東京校 | 三幸福祉カレッジ

東京校からのお知らせ

  • 第32回介護福祉士国家試験を目指す皆様へ
    2019.03.29

    その他

    東京校
    第32回介護福祉士国家試験を目指す皆様へ

      みなさまこんにちは   (株)日本教育クリエイト 三幸福祉カレッジ 事務局です。   まもなく4月になり新しい年度があけようとしています。   第32回介護福祉士国家試験をお考えのみなさま。   三幸福祉カレッジでは国家試験を目指す皆様に   「国家試験ってどんな問題が出るの?」   「試験勉強ってどうやれば良いの?」   「試験当日のすごし方って?」   これらのことを試験対策の講師から分かりやすく説明を受けられる 無料攻略セミナー を予定しています。   4月7日 日曜日 10時~12時   横浜STビル4階  横浜教室にて実施いたします。   参加者特典もあります。   会場の詳細はこちらをクリックしてください。   事務局・講師一同お待ちしております。 ぜひお越しください。   (株)日本教育クリエイト 三幸福祉カレッジ 横浜校 0120-294-350(受付時間/平日8:50~19:30)

    続きを見る >
  • 【介護福祉士 実務者研修】いよいよ本格的にお申込が混み合ってきました!2020年1月介護福祉士国家試験を受験される方は、お早めに受講はご検討ください。
    2019.03.29

    教室・開講情報

    東京校
    【介護福祉士 実務者研修】いよいよ本格的にお申込が混み合ってきました!2020年1月介護福祉士国家試験を受験される方は、お早めに受講はご検討ください。

    こんにちは! 今週は27日(水)に「介護福祉士国家試験」の合格発表がありましたが、 ブログをご覧いただいている皆さまや周囲で 受験された方はいらっしゃいましたでしょうか?  第31回介護福祉士国家試験の合格率は73.7 %と、 2.9ポイントと前回と比べて上がっていましたね。 三幸福祉カレッジにいただくお電話にも 『合格しました!!』と うれしいお声をいただく機会が多くありました。 皆さんとても頑張られたんだなとスクールとして、 誇りに思います  さて、いよいよ2020年1月「介護福祉士国家試験」受験に向けて、 「実務者研修」のお申込が本格的に増えてまいりました。 来週からは、いよいよ4月に突入します。 実務者研修は「自宅学習期間」が2か月間必要となり、 その後、通学は7日間となります。 お仕事をしながら受講するとなると、 とてもお忙しい中で時間を作る必要がありますが、  早く「実務者研修」をスタートすることで、余裕をもって 本試験までのスケジュールを立てることが可能です。 私たちスタッフは毎年受験される方を拝見している中で、 受講を早くスタートされている方が、 試験までも余裕をもってスケジューリングできるため、 落ち着いて本試験に臨まれ、合格されているように思います。 ぜひ、来年受験を目指されている方は、 お早めにご受講をスタートされることをお勧めいたします。 ▼介護過程Ⅲ【2019年4月10日(水)締切含む残席】▼ 新 宿:6月火曜Bクラス6/11(火)スタート 池 袋:6月土曜Aクラス6/15(土)スタート 錦糸町:6月木曜Bクラス6/13(木)スタート    :6月土曜Cクラス6/22(土)スタート 練 馬:6月木曜Aクラス6/13(木)スタート 立 川:6月水曜Bクラス6/19(水)スタート 八王子:6月日曜Bクラス6/23(日)スタート :6月月曜Dクラス6/24(月)スタート 吉祥寺:6月日曜Aクラス6/16(日)スタート 竹の塚:6月金曜Aクラス6/14(金)スタート その他、港区海岸・江戸川区西葛西・門前仲町・板橋区前野町 ・町田市町田誠心園(認可申請中)・西多摩郡瑞穂町にも教室がございます。 ≪医療的ケア 12月までの 年内開講の通学クラスを受付中≫ 新宿、池袋、練馬、吉祥寺、立川、八王子、町田、錦糸町、北千住、甲府 下記「講座申込」ボタンよりご確認いただけます!   なにかご質問やご不明点がありましたら (通話料無料)0120-294-350 ※平日8:50~19:30 まで、お気軽にお問い合わせください

    続きを見る >
  • 介護福祉士国家試験 合格発表速報
    2019.03.28

    その他

    東京校
    介護福祉士国家試験 合格発表速報

      みなさん   国家試験受験おつかれさまでした♪       合格発表はこちらから確認していただけます。   【社会福祉振興・試験センターホームページ】 http://www.sssc.or.jp/kaigo/index.html       サクラも満開です   サクラサク・・・   みなさんの合格をこころよりお待ちしております。       今回すごく難しかった   どんな勉強をしたらいいかわからなかった   受験対策もしておけば良かった   そんなお悩みがある方はぜひお問い合わせください。     当校でも受験対策講座を開催しております。         何かお役にたてることがあるかもしれません :roll:    

    続きを見る >
  • 【第31回介護福祉士国家試験 合格発表】公開されています。
    2019.03.27

    教室・開講情報

    東京校
    【第31回介護福祉士国家試験 合格発表】公開されています。

    【第31回 介護福祉士国家試験】の合格発表がございました。 ~三幸福祉カレッジお知らせ欄でご案内しております~ 詳細は、こちらからご確認いただけます。  

    続きを見る >
  • 【平成30年度(第31回)介護福祉士国家試験】本日が合格発表日です?
    2019.03.27

    その他

    東京校
    【平成30年度(第31回)介護福祉士国家試験】本日が合格発表日です?

    2019年03月27日(水) 【平成30年度(第31回)介護福祉士国家試験】本日が合格発表日です! ————————————————————   平成30年度(第31回)介護福祉士国家試験は、 平成31年1月27日に筆記試験、平成31年3月3日の実技試験日に実施され、全試験日程が終了しました。   受験された皆様、お疲れ様でした。 そしていよいよ、本日介護福祉士国家試験の合格発表日です!!   【平成30年度(第31回)介護福祉士国家試験 合格発表詳細】 平成31年3月27日(水)14時~   社会福祉振興・試験センターのホームページに 「国家試験合格速報(合格者の受験番号)」「合格基準点及び正答」が掲載されます。 ★合格発表のリンク先はこちら★ ※社会福祉振興・試験センターのホームページに飛びます。 (注意)「国家試験合格速報(合格者の受験番号)」は、 アクセスが集中して通信状況によってはうまく表示されないことがありますので、 3月27日(水曜日)に郵送する結果通知でも必ず確認してください。 4月12日(金曜日)になっても結果通知が届かない場合は、試験センターに電話で問合せてください。   なお、事前に公示されている合格発表は、下記の通りです。 (1)筆記試験の合格基準 次の2つの条件を満たした者を筆記試験の合格者とする。 ア 問題の総得点の60%程度を基準として、問題の難易度で補正した点数以上の得点の者。 イ アを満たした者のうち、以下の試験科目11科目群すべてにおいて得点があった者。 [1] 人間の尊厳と自立、介護の基本 [2] 人間関係とコミュニケーション、コミュニケーション技術 [3] 社会の理解 [4] 生活支援技術 [5] 介護過程 [6] 発達と老化の理解 [7] 認知症の理解 [8] 障害の理解 [9] こころとからだのしくみ [10] 医療的ケア [11] 総合問題 (注意)配点は、1問1点の125点満点である。 (2)実技試験の合格基準 課題の総得点の60%程度を基準として、課題の難易度で補正した点数以上の得点の者を実技試験の合格者とする。 ※社会福祉振興・試験センターHPより抜粋   ————————————————————   さて、来年平成31年度(第32回)介護福祉士国家試験での合格を目指す皆様は、 いよいよ本格始動する時期となりました。 第32回の介護福祉士国家試験概要は、5~6月頃に発表される予定ですが、 実務者研修・介護福祉士受験対策講座の申込みをするなら今がチャンスです! 今、実務者研修を受講スタートすれば実務者研修の修了と同時に 「介護福祉士」の受験対策勉強をスタートすることができ、試験勉強に十分な時間を取ることができます。 合格の鍵は『どれだけ試験勉強に時間を費やせるか』。 早めに実務者研修を始めて、焦らず余裕を持って筆記試験対策に取り組みましょう。   ▼実務者研修の詳細はこちら https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/course/ ▼実務者研修の日程検索・申込はこちら https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/form2/jschedule/   また、実務者研修をすでにスタート・修了した方は、 「介護福祉士受験対策講座」で確実な合格を目指しましょう。 三幸福祉カレッジでは、今年も通学・通信コース豊富なラインナップを用意しています。 ▼詳細はこちら https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/about/ 皆様の介護職でのステップアップを応援しています。   《三幸福祉カレッジ》 問い合わせ先:0120-515-350 https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/   2019/03/27更新

    続きを見る >
  • 開講日迫る!新人介護職員のための介護技術基礎研修☆新入社員向け・研修☆
    2019.03.27

    教室・開講情報

    東京校
    開講日迫る!新人介護職員のための介護技術基礎研修☆新入社員向け・研修☆

    こんにちは。三幸福祉カレッジ東京校です 本日の東京はいい天気ですね(^^) まだまだ肌寒いですが、ビルの近くには桜が咲きました! 早くお花見に行きたいな~と思う今日この頃です さて、本日は開講日が迫っている 新人介護職員のための介護技術基礎研修のご案内です 昨年度も実施したのですが、ありがたいことに、 「大変よかった!」「勉強になった!」などご好評いただきました 一部アンケートをご紹介します! 受講された方同士で、介護する役と介護される役の両方を体験していただきます。このロールプレイングを通してご利用者様の気持ちに気づき、相手に配慮する心と現場での対応力を学ぶことができます! 基本的かつ根拠ある介護技術が学べる新人介護職員のための介護技術基礎研修は、新宿教室で開催となります。 おひとり様からでもご参加可能ですので、ぜひご検討ください!(^^)! ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 研修No①.新人介護職員のための介護技術基礎研修 【内容】介護における三原則とともに心構えが理解でき、ボディメカニクスを活用した移動・排泄の介護技術と個別性にあわせた介護の視点を養います。  【プログラム】 ・介護の心構え ・安全安楽 ・自立支援 ・尊厳の保持 ・ボディメカニクスの活用 ・ベッド上での体位変換、車椅子への移乗 ・排泄介助、排泄の意義、排泄介助の心得 おむつ交換の留意点 【日時】2019年4月8日(月)10時~16時 【料金】4,800円(税別) 【会場】グラフィオ西新宿ビル6階 ↑外観↑ ※メガネスーパーの隣の建物です※ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ WEBもしくは電話にてお申込ください。申込はコチラから 以下専用ホームページも合わせてご覧ください★ 介護福祉人材スキルアップ研修 専用ホームページ 介護の資格を取得されていない方や実務経験のない方でも、ご利用者様へ適切なケアサービスを提供できるよう、介護の基礎となる知識や技術を学ぶことができます。 基本的かつ根拠ある介護技術を学ぶなら、福祉の専門校である三幸福祉カレッジにお任せください(*^_^*) ご質問等はお電話にて受付しておりますので、お気軽にお問い合わせください

    続きを見る >
  • 【介護職員 初任者研修】山梨県 新西原教室追加開催のお知らせ!!5月7日(火)~週1回クラス開講!
    2019.03.26

    教室・開講情報

    東京校
    【介護職員 初任者研修】山梨県 新西原教室追加開催のお知らせ!!5月7日(火)~週1回クラス開講!

    こんにちは。 今日も東京はいいお天気です^^   いよいよ来週から4月ですね。 皆さまのご職場では、 新しい職員様もご入職されるご予定でしょうか?   さて、本日は山梨県 新西原教室で 『介護職員初任者研修』追加開催のご連絡です! 5月限定での開講となるため、 どうぞお早めにご検討ください!   『初任者研修』5月7日(火)開講(~8月20日(火)迄) 【日  程】全15日間(詳細日程はこちらからご確認ください。) 【定員10名】 【教  室】富士吉田市新西原4-13-46 セントケア新西原 ※富士吉田市での開催は「特別クラス」の為、 この機会をお見逃しなく!! ⇒⇒お申込・お問合せは(平日8:50~19:30) 【通話料無料】0120-294-350まで!! お気軽にお問い合わせください

    続きを見る >
  • 【介護福祉士 実務者研修】4・5月~自宅学習開始はお早めに!!(お申込が混み合います)
    2019.03.25

    その他

    東京校
    【介護福祉士 実務者研修】4・5月~自宅学習開始はお早めに!!(お申込が混み合います)

    こんにちは。 先週末は春の陽気と一転! とても寒い風が吹く週末でした。 ニュースでは、 桜をいち早く見ようとする方もたくさんいて、 楽しまれている感じでした(^▽^)   さて、いよいよ今週は 「介護福祉士国家試験」の合格発表があるため、 気持ちが落ち着かないでいる方もいらっしゃるかもわかりません。 毎年、この合格発表があると、来年度に向けて「実務者研修」を 受講される方が、各段に増えてきます。   これまでは、希望のクラスや教室でお申込がスムースに いただけておりましたが、これからの時期は、 お席があるうちにお早めにお申込いただくことをお勧めいたします。 今週水曜〆切!! ▼介護過程Ⅲ【2019年3月27日(水)締切含む残席】▼ 新 宿:5月木曜Bクラス:5/30スタート(残1席) 新 宿:6月金曜Aクラス:6/7スタート 新 宿:6月火曜Bクラス:6/11スタート  池 袋:6月土曜Aクラス:6/15スタート (残3席) 池 袋:7月日曜Aクラス:7/7スタート 北千住:6月月曜Aクラス:6/3スタート  (残7席) 北千住:6月金曜Dクラス:6/14スタート  錦糸町:6月日曜Aクラス:6/2スタート  (残6席) 錦糸町:6月木曜Bクラス:6/13スタート  (残9席) 八王子:5月木曜Cクラス:5/30スタート  (残3席) 八王子:6月土曜Aクラス:6/8スタート   (残5席) 八王子:6月月曜Dクラス:6/24スタート   立 川:6月日曜Aクラス:6/2スタート   (残3席) 吉祥寺:6月日曜Aクラス:6/16スタート  (残6席) その他なにかご質問やご不明点がありましたら (通話料無料)0120-294-350 ※平日8:50~19:30 まで、お気軽にお問い合わせください

    続きを見る >
  • 【ケアマネジャー】3月23日(土)無料講習会(午前・午後開催予定)に八王子教室にて開催!
    2019.03.22

    教室・開講情報

    東京校
    【ケアマネジャー】3月23日(土)無料講習会(午前・午後開催予定)に八王子教室にて開催!

    こんにちは。 今日の日中まで関東地方は、 暖かい日が続きそうですね   皆さまは桜を見に行かれる計画はありますか? いよいよ「ケアマネジャー受験対策講座」の 3月開催がラストとなりました。 明日23日(土)に無料講習会の実施が いよいよ明日の八王子教室でラストとなりました。 『ケアマネジャー(介護支援専門員)無料講習会』 【開催日時】 3月23日(日)八王子教室 午前の部:10:30~12:00 午後の部:14:00~15:30 ※23日説明会終了後、個別相談も受け付けております。 個々の状況に合わせたアドバイス等を差し上げることも可能です。 どうぞお気軽にお越しください。   ■ 無料講習会内容 ■ STEP1 試験を知る(試験概要と傾向と対策) STEP2 学習のコツ・スケジュールの立て方 STEP3 模擬授業体験 STEP4 問題演習・解説(5問程度) 無料講習会へのご参加が難しいという方には、 個別相談も実施できますので、お気軽にお問い合わせください!   ―「ケアマネジャー試験」合格までのスケジュール参考例― STEP① 4月~5月 基礎コース(3日間) 試験で最も需要な介護保険制度。 出題範囲が広い「介護支援分野」をしっかり学びたい方にお勧めです。   →→4・5月開講!基礎コース(3日間)  ・八王子4月水曜Gクラス:4/24(水)開講 ・新宿 5月日曜Aクラス:5/19(日)開講   STEP② 6月~9月 完全マスターコース(11日間) 一からじっくり学んで自信をつけたい!そんなあなたにお勧めです。 授業で取り扱う問題数は200問以上! 知識を確実なものにしていきあす。   →→6月開講!完全マスターコース(11日間) ・新宿 6月日曜Aクラス:6/9(日)開講 ・八王子6月水曜Dクラス:6/12(水)開講 →→7月開講!ポイント速習コース(5日間) ・新宿 7月土曜Gクラス:7/6(土)開講 ・八王子7月日曜Gクラス:7/28(日)開講 STEP③ 9月 全国統一模擬試験(1日間)、直前対策講座(1日間) 「全国統一模擬試験」では、 本番前の総仕上げに、試験の時間配分や問題量を確かめたい、 実力を試したい!弱点の最終チェックが可能です。 「直前対策講座」では各分野のポイント整理、 得点に直結するポイントも伝授いたします。   上記以外に通信コースもご用意しております。 詳細は、ホームページもしくはお気軽にお問合せください。 https://www.sanko-fukushi.com/course/caremanager01.html   その他なにかご質問やご不明点がありましたら (通話料無料)0120-294-350 ※平日8:50~19:30   まで、お気軽にお問い合わせください

    続きを見る >
  • 新人介護職員のための介護技術基礎研修・ボディメカニクスを活用した介護技術研修のご案内☆
    2019.03.20

    教室・開講情報

    東京校
    新人介護職員のための介護技術基礎研修・ボディメカニクスを活用した介護技術研修のご案内☆

    こんにちは。三幸福祉カレッジ東京校です 本日の東京の最高気温はなんと21度!! 暖かい季節になりましたね。今日はコートを着ずに出勤いたしましたが全然寒くなく快適でした(^^)   今週末は少し早いですがお花見もいいですね   さて、本日は新人介護職員のための介護技術基礎研修・ボディメカニクスを活用した介護技術研修のご案内です ボディメカニクスとは、人間の運動機能を構成する神経、骨格、筋肉、関節の相互作用を理解し、適切に動かす事によって、小さな力で効率的に運動を行う技術のことです。 介護では、ボディメカニクスといえば、重い物や自分以外の人を動かす方法を指すことが多いです。ボディメカニクスには原則があり、その原則には4つのキーワードが示されています。 ①支持基底面 ②重心 ③てこの原理 ④身体の動き 4つのキーワードを用い、ボディメカニクスの7原則などについて細かくご説明していく研修となります。  基本的かつ根拠ある介護技術が学べる介護技術基礎研修・ボディメカニクスを活用した介護技術研修が新宿教室で開催となります。 おひとり様からでもご参加可能ですので、ぜひご検討ください!(^^)! ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 研修No①.新人介護職員のための介護技術基礎研修 【内容】介護における三原則とともに心構えが理解でき、ボディメカニクスを活用した移動・排泄の介護技術と個別性にあわせた介護の視点を養います。  【プログラム】 ・介護の心構え ・安全安楽 ・自立支援 ・尊厳の保持 ・ボディメカニクスの活用 ・ベッド上での体位変換、車椅子への移乗 ・排泄介助、排泄の意義、排泄介助の心得 おむつ交換の留意点 【日時】2019年4月8日(月)10時~16時 【料金】4,800円(税別) 【会場】グラフィオ西新宿ビル6階 ↑外観↑ ※メガネスーパーの隣の建物です※ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 研修No⑦.ボディメカニクスを活用した介護実技研修 【内容】ボディメカニクスの意味とその活用法を実技演習を交えて、理解していきます。ご利用者さまをアセスメントしながらボディメカニクスを活用することで介護者・ご利用者さま双方の心理的・身体的な無理のない介護を学びます。  【プログラム】 ・ボディメカニクス4つのキーワードと7原則の理解 ・介護現場の事例別ボディメカニクス活用法 ・移動・移乗のポイントの理解と実践 【日時】2019年5月13日(月)10時~16時 【料金】4,800円(税別) 【会場】グラフィオ西新宿ビル6階 ↑外観↑ ※メガネスーパーの隣の建物です※ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ WEBもしくは電話にてお申込ください。申込はコチラから 以下専用ホームページも合わせてご覧ください★ 介護福祉人材スキルアップ研修 専用ホームページ 介護の資格を取得されていない方や実務経験のない方でも、ご利用者様へ適切なケアサービスを提供できるよう、介護の基礎となる知識や技術を学ぶことができます。 基本的かつ根拠ある介護技術を学ぶなら、福祉の専門校である三幸福祉カレッジにお任せください(*^_^*) ご質問等はお電話にて受付しておりますので、お気軽にお問い合わせください

    続きを見る >

アーカイブ

無料で
資料請求
日程・教室を探す 申込みもコチラから