-
2014.11.29
その他
名古屋校半額でも迷ってしまうジンノウチです。 今、 迷っている 実は、西尾のせんねん村で、先週の日曜日に説明会をしました。 西尾市に 新聞広告のチラシ 20,000部、いれました。 しかし、、、、、、、、 1回目に、お越しいただいたのは、8人 8人も 来て下さったのです。 2500人中の1名が足を運んでくださった 貴重な参加者。 しかし。。。。。。。。。 ほとんど、お申込されず、帰っていかれました このときの、私の挫折感(外見はいつもどおりハッスルですが) なぜ!?と思いました。 だって、受講料は今までの半額なのです。 やく130,000円が65,000円。 しかも、せんねん村という申し分のない良環境 躊躇する必要なんてない! と、思っていたわけです でも、殆どの人が帰ってしまった 2,3日考え込みました 頭まで痛くなってきて(笑) 迷宮のアンドローラが鳴り響きだしました(ちょっときてる) Don't go please! Shootin' star! 消えないで~ ん~~~~ う~~ん~~~~~~ 呻き声 :-? お風呂に入っていたら、 頭上から何かが聞こえてくるのです(考えすぎて、やばい(笑) 「何に不安なの?」 「年。」 「一歩どうして踏み出せない?」 「お金。」 「どう思った?」 「毎週日曜日朝から晩まで、勉強できるかしら。 勉強なんてこのごろしてないから。」 「来れる?」 「体力持つかしら。」 って、 アンドローラ テレパシー感じる~ :twisted: 説明会に聞いたけど、 まだ、そこは解決していない? じゃ、どうすれば解決できる。。。。。。 ん~~~~ う~~ん~~~~~~ 呻き声 はっ! 2回目のせんねん村、 答えは、 それぞれ、違う 1対多にする説明会。 これを1対1にしました。 2回目の人達、1人ずつに 「ここまでお話したけど、何に迷っている?」とお伺いしました そしたら、本当に1人ずつ答えが違ったのです 「愛知県は、介護現場に手厚くなさそう」 「違うクラスでうけようか」 「高齢でも施設で働けるか」 「介護の現場で働いている方の話を聞いて、場違いかと」 みなさん、真っ向から答えてくださり本当にありがとう その1つずつを、聞きました。 けど、雨の中、 わざわざこのせんねん村まで足を運んでくださった 心の片隅に気になっていることを 少し行動していただき 皆様をみれるだけで、私はありがたかったのです 福祉・介護に少しでも興味を持っていただいている その部屋に希望のひかりが差し込んでいるように思えて。 心の準備が整ったら いつでもきてください(^o^)丿 初回でまた、お会いしましょう
続きを見る > -
2014.11.27
その他
名古屋校講師としての名古屋支社 陣内です 名古屋支社に来て、1年8ヶ月。 ここに、来る前は豊橋でITの講師をしていました。 ITの講師といっても、パソコン教室みたいな感じではないです。 基金訓練、委託訓練 いわば、ハローワークを通して、パソコンを基本に学び 3ヶ月間 コミュニケーション、接遇、チームワークを学びます。 色んな方が訓練に来ます。 このブログは、その時の訓練生も見ているので 本当の事をいいますが 「目の前にいる人を誰一人見捨てない」 きっと、ふむふむと頷いていますでしょ。 どんなに手を焼く方(笑)でも、内臓と内臓が磨り減るぐらいの接し方をします。 その人の個性は消して潰さない、 それを潰している今だったら、その大切な個性が出てくるまで付き合います。 授業は厳しく、塵一つ落ちていない教室で、 ドアの開け閉めでも無音、 トイレに行くまでの廊下の歩く音にも意識し、 外部講師が来た時のおもてなし。 パソコンのキーボードのエンターを叩く時の音まで気遣います。 すべて、やってといってやるのではなく、 「他の人に気遣う、自分の行動が他の人にも影響している」という意識で 自主的に動かれます。 1分1秒の遅刻は、「なぜその遅刻はしてはいけないのか」 でクラス全員でディベイトします。 当事者も、始めはすねていらっしゃいますが、 時間と言う大切さや、自分だけの遅刻ではなく クラスに与える支障や、他者に与える影響も考えます。 どのクラスの訓練生も、本当に素晴らしく、相手を思いやり クラスの全員、自分だけの就職ではなく、目の前の人が怒涛に迷っていたら その人にそっと手を差し伸べる。 ですので、全員、個性を大切にして、その人らしい仕事、新たな道を見つけます。 それでも、講師としていろんな葛藤がありました。 一人ひとりをサポートしながら 就職支援もし なお、3ヶ月でまったくパソコンを触ったことがない方でも 4つの資格を取得しなければいけない。 教えるだけでなく、一緒に働くメンバーの事も考え 良好な関係を築いていく。 教室を継続させるために、東京から離れている豊橋という場所を どうアピールして、収益につなげるか。 講師である私が、大きく関わっていると思いました。 それでないと、初めて1年ぐらいで教室はなくなるであろうと思いました。 事実、訓練生が集まらなかった時期もありました。 ●教えないといけない ●教えるだけでなく、就職も支援していかなくてはいけない ●一緒に働く人達とも上手くやっていかなくてはいけない ●豊橋教室を継続させるために数値として残さなければならない ●授業も充実させなければいけない。 講師をやっていくには、本当に大変でした。(●お分かりのようにビリーフです) しかし、 乗り越えられたのは ①訓練生が、修了式、笑顔でありがとうと言ってくれる ②一緒に働いていたメンバーが常に支えてくれた ③豊橋教室を全国に広げようというビジョンがあった うまくいった!なんて思ったことはなく 常々自分の能力のなさに打ちひしがれていたし 一緒に働くメンバとも ぶつかった事もあった でも 「どこかで必ずこんな私でも見ていてくれるがいて分かってくれている人がいる。大変だけど、続けられたら失敗も肥やしになる」 と思えた職場だったからです。 支えてくれる言葉を投げかけてくれる方もそういうときに現れるんです 「陣内さん、いつもありがとう」この言葉をいただくだけで回復します
続きを見る > -
-
2014.11.22
その他
名古屋校【無料!おさらい講座】講座ができるまでおはようございます じんのうちです。 1ヶ月に1回、実務者研修のミーティングというのがあります。 リーダーが吉村さんで (お目目がぱっちりのイケメン←この前言われてた) あとは、名古屋支社リーダーと、名古屋支社マネージャーと わたしと、福村さんと。 ミーティングは、実務者研修の広報の戦略とか練るんです。 そしたら、マネージャーが 「そうえいば、実務者研修とは関係ないかもしれないけど 三幸のHPに他支社がおさらい講座やってる!」 と言って、HPを見て、 「やってみましょう」となった。 だから・・・・・・・・・大きな声で言えないけどパクリです いいところはどんどん、取り入れていこう!ってスタンス。 ここからが、名古屋支社の凄い所、 実現するまでのスピードが超高速!!!! 福村さんがPDF作って、吉村さんが、講師・教室手配したりして (私は前の席で、電話の内容は聞いてた ただ それだけ(~_~;)) ものの数日で、実現 私は、何にもしてないんだけど、 あっそう、 おさらい講座の先生と、写真撮りました。パシャリ 左が今回おさらい講座を担当してくれる先生。 始めは、声かけにくいかもってドキドキしてて 変な汗がじわ~ってでるくらい緊張して話しかけたんです。 それでも、真夏の、くらくて、ド熱い、くさくて、田んぼの真ん中にあるコンテナの倉庫に 一緒に行ってくれて掃除をしてくれるんです。 「いきたくないわ~っ」といいながら、行くと、凄いきれいに掃除してくれる そいで、のってくると尼崎?西ノ宮?の独特なトークで超おもしろい。 マクドナルドのこと、マクド⇒マク● ←書けないし、、、 「オチがない話は話じゃない、今まで聞いて損したわ~」みたいな。 さすが、関西人です。尊敬します<(_ _)> 三幸の先生は、どの先生もユニークでどの先生もまじ好きなんですっ それで、先日受講生から、電話がかかってきて 「あ~じんのうちさんっ、ちょうどよかった。やっぱり三幸いいわぁ この前の授業のことなんだけど、 ちっちゃい先生、・・・・・なんていったかな名前・・・・・・・・ ほんとよかった あの先生の授業、また受けたい!」 と、先生の自慢を30分ぐらい話されていた\(◎o◎)/ 先生の名前が思い出したくても、思い出せないっていうから 順番に名前いってたら、おさらい講座を担当する先生だったのだ。 今、書いてて思ったんだけど、その人におさらい講座教えてあげよっと。 おさらい講座 しかも 無料。思い切った! 内容も、 ★食事の介護 入浴・着脱の介護(座額・一部実技) ★介護保険制度 ★介護計画の作成 ★移動・排泄の介護 着脱の介護 ★認知症の理解 ★介護計画の作成(グループワーク) って言う具合、この中からチョイスされ、 3日間、内容が全部異なります! 福村さんが、昨日詳細書いてくれてた あっというまに出来上がった講座です。 先生もおもしろいし(授業はマジです)よいおさらい講座になると思います 周りのお友達に紹介してあげてください <(_"_)>ペコ
続きを見る > -
2014.11.21
その他
名古屋校緊急開催!介護技術おさらい講座のご案内♪こんにちは。福村です。 この度、「介護技術おさらい講座」を開催することになりました。 【資格をすでにお持ちの方限定】 無料!予約不要★介護技術おさらい講座 「以前介護の資格を取ったけど期間があいて介護技術に自信がない」 「もう一度勉強し直して実務・家族介護に生かしたい」 とお考えの皆様に朗報です。 介護現場が豊富な講師が指導しますので、 介護技術にお悩みの方はぜひお越し下さい。 講座修了後には、参加自由の就業相談会も実施します。 資格を持っている方であれば三幸福祉カレッジ以外の学校卒業生も歓迎します! この機会に是非ご参加をお待ちしております。(予約不要) 詳細は→おさらい講座
続きを見る > -
2014.11.20
その他
名古屋校実務者研修★今冬だけのお得な情報★こんにちは。福村です。 寒くなってきましたね。 寝るときは毛布の手触りが暖かくて好きです。 そんな毛布の使い方を間違っていたようです・・・ 絵をクリックすれば拡大してみれます。 ~毛布の使い方~ 衝撃ですよね!! 早速、◎の方を実行してみました。 初日はそんなに変わりないとおもったのですが、 2日目には寝坊するくらいぐっすり寝れて・・・ この効果はハンパじゃないと実感しました。 ぜひお試しください★ みなさんも風邪を引かないよう、防寒対策をしっかりしてくださいね。 ホームヘルパー2級、初任者研修をお持ちの方にチャンス! スキルアップをしたい方、 介護福祉士を目指そうと考えている方、 実務者研修がお得に受講できます。 なんと!!!破格な⇒⇒⇒受講料 締切までまと1ヶ月 実務者研修のことなら何でも聞いてください! 0120-294350 担当は、吉村(よしむら)、陣内(じんのうち)まで 優しくお答えします(^o^)丿
続きを見る > -
2014.11.11
その他
名古屋校急遽やります!せんねん村「世界一聴きたい説明会」おはようございます じんのうちです 今朝は4時から起きてこのブログを書いています。 ブログの反響がありまして、 「世界一聴きたい説明会」を是非聴いてみたいという お便りを頂きました。 ちょくちょく、このブログを書かせていただいてますが 今まで、1日1~5件当りのブログ訪問者が せんねん村の事を書くと、1日100人近い方が見てくださいます。 ありがとうございます :oops: 「せんねん村って村?」 と、よく聞かれます。うちの長女までも 「せんねん村って、ジブリの森?」 と、謎めいた質問をします。 大阪の住んでいる方までも 「せんねん村って、僕の叔父と叔母が施設を建てるときに 静岡から見に行った施設!」 知る人ぞ知るせんねん村。 今このブログで書くと、超ロングなブログになってしまいそうなので せんねん村については、 私のブログをご覧いただければと思います。 せんねん村の魅力を熱く語っています(笑)↓ ★遊びとアイデア満載 子供と老人ホーム 最前線 ★久しぶりのせんねん村 ★ 「あなたいい人ね」 ★西尾せんねん村と豊川みその担当者様をつなぐ! ★うぉおぉおぉーーーーー!!!と、お客様が吠えた ★せんねん村 と三幸福祉カレッジの タイアップ実現! ★せんねん村 「この人達と一緒に仕事がしたい!」 ★せんねん村 か○やさんにお会いした ★西尾 せんねん村 ものがたり 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。まだまだ、あるのですが、 いや、思い出のアルバムをめくるような気持ちで 思い返して読んでいたら2時間も経ってしまいました。 急遽、予定もしていなかった 11月に せんねん村でわたくしが、 「世界一聴きたい説明会」を致します。 マネージャーにごり押しして、2日間やります。 (部下の声を吸い上げてくれる素敵なマネージャーです(嬉) そして、会場をすぐに用意してくださるせんねん村の柔軟なご対応! ありがとうございます<(_ _)> 「陣内さんの講演は1日100万円だから!」 と、金曜日にあった某鉄会社の専務の方がおっしゃっていたのですが、 基本、 100万でも、ただでも 私の想いは変わらなく くさいかもしれないのですけど 「西尾市の地域の人達に 少しでも介護・福祉の世界を知って頂きたい! 私が心底、信頼する先生たちから せんねん村という現場で学んで しかも、介護に真剣に取り組んでいるせんねん村で やりがいをもって働けるチャンスがある」 きっと、辛い事や大変な事があるかもしれないけど せんねん村で学んだり働いたりしてよかった! って思ってもらえると思えるのです。 これに尽きるんです そんな、説明会ですけど 是非ジブリのようなわくわくする施設にお越し下さい 足湯やカフェもあります ☆☆☆せんねん村「世界一聴きたい説明会」☆☆☆☆ 急遽決定!!!《無料》 11月23日(日)10:30~12:00 11月25日(火)10:30~12:00 場所はこちら 愛知県西尾市矢曽根町蓮雲寺29-1 特別養護老人ホームせんねん村矢曽根 担当は 陣内です<(_ _)> 「私に会いたい」というだけの人もOKです :-P
続きを見る > -
2014.11.08
その他
名古屋校一緒に働いているメンバーおはようございます 名古屋事務局陣内です この所、週末は 1日のほとんどをこのブログのトップページを見続けたりしてます 今も水餃子を沢山作って、 お湯を沸かしてる間にブログをみていたら、 この写真、今週あった初任者研修の講師会の写真です。 実は、 ブログを書かずにはいられないほど感動しました。 立っている3人は、名古屋事務局のメンバーです (写真をクリックすると拡大されます) メンバの立ち位置がきれいな三角形になっている! 奥の横井さんと、右の原さんの視点が同じ所を向いている! 初任者研修は、旧ヘルパー2級同等の講座で、 現場で考えれる介護者になっていただく内容の講座になっています。 その講座の担当をしているのが 今年入ったばかりの横井さんと3年目の原さんです 彼女たちが名古屋支社に来たのは今年4月 最初は、分からない事だらけで大変だったのを隣の席で見ていました。 しかし「先生のために、受講生のために」という思いが伝わってきました。 教室を先生と掃除したり 講師会の内容も何週間前から練ってるのを見ていました。 裏紙に案を鉛筆で書き出しては消しゴムで消している原さん :-P ノートにぎっしりメモを取り、付箋紙にもメモをとって 付箋紙で机の上が埋め尽くされている横井さん :-| きっと、いい講師会になるんだろうなって、 横の席でひそかに思ってました。 そして、この写真を見たとき、 先生たちも 横井さんも原さんも 見ている先が1点だった。 やっぱり いい講師会だなぁ 私もご依頼され外部のリーダシップ研修の講師をさせていただくのですが 参加される方が話している人の方を見るというのは、なかなか難しい事です。 先生、横井さん、原さん 感謝で一杯です :oops: 初任者研修は 介護のスタートとしてとっても大切な研修です。 きっと初任者研修を受けた方は実務者研修を受けようと考える時に 三幸福祉カレッジを真っ先に思い出してくれると思うのです。 日々、切磋琢磨で授業に取り組んで頂いている先生 日々、先生や初任者研修の受講生のために考えている原さんや横井さん ご一緒に仕事をさせていただいてパワーを貰っています。
続きを見る > -
2014.11.06
その他
名古屋校初任者研修講師会★こんにちは。福村です。 昨日、介護ヘルパー初任者研修の講師会が行われました。 そこでは、事務局・講師が集まって 今後の授業について確認しあったり 意識を高めあったりします(^^) 昨日は、派遣部門のクリエイトスタッフの熱い気持ちも語っていただきました。 三幸福祉カレッジの修了生は介護の技術だけではなく、 福祉の心(あいさつがいいなど)がよいと好評を頂いている。 現在、介護の求人増えているが、登録の数が少ない・・・ 全国的にも介護の施設では人材不足というところが多い。 今後、高齢者が増えることが確実な今、 その人材不足を解消すべく、当校は 現在、介護ヘルパー初任者研修のキャンペーンを開催 !! 通常受講料 120,186円 →65,000円(税別) この機会をお見逃しなく!! ※12/19(金)までお申込の方 ※11~3月生対象 ※キャンペーン期間中は満席が見込まれるので、全日出席できるクラスをご選択ください。 お申込はここをクリック
続きを見る > -
2014.11.01
その他
名古屋校世界一聴きたい説明会三幸福祉カレッジ名古屋事務局の陣内です。 去年の4月、40半ばにもなる私と フレッシュピーチのような新入社員の方と それまたフレッシュチェリーのような2年目の方と 3人で取り組んだ事が、「世界一聴きたい説明会」と題した 説明会をやっていくことでした。若者と一緒に仕事ができて本当に新鮮でした。 しかも、お二人とも私の事を慕ってくださって。感謝 「世界一聴きたい説明会」というステキなネーミングが 私のモチベーションをぐ~んと上げてくれました そして、今もそのままのモチベーションで説明会をやっています この世界一聴きたい説明会という想いを秘めて説明会をすると ミラクル :-D が起きるのです 目の前の人がほぼ全員、研修に申し込んでしまのです (無理に入らなくても大丈夫!) 受講後、「介護の施設で働いてみたい」と言って 1ヶ月の間で4人もの人がある同じ施設に就職したというケースはつい最近のこと。 世界一聴きたい説明会で一番大切にしていることがあります 「説明会に来ている目の前の人は、何のために来て、何が本当は聴きたい?」 その人になってみて考えます。 :-? 説明会に来るのだって迷った。 雨も降ってるし、本当はめんどくさくて。 無料だからいってみるか 話長かったら。。。 ごりおしされたらどうしよう・・・ 近所にたくさんできている福祉施設で働いてみようかな~ あ~なかなか足が進まない。 就職難だし 工場の求人は増えてるしお金はいいけど夜勤とかあってきつい。 それなら、人と接する介護という仕事の方が自分に向いてるかも だけど、3K 匂いがきついかも。。。。 腰がいたくなるかも。。。。 う~ん、たくさんある施設の中で どこで働いてよいか見極められない。。。。 面接する時資格あったほうがいいし そんな気持ちで説明会にきていたら。 世界一聴きたい説明会・・・ それは、きっと資格を取ったその先の不安を 少しでもやわらげることができて 0.5歩前に進む事ができる説明会 だと思っています。資格を取る事は通過点。 説明会の時に よく聴かれることは 「今の会社を退職し、次に働く所を探している 資格をとっても、私にできるか。。。。」 その時に 講師でない私がお伝えする事は、2つのみ。 現場で働こうと思える0.5歩前に進むことができる魔法の言葉です そして、元キャリアウーマンから 介護の仕事にシフトした伊藤さん(真ん中) 今では仕事が楽しいそうです 私が働いている事で 勇気出る人がいるなら、どんどん写真も撮って インタビューも答えちゃいますというような明るい方です
続きを見る >