.12.17その他
東京校日立市で開催!実務者研修【日立市国分町教室】のご案内こんにちは!三幸福祉カレッジです! 次年度の国家試験に向けて、すでに実務者研修のお申込みが始まっています。 今回ご紹介するのは茨城県の北部にある日立市国分町教室。 今年は5月から開講します。 <介護過程Ⅲ> <医療的ケア> 実施する会場は【特別養護老人ホーム鮎川さくら館】さんです。 ※写真は施設HPよりお借りしました。 ご覧の通り、桜色のかわいい施設🌸で、太平洋が一望できるという環境です。 (※教室からは太平洋は見えません・・・授業に集中!) 三幸福祉カレッジの茨城県内の教室では最北端で、人気のある教室✨です。 場所は、KASUMI鮎川店さんの近くです。授業終わりの買い物にも便利🎵 お席に限りがありますので、お早めのお申込みをオススメします。 お申込みはこちら↓ https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/form2/jschedule/ 2018/12/17更新
続きを見る > - 
                    
                                          2018.12.16その他
東京校美浦村で開催!実務者研修【美浦村教室】のご案内こんにちは!三幸福祉カレッジです! 次年度の国家試験に向けて、すでに実務者研修のお申込みが始まっています。 今回ご紹介するのは茨城県の南部にある美浦村教室。 今年は5月から開講します。 <介護過程Ⅲ> <医療的ケア> 去年からスタートした美浦村教室。実施する会場は【特別養護老人ホームみほ】さんです。 ※写真は施設HPよりお借りしました。 近隣で実務者研修を行っている学校が少ないので、すぐに席が埋まってしまう教室です 迷われる方がいらっしゃるので、会場までの道をご案内します! 国道125号を美浦郵便局を右手に見ながら進んでいくと・・・ 右側に↓このようなオレンジ色の看板がありますので、ここを右折して下さい。 見落としてしまいがちなので、郵便局を過ぎたあたりからはゆっくりめに進むと良いと思います 反対方面から来ても、同様の看板が立っていますのでご安心下さい。 お席に限りがありますので、お早めのお申込みをオススメします。 お申込みはこちら↓ https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/form2/jschedule/ 2018/12/16更新
続きを見る > - 
                    
                                          2018.12.13教室・開講情報
東京校【介護福祉士 実務者研修】12/25締切☆1月に受講開始したい方は最後の締切です!!こんにちは、三幸福祉カレッジでございます(*^_^*) 風邪が長引いていて鼻をすする日々で辛い思いをしております・・・。 みなさんは大丈夫ですか?体調管理にはお気をつけて、ご自愛くださいね さて、本日は12月25日(火)に締め切りをむかえる実務者研修のご案内です! 3月には通学開始ができ、ヘルパー2級や初任者研修をお持ちの方であれば7月~8月には実務者研修の修了証明書が受け取りができる可能性があります 現場が忙しくて、介護福祉士の試験をあきらめていた方!せっかく現場経験が3年以上あるなら、国家資格である介護福祉士の試験を受けてみませんか??ご自身がしてきたことの証にもなりますし、介護福祉士の国家試験の勉強をすることでスキルアップにもつながります。 2020年の新年からぜひ実務者研修始めてみませんか?? 12月25日(火)締め切りのクラスは以下の通りです。 ホームページもしくはお電話にてお申込受付しております ≪お申込み可能な介護過程Ⅲ 通学クラス 12/25(火)締切≫ 練馬教室3月生A(日曜)クラス 3/3(日)~3/31(日) 受付中! 錦糸町教室3月生A(火曜)クラス 3/5(火)~4/2(火) 残りわずか! 立川教室3月生A(水曜)クラス 3/6(水)~4/3(水) 残りわずか! 八王子教室3月生A(木曜)クラス 3/7(木)~4/4(木) 受付中! 新宿教室3月生A(土曜)クラス 3/9(土)~4/6(土) 受付中! ≪お申込み可能な医療的ケア 通学クラス≫ 2月生~5月生まで、多数クラスご用意あり 下記「講座申込」ボタンよりご確認いただけます! 実務者研修を受験前年度の10~12月までに受講開始した方の「85.1%」が介護福祉士国家試験に合格しています。受験年度の4月以降に受講した方の合格率は72.3%です。 (2016年度実務者研修受講生1505名へのアンケート調査による) 2020年1月の国家試験の受験を検討されている方は、年内での受講をご検討ください なにかご質問やご不明点がありましたら (通話料無料)0120-294-350 ※平日8:50~19:30 まで、お気軽にお問い合わせください
続きを見る > - 
                    
                                          2018.12.13その他
東京校【12/25(火)締切】実務者研修残席速報こんにちは。三幸福祉カレッジです。 本日12/13(木)時点の実務者研修募集中クラスをお伝えします! 介護福祉士試験を受験するために必要な実務者研修は、現在募集中の年明けのクラスなら、 願書受付前に実務者研修を修了することが出来、筆記試験対策の勉強に専念出来ます。 比較的受講人数に余裕がございますので、お席を確保をしやすく、非常に狙い目です。 現在募集中のクラスをお知らせしますので、ぜひご検討ください。 ▼ホームページで開講日程などをまとめて確認するにはこちらから https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/form2/jschedule/ ▼日程表をこちらからダウンロードできます クリック⇒ 日程表PDF ダウンロードも可能です 【介護過程Ⅲ】※12/25(火)締切・まだお席に余裕あります! ・溝の口3月A月曜クラス(3/11~) 【介護過程Ⅲ】※1/9(水)締切・まだお席に余裕あります! ・横浜3月B火曜クラス(3/12~) ・相模大野3月A金曜クラス(3/15~) 【医療的ケア】※12/25(火)締切・まだお席に余裕あります! ・藤沢1月B木曜クラス(1/31~) ・相模大野1月B水曜クラス(1/30~) ・武蔵小杉1月A火曜クラス(1/29~)残1席!お電話でお確かめください! 【医療的ケア】※1/9(水)締切・まだお席に余裕あります! ・横浜2月A月曜クラス(2/25~)残5席! ・藤沢2月A金曜クラス(2/15~) ・藤沢2月B日曜クラス(2/17~) ・相模大野2月A金曜クラス(2/22~) ・武蔵小杉2月A土曜クラス(2/23~) ・武蔵小杉2月B火曜クラス(2/26~) 上記クラス以外にも、下記の教室で実施します。 お近くでご受講できるこのチャンスをお見逃しなく! <三幸福祉カレッジ 常設教室> 横浜・藤沢・相模大野・溝の口・武蔵小杉 <施設内特別開催教室>詳細はクリックしてご確認ください。 川崎市麻生区(特養柿生アルナ園) 9月開講・毎週日曜クラス (小田急線 柿生駅 徒歩5分) 川崎市宮前区(特養フレンド神木) 5月/9月開講・毎週金曜クラス (JR南武線 武蔵溝ノ口駅・東急田園都市線 溝の口駅 バス10分) 横浜市青葉区(特養たまプラーザ倶楽部) 6月・毎週木曜クラス (東急田園都市線 たまプラーザ駅 徒歩10分/ブルーライン あざみ野駅 徒歩15分) 横浜市港南区(プラチナ倶楽部) 6月・毎週土曜/8月・毎週日曜クラス (JR京浜東北線・根岸線 港南台駅 徒歩10分) 三浦市(三浦市社協) 5月・毎週火曜/8月・毎週木曜クラス (京急線 三崎口 バス15分) 鎌倉市(鎌倉清和由比) 9月・毎週水曜クラス (江ノ電 長谷駅 徒歩10分) 藤沢市(特養かりん) 5月・毎週日曜クラス (JR東海道線 辻堂駅 バス10分) 厚木市(特養甘露苑) 8月・毎週火曜クラス (相鉄線・小田急線 海老名駅 バス20分/相模線 厚木駅・小田急線 本厚木駅 バス15分) 秦野市(特養はだの松寿苑) 7月・毎週水曜クラス (小田急線 渋沢駅 バス15分) 小田原市(特養陽光の園) 5月/9月毎週日曜クラス (箱根登山線・小田急線箱根湯本行 入生田駅 無料シャトルバス5分) 人数に限りがありますので、お早めにお申込ください。 ▼お申込はこちらから https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/form2/jschedule/ 神奈川県内では、横浜・武蔵小杉・溝の口・藤沢・相模大野で常時開講中です♪ ぜひお近くのお教室でご受講をご検討ください^^ ▼教室の場所・通学日程の詳細は下記をご確認ください。 https://www.sanko-fukushi.com/form2/schedule/index/ 三幸福祉カレッジでは、介護福祉士合格までをサポートします! お問い合わせはお気軽にどうぞ♪ ********************* (株)日本教育クリエイト 三幸福祉カレッジ 横浜校 https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/ 0120-294-350(受付時間/平日8:50~19:30) *********************
続きを見る > - 
                    
                                          2018.12.12その他
東京校南房の方必見!実務者研修【館山市教室】のご案内こんにちは!三幸福祉カレッジです! 次年度の国家試験に向けて、すでに実務者研修のお申込みが始まっています。 今回ご紹介するのは千葉県館山市にある館山市教室。 館山市教室は、千葉県内の三幸福祉カレッジの教室では最南端✨にある教室です。 施設の駐車場をお借りできるので車での通学も可能です 今年は6月から開講します。 日程はこちら👇 <医療的ケア> <介護過程> 授業を行う会場は【特別養護老人ホーム微笑の里】さんです。 ※写真は施設HPよりお借りしました。 温暖な気候🌞の中、花🌷と海に囲まれた房総で学べます。 介護職の方が足りてないエリアでもあります! これから介護のお仕事をはじめたいという方はもちろん、 今は現場を離れてしまっている・・・という方も就職支援を行いますので是非ご検討下さい お席に限りがありますので、お早めのお申込みをオススメします お申込みはこちら↓ https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/form2/jschedule/ 2018/12/12更新
続きを見る > - 
                    
                                          2018.12.11その他
東京校内房の方必見!実務者研修【木更津矢那教室】のご案内こんにちは!三幸福祉カレッジです! 次年度の国家試験に向けて、すでに実務者研修のお申込みが始まっています。 今回ご紹介するのは千葉県木更津市にある木更津矢那教室。 今年は6月から開講します🐸 昨年は早々に満席になり、クラスを追加した人気教室 実施する会場は【特別養護老人ホーム矢那梅の香園】さんです。 ※写真は施設HPよりお借りしました。 自然に囲まれた静かな場所で、季節によっては、房総らしくイチゴ狩り🍓に出かけていく利用者さんの姿も。 最近は車椅子の方でも取りやすいようにイチゴの高さを調節してくれている農園さんもあるそうです💕 木更津駅から向かうと、途中でこんな感じで矢那梅の香園さんの看板が出てきます。 その先で右に曲がると施設に着くのですが、 カーナビによってはこんな木々の鬱蒼としたところで右折するように案内するものも・・・↓ ここで曲がると結構険しい道になってしまうので、 もう少し進んで次の信号で右折していただいた方が、走りやすいです🚙 ↓こちらの信号で右折です。 お通いの際にはぜひ参考にして下さい📝 お席に限りがありますので、お早めのお申込みをオススメします お申込みはこちら↓ https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/form2/jschedule/ 2018/12/11更新
続きを見る > - 
                    
                                          2018.12.11その他
東京校【本番まで】介護福祉士受験対策通信【あと47日】みなさまこんにちは 12月に入りいよいよ本番が近づいてまいりました。 準備はいかがでしょうか。 三幸福祉カレッジでは本番に向けたちから試し、 全国会場模擬試験 を実施しております。 横浜・藤沢・溝の口会場のお申し込みがまだ間に合います。 全国順位や得意・不得意科目の分析など これから追い込み勉強に向けたポイント分析が出来る結果をお伝えしております。 日程や会場はコチラから「介護福祉士受験対策講座」をお選びください。 事務局・講師一同お待ちしております。 三幸福祉カレッジ 横浜校 TEL:0120-294-350 (受付時間/平日8:50~19:30)
続きを見る > - 
                    
                                          2018.12.11教室・開講情報
東京校【ケアマネジャー受験対策講座】無料講習会12/12(水)開催こんにちは三幸福祉カレッジ東京校事務局でございます。 本日は、第22回(2019年度)向けの ケアマネジャー受験対策講座 無料講習会のご案内です!! ケアマネジャーの試験といえば合格率が低く 一発合格は難しい印象がありますよね 第20回 平成29年度 (2017年10月8日) 合格率 21.5% 第19回 平成28年度 (2016年10月2日) 合格率 13.1% 第18回 平成27年度 (2015年10月11日) 合格率 15.6% ケアマネジャーの試験は出題範囲が広く、膨大な量の知識が必要です。 そのため授業では、効率の良い勉強方法や、問題集のどこを取り組めば良いのかなどを伝えています。 また、講義だけではなく授業後に問題を解いていただくことで、授業内容を問題に正答できる力として身に着けていただくことができます。 お仕事されている方も多く、勉強に費やせる時間には限りがあります。 「勉強する時間がなかなか取れない」 「参考書やテキストを読んでも頭に入らない」 そのような悩みをお持ちの方も、諦めてしまう前に まずは無料説明会にご参加いただいて講師へご相談ください。 ケアマネジャーの受験を目指されている方を 三幸福祉カレッジは全力で応援します 試験の最新情報や、一発合格するための「コツ」、ケアマネ試験について詳しく知りたい方のために ケアマネジャー受験対策講座 無料講習会 を開催します!! 《新宿教室 第2回》 12月12日(水) AM 10:30~12:00 / PM 14:00~15:30 午前・午後どちらも同じ内容なので都合のいい時間帯でご参加ください 無料講習会にご参加いただいた方は、 受講料が10%引きになりますので、受講するか悩んでいる方は、 まずは無料講習会からご参加いただくとオススメです その他なにかご質問やご不明点がありましたら (通話料無料)0120-294-350 ※平日8:50~19:30 まで、お気軽にお問い合わせください
続きを見る > - 
                    
                                          2018.12.10教室・開講情報
東京校【介護福祉士国家試験を受験される方】受験票は届きましたか??こんにちは三幸福祉カレッジ事務局です。 2019年1月に介護福祉士の国家試験を受験される方は、 介護福祉士の筆記試験の受験票は届きましたか?? 12月7日(金)が受験票の発送日となっているので、試験の申込をされた方の中には既に届いている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 受験票が届くと、試験が近づいてきたな、という実感がわきますよね!! みなさん試験勉強はいかがでしょうか?? 三幸福祉カレッジでは、試験までのラストスパートとして以下講座をご用意しております ☆全国統一模擬試験 会場模試☆ 新宿教室12月生Aクラス 12/16(日)9:40~15:40 北千住教室12月生Aクラス 12/22(土)9:40~15:40 池袋教室12月生Gクラス 12/20(木)9:40~15:40 八王子教室12月生Dクラス 12/12(水)9:40~15:40 甲府昭和教室12月生Gクラス 12/22(土)9:40~15:40 ☆直前対策講座☆ 新宿教室1月生Aクラス 1/13(日)9:30~16:30 北千住教室1月生Fクラス 1/12(土)9:30~16:30 池袋教室12月生Aクラス 12/23(日)9:30~16:30 八王子教室1月生Gクラス 1/12(土)9:30~16:30 甲府昭和教室1月生Cクラス 1/8(火)9:30~16:30 三幸福祉カレッジ 介護福祉士の受験対策講座をご受講いただいた方の介護福祉士の国家試験 合格率は85%です。 ※2017年度全国合格者65,574名のうち3,212名が当校からの合格者 講座のお申込はコチラから 合格は一度で勝ち取りたいですよね! 三幸福祉カレッジは頑張るみなさんを全力でサポートさせていただきます! ご不明点や気になることがありましたらお気軽にお問い合わせください。 1年に1回の国家試験です。 三幸福祉カレッジと試験勉強のラストスパートかけましょう なにかご質問やご不明点がありましたら (通話料無料)0120-294-350 ※平日8:50~19:30 まで、お気軽にお問い合わせください
続きを見る > - 
                    
                                          2018.12.10その他
東京校ランチも楽しめる!実務者研修【市原教室】のご案内こんにちは!三幸福祉カレッジです! 次年度(2020年1月)の国家試験に向けて、 すでに実務者研修のお申込みが始まっています 今回ご紹介するのは千葉県市原市の市原市教室。 今年はどこよりも早い5月開講です✨ 第1回~第3回までは市原市民会館、第4回と第5回は千葉教室で授業を行います。 日程はコチラ👇 市原の教室は、車🚙はもちろん、バス停が目の前なのでバス🚌でも通いやすく、交通の便が非常に良い教室です! 先生によると、お昼は1階にある素敵なパンケーキ屋さん「gram」がオススメとのことです(のんびりしすぎて遅刻しないようご注意ください!) 参考:カフェ&パンケーキgram市原市民会館店 https://tabelog.com/chiba/A1206/A120601/12039729/ 実務者研修はお席に限りがありますので、お早めのお申込みをオススメします お申込みはこちら↓ https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/form2/jschedule/ 2018/12/10更新
続きを見る >