その他一覧 | 三幸福祉カレッジ

その他一覧

  • 【速報】第30回(平成30年1月)介護福祉士国家試験の試験概要が発表されました。
    2017.06.01

    その他

    仙台校
    【速報】第30回(平成30年1月)介護福祉士国家試験の試験概要が発表されました。

      3/27NEW★第30回介護福祉士国家試験の合格発表に関する情報ページはこちら!       ★★資料の請求・通学日程の確認や申込はこちらから!★★     ★第30回(平成29年度)試験概要(予定) 第30回(平成29年度)介護福祉士国家試験の概要が発表されました。介護福祉士の受験には、「実務者研修」の修了が必須となります。実務者研修は標準的な学習期間が最大6ヶ月を要する研修であるため、早めの申込が介護福祉士合格のカギを握ります。 ※平成29年6月1日時点の情報となります 財団法人 社会福祉・振興試験センターホームページより抜粋 1.試験日  (1)筆記試験:平成30年1月28日(日曜日)  (2)実技試験:平成30年3月4日(日曜日) 2.試験地  (1)筆記試験(34試験地)      :北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、       福島県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、       神奈川県、新潟県、石川県、岐阜県、静岡県、       愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、       鳥取県、島根県、岡山県、広島県、香川県、       愛媛県、高知県、福岡県、長崎県、熊本県、       大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県  (2)実技試験(調整中) 3.受験資格   (1)介護福祉士養成施設(2年以上)を     平成29年4月以降に卒業(修了)した方(注意1)   (2)介護福祉士養成施設(1年以上)を     平成29年4月以降に卒業(修了)した方(注意1)   (3)3年以上(従業期間3年以上、従事日数540日以上)介護等の業務に従事     した方(注意2)で、実務者研修を修了した方(注意3)   (4)3年以上(従業期間3年以上、従事日数540日以上)介護等の業務に従事     した方(注意2)で、介護職員基礎研修と喀痰吸引等研修     (第1号研修または第2号研修)を修了した方(注意3)   (5)福祉系高校を平成21年度以降に入学して、新カリキュラムを履修して     卒業した方(注意1)   (6)特例高校(高校:平成21~25、28~30年度・専攻科:平成21~25、     28~31年度に入学)して、卒業した翌日後に9か月以上(従業期間9ヶ月     以上、従事日数135日以上)介護等の業務に従事した方(注意2)   (7)福祉系高校を平成20年度以前に入学して、     旧カリキュラムを履修して卒業した方   (8)経済連携協定(EPA)であって、3年以上(従業期間3年以上、     従事日数540日以上)介護等の業務に従事した方(注意2) (注意1) 平成30年3月31日までに卒業する見込みの方を含みます。 (注意2) 平成30年3月31日までに従事する見込みの方を含みます。 (注意3) 平成29年12月31日までに修了する見込みの方を含みます。  要チェックポイント!    科目免除なしで実務者研修を受講する場合、 6/27(火)までに実務者研修を申込しないと平成29年12月31日までに修了    することができません!(6/28(水)以降の申込の場合、実務者研修の修    了は平成30年1月14日以降となるため) ≪三幸福祉カレッジ 実務者研修 公式サイト 下記バナーをクリック!≫ 4.受験申込受付(提出)期間 平成29年8月9日(水曜日)から9月8日(金曜日)(消印有効)まで (注意)受験を希望される方は、あらかじめ受験の申込みに       必要な書類『受験の手引』を取り寄せる必要があります。 5.合格発表  平成30年3月28日(水曜日)   合格者の受験番号、合格基準点及び筆記試験正答をホームページに   掲載・合格証書を投函します。  要チェックポイント! 実務者研修は平成29年12月31日までに修了する必要があります。 申込が遅れれば、その分修了も遅れますので早めに申込下さい。 ≪三幸福祉カレッジ 実務者研修 公式サイト 下記バナーをクリック!≫ 6.受験の手引きの請求方法  「受験の手引き」の取り寄せは平成29年7月3日(月曜日)開始になります。 ・『受験の手引』は、請求してからお手許に届くまでには数日間かかりますので、    7月3日から遅くとも受付期間締め切り1週間前の9月1日(金曜日)までに請求   してください。 ・『受験の手引』は、ヤマト運輸の宅配便で7月下旬以降に順次発送します。  発送は日本国内に限ります。 ・『受験の手引』は、1人につき1部のみ請求できます。  ※予備を請求することはできません。 詳しくは、財団法人 社会福祉・振興試験センターホームページをご覧ください。 http://www.sssc.or.jp/kaigo/

    続きを見る >
  • 【募集のお知らせ】「介護福祉士実務者研修科」岩手県
    2017.06.01

    その他

    仙台校
    【募集のお知らせ】「介護福祉士実務者研修科」岩手県

      三幸福祉カレッジでは、岩手県立産業技術短期大学様からの委託を受け、「介護福祉士実務者研修」の職業訓練を下記の通り開催する事になりましたのでお知らせいたします。 訓練科名:「介護福祉士実務者研修科」   ◆詳細はこちらをクリック◆ご案内・申込用紙をPDFで見る   ■受講対象者:次のイ、ロの条件を両方満たす方 イ:介護職員初任者研修または訪問介護員2級課程(ホームヘルパー2級)の修了者 ロ:就業を目指す女性 ■募集期間:平成29年6月1日~平成29年6月23日必着 ■選考会 :平成29年6月26日(月)午前10時~ ■選考会場:三幸福祉カレッジ盛岡駅前教室      (面接及び簡単な筆記試験を予定) ■受講料 :無料(ただし、教材費20,000円は自己負担) ■申込方法:申込を希望される方は、①~③をご覧下さい。  ①下記のリンクより案内チラシ・申込用紙のPDFデータを印刷して下さい。  ②申込用紙に必要事項をご記入下さい。(記入漏れ・誤りにご注意下さい)  ③〒980-0021    宮城県仙台市青葉区中央1-6-18山一仙台中央ビル7F    三幸福祉カレッジ東北事務局   (申込書在中とご記入下さい)あてにご郵送下さい。 ■講習期間:平成29年7月1日~平成29年10月13日       自宅学習:平成29年7月1日~平成29年8月31日       通学講習:平成29年9月1日~平成29年10月13日 ◆詳細はこちらをクリック◆ご案内・申込用紙をPDFで見る ※1:「現在、就業している方」も応募は可能ですが、本件は職業訓練のため、   選考に当たり受講優先度が下がる場合がございますのでご了承下さい。 ※2:職業訓練は就業が目的とした訓練となっており、就業支援も行います。   就業支援の拒否はできませんので、ご理解下さい。 お問合せ先(三幸福祉カレッジ東北事務局) 0120-294-350(平日8:50-19:30)

    続きを見る >
  • 【速報】第30回(平成29年度)介護福祉士国家試験概要が発表されました!
    2017.06.01

    その他

    東京校
    【速報】第30回(平成29年度)介護福祉士国家試験概要が発表されました!

    第30回(平成29年度)介護福祉士国家試験概要が発表されました。介護福祉士の受験には実務者研修が必須となります。実務者研修早めの申し込み、介護福祉士国家試験への受験対策が介護福祉士合格のカギを握ります。           ↓今年度の介護福祉士試験情報は下記をご参考ください↓ 社会福祉・振興試験センターホームページより ★第30回(平成29年度)試験概要 1 試験日 (1)筆記試験 平成30年1月28日(日曜日) (2)実技試験 平成30年3月4日(日曜日)   2 試験地 (1)筆記試験(34試験地) 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、福島県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、石川県、岐阜県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 (2)実技試験(調整中)   3 受験資格 (1) 3年以上(在職期間3年以上、実働日数540日以上)介護等の業務に従事した方(平成29年3月31日までに3年以上の従事となる方を含む予定です)で、実務者研修を修了した方(平成28年12月31日までに実務者研修を修了する方を含む予定です) (2) 3年以上(在職期間3年以上、実働日数540日以上)介護等の業務に従事した方(平成29年3月31日までに3年以上の従事となる方を含む予定です)で、介護職員基礎研修と喀痰吸引等研修(3号研修を除く)の両方を修了した方(平成28年12月31日までに喀痰吸引等研修を修了する方を含む予定です) (3) 高等学校又は中等教育学校(専攻科を含む)において、福祉に関する所定の教科目及び単位を修めて卒業した方(平成29年3月31日までに卒業見込みの方を含む予定です) (4) 特例高等学校(専攻科を含む)において、福祉に関する所定の教科目及び単位を修めて卒業した後、9ヶ月以上(在職期間:9ヶ月以上、実働日数135日以上)介護等の業務に従事した方(平成29年3月31日までに9ヶ月以上の従事となる方を含む予定です) (5) EPA(経済連携協定)介護福祉士候補者として来日し、3年以上(在職期間3年以上、実働日数540日以上)介護等の業務に従事した方(平成29年3月31日までに3年以上の従事となる方を含む予定です) ↓↓実務者研修の講座申込はこちら↓↓ ★資格取得ルート図 (公益財団法人社会福祉振興・試験センターホームページより)   ↓↓実務者研修の講座申込はこちら↓↓ ~受験申込手続き~ 第30回(平成29年度)受験申し込み手続き(予定) 1 試験日 筆記試験 平成30年1月28日(日曜日) 実技試験 平成30年3月4日(日曜日) 2 受験申込書の受付期間 平成29年8月9日(水曜日)から9月8日(金曜日)まで(消印有効) 3 申し込み手続き方法 受験の申し込みに必要な書類(第30回介護福祉士国家試験『受験の手引』)を次の「『受験の手引』の請求方法」により請求し、受験申込書及び必要な書類を完備して、受付期間内に郵送により提出してください。 なお、受験の申し込みにあたっては、受験資格があることを、よく確認してください。 4 『受験の手引』の請求方法 ※社会福祉・振興試験センターのホームページから請求いただくか、郵便はがきでご請求ください。 「はがき」のうら面に、あなたの「郵便番号」、「住所」、「氏名」、「電話番号」、「必要人数(例:介護福祉士受験の手引1人分)」と、必要数等を大きな文字ではっきりと記入して、当センターに郵送してください。 この「はがき」のうら面は、あなたに『受験の手引』を送付する際の「あて名ラベル」として使用しますので、正確に記入してください。 (注意) 1人の場合は、「1人分」と記入してください。 「郵便はがき」の場合は、7月3日から請求してください。 『受験の手引』は、1人につき1部のみ請求できます。 ※予備を請求することはできません。 (注意) 『受験の手引』は、請求してからお手許に届くまでには数日間かかりますので、7月3日から遅くとも受付期間締め切り1週間前の9月1日(金曜日)までに請求してください。 『受験の手引』は、ヤマト運輸の宅配便で7月下旬以降に順次発送します。 発送は日本国内に限ります。 『受験の手引』は、1人につき1部のみ請求できます。 ※予備を請求することはできません。

    続きを見る >
  • 初任者研修(^▽^)/ 勉強日記
    2017.05.31

    その他

    札幌校
    初任者研修(^▽^)/ 勉強日記

    明日から6月ですね 初めまして新人のよねです 6月から三幸福祉カレッジで、初任者研修のお勉強を始めることにしました たくさんお勉強して、介護のプロになるぞ〜     初任者研修の教材が届きました〰 難しいかな〜どきどきする〜   第一節・・多様なサービスの理解を読んで・・衝撃 今は4人に一人が高齢者の超高齢社会って知っていたけど、 2050年には、な・な・なんと 約38・8%が高齢者なのね 未来へ向けて、介護や福祉は必修科目だわ・・としみじみと感じました     未来へ向けての必修科目・・初任者研修の無料説明会へ       ぜひともご参加お待ちしております     初任者研修の講座日程検索はこちら

    続きを見る >
  • 実務者研修無料説明会のご案内~小樽教室
    2017.05.31

    その他

    札幌校
    実務者研修無料説明会のご案内~小樽教室

    2020年開催クラスが決定しました! 下記のリンクよりご確認ください!! 2020年開講クラスはここから!   (2019/11/19修正)   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 小樽教室での実務者研修無料説明会についてご案内いたします  :lol:   早めの準備で、ライバルに差をつけよう!! 国家試験へ向けて、始めるなら今   聞いて納得、行って得する説明会へ、ぜひともご参加ください :-D 小樽教室 小樽市稲穂2丁目22-8 小樽駅前第一ビル4階 最寄り駅:JR「小樽駅」徒歩3分   開催日 時間 6月13日(火) 18:00~ 6月27日(火) 15:00~

    続きを見る >
  • 実務者研修無料説明会のご案内~麻生教室
    2017.05.31

    その他

    札幌校
    実務者研修無料説明会のご案内~麻生教室

    札幌麻生教室での実務者研修無料説明会についてご案内いたします  :lol:   国家試験へ向けて、始めるなら今!! 早めのスタートで、合格をGETしよう   聞いて納得、行って得する説明会へ、ぜひともご参加ください :-D 札幌麻生教室 札幌市北区北40条西4丁目2-1麻生メディカルビル2階 最寄り駅:地下鉄「麻生駅」6番出口徒歩3分   開催日 時間 6月12日(月) 16:30~ 6月24日(土) 16:30~

    続きを見る >
  • ☆★☆福祉用具専門相談員 養成講座☆★☆ 受付中!!
    2017.05.31

    その他

    福岡校
    ☆★☆福祉用具専門相談員 養成講座☆★☆ 受付中!!

    みなさん、こんにちは!   たくさんのご要望にお応えし、 福祉用具専門相談員 養成講座 を天神教室で開講いたします! 平成29年度では3クラス限定 でご用意いたしました!   詳細はこちら!   ※福祉用具専門相談員とは… 福祉用具や介護用具をレンタルしたり販売したりするときに、選び方や使い方についてアドバイスする専門員です。指定福祉用具貸与事業所には2名以上の配置が義務付けられている重要な資格です。   第1回は、8月18日(金)スタートです! 8月11日(金) に申込締め切りとなります! ※満員になり次第締め切らせていただきます!   ご興味のある方は、ぜひご連絡ください!   =================== 三幸福祉カレッジ 九州事務局   TEL:0120-294-350 ===================

    続きを見る >
  • 北の国からの一本の電話・・・
    2017.05.31

    その他

    名古屋校
    北の国からの一本の電話・・・

    暑い日が続き、夜は冷房が欠かせません。就職支援部の竹内です 夏バテの延長でダイエットできないか・・・と目論んでいます。笑 ・・・ 先月、正直あまり交流のなかった北海道の就職支援担当者よりお電話をもらい、 「北海道にすんでいる方で、名古屋で就職を希望している方がいます」と!! 北海道で面談して頂いた情報をもとに名古屋で紹介施設を探し、面接日設定。 今回はいままで何人もの修了生が就業している施設でしたので、面接で聞かれる項目などを北海道の担当へ伝授。 いざ面接 in名古屋  名古屋の担当が面接同席し、適性検査・職場見学も行い、当日は無事修了。 ・・・そしてなんと、昨日内定のご連絡を採用担当よりいただきました!! 名古屋支社では大喜び★ (内定のお知らせを行い、おそらく北海道でも大喜びだったかと思います!!) ・・・ 私個人としてははじめての事例でしたので、いい経験が出来たことと、 改めて三幸の強みをいくつか感じられました。 ①全国各地にひろがる就職支援のネットワーク 北は北海道・南は沖縄まで網羅しています ②仕事を探している方へ熱い支援の思い 今仕事をしているから就職できるのが半年先・・・などの相談も可能です コチラから面接前にお伝えし、交渉をいたします ③紹介可能の求人情報の数 全国各地の求人検索ができる介護求人.comが便利 ⇒http://creatework.jp/ ぜひ一度検索してみてください!あなたにぴったりの求人が見つかるはず 自分にあった求人がわからないかたは、一度面談して一緒に考えていきましょう ⇒0120-240-350へお電話頂き、日程調整からはじめましょう!!  

    続きを見る >
  • 【介護福祉士実務者研修】説明会開催のお知らせ【大宮・朝霞・越谷・川越・久喜・所沢・春日部・草加】
    2017.05.30

    その他

    東京校
    【介護福祉士実務者研修】説明会開催のお知らせ【大宮・朝霞・越谷・川越・久喜・所沢・春日部・草加】

    平成29年度介護福祉士国家試験の受験制度概要の発表まであとわずかとなりました。 介護福祉士の受験には実務者研修の受講が必須となります。 ・そもそも実務者研修って何? ・どこで受講できるの? ・いつまでに受講したらいいの? 色んな疑問があるかと思います。 介護福祉士実務者研修の説明会にご参加いただければ実務者研修に関する疑問が解決されます。予約不要・参加無料となっておりますのでお気軽にご参加ください。 ↓↓↓↓↓↓下記をクリックいただくと説明会日程を確認いただけます。↓↓↓↓↓↓ 【埼玉県内開催】平成29年度6月説明会日程 ↑↑↑↑↑↑上記をクリックいただくと説明会日程を確認いただけます。↑↑↑↑↑↑ お電話でのお問い合わせも受付中です。 0120-294-350(平日9:00~19:30)までお問合せください。

    続きを見る >
  • 三幸教育ローンのご案内
    2017.05.27

    その他

    名古屋校
    三幸教育ローンのご案内

      こんにちは!三幸福祉カレッジ名古屋支社 部坂です   平成28年度の「介護福祉士国家試験」から受験資格として、 実務経験3年以上に加え『介護福祉士実務者研修』の修了が必須となりました。     平成29年度の国家試験に向けて、日々多くの実務者研修のお申込を いただいております!ありがとうございます 今日は三幸福祉カレッジで実務者研修を受講する際にご利用いただける 教育ローンについてご紹介します。     三幸福祉カレッジでは、月々4,400円のお支払いから実務者研修をご受講いただけます!  (ホームヘルパー2級/初任者研修資格 修了者の方、定価89,990円の場合)   また一般教育訓練給付金制度など給付金との併用も可能です!  実務者研修のご受講を検討されている方、迷われている方、 一度シュミレーションを試してみませんか?  詳しくは以下をご覧ください   http://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/fee/   実務者研修を早めに受講し、試験の対策をしていきましょう     ・教育ローンでの分割払いでは、審査が必要です。(信販会社:オリエントコーポレーション) ・各種割引制度との併用が可能です。割引後の価格にて分割払いをご利用いただけます。 ・一般教育訓練給付制度との併用が可能です。ご利用の場合は講座修了後にハローワークにてお手続きいただき、後日返金されます。給付制度の対象者かどうかは、事前に最寄りのハローワークにてご自身でご確認ください。 ・母子家庭自立支援給付金制度との併用が可能です。 ご利用の場合は、お申込み前に最寄りの地方自治体に届け出る必要があります。     お問い合わせ 三幸福祉カレッジ 0120-294-350(平日8:50~19:30)

    続きを見る >
無料で
資料請求
日程・教室を探す 申込みもコチラから