- 2016.01.10
その他
東京校初任者研修キャンペーン★本厚木教室1月生募集中!みなさま、こんにちは。 三幸福祉カレッジ横浜校の竹田です★ 早いもので2016年があけて既に10日も経過しましたね~ みなさまいかがお過ごしですか?? 今年は暖冬ですが、来週より少し寒くなるようなので風邪やインフルエンザに気をつけて過ごしましょう! さてさて、、 本日ですが、 1月18日(月)から始まる介護ヘルパー初任者研修講座本厚木教室のご案内です!!! ~本厚木教室~ ・1/18(月)~2/24(水) 週3月水金コース こちらのクラスは年度内に修了できるクラスですよ! 募集受付は1/14(木)までとなっておりますので お早めにご検討くださいませ。 尚、下記キャンペーンも延長中となっております。 ●【介護ヘルパー初任者研修】介護職デビュー応援キャンペーン 受講料:59,500円(税別) こちらの、受講料でご受講いただけるのは・・・ 1/29(金)申し込みまで!!! ぜひ!このお得な受講料キャンペーン期間中にご検討ください 募集詳細日程や申し込みは下記の三幸福祉カレッジ公式HPをご覧下さいませ <三幸福祉カレッジ公式HP> http://sanko-fukushi.com/form2/schedule/index 三幸福祉カレッジ横浜校 ℡0120-294-350 平日9:00~17:00
続きを見る > - 2016.01.10
その他
名古屋校介護福祉士 筆記試験おはようございます。陣内です。 も う す ぐ ですね。 介護福祉士の筆記試験 1月24日 就職の相談で、 「介福とって春から転職したい!」 とよく相談受けます。 転職の待機の方が何人かいます。 私としては就職支援して就職してくださったら 嬉しいけど、 介護福祉士とっても 今の職場でそのまま頑張って ほしいです。 営業で施設とか回ってたりすると 「今、介護福祉士の先輩が 後輩に筆記対策してるんだよ!」 とかの、声を聞いたりします。 施設の方たちも、 ”続けて働いてほしい” と思っています。 そういう現場も知っているからこそ 介福とっても、そこで続けて働いていただき、 そして、新しい人を育てってほしい! そうすれば、少しずつ、 サービスの質も高まって、いい循環になる。 就職支援は、ただ、 就職したい人を紹介する だけじゃなくて、 その施設がもっと永続的に繁栄していけるように していくことなんじゃないかなって そんなお役に立てればと思う、 2016年です。 体調も万全にして、筆記試験 がんばってください! めでたい春がきますよう
続きを見る > - 2016.01.06
その他
東京校2月 小田原短期大学にて初任者研修を行います!!あけましておめでとうございます! 横浜事務局の土屋です。 さて、本日は、 今まで教室までの通学が難しく、講座をあきらめていたみなさんに 朗報があります! 2月~3月にかけて、小田原短期大学をお借りして出張講座を行います! 講座は介護ヘルパー初任者研修で、すでに募集が始まっています。 小田原短期大学は、小田原駅から徒歩10分にある短期大学です。 小田原周辺に住んでいらして、教室までが不便で受講できなかった方々は、ぜひこの機会にふるってご参加ください! それに伴い、受講に関するガイダンスを行うことになりました。詳細は以下のとおりです。 場所:小田原短期大学 日時:1/19(火)13:30 1/25(月)13:30 またガイダンスご希望の方で、当日参加が難しい方はお電話でもご対応させて頂きますので、お気軽にお電話ください。 三幸福祉カレッジ横浜校 ℡0120-294-350 平日9:00~19:30
続きを見る > - 2016.01.04
その他
那覇校新年の御挨拶皆様、新年、明けましておめでとうございます 三幸福祉カレッジの高田です!! 昨年中は大変お世話になりました。 本年もよろしくお願い申し上げます。 さて、皆様年末年始はいかがお過ごしされましたでしょうか? おみくじは引きましたか?? 私はなんと、大吉でしたー 買い物を楽しんだり、沖縄本島北部にプチ旅行やお参りをしたりと、充実した年末年始を過ごすことができました :lol: 今年も一年、良い年になるような気がした休暇でした :-P そしてそして、、 今年も始まったばかりですが、もう年度末はすぐそこです!! 就職活動も活発な時期となり、皆様も忙しくなるかと思います。。 しかし!そこのアナタ様!!朗報です!! なんと、沖縄にも三幸福祉カレッジ就職支援部が発足しております 就職活動って大変ですよね。。 その大変さを少しでも軽減できるのが、この三幸福祉カレッジ就職支援部なのです :roll: では、実際に何を軽減してくれるのか?そこをご紹介します ①就職先のご紹介 ★ご希望の条件をヒアリングし、条件に近い求人をご紹介 ★直接自分からは聞きづらい疑問(残業時間や有給消化率など)を営業が事前に確認 ②面接日程調整 ★受講生に代わり、応募と面接日程の調整 ★余計な手間をかけず、資格取得の勉強などに時間を割ける ③選考対策 ★模擬面接を行い、事前に面接で聞かれることを予習できる ★履歴書・職務経歴書の添削を行い、完璧な書類作成ができる ④面接同行・同席 ★面接当日は、就職支援部が同行・同席 ★面接中に万が一、言葉が詰まっても、就職支援部がフォロー と、主な内容を簡単にまとめましたが、上記のサポートがなんと全て無料で受けられます 皆様の就職活動が円滑に運ぶように、全力でサポートいたします また、下記のURLにも好条件の求人情報を掲載しておりますので、是非ご覧になってみてください 【沖縄県求人情報】 http://creatework.jp/area/kyushu/jobs?area=okinawa 人気の求人は、時間をおいてしまうとすぐに無くなってしまうので、少しでも気になった方は、お早めにお問い合わせください 【三幸福祉カレッジ就職支援部】 TEL:0120-294-350(担当:高田・八ッ橋) 本年も皆様のご活躍をお祈りいたします
続きを見る > - 2016.01.01
その他
名古屋校∞元旦∞あけまして おめでとうございます。 陣内です。 主人を早朝5時に仕事場まで送り、 1月1日 毎年のこと、その足で、五社稲荷。 人影少なく、 深深として、清まります。 今朝は、よく弾いていた、 バッハ バルティータBMW825 メヌエットⅠ &ブラックコーヒーで。 素敵な幕開け♡ 今年も よろしく おねがいします
続きを見る > - 2015.12.31
その他
名古屋校デーオフ。おはようございます。陣内です。 今年も今日で終わりです。 今年も無事に過ごせました。 :-) 31日はいつも施設回りをさせていただくのですが 今日は、孫のおもりで、お休みさせていただきます。 来年5人目の孫が産まれるので、 休みとなれば 容赦なく孫がきます。 休みもほとんどなしです(笑) そんな、孫と何をするかというと、 まず、掃除です。 毎回、「一休さんしたい!」といって 雑巾がけをしてくれます。 とくに、うきちゃん(来年1年生)は、 かなりの綺麗好きで汚い所を見つけては 「ここがきたない、きれいにしてよ!」と 浴槽の隙間の下の方を指摘します。 合間合間で、ずーと数字をかぞえています。 よく聞いてみると「100、200、300、400」と 今はひゃくとばしにはまっているらしい。 「ばあばと一緒のスケジュール帳がほしい!」と 半年ぐらい前からずーっといっていて 本屋にいったのですが 結局、ちがうものを買いました。 わたしが「はらちゃんにこんなのいいと思う!」と 言ったら、 「はらちゃんってさっきからいってるけど、だれっ?」 と聞かれ、 「一緒にはたらいているひと」というと、 「はらちゃんには、つむつむがいいとおもうよ!」といって つむつむを折り紙で作る本を持ってきて 結局、折り紙の本と折り紙を買いました。 そして作ったのが↓ 会社から、うきちゃんにクリスマスプレゼント :-P を頂きました。 朝礼で、うきちゃんのことを私が話したりしてます 「結晶ツリーキット」 うきちゃんはなにかつくることが好きなので 「結晶すごい!」ということになり 後ろの説明文を自ら読み出し 「せんたくのりがないから、 せんたくのりを買いに行こう!」と メモしてました。 今日は、夢の中でせんたくのりがカゴに たくさんはいっている夢をみたので 今日中に「せんたくのり」を買いにいきます。 元旦の夢じゃなくてよかった~
続きを見る > - 2015.12.30
その他
名古屋校小さなチームは組織を変えるおはようございます 陣内です。 まだまだ、仕事脳の今日です。 運転してると、ご夫婦で 窓を拭いていたり、枯葉をはいていたりする 光景を目にします。こういう光景は31日大掃除という 日本の風景で、お正月が来るんだな~としみじみ感じます。 あと、残す所2日、 本日は、一宮で面接があり同席します。 豊橋から2時間もかかるので、今から行ってきます。 今年はある方々に本当に感謝したい、年でした。 今年の春に「じんのうちさん、人材紹介もやって」 という感じでやり始めました。 それまでの、教育部門での仕事も平行しています。 施設の会場をお借りして、そこで教室として立ち上げる。 1行で、書いてますが、 教室を1からスタートするのって、ただの箱に 広報かんがえ、集客して、日程考えて、先生もまきこんで授業をしていただく 施設の方と擦り合わせる。物品を運ぶこむなどと まぁこれが大変なことなのです(笑) 箱が色々違うわけでして、場所もかなり遠い。 「受講したくても通えない地域の方のために」 という強い想いがあるからできる。 場所も、 愛知県、岐阜県、三重県、石川県、富山県と、 とってもひろ~い。 開催するまで、何度も足を運ぶ事になります。 分身の術でもない限り、1人では到底、、、 それを今年は、全うしてやってくださった方がいます。 それが、はらちゃんと、ばんしょうさんです。 お2人には「ブログに書いてもいい?」と事前確認しております このお2人がいなかったら、 この1年の移動教室の展開はなかった。と 断言できます。 岐阜、三重を原ちゃん 原ちゃんには、ほんとこの1年感謝しています。 すごい速さで三重・岐阜県を展開しました。 他の講座も持っているので、 その合間の移動教室の開講に合わせるよう 手配してくださっていました。 そんなときも、私にはくしゃっとした笑顔で対応してくださり 原ちゃんの仕事ぶりが私のエネルギーになってました。 石川、富山は番匠さん 番匠さんは、心の友です。 「ジンノウチさんは、人材も移動もやっていて 誰もしなかったことをやってる」と言ってくださったとき、 自分の立ち位置が再確認できました。 彼女は、遠くにいるけど 私を支えてくれています。 去年まで、ほぼ1人で手探りで新規移動教室は行っていたので 今年はこのお2人がいるだけで心強かった。 だから、人材も手を抜かずにできました。 しかも、移動教室でのクレームが1つもなかったのです。 これは、先生たちのおかげです。 移動教室でも、情熱を持って 受講生のことを考えているよい授業をしてくださった。 台風の時も、めっちゃ暑い夏の日、暗い夜道も すごく朝早くから移動教室に行ってくださってました。 始発ぐらいかな、、、駅でばったりあったりして。 わたしには、包み隠さず、 あれは、大変だった、これはこうしたほうがいい、 こんな問題があった、ここはどうにかならないか など、フィードバックしてくださりました。 いつも、思い出す言葉があります 「2人からでもチームは作れるんだよ。」 これは、以前ある方が教えて下さいました。 その時にこの本をおすすめしてくださり、 この本は何度も読み返しています。 小さなチームは組織を変える 今日も良い1日になりますことを!
続きを見る > - 2015.12.28
その他
名古屋校大好評につき追加開講!『福祉用具専門相談員養成講座』こんにちは。 みなさん、良いクリスマスをお過ごしできましたか? 23日、久しぶりにクリスマスプレゼント交換してきました プレゼント選択には悩みまくって、めんどくなる瞬間もありましたが、 友人の喜ぶ顔を想像すると楽しくなってきました♪ たくさんある~って喜んでいただいてとってもうれしかったです★ 今年もあと少し・・・ 事務局は今日大掃除でした 「いつか使うだろう」ととっておいたものが結構あって、 ゴミも山盛りでした(*◇*;) おかげでスッキリできましたよ~~(^O^)」」」イェイ! 本題に入ります。 現在、福祉用具専門相談員養成講座は 資格取得応援キャンペーン開催中です★ 受講料 64,000円→39,800円(税別・教材費込) 24,200円も安くなっているので、このチャンスをお見逃しなく! 申込みが好評のため、クラス・教室を追加開講することになりました。 名古屋駅前教室2月生 2/4(木)・2/9(火)・2/11(木)・2/16(火)・2/18(木)・2/23(火)・2/25(木) 三河エリアのみなさん、「豊橋」で開講することになりました(^^) 豊橋駅前教室 1月生 1/26(火)・1/28(木)・2/4(木)・2/5(金)・2/9(火)・2/12(金)2/15(月) 教室の詳細はhttp://www.sanko-fukushi.com/form2/schedule/index/ ↓3月までに福祉用具専門相談員の資格を取得することをお勧めします↓ ヘルパー2級などお持ちの方は福祉用具専門相談員の要件を満たす資格として認められていましたが、2018年4月より認められなくなります。 平成28年3月31日までに福祉用具専門相談員指定講習を終える必要があります。 キャンペーン中(1/29まで)に申し込むとお得なので、ぜひ! よいお正月をお迎えくださいね(^▽^)
続きを見る > - 2015.12.28
その他
仙台校★キャンペーン締め切りが迫っております★こんにちは 三幸福祉カレッジ 仙台支社の達磨です。 新年まであと数日…2016年へのカウントダウンが始まりましたね 雪がちらつく日も増え、寒さも厳しさを増してきましたが、皆さま体調など崩されていませんか? いよいよ「介護職デビュー応援キャンペーン」の締め切りが1/29(金)までと迫ってきました!! 年末年始のお休みはゆっくりご受講を検討するチャンスです!! 講座日程やキャンペーンの詳細など、何でもお気軽にお問合せ下さい 無料説明会も随時開催中です!! キャンペーン詳細はこちら★
続きを見る > - 2015.12.27
その他
名古屋校100年先も残ってほしい施設おはようございます。陣内です。 毎日毎日、介護のことを考えて目が覚めます(笑) 大好きなコーヒーを毎朝飲むのと同じくらいです。 寿楽苑を見学してからというもの 20年先のことを考えるようになりました。 寿楽苑に100歳以上の方が何人かいらっしゃったり、 1つの施設がはじまり、 何十年も続けていくには、 本当に大変なことだと、肌で感じました。 でも、やっぱり、 飛騨という所に、 100年先も 「寿楽苑が残っていてほしい」 と思いました。 最初に立ち上げた時の 理念に向かって 現場をどうにかしようと 日々改善していった施設だと感じました。 この言葉が胸に突き刺さりました 「看護師のプライドを捨てて、 介護職として現場にはいってほしい。 それが、うまくいく方法だから」 その当時、言われたといってました。 こんなことを寿楽苑が15年前にしていたなんて それを言った人も それを実行した人も それほどまでに、 じーんときます。 作ってきた土台をつないでいくには、 ミッションを共にする「人」を育てていくことが、、 飛騨という山の中で 「人」を見つけていく事も とても困難なことです。 飛騨で出来たら、 金沢、富山、三重もできるんじゃないかって。 あきらめずに、 「希望」を発掘していこうと、 まだ、何1つ、手がかりはないですけど、 0.5歩踏み込んで 困難な時もちょっとずつ前に進めば きっと見えてくるんじゃないかって 思えます。
続きを見る >