- 2016.03.27
その他
名古屋校東京おはようございます。 じんのうちです。 昨日今日は、研修で東京に来ています。 今朝も食堂のコーヒーをの飲みながらブログ書いてます。 地下にある大浴場で朝風呂に入ったのですが 1番と思いきや 既に女の子が入ってました。 まだ高校生ということで 三陸から美術の勉強で企業での グラフィックの研修だそうです。 とても可愛らしい方で お風呂の中で夢について語ってくださいました。 「将来は美術の仕事をしたい!」 朝から清々しい湯でした。 昨晩は、めずらしくホテルに行く前に 寄り道をして浅草に行きました。 はじめていったのですが 時代劇のようで風情がありました。 研修は船井総研の方がパネラーでした。 質問の玉手箱で いろんな質問に対し、 真摯に耳を傾け 水を得た魚のように スラスラとご回答されていて またその回答が 誰にもわかりやすい言葉で 「アッ今からでも使える!」 と腑に落ちました。 これがほんの2、3分の話です。 2、3分で人に行動を起こさせる魔法の言葉を いただきました。 貴重な体験でした。 皆様にとっても 今日も、素晴らしい1日になりますよう。
続きを見る > - 2016.03.21
その他
名古屋校幾ばくもない人生、大切にねおはようございます 昨日は西尾市せんねん村で開講している 初任者研修の講義を2時間、ご一緒させて頂きました。 先生の経験を基にした講義は、分かりやすく 目の前に介護の現場が浮かんできました。 休憩中 せんねん村でのお仕事をご紹介して 何人もの方がせんねん村で働いています。 行く度に、顔を出しているのですが ほんと頑張って働いていて・・・ 介護職がはじめてで 心配や不安の中、働き始めて、 たまに、お会いすると、笑顔で私に手を振ってくれて その笑顔を見るとご紹介してよかったと思えるのです。 玄関の前に並んでた その後、他の施設で働いている方に電話して、 「最近どう?」が決まり文句です そうすると、20分や30分はお話されます。 業務中は、業務に追われているので話せないこと一杯あります。 介護職に限らずですがね。 家のこと 恋人やご両親のことで悩んでいたりね。 生活が働く基盤になっているので 生活はおろそかにできないですね。 ひたすら、話を聴きます。 そんなこんなで、 日も暮れる頃、 昨日は春分の日、日が長くなりました ふと、祖母に会いたくなって 帰り祖母のところに寄ったんです。 97歳になります。 若い頃、厳格な父が 私を勘当したことがありまして、 祖母と祖父と3人で暮らしていたことがあります。 祖母には言葉に言い表せないほどで 偉大な存在です。 今こうやって働けるのも祖母がいるからだと思っています。 認知症がだいぶ進んで、私の名前を呼ばなくなりました。 でも、会えば私だとわかります。 一緒に住んでいた頃があったからだとおもい、 あの経験はありがたいです。 祖母の傍にただ座っていたら 祖母がお茶を一口すすって、 「幾許もない人生、大切に生きないとね」 と、にこっと私の方をみて笑ったんです。 私が祖母の小さくなった左手に手を添えたら 力強くギュッと握って 「きれいな手」 と、撫でてくれました。 いつも、私は祖母から こうやって普通に生活できていることが 素晴らしくって 恵まれているんだなと、 教えて頂いています。
続きを見る > - 2016.03.20
その他
名古屋校コーヒーで一息のサンデーモーニングおはようございます ジンノウチです せんねん村に向かうカフェで書いてます 就職された方々が頑張っていらっしゃったり 4月1日から10人近くの方が施設での 入職が決まってますので、 今日はブレイクデー。 心も身体もリフレッシュ^o^ 先日 梅 を見に行きました。 いなべ市農業公園 小梅が孫のように可愛く思えます そして昨日はずっと音楽聴きながら コーヒー豆を焙煎してました 「山の中をバイクで走る合間にコーヒーが飲みたい」 と主人が何度も何度も言うので。 昨日 焙煎した豆は グァテマラ。 グァテマラはこの季節にピッタリ合うコーヒー。 グァテマラは、鼻にスーと抜けるアシッド感 舌の上をサラっと通るライトなボディー、 ブロッサムのようなほのかなアロマ コーヒーを飲んだという手応えのあるアフターテースト。 この季節にはおすすめです。 あまり他店をおすすめしたくないのですが 今日は特別 笑 蒲郡市にある Garage Coffee companyさんの焙煎した グァテマラは美味しいです! http://garagecoffeecompany.jp/phone/index.html きれいな空気 暖かい気温 野外でゆっくりコーヒーを飲むのも 良いですね! 素敵な日曜日をお過ごしください。
続きを見る > - 2016.03.13
その他
名古屋校ユニットケア勉強会をやりました♪日曜日の朝、みなさんいかがおすごしですか、 じんのうちです。 この頃、はまっているのが青汁ホットです 抹茶ラテのようにとろりとしてます たまたま焼き鳥やさんで青汁があったので飲んでみたら のみやすかったのでそれからはまってます。 今週は、『ユニットケア勉強会』第一弾を 開催しました 初任者研修の中で認知症などは取り上げられているのですが ユニットについてはあまりふれていなく 就職してから、ユニットケアって何?と言う具合だったのです。 就職前に、ユニットについて働く前に少し知ってれば入りやすいかなと 急遽、また先生にご依頼しました。 先生とは2年近くご一緒して仕事をしていたのに、 その先生が、ユニットケアで介護職員として 働いていたのを知らなかったのです。 知ったのは、去年の12月。 1年前から岐阜の山奥の施設に行きたいと思っていました そこは、ユニットケアの先駆けの施設でしたので。 営業に幾たびに、その施設の名前がでてました。 たまたま、先生に会ったので、 「今度遠い所の、○○施設に行くんです」といったら 「そこで10年働いていたよ」といわれて 「えーーーー」ということに。 一緒にその先生と その施設に行きました。 こんなご縁もあるのですね。 そういえば、その先生から 「西尾せんねん村さんもいったことあるよ~」と聞いていたので。 ユニットケア勉強会は先生におまかせでした。 ユニットケアに内定をされている方を中心に5名参加されました。 感想 Aさん:ユニットケアの説明とてもわかりやすく勉強になりました Sさん:ユニットで働くより従来で働きたいと受けるまで悩んでました。 でも「家庭の延長線上」と先生がおっしゃっていて、 今やっている訪問介護が役に立つと思いました。 ユニットケアの施設に内定してよかったと思いました。 Nさん:働いてからまたこういう会を開いてほしい Sさん:ユニットケアの勉強会、ありがとうございました。 色々なお話が聞けて勉強になりました。 Yさん:長年経験された先生の話を聞くことができるのは 非常に良い体験で嬉しく思いました。 勉強会はグループセッションで進められ、 非常に有意義な時間でした。 先生のプレゼン資料がよくて 経験からしかうまれないものなんだなって 先生にも、とっても感謝してます。 ありがとうございます
続きを見る >