- 2016.08.20
その他
名古屋校飛騨市役所とのコ・ラ・ボおはようございます。陣内です。 お久しぶりです。 蒸し暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか? 営業柄、施設を経営されている方、 企業の社長様と直接会いお話しすることが多々ございます。 経営されている方とお話しすることは、 わたくしに多大なる影響を与えて下さっております。 心の芯と脳のミクロの細胞まで届くような言葉の数々。 どなたも、かけ離れてすごい!というより、 とても親しげに前から知っているかのように話してくださいます。 そして、ご自身のほしい情報や人材に恵まれているのです。 「どうして、そんなに色んな事をご存じなんですか?」と 私の他愛無いご質問にも真剣に答えて下さります。 「ほしいときに、目の前に現れるよ」 (◉◞౪◟◉) 本当なのでしょうか、半信半疑ですが。 しかし、記憶に定着するのは思ってもいない言葉だからです。 ですけれど、ほしい時に目の前に現れるなら、 できそうだな~と思うのです。 それから、降りかかってくる突然の事柄にも、 「もしかしたら、これは何かの吉兆か?」と思うようになりました。 去年の冬。 飛騨に行かなくてはと ふつっと沸き起こるのです。 前任者が、5年前に飛騨に営業に行って中途だったのは存じてました。 そんな時に、事務所にある先生がきました。 何年もご一緒に仕事をさせて頂いています。 何気なく、せんねん村の話をその時にたまたましていました。 愛知、三重にあるユニットリーダー研修施設は全て網羅し 唯一、、、飛騨にあるユニットリーダー研修施設に行ったことがないという話。 そしたら 「そこで働いてたよ!」 (◉◞౪◟◉) これこそ、目の前に起こっている!!!! その先生とすぐ飛騨に行くことになるのですが 県指定の施設で場所を借りるのに認可が下りず成立しないのです。 そのうち春になり、 たまたま営業から帰ってきたときに 「飛騨市役所から電話が入っているのですが○○さん出れますか?」と 電話をとった方が担当者に言っているのです。 飛騨?! ん? ・・・ 「私がでます!」と思わず挙手。 、、、お手洗いに行っていなくてよかった。 冬にいった施設の施設長さんが、飛騨市役所に 三幸福祉カレッジさんが 飛騨にきた とお話ししてくださり、電話をいただきました。 すぐ、翌週に飛騨に赴き どうしてこの飛騨古川が気に入っているかを 飛騨市役所の職員の方に存分に話しました。 いいところばかりではなくてです。 昔、栄えたことを復活させたい事もお伝えしました。 飛騨古川は、飛騨というくらいなので 壮大な自然のパノラマ、 飛騨牛 そば 街並みも丁寧に住んでいてとてもきれいです。 伝統が息づいていて。 飛騨古川にあった。。。。。。 なんとも温泉や世界遺産がある。(・・・一度は入ってみたい) 飛騨の滞在時間は毎回50分です。日帰りなのです。 影の忍び。。。。。。 しかし、そこに住んでいる方は、山の僻地で 高齢化が進んでいて、 困っているところはそこなのです。 そんな素晴らしい飛騨を開拓してくれた方々に いい介護をお届けしたい。。。。 それには、まず教育を導入して、、、、、、 飛騨には、介護を学ぶ学校もないです。 飛騨にある介護施設が10年前に先駆けていろんなことをトライしてくれたからこそ 今ご縁のある愛知、三重の施設様とつながっていると思うからです。 元祖となる飛騨に、 どうにかお力になりたい。 それには、私一人の力はそれこそミクロ。 ですので、この旗に 賛同して下さる先生方、 初任者担当者の方、 まことにありがとうございます。 いつも無理をいってすみません。 三幸福祉カレッジは、地域で本当に困っている方に 少しでも潤いを与えていけるような企業でありつづけたい そんな三幸のミッションを実現できるのが”飛騨”です。 名古屋支社管轄でこれより遠い場所での開催はないです。 新たなチャレンジ、 飛騨で研修が開講します! 飛騨市役所とのコラボレーションです。 入札書類も、超忙しい時に重なってほんと必死でした。 でも、飛騨が待ってると思うと、なんのこれしきでした。 飛騨の職員の方も、私が忘れっぽいので、毎日電話してくださり。 また飛騨をお届けしますね☆彡 飛騨通信もお楽しみに~
続きを見る > - 2016.08.18
その他
東京校ラストチャンス!介護福祉士実務者研修8月22日締切こんばんは✩ 横浜校の斉藤です。 介護職で働かれているみなさま!! 介護福祉士、目指されていますか? 今年度の介護福祉士の国家試験、まだ受験するかどうか迷われてますか? 後悔されませんように!最後のお知らせです! 実務者研修を、今、受講するメリット ①実務者研修は一度受講・修了されると永年有効です! ②介護福祉士になれたら、職場で手当がつく事業所様ありますよね! ③今年から国の施策のより介護福祉士国家試験の受験要件に「実務者研修」の修了が義務化されました。今年度新たに始まる施策の為、三幸福祉カレッジでは今年度の国家試験受験者数が激減すると推察しております。その結果、国家試験の合格者数を一定数確保する必要がある為、今年度の合格ラインは低めに設定される可能性がある・・・と思いませんか? →なので、今年度、介護福祉士国会試験にチャレンジされることをおすすめさせて頂きます!! 実務者研修をまだお申込みでない方は、下記を必ずご確認ください!! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ★実務者研修の申込みがこれからで今年度受験に間に合う方★ ①介護職員基礎研修・ホームヘルパー1級・ホームヘルパー2級・ 介護職員初任者研修・喀痰吸引1号2号の資格をお持ちの方 ②一般教育訓練給付金・母子家庭自立支援給付金を利用しない方 ③平成28年8月22日までにお申込みが可能な方(修了見込証の送付可) ④平成28年12月31日までに全カリキュラム修了が可能な方 ⑤平成29年3月31日までに実務経験3年間(かつ540日)ある方 ⇒上記条件を満たしている方は、今すぐ実務者研修のお申込みを!! ※平成28年8月22日の実務者研修お申し込み締切日が最後のチャンスなのです! 23日以降では、今年の介護福祉士国家試験を受験するために間に合う実務者研修のクラスでご受講できませんので、くれぐれも後悔のないようにご注意ください! https://www.sanko-fukushi.com/form2/schedule/index/ 10月生~は、下記教室でも実務者研修開講です! 大和 http://www.sanko-fukushi.com/branch/yko/%e5%a4%a7%e5%92%8c%e6%95%99%e5%ae%a4/ 溝の口 http://www.sanko-fukushi.com/branch/yko/%e6%ba%9d%e3%81%ae%e5%8f%a3%e6%95%99%e5%ae%a4/ 小田原 http://www.sanko-fukushi.com/branch/yko/%e5%b0%8f%e7%94%b0%e5%8e%9f%e6%95%99%e5%ae%a4/ 横須賀 http://www.sanko-fukushi.com/branch/yko/%e6%a8%aa%e9%a0%88%e8%b3%80%e6%95%99%e5%ae%a4/ ご不明点ございましたら、下記までご連絡ください。 ★実務者専用フリーダイヤル★ 0120-515-350(平日8:50~19:30)
続きを見る > - 2016.08.17
その他
福岡校【介護福祉士国家試験申し込み】平成28年8月10日(水曜日)から9月9日(金曜日)まで(消印有効)皆さん こんにちは。 今年の夏は特に暑いとのことで、皆さん、夏ばてには気をつけていただき、 水分補給をこまめにしてくださいね! さて、表題にも書きましたが、介護福祉士国家試験の申し込みは、 平成28年8月10日(水曜日)から9月9日(金曜日)まで(消印有効)になります。 まずは、申し込みを期日までに行い、無事受付が完了しましたら、 後は、筆記試験対策に取り組みましょう! 三幸福祉カレッジは、筆記試験対策講座も開催しております。 詳しくは、下の画像をクリック
続きを見る > - 2016.08.17
その他
札幌校実務者研修 休講のお知らせ【休講のお知らせ】 当校の受講をいただき、ありがとうございます。 本日からの台風の影響により、函館校にて開講予定でした 実務者研修医療的ケア 8Vクラス2日目(8月18日) の授業を休講させて頂きます。 受講予定の皆様には大変ご迷惑をおかけいたします。 代替授業につきましてはおってご連絡いたしますので、 ご了承ください。よろしくお願い致します。 三幸福祉カレッジ 札幌事務局(TEL:0120-294-350)
続きを見る > - 2016.08.17
その他
東京校【台風関連情報】8月17日(水)の開講に関するお知らせ(8月17日7時現在)現在、三幸福祉カレッジ・日本医療事務協会の講座をご受講中の皆様にご案内いたします。 【8月17日(水)の開講に関して】 本日の授業は、予定通り開講いたします。 お越しいただく際は十分お気をつけてお越しください。 三幸福祉カレッジ・日本医療事務協会 さいたま支社
続きを見る > - 2016.08.16
その他
東京校【台風関連情報】8月17日(水)の開講に関するお知らせ(8月16日18時現在)現在、三幸福祉カレッジ・日本医療事務協会の講座をご受講中の皆様にご案内いたします。 【8月16日(火)16時30分現在の発表】 8月17日(水)午後3時に台風7号が銚子市南約70kmに達する予報が出ております。 【8月17日(水)の開講に関して】 8月17日(水)午前8時頃には勢力が弱まるとの予報ですので、現時点ではすべての授業を実施する予定でおります。 ただし、今後の状況によっては開講に関する変更等がございますので、8月17日(水)午前7時時点で、再度本サイトにてお知らせいたします。 三幸福祉カレッジ・日本医療事務協会 さいたま支社
続きを見る > - 2016.08.16
その他
仙台校【介護福祉士国家試験】締切まであと1週間!!!こんにちは :-P 三幸福祉カレッジ東北事務局の熊川です。 猛暑の日々が続いていますが、体調を崩していませんか? こまめな水分補給や睡眠など万全な熱中症対策を 8-) さて!今年の介護福祉士国家試験を受験予定の皆さま! 受験の手引きの取り寄せはお済みですか? 「え?国家試験を受験するには実務者研修を修了していないと受験できないの!?(@_@;)」と焦っていらっしゃる方、 朗報です!!! なんと・・・今年度の国家試験にまだ間に合うんです!!!! 8月22日までに実務者研修をお申込みいただければ、 年内中に終了することができ、国家試験にも間に合います。 (※年内に修了することができるのはホームヘルパー2級・ホームヘルパー1級・介護職員初任者研修・介護職員基礎研修修了者のみ。保有資格がない方は受講期間6か月有するため年内に修了することができません。) 介護福祉士国家試験の願書締め切りは9月9日。 今、お申込みをいただくと願書締切に間に合うよう ”実務者研修修了見込証”を発行いたします。 そしてなんと!キャンペーン開催中につき、 キャンペーン価格にてお安く受講できます。 お申込みはこちらから↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/form2/jschedule/ すでに満席となっている教室もございます。あらかじめご了承ください。 ご不明な点はフリーダイヤルまで セットでお得に♪♪♪ 介護福祉士筆記試験受験対策講座はこちらから(^^)/
続きを見る > - 2016.08.16
その他
那覇校【全額返金】介護職員初任者研修 受講料についてみなさん、こんにちは 三幸福祉カレッジの島崎です。 沖縄は旧盆ですね。 家族や親戚と久しぶりに会えるお盆 楽しみですね(*´▽`*)ノ お酒に飲まれないようにお気をつけください・・・笑 さて本日は、介護職員初任者研修の受講料が 全額返金される制度をご案内します その名も・・・ 三幸受講料助成制度!!!! 介護職員初任者研修 修了後 下記条件を満たされた方には 全額返金します。 ■条件 ①受講修了後、1ヶ月以内に三幸福祉カレッジ 就職支援部を 通してお仕事を決める。 ②就職してから最低30日間、お仕事を続けられた方。 上記の条件にあてはまれば、 介護職員初任者研修の受講料金を全額返金します。 お仕事を探されている方は、 この機会にぜひご利用ください ご不明点等ありましたら、 下記までお問い合わせくださいませ。 0120-294-350
続きを見る > - 2016.08.10
その他
名古屋校砺波市で開講!実務者研修こんにちは。福村です。 この2日間の夜は風があってとても気持ちよく、 扇風機なしで寝ることができました!!(^▽^) このまま続いてほしいな・・・と切なる願いですが無理ですね笑 富山県の方に朗報です。 砺波市で実務者研修を行うことになりました! 介護福祉士国家試験を受けるには、実務者研修の修了が必須です。 8/22(月)までにお申込み頂き、12月末までに自宅学習・通学講習を修了できれば 国家試験を受けることができます♪ ≪砺波スリーティヘルスケア教室≫ ★砺波スリーティヘルスケア教室の詳細はここをクリック★ ①介護過程(5日間) 9:30~18:00 11月生Aクラス 11/12(土)・11/18(金)・11/26(土)・12/3(土)・12/10(土) 12月生Aクラス 12/7(水)・12/9(金)・12/12(月)・12/14(水)・12/19(月) ②医療的ケア(2日間) 9:30~16:30 12月生Pクラス 12/16(金)・12/24(土) 12月生Qクラス 12/21(水)・12/26(月) ①と②で通学日数はたったの7日間で終了できます。 ※介護職員基礎研修をお持ちの方は②のみになります。 *お申込はここをクリック* 自宅学習を終えてから通学講習に臨むと授業も一段とわかりやすくなります。 砺波市で受講できる機会をお見逃しなく!!
続きを見る > - 2016.08.09
その他
東京校電話回線不通のご連絡みなさま、こんにちは☆ 三幸福祉カレッジ 横浜支社です ~お知らせ~ 本日、電話回線工事に伴い 17時45分~19時30分まで電話が繋がらなくなります。 皆様にはご迷惑お掛けしますが、お問い合わせ等ありましたら 明日(10日)の9時以降にご連絡いただきますようお願い申し上げます。
続きを見る >