- 2017.08.01
その他
名古屋校同行援護従業者養成研修皆様こんにちは! 三幸福祉カレッジの稲場です。 同行援護従業者養成研修が7月、 しばらくぶりに開講し、先日無事終了しました。 この講座では視覚障がい者が外出する際の専門知識・技能が学べ、安心安全な移動支援はもちろん、利用者様の「楽しい外出」に欠かせない技術が身につきます。 点字について学んだり、2名1組になり、1人はアイマスクを付け、実際の支援さながらに、電車やバスに乗る外出の実習もあり楽しい講座です♪ 只今9月生募集中!! 講座内容詳細はコチラ→http://www.sanko-fukushi.com/course/doukou.html 講座日程・申込はコチラ→https://www.sanko-fukushi.com/form2/schedule/index/ お問い合わせ・・・ 三幸福祉カレッジ 0120-294-350
続きを見る > - 2017.08.01
その他
那覇校介護福祉士実務者研修 受講生募集中!!三幸福祉カレッジでは、「介護福祉士実務者研修」を開催しております。 平成28年度(平成29年1月)の介護福祉士国家試験から、 受験資格として実務経験3年に加えて、「介護福祉士実務者研修」の 修了が義務づけられていますが、皆様は既に受けられましたか? 今年度(平成29年度/平成30年1月実施)の介護福祉士国家試験を 目指す方で、資格(ホームヘルパー1、2級・介護職員初任者研修・ 介護職員基礎研修・喀痰吸引研修1号、2号 ※経過措置を除く)を お持ちの方は、8月31日(木)までに「介護福祉士実務者研修」を お申込いただく必要があります。 また、平成29年7月3日より、『受験の手引き』の取り寄せがスタート しています。受験をお考えの方は試験センターにご請求下さい。 ①『受験の手引き』の請求が開始されています 平成29年7月3日より、『受験の手引き』の取り寄せがスタートしています。 『受験の手引』は、請求してからお手許に届くまでには数日かかりますので、 今から遅くとも8月中に請求する必要があります。 ②受験願書の受付が8月9日より始まります 平成29年8月9日(水)から9月8日(金)消印有効までが願書の提出期間です。 『受験の手引』を取り寄せて、内容を確認のうえ必要書類を整え、受付期間内 に郵送により提出ください。 なお、受験の申込みにあたっては、受験資格があることをよく確認してください。 ③実務者研修は12月31日までの修了が必須です 12月31日までに修了できるクラスなら、今年度の介護福祉士国家試験に 間に合います。 満席クラスが多数でることが想定され、お席がなくなる可能性がございますので、早めのお申込みをおすすめします。 ④試験に関する問い合わせ 公益財団法人 社会福祉振興・試験センター ホームページ:http://www.sssc.or.jp/kaigo/gaiyou.html 国家試験情報専用電話:03-3486-7559 ダイヤルした後に、次の3桁の数字をダイヤルすると、 誘導案内を聞かずに必要な情報の問い合わせが可能です。 1. 資格制度(110) 2. 受験資格(120) 3 .試験日程と受験申し込み手続き(130) 実務者研修に関するお問合せは三幸福祉カレッジまで! TEL 0120-515-350
続きを見る > - 2017.08.01
その他
東京校平成29年度 サービス提供責任者実務研修のご案内突然サービス提供責任者を担当する事になってお困りのあなたへ サービス提供責任者の実務を2日間で学ぶ 待望の1日コースも開催! サービス提供責任者実務研修 【開催日程】 ◆大宮教室(定員20名) 会場:埼玉県さいたま市大宮区仲町2-25 松亀プレジデントビル4・5F 【2日間コース】①8/24(木)・8/31(木)、 ②10/7(土)・10/14(土) 【1日間コース】9/19(火) ◆宇都宮教室(定員20名) 会場:栃木県宇都宮市大通り4丁目2−10 【2日間コース】9/16(土)・9/30(土) ◆長野教室(定員20名) 会場:長野市栗田1005 大成コートワンビル2F 【2日間コース】9/28(木)・10/5(木) ◆カリキュラム 2日間コース 【1日目】9:30~16:30 1.介護保険の適用範囲内と範囲外を知る ① 介護保険制度ができるまでの背景 ② 介護保険制度の基本 ・ケアマネジャーが作成するケアプランについての理解 ・訪問計画書についての理解 サービス提供責任者の実務と役割 ① 基本的な業務内容 ② サービス提供責任者の位置づけと役割 ③ ICFの考え方(心の動き、体の動き、意欲、性格等) リスク管理とご家族からの苦情対応 ① 安全な環境整備の重要性 ② クレームの事例と対応方法 訪問介護計画書作成までの情報収集(アセスメント) ① 事例から導き出される介護過程の展開方法を考える ② 情報をもとに分析・解釈し、展開方法の必要性を考える 【2日目】9:30~16:30 1. 訪問介護計画書の作成(演習) 作成した訪問介護計画書をもとにしたモニタリング方法(演習) 1~2についてのグループ演習と発表(演習) 4.ホームヘルパーの記録の書き方(演習) ①サービス提供責任者の視点から見たよい記録とは? ②事例をもとに記録としての記載・表現方法を理解する 1日間コース 2日コースの1日目の内容と2日目の演習を一部行います。 ◆価格 2日コース 22,000円(税別) 1日コース 12,000円(税別) ※説明会割引・紹介割引・修了生割引・ペア割引利用で10%off 2日コース 19,800円(税別) 1日コース 10,800円(税別) ※初任者研修または実務者研修との同時にセット申込で20%off 2日コース 17,600円(税別) 1日コース 9,600円(税別)
続きを見る > - 2017.07.31
その他
那覇校介護のお仕事&講座説明会(要予約)の開催!!みなさん、こんにちは! 三幸福祉カレッジ 就職支援部の古謝ですm(_ _;)m 福祉に興味がある方、資格を取得したい方、介護お仕事に 就職されたい方のお手伝をいたします。 「今の」介護業界を知っていただく為、 介護のお仕事&講座説明会(要予約)を開催いたします。 無料説明会も行っています! おもろまち教室 那覇市おもろまち4-16-28 グランツおもろビル6F 8/2(水)18:30~20:00 8/6(日)10:30~12:00 那覇市おもろまち4-17-9 TNビル6F 8/3(木)14:30~15:30 8/8(火)10:30~12:00 沖縄市教室 沖縄市中央1-5-18 たまきビル2F 8/4(金)10:30~12:00 8/9(水)14:00~15:30 名護教室(城区公民館) 名護市城2-16-19 城区公民館2F研修室 8/12(土)14:00~15:30 8/19(土)10:00~11:30 ※表記日程のご参加が難しい方は「個別相談」も承ります!! まずは説明会にご参加下さい ;-) ;-) 初めての介護からプロになるまで皆様の夢を応援します!! おもろまち教室、沖縄市教室は、専用駐車場がございませんので、 公共交通機関か、有料コインパーキングのご利用をお願い致します。 お気軽にお越し下さい。
続きを見る > - 2017.07.29
その他
仙台校【実務者研修】最終締切まであと1ヶ月!!(介護福祉士国家試験)こんにちは(^^)/ 三幸福祉カレッジ東北事務局の熊川です 今日は雨…雨…雨… 梅雨明けはいつになるのでしょうか? 雨だと色々なことが憂鬱になりがちなので、早く明けてほしいですね。。 さて、今年度の介護福祉士国家試験の受験の手引取り寄せが開始しましたね! 願書受付は8/9~9/8なので、受験される方はお忘れなくお手続きください また、今年度介護福祉士国家試験を受験される方は8/31までに実務者研修をお申込みいただく必要があります。お早目にお手続きください! 実務者研修の受講を検討されている多くの方よりいただくご質問をご紹介します。 Q.「実務者研修受講にかかる費用が心配・・・」 →A.大丈夫です!様々な割引制度や給付金制度はもちろん、教育ローン制度などの支払い方法等もご用意しています。 ご自身が使用できる割引きや給付金制度などがご不明な際はお気軽にお問合せください(^^) ★詳細はこちら★ Q.「研修のために休みが取れるか心配・・・」 →A.三幸福祉カレッジの実務者研修は通学講習7日間! クラスの設定は豊富で、週1日の頻度のため連休をお取りいただく必要はありません(^^)ご自身の都合に合わせてクラスをお選びください!(※通学講習期間前に自宅学習期間2ヶ月間程確保していただく必要があります。) ★通学講習日程はこちらでチェック★ ホームページをご覧いただいてもなかなかわからない・・・という方へ! 説明会開催中です(*^_^*) 予約不要ですのでお気軽にご参加ください。 説明会日程はこちら★→三幸福祉カレッジ無料説明会日程検索 お電話でもお問合せも受付中! 0120-294-350 (受付対応時間:平日 8:50~19:30) 皆様の介護福祉士国家試験受験を応援します! 一緒に頑張りましょう。
続きを見る > - 2017.07.27
その他
札幌校~あなたの住んでる「地元」で受講できます~☆こんにちは 三幸福祉カレッジでは、札幌をはじめ、小樽・旭川・函館・室蘭・苫小牧・釧路・帯広・北見など色々な地域に教室があります 教室がない地域にお住まいの方は、時間をかけて自宅近くの教室まで通学してくださっています 一生懸命通学して下さる皆様、本当にありがとうございます 「もっと近いところで勉強ができたら…。」という方の想いをを叶えたい 「あなたの近くで講座を開講したい」 「三幸福祉カレッジ、出張講座をしよう」 ということで、広い北海道内いろいろな地域にお邪魔しています 先日の7月25日から、道東の中標津町で開催された実務者研修をご紹介します 釧路市から90キロ離れた中標津町は 絶景がみれちゃう、自然豊かな町です 地域の介護力をアップすること。 地元で勉強する機会を提供すること。 三幸福祉カレッジが出来ることで 地域が元気なる姿をたくさん見たいと思っています 次はどこに行こうかなぁ~ おまけ 酪農が盛んな中標津町。牛も可愛いです(笑) お申し込みはこちら
続きを見る > - 2017.07.27
その他
名古屋校【初任者研修】 名古屋6Hクラス受講生様よりこんにちは 三幸福祉カレッジの池田です 介護職員初任者研修 名古屋6Hクラスの受講生様より素敵なプレゼントを頂きました 受講生様から先生方へ色紙のプレゼント 介護職員初任者研修修了を目指す仲間と共にし、15日間短い時間の中で頑張ってくださった受講生の皆様より、先生方へ感謝メッセージをいただきました。 受講生の皆様、講師の先生方お疲れ様でした。 そして、本当にありがとうございました
続きを見る > - 2017.07.27
その他
東京校【履歴書不要】三幸ジョブフェスタ開催のお知らせ【埼玉県・介護・就職イベント】【履歴書不要】★三幸介護ジョブフェスを開催いたします★【未経験大歓迎】 《先着15名様・完全無料・予約制》 【日時】 2017年08月30日(水) 13:00~16:00 【会場】三幸福祉カレッジ大宮教室 *住所:埼玉県さいたま市大宮区仲町2-25 ■開催概要 〈完全無料・要予約〉 ∞~~~∞~~~∞~~~∞~~~∞~~~∞ 『介護の仕事に興味はあるけれど、本当に自分にできるのかな?』 『介護の求人がたくさんありすぎて、どう見たらいいかわからない…』 『年齢のことが気になって、就職活動が不安…』 『久しぶりの就職活動で、何からはじめたらいいのかわからない…』 など 色々な不安や疑問があると思います。 三幸ジョブフェスでは介護業界の有名企業の人事担当者を招き、直接説明を聞けるイベントになります♪イベント後の就職活動は三幸福祉カレッジ就職支援部が全面サポートします。履歴書や面接のやり方がわからなくても内定獲得までお手伝いします。 皆さんのこれからの就職活動を応援します。 ☆参加企業 ・ベネッセスタイルケア様 ・ユニマットリタイアメントコミュニティ様 ・SOMPOケアメッセージ様 ・SOMPOケアネクスト様 ・ケアサポート様 ★来場者には就職相談ができる時間を設けています。 ・有名企業の人事担当者と話せるチャンス! ・正社員・パートなど、 あなたに合ったお仕事を一緒にお探しします。 ・その他、キャリアアップや資格取得の相談も受け付けます! ■参加方法 こちらから予約フォームに必要事項をご記載ください。 ■持ち物 筆記用具 ■問合せ 三幸福祉カレッジさいたま校就職支援部 電話/0120-240-350(直通:048-658-0902) スタッフ一同皆様のご参加をお待ちしています。 ↓下記をクリックしていただくと案内チラシが表示されます↓ 三幸ジョブフェスタ(PDF)
続きを見る > - 2017.07.27
その他
福岡校今年度の介護福祉士国家試験「受験の手引き」は取り寄せましたか?みなさんこんにちは\(^o^)/ 毎日暑い日が続いていますが、お変わりないでしょうか? さて、2018年1月実施の介護福祉士国家試験を受験される方 受験手続の準備はもう始めていますか 受験の手引き(願書)の取り寄せ窓口が開設されました。 社会福祉振興・試験センターから、手引きを取り寄せて下さい。 <受験申込み受付期間> 平成29年8月9日(水)~平成29年9月8日(金)消印有効 実務経験証明書や実務者研修修了証明書(または修了見込証)等の書類を準備する必要がありますので、まだ取り寄せてない方は早めに取り寄せましょう!
続きを見る > - 2017.07.27
その他
名古屋校【最新レポート】介護カフェしました♪おはようございます。陣内です。 介護カフェ開催しました! 夢中になりすぎて、写真とるのも忘れてました(@_@) 先生がいろいろ準備してくださり、 わたしは、見計らってコーヒーだすという・・・ 阿吽の呼吸。 参加された方は、 ◆これから研修をうけるというまったくの介護のことをしらない方 ◆3年以上の経験、すでに老健、グループホーム、デイサービスで働いている方。 ◆初任者研修を終えて介護の現場で働くのを迷われている方。 「講師の垣根をこえて、介護職員の一員として話し合いましょう」 と、スタートしました。 始めは、簡単な自己紹介から。 ”最近たのしかったこと”も付け加えてです。初めての顔合わせでしたが みなさんたのしそうでした。 「鎌倉にいってきました」とか、 「下呂温泉いった」とか 「三岸節子美術館で今すてきな展覧会してる」と リュックサックからそのパンフレットを出してプレゼンする方も。用意周到! 講師2名が、対話しながら参加者の方も話しやすい雰囲気になってました。 「光がみえない、人の役に立つのかわからない」そんなときもある。。。 先生がぶっちゃけた体験談をもとに話して下さいました。 ◆理想と現実 ◆それでもどうやって乗り越えてきたか ◆人間関係 そんなことを 皆さんが途切れることなく話をしていました。 未経験の方が 「時間に追われるといってますが、具体的にはどういうことですか?」 と聞いてました。 経験者の方が、現場での働き方を丁寧に説明してました。 それでも、夜勤があるところはお給料も手当がつくので 男性はそういうところの方がよいかもという話になっていました。 終わりぐらいになると 「色んな介護現場の話をきけた。グループホームというところが気になる。 こういう機会をまたつくってほしい」 といってました。 デイサービスの実際の話も聞けて 「そのデイサービスに見学にいきたい!」といってまして、 介護カフェ終了後、そのデイサービスが丁度私のお得意様だったので 一緒に本部を見に行きました。 経験者と未経験の方がお話しすることで 介護にすこしでも興味をもっていただけたことや 働いている方は、ご自身の経験を踏まえどのように 乗り越えてきたか貴重なお話も共有出来て 良い機会でした。 参加者の方々口をそろえて 「2回目があったら、また参加する!」といってました。 そうやって、コミュニティが増えていくといいな~ 2回目は、介護福祉士試験のあとに調整しますね!
続きを見る >