東京校からのお知らせ
- 2019.08.28開講情報
- 【スキルアップ研修】残席わずか!9/9開催!接遇マナー研修のご案内
こんにちは。三幸福祉カレッジ東京校です
残席が残りわずかな9月9日に開催する介護職員のための接遇マナー研修のご案内です!(^^)!
新宿での開催は年1回限りですので、この機会をお見逃しなく
ところで、介護施設ではなぜクレームが起きやすいと思いますか?
クレームはもしかしたら、ご本人よりも、ご家族から受ける事が多いのではないでしょうか?
ではなぜクレームが起きるのか・・・
→自分の目が届かないところで、家族がどのように扱われているかわからない
→いつも来ていないご家族とは、そもそも信頼関係ができていないためにクレームが発生する
家にいるように大切にしてもらってるのかな??
日常を知らない分、たまに訪れた時の印象や態度で多くを想像してしまう(保育園と一緒)
また、ご利用者様ご本人からのクレームには
→自分のこだわりや生活習慣を知って欲しい → 集団生活だからできない
のような事もあるかもしれません。
実は、クレームの70%が「人」に対するクレームと言われています!
すべてふとした態度や動作に起因している事が多いです。ご利用者とは関係ができていて普通の事でも、関係ができていないご家族が見たら不信に思う事がある可能性があります。
この接遇マナー研修では、
相手の心理状態を理解し、
状況や対象者に合わせた言葉遣い・立ち居振る舞いが
介護現場では求められることを学んでいただきます。
介護者は、ご利用者様に「この施設に入居できて良かった」と喜んでもらいたい。安心、安全に楽しく過ごしていてだきたい。と思ってもらいたい。
また、ご家族が安心して任せられる施設でありたい、そんな思いやりの気持ちを持っていますよね。
せっかく、気持ちを持っていてもそれだけでは伝わらない。相手への思いやりの気持ちに、型・作法・礼儀を合わせて、形にして伝えるこれがマナーです!
この研修では、人に好感を与え信頼を伝えるための基本のマナーを、 知識として『知っている』から『できる』へ、そして『いつもしている』ことを目標に臨んでいただくようお願いしています。
おひとり様からでも受講は可能ですので、WEBもしくは電話にてお申込ください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
研修No14.介護職員のための接遇マナー研修
【内容】ご利用者の生活を支える介護職員には、一人ひとりの心に寄り添い、相手が求めているものを提供する心が大切です。相手を思いやる心や敬意が正しく伝わる表現方法の習得を目指します。
【プログラム】
・介護現場で求められる接遇
・信頼される3要素とマナーの5原則
・身だしなみ、言葉遣い
・ご利用者様ご家族様対応実践ロールプレイ
【日時】2019年9月9日(月)14時~17時
【料金】3,500円(税別)
【会場】グラフィオ西新宿ビル6階
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
☆☆申込はコチラから☆☆
以下専用ホームページも合わせてご覧ください★
介護福祉人材スキルアップ研修 専用ホームページ
ご質問等はお電話でも受付しておりますので、
お気軽にお問い合わせください
お問い合わせ:0120-294-350
(受付時間:平日8:50~19:30)
- 東京都の教室一覧
- 神奈川県の教室一覧
- 埼玉県の教室一覧
- 千葉県の教室一覧
- 群馬県の教室一覧
- 茨城県の教室一覧
- 山梨県の教室一覧
- 新潟県の教室一覧
- アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 1999年