まずは下記のよくあるご質問を
ご確認ください。
-
実務者研修
(受講全般・お申込) -
実務者研修
(専門実践教訓制度) -
実務者研修
(国家試験) - 初任者研修
- 介護福祉士
- ケアマネージャー
- お申込・お支払い
-
修了証明書などの
発行申請 - 無料就職サポート
- その他
-
実務者研修
(受講全般・お申込) -
実務者研修
(専門実践教訓制度)
-
実務者研修
(国家試験) - 初任者研修
- 介護福祉士
- ケアマネージャー
- お申込・お支払い
-
修了証明書などの
発行申請
- 無料就職サポート
- その他
実務者研修
(受講全般・お申込)
Q1介護の資格がなくても実務者研修の受講は可能ですか?
可能です。無資格の方も大変多くご受講されておりますので、ご安心ください。三幸福祉カレッジでは無資格の方にも学習して頂きやすいように、分かりやすい教材をご用意しております。なお、介護福祉士国家試験は、無資格の方も実務者研修を期日までに修了される事と、3年間の実務経験があれば受験することが出来ます。
お申込後の受講の進め方に関しては、下記のページで詳しくご覧頂けます。受講の手引きをご覧になりながらご確認ください。
https://www.sanko-fukushi.com/jukousei/jitsumu/support/
Q2働きながらでも受講することはできますか?
実務者研修では多くの方が働きながら受講されています。事前のご自宅学習と通学最大7日間でカリキュラムを組んでいますので、お仕事をされている方でも無理なく修了可能です。また、受講有効期間は最長3年間となっており、その期間の振替受講は無料です。教室やクラス数も多く、ご自宅や職場から通いやすい教室を多数ご用意しており、「働きながら、学びやすい」学校です。
Q37日間で修了するのですか?
通学講習に加えて、通信学習(自宅学習)があります。所持資格別の学習スケジュールを「受講の手引き」にてご確認ください。
Q4実務者研修の修了証は全国どこでも通用しますか?
厚生局の審査後、東京都の指定を受けていますので、修了証は全国どこでもご利用できます。
Q5医療的ケアも受講しなければならないのですか。
医療的ケアも実務者研修のカリキュラムの一部です。 自宅学習と、通学学習の介護課程Ⅲ・医療的ケアを全て修了して頂く必要がございます。
Q6実務者の自宅学習をすれば筆記試験対策になりますか?
自宅学習は実務者研修を学習する上で必要なものとなっており、筆記試験対策とは異なります。介護福祉士の合格を目指す方は、筆記試験対策講座をご活用ください。
Q7実務者研修の修了証はいつ発行されますか?
実務者研修の修了までの期間は基本的に6ヶ月です。そのため、修了証が発行されるのは受講開始から6か月後となります。ただし、既にお持ちの資格により免除科目がある場合には、受講期間が短縮され、6ヶ月を待たずに修了証が発行されます。免除資格をお持ちでない方については、在籍期間が6ヶ月経過した後に修了証発行となります。
Q8喀痰吸引はできますか?
実務者研修の中で実施する科目は「医療的ケア」です。「喀痰吸引研修」は各都道府県の認定となっており、基本研修が免除されるかなどは各都道府県にお尋ねください。
Q9会場に駐車場はありますか?
駐車場をご用意している教室、ご用意がない教室がございます。日程検索ページに記載しておりますので、ご確認ください。
Q10外国人でも受講できますか?
可能です。講座で使用する教材は全てふりがながついており、用語の一覧集、受講の進め方を解説した動画等、外国籍の方にも言語の不安感を払しょくして学習できるように多角的にサポートを行っております。これまで4,500人以上の外国籍の方にご受講頂いております。詳しくは下記のページをご覧ください。
https://www.sanko-fukushi.com/course/jitsumu/gaikokusupport/
Q11実務者研修の修了証明証に有効期限はありますか
実務者研修の修了証明書に有効期限はありません。実務者研修を早めに受講し、計画的に介護福祉士国家試験を受験することをお勧めします。
Q12自宅学習はどのくらいの学習が必要ですか?
通学講習前に、自宅学習の課題をWebで解いて頂きます。またお持ちの資格によって課題数は異なりますが、通学が始まる前までに合格して頂いていることが必要です。回答は5捨択一方式で、平均して1日5問ほど解き進めて頂ければ約2か月程でご負担なく課題を終えることが出来ます。
※参考:初任者研修資格保持者
Q13自宅学習についての質問はどこに連絡をすればよいですか?
WEB操作画面上からご質問を承っております。回答が出るまでには2週間程度お時間がかかります。
Q14修了証明書の再発行はできますか?
できます。下記のページでご案内しておりますので、内容をご確認の上ご申請ください。
https://www.sanko-fukushi.com/jukousei/