名古屋校 | 三幸福祉カレッジ

名古屋校からのお知らせ

  • untitled
    2016.02.28

    その他

    名古屋校
    untitled

    おはようございます。陣内です。 春です。 畔に 菜の花が揺れていたり 少し見上げれば、梅の花が ほのかな紅をさしてて しばらくしたら 紋白蝶がふわふわしだすんです。   思い出します。。 卒業式。   上から2番目の制服のボタンが欲しくて 先輩の後ろ姿を追ってる女の子。     桜咲く頃に新しい何かが待っている その何かがあるから 卒業式もいっそう心に残る。   大人になって 4月は何か区切りの月なんだと 感覚で憶えていて   「4月から新しく何かをはじめたい」   って考えてる方が周りにはたくさんいる   新しい勉強を始めたり 新しい仕事に就いたり 新しい生活が始まったり 新しい事にチャレンジしたり   そういう少しわくわくすることの お手伝いができるのが 私の今働いている会社 三幸福祉カレッジ  ですo(^_^)o                         蒲郡のコーヒー店 中庭の草陰から小鬼が見てた  

    続きを見る >
  • キャラクター(個性)を大事に
    2016.02.27

    その他

    名古屋校
    キャラクター(個性)を大事に

    おはようございます 陣内です   田舎にある小さな会社で働いている方が   「ディスニーを越えるサービスを目指しているんです」とぼそっと   いっていた事が忘れられない・・・     驚くのは、その会社が、   アミューズメントパークでもなく   カフェでもなく、   ホテルでもなく。           がちんこの 建設会社なことです     ですので、随分前、、から   存じ上げていますが   年年、、、、、わくわく感が増してる   色んな夢を現実化して目が離せない。     数年前、ほとんど社長様と会話を交わしたことはなかったのですが   その時   「キャラクター(個性)を大切にしている」と   いうような事をおっしゃっていて。   鮮明に記憶に定着しています。   ひとりひとりのキャラクターを生かして   仕事を通して発揮している よ う な。     ある会社も、いろ~んな人が集まってて 他の会社では続かなくて、 そこに辿りついているようなところで。 そこの方も 「個性をつぶさないように接している」っていってた。     マニュアルとかなんか、まったくないのに OJTとかあるはずないのに HPとか最新のものもないのに   「ありがとうございます」とかお客様に容易くいわなかったりして 逆にその個性が光ってて マイノリティなお客様がついてるっていう   それでも 扱っている商品に誇りを持ってる   そこで働いていてて 嫌な事もたくさんあるかもしれないけど 周りの人が自分を認めていてくれている安心感   そんな人が集まって 何億円って売り上げだしてる。         子供を育てるのといっしょな気がする   どんな子も輝く特別な何かを持ってるって思う。     自分だからこそ、個性とかわかんないんだけど 目の前の人が言葉や態度で返してあげれば その子は自然と輝いてきて 底知れぬ力を発揮できる 人のキャラクターを見つけ出す感性も その人自身が、自己の肯定や 見つけ出す視点をまず持っているんだなって。。                                                                                        

    続きを見る >
  • ホスピタリティーの朝
    2016.02.21

    その他

    名古屋校
    ホスピタリティーの朝

    おはようございます 今朝のドライビングは 山が燃ゆる 息吹が感じられました 昨日のブログで 何人かの方からメッセージ頂きました ありがとうございます 昨晩 見ていた動画で 「スランプなんて生温いこと言ってんじゃねー」 みたいなセリフがあって 生温さに気づきました((((;゚Д゚))))))) 今朝も すでに3杯目のコーヒー飲みながら書いてます。 R1沿いのファミレスにいます。 今朝は ホスピタリティーに 出会えて本当に 幸せな気分なのです 就職支援でも ホスピタリティーとはなんぞやって 耳にタコきてるんじゃないかな 笑 介護の世界でこそ ホスピタリティーです このただの水に ディスニーなみの感動体験を味わいました。 これは、私にしかわからないことなんですが。 このファミレスには2ヶ月に1回ぐらいしかこないです。 日曜 せんねん村の授業がある時だけ。 ある暑い夏の日 1時間16分も オーダーしてからコーヒーが出てこなかったんです その時にもう絶対こないと思ったんですが 。 今朝 久しぶりにきたら 「いらっしゃいませ」と この水が出てきた。 私は、氷水は苦手で。 一度だけ、「氷抜いてください」 と言ったことがあります。随分前。 今朝は驚いて 「これってわざとなの?」 と聞いたら 「お客様 以前氷を抜いていたので」 と言うのです。 😂 この方を就職支援したいーーー!!!! と喉まで出かかりましたが。 たった氷を抜くだけで この方のファンになってしまい あれほど待たされて嫌なイメージが 帳消しです また来ます。 急遽 昨日 「陣内さん、就職支援してください」と 電話が入り、豊田に行ってまいります 岡崎教室の受講生のS・Aさん 「陣内さんは面倒見がいい就職支援をしてるよ」といろんな方に言いふらしてくださっていて本当にありがとうございます 実際にS・Aさんとはじっくりお話ししたことないんです。S・Aさんの隣の席の女の子にはかなり力いれてスカウトしましたけど。。 この頃 就職支援してください と殺到してましてm(_ _)m有難や〜 みなみな様が、口コミで言ってくださってるんだと思います。 2月は 面接と面談ですでに満席でございます。 3/3(木)AM  1名 3/9(水)AM PM 名古屋はせ川で  2名まで 面談でしたら 今のところ空いてます ガラケーに連絡ください ガラケーというのは使ったことないので 戸惑いますが。 折TELで行き違いになっているかた すみません よろしくです。 陣内携帯 080-9666-2830 ではよい休日を!

    続きを見る >
  • スランプ突入!
    2016.02.20

    その他

    名古屋校
    スランプ突入!

    おはようございます。 ここ何日間 考えても考えても 答えがでない もがきくるしむ陣内です。 えっ陣内さんが、・・・・という声が聞こえます(笑) このブログはきっと貴重なブログですね。。 8年前からブログ書いてますが、 スランプのこと書いた事がないです。 陣内さんはモチベーションの凹凸があまりないといわれますが 今はスランプしてますよ :roll:     来る日も来る日も考えつづけ イメージしている そこに到達しないのです。   色んな外的要因もかさなって 目の前に大きな岩がある。 あの大きな岩を持ち上げれたら、 向こうには、見渡す限りの地平線が見えるのに。 持ち上げれないか、所詮人力。   持ち上げないなら、登ってみるか。   と素手で登っているのです。   考えながら、動きを止めないようにしている。 ただ、それだけが今の私にできることなんです。     営業の走行距離がいつもにまして広範囲。 車返す時に、「今日は240KMも走られたんですか?」 と聞かれます。できれば86で走行してみたい(トヨタレンタカーにあるから)                             結局、何日も何日も考えたり走ってみたけど いまだ解決策というか答えはでてません。 この答えがゲットできたら、 結構なことで怖いものなしなんですけど。。。 そんな上手くいかないです。 きっと、こんなの簡単にクリアしてる人は この世の中に何人もいるんだろうな~。   そんな怒涛の中、   ある人の面接が 今のこの私に 一筋の光を与えてくれました。 馬路、人に救われた。。。。   その人の就職のサポートを 去年の6月からしていたのです。   その方、その時、 面接に落ちたんです。   けれど、確固たる決意があって   「1月の介護福祉士の試験を受けるまで 待っててください」と言われました。   待ちました。   それで、1月の試験日の次の日電話しました。   「4月から、介護技術を学べる職場に行きたい。」   しかし、難関が、、、   その人が譲れない条件があるのです。 それはお子様がいて、その子が大きくなるまでは 9時から3時という勤務時間希望です。   24時間365日稼動している介護業界で、 ゴールデンタイムのみの条件は、 ほぼ人材紹介では ないに等しい。   その人の自宅から20分圏内で 何件かの施設に飛び込み営業しました。   面接だけならしてくれるということで、 面接していただいたのですが。   そこで、見事なまでの 面接が繰り広げられたのです。   何もアドバイスしていないのですが 介護に対する情熱が伝わってくる。 介護は情熱だけではやっていけないことも分かっていて でも、ご自身をあえてその場所で挑戦させるという気迫が びりびり伝わってきました   私の心はずぶ濡れでした   この面接で、   スランプ中もまんざらでないな~ 今はまだひたってますけど(笑) 今からプールに行って水に浸って 頭冷やしてきます 8-)                                                              

    続きを見る >
  • コーヒージャーニーへのフライト
    2016.02.14

    その他

    名古屋校
    コーヒージャーニーへのフライト

    おはようございます 陣内です   今朝は、ブルーグレーの雨空に ブラックコーヒーを飲みながら Miles Davisのマイファニーバレインタイン https://youtu.be/yEiCkjETH_U 聞きながらPCの前にすわっています。 この曲は、NYのタワレコで$1ぐらいで買った記憶・・・・       ふと、メッセージボークスをみると新着メッセージ。 「じんのさんが開けてくださった コーヒージャーニーの扉 全開です いつかお会いできるのを楽しみにしています」 と。     その方にお会いしたのは、もう、10年ぐらい前ですし スタバ現役の頃なので もう何年もお会いしてない事になります。 何億人の中の必然で その一瞬はかけがえのないものだと思っています。 今のお仕事でもです。 その当時、一緒に語りながらコーヒーを淹れ 「どうすればもっとご自宅でコーヒーがおいしくなるか」 色んなコーヒー器具を使ったのをおぼえています     ~コーヒーの世界へ誘う~ スタバではコーヒージャーニーとよんでいるのですが 一緒のフライトに乗れて光栄です 今こそお会いできないですが コーヒージャーニーは∞で自由で いろんな国を旅できます では、今朝は、アフリカ ケニアにでも行きましょうか ブラックベリーが薫る ビターなたびへ。             素敵なSWEET SUNDAYをおすごしくださいませ♥  

    続きを見る >
  • 介護の仕事をしてみようか・・と気づける場所
    2016.02.13

    その他

    名古屋校
    介護の仕事をしてみようか・・と気づける場所

    おはようございます 昨日は、夜のせんねん村へ見学に行きました 駅まで2名(知らない人同士)の方をお迎えに行き ツアコン陣内です 笑 私の中で、おすすめせんねん村見学ルートがあります。   昨日のお2人とも、介護のお仕事に不安を持っておられる方で 介護の仕事をするかしないかは、さておき。 迷っている時は、岐阜の人でも2時間くらいかけて 西尾に来て頂く事もあったりします。 施設の見学といえば、 玄関から、デイサービス 各フロアと施設の中をぐる~と案内されるのが通常です。   数えれば千ほどのいろんな見学させて頂きました。   その中でも、わたしが違う感覚を抱いた場所がありまして・・・ せんねん村の中にあります。 ですので、個人差はあると思いますので、私の感覚を期待しないでください 笑     その場所は、ギュッとせんねん村のエッセンスが詰まっています。   「介護の仕事に不安を持っていて働こうか迷っている」という人を 何も言わずにその場所にお連れすると帰り際、 「介護の仕事にしてみようか・・」 というお気持ちになっているという ミラクルスポットがあります。   何かが違うのですが、それが私にもよく分からないのです。     1つなんとなく分かった事は   何年も一緒にそこで生活している   時には、ある人が機嫌があまりよくなかったり 時には、一緒に歌っていたり   どこの施設でもあることなんですが・・・ その生活空間に しっくりきているというか   もし私がご本人だったら「ここが私たちの家だから、また来てね!」と そんな思いが伝わってくることがあるのです。 「また遊びにくるね」って思う。   きっと、そんな空間になるまでには 職員の方の色んな取組みや苦労があったからこそで。 それを何年も続けているとあのようになるんでは。 それをまた続けていくというのも 並大抵な事ではないのですけれど。         実際に働いてみると思った以上に大変な事があります。 前に少しふみだせば、後は少しずつ歩いていく・・   見学を終えて家に帰りましたら   「今日は、いままでの認識が変わる貴重な体験をしました」   とメッセージを頂きました。   1歩踏み出せば、あとは道がさーと枝葉のように開いて どの道を選ぶのもおもしろいし、 谷や、険しい崖もあったりで 険しい崖を通ったからこそ見える風景があるんでは、と。 遠回りしても、無駄にはならないと思っています。         ↑せんねん村にあるコーヒーが飲める所    

    続きを見る >
  • 入札負けて   金額より
    2016.02.06

    その他

    名古屋校
    入札負けて 金額より

    おはようございます 陣内です 今日はいつもに増して男っぽい気分です 車に乗ると性分が走り屋になります 笑 今日もこのブログを読んでくださりありがとうございます 卒業された受講生さんからも 「じんのうちさんのブログ見てます!」 と風の便りで聞きます。   嬉しいです 続けて来てよかったです いつも週末にコーヒー飲みながら書いてます 今はカフェで書いてます このブログ、会社のブログなんですが 見てくれている方が 当初はたったの8人ぐらいだったんです それで、「ブログを廃止する」という案が出まして「ブログは楽しみにしている人がきっといるはず」と、懇願しまして 名古屋支社のブログが残っているわけです 今日も60人ぐらいの方が見てくださってます わざわざメールで   「今日のブログがためになりました 頑張っていけそうです」 とか頂くと、自分では狙って書いていないのでサプライズメッセージで私の方がパワーをもらっております ありがとう(関西弁で) 昨日、ある方からメールがきました   陣内様 書類確認してください   のような短いメール。 添付しているファイルを見たら 入札負けだった案件に 「三幸福祉カレッジ」 となっている 老眼だから、 目を疑いました   三幸福祉カレッジの入札金額より 競合会社がはるかに安いのです 私は、それ以下で金額提示できませんでした けれどそこには付加価値がある   完全諦めていました   移動教室は、準備やいろんな段取りがあるし物品が医療機器なので高価ですし 講師が現地に赴く交通費や時間もあります 競合さん、すごいなーと感心したぐらい メール内容を電話してみないとわからないと、電話したら クールな所長が「おーじんのうちさん 休みなのに電話してくれたの」 と少し笑声だったんです 「じんのうちさん、前回やってくれて 信頼してるんだよね 高いけど確実に実施できるから 来期のお願いしたい」 短い言葉だったけど どんなに嬉しかったことか。 電話をきったあと 先生に感謝しました 先生ありがとうございます 先生が初のステージであの大人数を 不安や緊張の中 誠心誠意で 全員終了させてくださった 暑い夏 汗をかきながら 会場下見に 一緒に行ったり。 先生から先生へ 受講生の 伝達もきっちりしてくださり 私にもすぐフィードバックをくれた。 そして受講生が、綺麗に会場を使用してくださり働きながら期日を守り自宅学習をこなしてくれて協力してくださった 私が就職支援で面接に行っていた時 物品の準備を名古屋支社のメンバーが 手配してくれた これは、1人じゃできないんです この場をお借りして ほんま ありがとう(関西弁風)   今から西尾 せんねん村に向かいます 今日からスタート満員御礼 そしたら 大垣フナクリ教室 最終日 羊と馬がいる施設なので 羊と戯れてきます こちらも初任者研修満席でした みなさん15日間 お疲れ様でした

    続きを見る >

アーカイブ

無料で
資料請求
日程・教室を探す 申込みもコチラから