東京校からのお知らせ
- 2019.06.04その他
- NEW【最重要】第32回(令和元年度)試験概要(予定)の発表がありました
みなさん
お元気ですか?
本日はイチ早く大事なご案内をするため更新しております。
NEW 来年1月の受験の受験概要が発表になりました!
まずは試験概要を把握する事
そしてスケジュール管理は命です。
一緒に確認していきましょう。
詳しくはコチラ▽▽
※以下公共財団法人社会福祉復興・試験センターより引用
第32回(令和元年度)試験概要(予定)
1 試験日
(1)筆記試験
令和2年1月26日(日曜日)
(2)実技試験
令和2年3月1日(日曜日)
2 試験地
筆記試験(34試験地)
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、福島県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、石川県、岐阜県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
実技試験(2試験地)
東京都、大阪府
3 受験資格
- (1) 介護福祉士養成施設(2年以上)を平成29年4月以降に卒業(修了)した方(注意1)
- (2) 介護福祉士養成施設(1年以上)を平成29年4月以降に卒業(修了)した方(注意1)
- (3) 3年以上(従業期間3年以上、従事日数540日以上)介護等の業務に従事した方(注意2)で、実務者研修を修了した方(注意3)
- (4) 3年以上(従業期間3年以上、従事日数540日以上)介護等の業務に従事した方(注意2)で、介護職員基礎研修と喀痰吸引等研修(第1号研修または第2号研修)を修了した方(注意3)
- (5) 福祉系高校を平成21年度以降に入学して、新カリキュラムを履修して卒業した方(注意1)
- (6) 特例高校(高校:平成21~25、28~30年度・専攻科:平成21~25、28~31年度に入学)して、卒業した翌日後に9か月以上(従業期間9ヶ月以上、従事日数135日以上)介護等の業務に従事した方(注意2)
- (7) 福祉系高校を平成20年度以前に入学して、旧カリキュラムを履修して卒業した方
- (8) 経済連携協定(EPA)であって、3年以上(従業期間3年以上、従事日数540日以上)介護等の業務に従事した方(注意2)
- (注意1) 令和2年3月31日までに卒業する見込みの方を含みます。
- (注意2) 令和2年3月31日までに従事する見込みの方を含みます。
- (注意3) 令和元年12月31日までに修了する見込みの方を含みます。
4 受験申込書の受付(提出)期間
令和元年8月7日(水曜日)から9月6日(金曜日)(消印有効)まで
(注意)受験を希望される方は、あらかじめ受験の申込みに必要な書類『受験の手引』を取り寄せる必要があります。
5 合格発表
令和2年3月25日(水曜日)
- 東京都の教室一覧
- 神奈川県の教室一覧
- 埼玉県の教室一覧
- 千葉県の教室一覧
- 群馬県の教室一覧
- 茨城県の教室一覧
- 山梨県の教室一覧
- 新潟県の教室一覧
- アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 1999年