よくある質問 | 三幸福祉カレッジ

よくあるご質問

まずは下記のよくあるご質問を
ご確認ください。

  • 実務者研修
    (受講全般・お申込)
  • 実務者研修
    (給付金制度)
  • 給付金制度
    (その他の講座)
  • 介護福祉士
    国家試験
  • 介護福祉士
    受験対策講座
  • 初任者研修
  • ケアマネジャー
    受験対策講座
  • お申込・お支払い
  • 再発行など
  • 無料就職サポート
  • 実務者研修
    (受講全般・お申込)
  • 実務者研修
    (給付金制度)
  • 給付金制度
    (その他の講座)
  • 介護福祉士
    国家試験
  • 介護福祉士
    受験対策講座
  • 初任者研修
  • ケアマネジャー
    受験対策講座
  • お申込・お支払い
  • 再発行など
  • 無料就職サポート

実務者研修
(受講全般・お申込)

Q1介護の資格がなくても実務者研修の受講は可能ですか?

可能です。
無資格の方でも安心して受講できるように、分かりやすい教材をご用意しております。

Q2働きながらでも受講することはできますか?

はい、できます。
実務者研修はほとんどの方が働きながら受講されています。
通学日数は7日で、週1回のためシフトと調整しながら通うことができます。
また、自宅学習もスマホで完結するので、仕事の合間にコツコツと勉強をすることができます。
教室も全国に470教室(※2024年度実績)あります。ご自宅の近くで受講でき、「働きながら、学びやすい」学校です。

Q3どのくらいの期間で修了できますか?

免除資格をお持ちでない方は6か月(通信学習期間4か月+通学講習全7日)、初任者研修・ヘルパー2級をお持ちの方は4か月(通信学習期間2か月+通学講習全7日)で修了します。

Q47日通うだけで修了できますか?

7日の通学講習に加えて、自宅学習があります。両方終えることで、実務者研修を修了できます。

Q5実務者研修の修了証は全国どこでも通用しますか?

はい。修了証は全国どこでも通用します。

Q6医療的ケアも受講しなければならないのですか。

はい。医療的ケアも実務者研修のカリキュラムの一部です。
初めての方でも安心して受講できるように、サポート教材をご用意しています。

Q7実務者研修は、介護福祉士国家試験対策になりますか?

実務者研修で学習する内容は、実務者研修の修了に必要な内容であり、国家試験対策とは異なります。介護福祉士の合格を目指す方は、合格のための学習のコツがわかる受験対策講座をご活用ください。

Q8実務者研修の修了証はいつ発行されますか?

すべての自宅学習課題と通学講習の終了後、申請書を提出すると、自宅に郵送で届きます。
修了証が届くタイミングは人によって異なります。
免除資格をお持ちでない方は受講開始から6か月後、初任者研修・ホームヘルパー2級をお持ちの方は受講開始から4か月後に届きます。

Q9喀痰吸引はできますか?

実務者研修の中で実施する科目は「医療的ケア」です。「喀痰吸引研修」は各都道府県の認定となっており、基本研修が免除されるかなどは各都道府県にお尋ねください。

Q10会場に駐車場はありますか?

教室によって異なります。教室詳細ページに書いてあるので、ご希望の教室を検索し、確認してください。

Q11外国人でも受講できますか?

可能です。
教材は全てふりがながついています。自宅学習も一人で学習できるように、動画のサポート教材もあります。
これまでに多くの外国人の方が受講しています。

Q12実務者研修の修了証明証に有効期限はありますか

実務者研修の修了証明書に有効期限はありません。

Q13自宅学習はどのくらいの学習が必要ですか?

お持ちの資格によって課題数は異なりますが、平均して1日5問ほど解き進めて頂ければ約2か月程でご負担なく課題を終えることが出来ます。
※参考:初任者研修資格保持者
問題は5捨択一方式で、スマホで回答することができます。

Q14自宅学習についての質問はどこに連絡をすればよいですか?

オンライン上で質問ができます。回答が出るまでには2週間程度お時間がかかります。

Q15修了証明書の再発行はできますか?

はい、可能です。
以下のページでお手続きください。
https://www.sanko-fukushi.com/jukousei/

無料で
資料請求
日程・教室を探す 申込みもコチラから