-
2023.10.01
お役立ち情報
札幌校【無料で資格が取れる】介護職員初任者研修・帯広開催のお知らせ皆様こんにちは、三幸福祉カレッジ札幌校です。 この度、帯広市で無料で資格が取れる介護初任者研修を開催することになりました! 十勝地方の介護従事者不足解消の為、SOMPO ケア株式会社様と協力し、初任者研修を開催する事となりました。すぐに介護職として勤務されたい方はもちろん、以前から介護・福祉に興味をお持ちだった方、いつか勤務してみたいとお考えだった方なら、どなたでも無料でご受講頂けます。 今回限りの限定開講です! すぐに介護業界で働きたい方も、将来働きたい方もお待ちしております。 開催概要 受講日程:10/23(月)~12/18(月)までの月・金週2通学 全15日間 申込締切日10/16(月) ※定員は先着15名に限ります。 会場:三幸福祉カレッジ 帯広教室 〒080-0016 北海道帯広市西6条南6丁目3番地 ▼初任者研修講座詳細はこちら https://www.sanko-fukushi.com/course/shoninsha/ ▼資料請求 https://www2.sanko-fukushi.com/form2/request/ 初任者研修とは・・・ 介護職員初任者研修は、介護の基礎から応用までを学ぶことができる、介護職員としてのスタート資格です。 介護職を希望される方はもちろん、サービス業で働く方や、家族介護にも役立つ研修です。 介護職員初任者研修は、年齢や学歴、必要資格、実務経験など受講する上での条件はありません。 研修の内容は、介護の仕事をしたことがない方でも理解のしやすい、座学と実技を組み合わせたカリキュラムなので、介護に必要な基礎知識と技術を身に着けることができます。 また、研修を修了し、修了試験に合格すれば資格取得できるので挑戦しやすい資格です。介護職として働きたい方や家族のために介護知識を身に着けたいとお考えの方は、資格取得を目指してみてはいかがでしょうか。 介護の仕事は大きく分けると、食事、排せつ、入浴など利用者さんの身体に直接触れる「身体介護」と、買い物や料理、送迎など身の回りのサポートをする「生活援助」の2種類があります。 この内「身体介護」は介護に関する専門的な知識やスキルが必要となるため、初任者研修以上の介護系資格を持っている人でなければ行うことができません。 また、訪問介護サービスでは、身体介護が必要になるため、必然的に初任者研修が必要となります。 初任者研修で学ぶ内容 【座学】1~5日目 オリエンテーション、介護サービス種別の理解、介護保険制度、多職種連携・コミュニケーション、認知症や障がいの理解 等 【実技】6~12日目 各場面における介護技術を学習します(ベッドメイキング、移動移乗、着脱、食事、排泄、入浴、ターミナルケア)等 【まとめ】13~15日目 ICFや介護過程の考え方、修了試験 等 三幸福祉カレッジの初任者研修教材は、ふりがな付きなので、難しい漢字にもつまづくことなく学習を進める事が出来ます。 外国籍の方も、安心してご受講頂けます。 「受講料無料」になるのは今回限り! 今回SOMPOケア株式会社様のご協力のもと、受講料のご負担なく初任者研修を開催致します。 帯広教室では、普段は初任者研修を行っておりませんが、ぜひこの機会にご受講をお待ちしております。 三幸福祉カレッジ札幌校 tel:0120-294-350 (平日 8:50~18:00)
続きを見る >