- 2017.06.29
その他
札幌校初任者研修(^▽^)/勉強日記2こんにちは新人のよねです 初任者研修のお勉強を始めて、学べば学ぶほど「なるほど」「知らなかった!」と驚きと発見がたくさんあって、勉強の楽しさを感じている今日この頃です 今日は、課題集にチャレンジ ※課題集の内容は、ヒミツなので隠しています・・ご了承くださいね 前に読んだことがある内容だけど・・ちょっと思い出せないな~ あ!そうだ説明会で「テキストの目次を見て、内容を探しながら解くといいですよ」って聞いたことを思い出しました テキスト見ながら取り組めるし、選択問題なので・・頑張ります 大人気の初任者研修満席のクラスも続々と・・・ お早めにお申し込みくださいね ↓聞いて納得、不安を安心に・・無料講座説明会の日程はこちらへ ↓講座お申し込みはこちらへどうぞ✨
続きを見る > - 2017.06.14
その他
札幌校第30回 介護福祉士国家試験概要第30回(平成29年度)介護福祉士国家試験概要が発表されました。 介護福祉士の受験には実務者研修が必須となりますので、ご注意ください。 ※以下の内容は社会福祉・振興試験センターホームページより抜粋しました。 詳細は、下記試験センターホームページからご確認いただけます。 詳しくはこちらからどうぞ http://www.sssc.or.jp/kaigo/gaiyou.html 三幸福祉カレッジ 講座資料請求はこちら 三幸福祉カレッジ 講座お申し込みはこちら 第30回(平成30年度)試験概要 1 試験日 筆記試験 平成30年1月28日(日曜日) 実技試験 平成30年3月 4日(日曜日) 2 受験申込書の受付期間 平成29年8月9日(水曜日)から9月8日(金曜日)まで(消印有効) 3 申し込み手続き方法 受験の申し込みに必要な書類(第30回介護福祉士国家試験『受験の手引』)を次の「『受験の手引』の請求方法」により請求し、受験申込書及び必要な書類を完備して、受付期間内に郵送により提出してください。 なお、受験の申し込みにあたっては、受験資格があることを、よく確認してください。 4 『受験の手引』の請求方法 ※社会福祉・振興試験センターのホームページから請求いただくか、郵便はがきでご請求ください。 「はがき」のうら面に、あなたの「郵便番号」、「住所」、「氏名」、「電話番号」、「必要人数(例:介護福祉士受験の手引1人分)」と、必要数等を大きな文字ではっきりと記入して、当センターに郵送してください。 この「はがき」のうら面は、あなたに『受験の手引』を送付する際の「あて名ラベル」として使用しますので、正確に記入してください。 (注意) ◾1人の場合は、「1人分」と記入してください。 ◾「郵便はがき」の場合は、7月3日から請求してください。 ◾『受験の手引』は、1人につき1部のみ請求できます。 ※予備を請求することはできません。 (注意) ◾『受験の手引』は、請求してからお手許に届くまでには数日間かかりますので、 7月3日から遅くとも受付期間締め切り1週間前の9月1日(金曜日)までに請求してください。 ◾『受験の手引』は、ヤマト運輸の宅配便で7月下旬以降に順次発送します。 ◾発送は日本国内に限ります。 ◾『受験の手引』は、1人につき1部のみ請求できます。 ※予備を請求することはできません。 ※試験地 (1)筆記試験(34試験地) 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、福島県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、石川県、岐阜県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 (2)実技試験(調整中) ※受験資格 (1) 3年以上(在職期間3年以上、実働日数540日以上)介護等の業務に従事した方(平成29年3月31日までに3年以上の従事となる方を含む予定です)で、実務者研修を修了した方(平成28年12月31日までに実務者研修を修了する方を含む予定です) (2) 3年以上(在職期間3年以上、実働日数540日以上)介護等の業務に従事した方(平成29年3月31日までに3年以上の従事となる方を含む予定です)で、介護職員基礎研修と喀痰吸引等研修(3号研修を除く)の両方を修了した方(平成28年12月31日までに喀痰吸引等研修を修了する方を含む予定です) (3) 高等学校又は中等教育学校(専攻科を含む)において、福祉に関する所定の教科目及び単位を修めて卒業した方(平成29年3月31日までに卒業見込みの方を含む予定です) (4) 特例高等学校(専攻科を含む)において、福祉に関する所定の教科目及び単位を修めて卒業した後、9ヶ月以上(在職期間:9ヶ月以上、実働日数135日以上)介護等の業務に従事した方(平成29年3月31日までに9ヶ月以上の従事となる方を含む予定です) (5) EPA(経済連携協定)介護福祉士候補者として来日し、3年以上(在職期間3年以上、実働日数540日以上)介護等の業務に従事した方(平成29年3月31日までに3年以上の従事となる方を含む予定です) 三幸福祉カレッジ 講座資料請求はこちら 三幸福祉カレッジ 講座お申し込みはこちら
続きを見る > - 2017.06.13
その他
札幌校実務者研修無料説明会に行ってきました(^▽^)/今日は、実務者研修の無料講座説明会に参加しました わくわくどきどきしながら会場に入ると・・・ わあ~明るくて広くて授業で使う用具がたくさんありますね 今日は、5名の方が参加してくださいましたありがとうございます 実務者研修は、ホームヘルパーの資格のある方や、これから介護の資格取得を考えている方など、国家試験を目指す目標は一緒でも、保有資格によって学習内容に免除項目があり受講期間や通学日数や受講料が異なります。 来年1月の介護福祉士国家試験をめざす、介護を一から学ぶ方(資格のない方)は、 6月中のスタートがラストチャンスお急ぎください 説明会の後は、様々な質問に説明会担当が丁寧にお答えしていました 個別の質問も、お気軽に(^▽^)/ 質問もWelcome無料説明会にお越しくださいね 無料説明会の日程はこちら
続きを見る > - 2017.06.08
その他
札幌校初任者研修無料説明会に参加しました(^▽^)/初任者研修無料説明会~札幌駅前教室に参加しました 今日は、5名の方々にご参加いただきました カリキュラムや受講方法、振替について・・ふむふむ・・なるほど 受講料について・・お得な情報があって・・ 「やっぱり参加してよかった〜」とのお声を頂きました ご参加・お申込みありがとうございます 迷っている方も、気軽にご参加くださいね 無料講座説明会日程をご確認いただけます
続きを見る >