-
2015.06.30
その他
名古屋校アイスコーヒー@西尾せんねん村おはようございます。 じんのうちです。 昨日、せんねん村に行ったら 「だれじゃ!」と、まじまじ見られました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 8月22日(土)14:00~15:30ぐらいまで アイスコーヒーカフェを陣内が せんねん村で淹れます。(一応バリスタでした) 無料でお出ししますので、 お~と思っていただいた方、 是非、来て下さい! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 村人の方々も続々とおいでになられます。 ご老人の方がコーヒーを飲む姿も とってもいい。 手にはその人の人生がにじみ出てきて 大切にコーヒーカップを持つ姿は まねできないほど 味がある 前回、せんねん村で出張カフェをやった時は、 1時間で100人ぐらい来たと思う (゚ロ゚; ) スタバの正月、開店と同時にあじわう、 しょっぱなから、元旦ピークでした(笑) それをせんねん村で体験するという 今回は、 仕込みしっかりとしときます。 それでは、真っ盛りの夏に 涼みにいらしてくださいませ。 今朝のコーヒーは コピルアック、昨晩、焙煎しました。
続きを見る > -
2015.06.23
その他
名古屋校在宅ターミナルケア フナクリおはようございます じんのうちです 今朝は、墨を磨りました せんねん村で夏に 盆カフェしたいので思わず 気持ちが高ぶり絵を書いてました(^o^) 営業の得意先で 「出張カフェはこの頃やらないんですか」と聞かれますので 開催できればいいな。 岐阜県大垣にある 船戸クリニックに行ってきました。 知る人ぞ知るクリニックです。 いくたび、動物が増えてて 羊がいました。 おい!ってよんでも 無心に何かを見つめていました。 建物自体がやばいです ご利用者様がいる場所【天音の里】はなんと 円形になっており音が共鳴する設計です。 始めて円形の中心に立った時は、 元合唱団として、歌ってみました。 「その土地にはその土地に必要な建物があるのです。建物は本来、その場を癒す力を持っているのです。その建物をピラミッドというのですよ」 という小西設計士の想いがある建物です。 船戸クリニックの院長は 色んな所で講演しておられたり映画にも出演しています。 終末医療を在宅ターミナルケアでサポートするクリニックです。 母が亡くなる1ヶ月前に訪れたのも船戸クリニックでした。 船戸崇史先生の本「また逢おう」の中に書かれていることは 癌はメスにかてないということでした。 その当時の母の病気の意味が分かりました。 静かに母の状態を受け入れられたのを憶えています。 いつか、この船戸クリニックで一緒に仕事をしてみたいとあたためていました。 せんねん村でのタイアップを経験させていただき 色んな事を学びました。まだまだ分からない事も多々ありますが 先生方、初任者担当のよこいさんとも 力を合わせて成功させたいです。 このたび、船戸クリニック 天音の里でタイアップが始まります 天音の里での、学びの時間は 学びの深いものになるとよいです!
続きを見る > -
2015.06.12
その他
名古屋校「人と人をつなぐ」新しい仕事を始めましたおはようございます おひさしぶりです 陣内です。 新しい仕事にチャレンジしてます。 今までの 施設での研修開催などのプロディース(かっこよくいってみた)と 新しく就職支援部の担当もしてます。 二足のわらじを 今は同時進行しています どたばたです(@@) ブログもアップできていなかったです。。。 ブログを今まで書いては溜め込んでました。 毎週1回は書くのですがブログアップを躊躇っていて 公開 というボタンが押せずにいました。 すごーく時間を費やして書いたけど、写真をUPするにも時間要するな~とか タイトルが定まらないとか。です。 その間も、 実は いろんな方から 「ブログ楽しみにしてます!励まされます!」というお声を頂きました。 ありがとうございます<(_ _)> 昨日、営業にまわっていて 「ブログがアップしていないけどどうしてた? じんのうちさん、いなくなったと思ったよ~、 元気そうでよかった、変わってないね! キレイになったんじゃない?←まにうけてよろこんだら おせいじだけど! ところでFAXDM、きすぎだよ! せんねん村もやってるんだね←ちゃんと、よんでるじゃん、知りすぎだし。 これから実務者研修、うちでもやっていきたいから~」 と、ありがたい言葉をいただいきました。 その方は、営業のスペシャリストで、 新しい営業の新規開拓の事を話したら 他社との違いまで ずばり教えてくれました。 これは、お客様視点で 私も、目から鱗でした。 「じんのうちさん、いい仕事はじめたね~ もっとがんばって勉強しな、 他社にはないじゃない、 自分でも言ってみたけど かなりいいメリットだから うちの施設とも是非やりたいよ」 なんてことになってました。 ということで、 今日も 二足のわらじをはきながら がんばります。 新しい仕事をやり始めた分で もっとこうすればよかったという、後悔の連続ですが それでも、こつこつとやっていきます。 もっとこうすればよかったということを蓄えて肥やしにします 笑 そして、地域の方々に 人財という宝を施設につなげたいと思います! 就職支援部 陣内より 【プチPS】 近頃 名水、湧き水のところにいってはコーヒー淹れてます 秘境まで行きます。 普通に家でコーヒーを飲むのが飽き足らず 標高が高くて空気が綺麗で水も軟水でという究極の飲み方です。笑 おいしい水あったら教えてください日本ならどこでも行きます
続きを見る >