札幌校 | 三幸福祉カレッジ

札幌校からのお知らせ

  • 介護業界で働くあなたへ 介護事務講座
    2018.06.29

    その他

    札幌校
    介護業界で働くあなたへ 介護事務講座

      介護職デビューの入口から、将来介護福祉士やケアマネージャーになるまでのキャリアアップを応援!   今回は7月介護事務講座のご案内です   管理職やケアマネージャーを目指す方には介護報酬がどのようになっているのか、算定するために届け出事項は何かなどの知識は必要不可欠なもの その介護事務の知識を3日間で学べる講座が7月に開講になります~   ~講座開講日・説明会~ 札幌 ★7月日曜クラス 7月22日~ 説明会:7月1日、7月8日 旭川 ★7月水曜クラス 7月18日~ 説明会:7月4日   苫小牧 ★7月木曜クラス 7月12日~ 説明会:7月5日   釧路 ★7月月曜クラス 7月23日~ 説明会:7月9日、7月17日     通学日程3日間の詳しい通学日程とお申込はこちら   もう少し詳しく介護事務講座が知りたい、 説明会の会場案内と予約についてはこちら(予約なしでもご参加いただけます)   いやいや、まずは資料請求!はこちら   説明会日程のご都合が合わない方は個別説明会も行っておりますので 電話番号0120-39-8653までお問い合わせください   講師、スタッフ一同お待ちしております<(_ _)>       さらに・・・ ケアマネージャー全国統一模擬試験が札幌にて開催!   ★札幌駅前教室9月生土曜Aクラス 申込締切日8月31日(金) 開催日 9月8日(土) 時間 9:30~12:00   お申し込みはこちら

    続きを見る >
  • 【本日が最終締切日】2019年1月介護福祉士受験の方は今すぐにお申込みを!
    2018.06.27

    その他

    札幌校
    【本日が最終締切日】2019年1月介護福祉士受験の方は今すぐにお申込みを!

    2018年06月27日(水) こんにちは、三幸福祉カレッジ事務局です。 ★重要なお知らせです★ 第31回(2019年1月)介護福祉士国家試験を受験するには、本日中にお申し込みください。 免除資格のない方は、明日になると今年度の受験が出来なくなってしまいますのでご注意ください。 2019年1月の介護福祉士国家試験を受験するためには、 2018年12月31日までに実務者研修を修了することが義務付けられています。 実務者研修は「受講期間」が明確に決められており、 免除資格をお持ちでない方は「6ヶ月」と決められています。 2018年12月末までに修了するために、6ヶ月前の【6/27】までの申込が必須です! お申込みが殺到していますので、免除資格をお持ちの方も選べるクラスがある今、お早めにお申し込みください。   ★*━-≪介護福祉士受験対策講座が20%割引≫-━*★ 三幸福祉カレッジでは介護福祉士を本気で目指す方に「介護福祉士受験対策講座」をご用意しています。 昨年度1年間で3,200人以上の合格者を輩出した、圧倒的実績の講座です。 実務者研修と介護福祉士受験対策を同時にお申込みいただくと、受験対策講座の受講料が20%割引!! ▼その他セット料金は、こちらのページをご覧ください。 http://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/course/set/ 皆様のキャリアアップを、少しでもお手伝いができればと思います。 何かご不明点ございましたら、お気軽にご連絡ください。(tel:0120-515-350) ▼今すぐ日程を調べる https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/form2/jschedule/ ▼受講料・割引制度 https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/fee/ ▼今すぐ申し込む https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/form2/jschedule/

    続きを見る >
  • 【申込締切まであと1週間】2019年1月介護福祉士受験の方はご注意ください。
    2018.06.20

    その他

    札幌校
    【申込締切まであと1週間】2019年1月介護福祉士受験の方はご注意ください。

    2018年06月20日(水) こんにちは、三幸福祉カレッジ事務局です。 第31回(平成30年度)介護福祉士受験の概要が発表されましたね! 今年度の試験日は平成31年1月27日(日)の予定です。 今週から「受験の手引き」の取り寄せもスタートしましたので、お早目にお取り寄せください。   【重要】今年度の介護福祉士国家試験を受験する方は、必ずご確認ください。 2019年1月の介護福祉士国家試験を受験するためには、2018年12月31日までに実務者研修を修了することが義務付けられています。 実務者研修は「受講期間」が明確に決められており、免除資格をお持ちでない方は「6ヶ月」と決められています。 2018年12月末までに修了するために、6ヶ月前の【6/27】までの申込が必須です! お申込みが殺到していますので、免除資格をお持ちの方も選べるクラスがある今、お早めにお申し込みください。 ▼申込み・日程検索はこちらから https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/form2/jschedule/   ★*━-≪介護福祉士受験対策講座が20%割引≫-━*★ 三幸福祉カレッジでは、介護福祉士を本気で目指す方に「介護福祉士受験対策講座」を用意しています。 昨年度1年間で3,200人以上の合格者を輩出した、圧倒的実績の講座です! 実務者研修と介護福祉士受験対策を同時にお申込みいただくと、受験対策講座の受講料が20%割引!! ▼その他セット料金は、こちらのページをご覧ください。 https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/course/set/ 皆様のキャリアアップを、少しでもお手伝いができればと思います。 何かご不明点ございましたら、お気軽にご連絡ください。(tel:0120-515-350) ▼今すぐ日程を調べる https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/form2/jschedule/ ▼受講料・割引制度 https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/fee/ ▼今すぐ申し込む https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/form2/jschedule/

    続きを見る >
  • ~知っていますか?介護保険~
    2018.06.19

    その他

    札幌校
    ~知っていますか?介護保険~

      超高齢化社会、今後自分自身がお世話になるかもしれない介護保険ってどんなものなのか知っていますか?   ざっくりお伝えすると、市町村に介護保険料を40歳から収めて介護が必要になった時に所定の介護サービスが受けられる制度   市区町村に申請をして要介護者や要支援者の認定を受けると、どんな事業所でどんなサービスを受けるかのケアプランを作成してもらい介護サービスを1割(じゃないときもあり)の自己負担で利用することができ、利用する方の状態により利用できるサービスの限度があり、限度を超えたら全額自己負担になります 介護保険で受けられるサービの中には住宅改修費や福祉用具に関するサービスもあります 1割(~3割)を利用した人が支払い、残り (9割~7割)の介護サービスを行った事業所は市町村から介護報酬を受け取ります。その具体的な仕組みを学ぶのが介護事務講座の勉強の中身になります     介護を受ける側だけではなく介護をする側の職員も『介護職員処遇改善加算』のような自分の給料が上がったりスキルアップができるような(介護事業所のうち9割が取得していると言われている)システムがあったりもしますよ       これはほんの一握りの情報です       もっと詳しい内容に関しては、介護事務講座をおすすめ!         資料請求と説明会ご参加ください! ※説明会日程が合わない方は個別相談もあります~  

    続きを見る >
  • 【札幌・お仕事相談会のお知らせ】
    2018.06.08

    その他

    札幌校
    【札幌・お仕事相談会のお知らせ】

    介護のお仕事に興味はあるけど、 自宅に近い求人はあるかな?  就職活動はどうしたらいいのかしら?  などなど・・不安なことや疑問に感じていることを   介護や医療のお仕事に詳しい 「三幸福祉カレッジ・就職支援部」の キャリアアドバイザーに相談してみませんか? ご相談は無料です あなたのご都合に合わせて、ご予約くださいね ご予約はこちらからもどうぞ

    続きを見る >
無料で
資料請求
日程・教室を探す 申込みもコチラから