東京校 | Page 2 of 3 | 三幸福祉カレッジ

東京校からのお知らせ

  • 【介護福祉士 実務者研修】今なら5月1日~自宅学習が開始可能です!~大型連休前後のお申し込みは大変混み合います為、お早目にお申込ください~
    2019.04.18

    教室・開講情報

    東京校
    【介護福祉士 実務者研修】今なら5月1日~自宅学習が開始可能です!~大型連休前後のお申し込みは大変混み合います為、お早目にお申込ください~

    皆さま、 こんにちは。 この1週間くらいは、 一気に春の陽気・・・を飛び越えて、 日中は暑いくらいの日もありますね。 いよいよ、来週末に迫ったゴールデンウィーク。 皆さまは何かご予定はたてられましたでしょうか。 先日の東京校のブログでは シリーズ 第1回として、 『実務者研修で学ぶ「介護過程」について』を お届けいたしました。 とても反響をいただき、ありがとうございました!! 【実務者研修の最新日程を確認する】 『「実務者研修」で学ぶ「介護過程」の授業が楽しみです』 『現場の仕事と照らし合わせて考える機会になりそうです』 など、みなさんとても前向きでした^^ さて、そんな「実務者研修」ですが、 今からだと5月1日~の通信学習が可能です。 通学クラスの日程は、6月末~のクラスを 選んでいただくことが可能です! また大型連休前という事もあり、 お申込がかなり混雑することが 考えられます。 お早めにお申し込みいただき、 学習を始める準備をされてくださいね!! 【実務者研修の最新日程を確認する】 (通話料無料)0120-294-350 ※平日8:50~19:30 まで、お気軽にお問い合わせください

    続きを見る >
  • 初任者研修締切間近クラスのご案内
    2019.04.17

    その他

    東京校
    初任者研修締切間近クラスのご案内

    皆様こんにちは。 本日は初任者研修の締切間近となるクラスのご案内です! ゴールデンウィークに入る前に、お忘れなくお申込をお待ちしております。   ★横浜5月Bクラス 5月1日(水)開講 【申込締切:4/24(水)】 ★横浜5月Kクラス 5月2日(木)開講 【申込締切:4/25(木)】 ★藤沢5月Kクラス 5月8日(水)開講 【申込締切:4/30(火)】 ★相模大野5月Kクラス 5月17日(金)開講 【申込締切:5/10(金)】 ★武蔵小杉5月Kクラス 5月8日(水)開講  【申込締切:4/30(火)】   詳しい日程はこちらをクリック ご欠席時には振替受講が無料で何回でもできますので、 万が一の時も安心です 教室でお待ちしています 三幸福祉カレッジ 横浜校 無料就職サポート実施中! TEL:0120-294-350 (受付時間/平日8:50~19:30)

    続きを見る >
  • アンガーマネジメント研修☆怒りの感情をコントロールするための 心理トレーニング☆6/10(月)新宿教室にて開催
    2019.04.17

    教室・開講情報

    東京校
    アンガーマネジメント研修☆怒りの感情をコントロールするための 心理トレーニング☆6/10(月)新宿教室にて開催

    もうすぐで平和が終わりますね。皆様にとっての「平和」はどのような年でしたか??私は昭和の後半産まれなので青春時代(人生の半分)を「平和」で過ごしました。 部活動に明け暮れた中高時代、大学時代、社会人になってからの日々。。。 自分の過去を振り返る機会ってあまりないので、これを機にどんな人生だったのかを振り返るのも楽しいかもしれないですね。 10連休(私は連休ではないですが><。)もございますし、皆様もゆっくり自己分析するGWもいいのではないでしょうか?? さて、ボディメカニクスを活用した介護技術研修に続いて人気の「アンガーマネジメントを活用したコミュニケーション入門研修」をご案内します アンガーマネジメントとは、 怒りの感情をコントロールするための心理トレーニング です。 怒らなくなる ≠ 怒りの感情と上手に付き合う 怒る必要のあることは上手に怒れ、 怒る必要のないことは怒らないようになること 怒りのメカニズムや、怒りの性質、怒りのタイプ診断、怒りの対処法など怒りについて様々なプログラムをご用意しております。 介護のお仕事においてはもちろん、生活の中でも活かすことができる研修です。おひとり様からでもご参加可能ですので、ぜひご検討ください♪ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 研修No⑤. アンガーマネジメントを活用したコミュニケーション入門研修 【内容】突発的な怒りの発生を防ぐコントロール術と、怒りの感情を我慢するのではなく、相手に適切に伝える方法を学びます。  【プログラム】 ・アンガーマネジメントの基本 ・怒りのメカニズム ・怒りが発生する仕組み~1次感情と2次感情の違いを知る~ ・価値観の違いを体感する ・アンガーマネジメントを活用したコミュニケーションスキルの実践 【日時】2019年6月10日(月)14時~17時 【料金】3,500円(税別) ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ どちらも会場は、グラフィオ西新宿ビル6階です! WEBもしくは電話にてお申込ください。         申込はコチラから 以下専用ホームページも合わせてご覧ください★ 介護福祉人材スキルアップ研修 専用ホームページ ご質問等はお電話にて受付しておりますので、お気軽にお問い合わせください お問い合わせ:0120-294-350(受付時間:平日9:00~19:30)

    続きを見る >
  • 【シリーズ 第1回】実務者研修で学ぶ「介護過程」について ~シリーズ全6回~
    2019.04.16

    教室・開講情報

    東京校
    【シリーズ 第1回】実務者研修で学ぶ「介護過程」について ~シリーズ全6回~

    皆さんこんにちは。 教務を担当しております、講師の小林桂子と申します。 本日より、『実務者研修で学ぶ「介護過程」について』 全6回シリーズでご紹介いたします。 さて、みなさん実務者研修とは、 何を学ぶ講座なのか?ご存知ですか? 講座を申し込む前に、 何を学ぶ講座なのかを理解してお申込みされる方は、 どの位いるのかというと・・・ 受講前に介護過程を知っていたか?(対象:就業している250人) [caption id="attachment_6057" align="alignnone" width="647"] 「介護福祉士実務者研修通信課程における実態調査研究.2016 P12 一部改変」[/caption]   「実務者研修」のお申し込み時点で、 「介護過程」の内容を知っているの方はわずか2割程度で、 残りの8割は内容を知らないということになり、 要は、「実務者研修=介護過程Ⅲ=介護過程とは何かを理解」して申し込まれる方は、ごくわずかであることが分かります。 受講をお考えの方に少しでも安心して 申し込みをして頂くために、 本日からシリーズで、 実務者研修で学ぶ「介護過程Ⅲ」について、少しご紹介致します。 まず、皆さんが目指す介護福祉士像とは、どんな介護福祉士でしょう。 どんな介護福祉士になりたいのか? ぜひ一度は自分自身に問いかける機会をもって下さい。 三幸福祉カレッジの実務者研修は、「考える介護」をテーマの1つとしています。 まずは、講座を受ける前に、どんな介護福祉士になりたいのか、 を考えることは専門職として大切なことだと思います。 国が掲げている「求められる介護福祉士像」に、このようなものがあります。 例えば・・・、「求められる介護福祉士像」の2に、 「専門職として自律的に介護過程の展開ができる」と示されています。 介護過程は、考えること、行動することを繰り返します。 「専門職として自ら考える」当たり前のことではありますが、 皆さんの介護実践の場(現場)では、いかがでしょうか? 失礼な問いかけかも知れませんが、「考えて支援していますか?」 振り返ってみて下さい。 「日勤だから、○時にこれをやればいい」 「利用者さんが何も言わないから、そのまま継続してその方法を行っている」等、 思い当たることはないでしょうか? 思い当たる方は、ぜひ実務者研修の受講をお勧めします。 これでは、専門職による支援ではなく、ただの作業になってしまう可能性があります。 実は、実務者研修は、日頃の介護を見直したいという方にもお勧めなのです。 【実務者研修の最新日程を確認する】 次回は、介護過程の具体的な内容をお話しできればと思っています。 ご興味を持って頂けた方は、ぜひ引き続きブログをご覧下さいね。 その他なにかご質問やご不明点がありましたら (通話料無料)0120-294-350 ※平日8:50~19:30 まで、お気軽にお問い合わせください

    続きを見る >
  • 【介護福祉士受験対策講座】2020年1月国家試験対策は、早めの開始が合格の鍵です!
    2019.04.12

    教室・開講情報

    東京校
    【介護福祉士受験対策講座】2020年1月国家試験対策は、早めの開始が合格の鍵です!

    こんにちは。 最近は4月中旬でも寒い日が続いていますね。 皆さまご体調など崩されていませんでしょうか?   今週は、福祉施設を訪問させていただく機会があり、 新入職員の方の研修を実施されている風景を 拝見しました!!   研修を受けられている皆さまは とてもきらきら輝いていました!     さて、以前より 実務者研修を早期開始されることをお勧めしておりますが、 何月に修了できるかで「介護福祉士筆記試験対策」に どれだけ時間を作って勉強できるかが合格を大きく左右するものに なってきます。   以前にもブログに記載しましたが、 受験前年の12月までに「実務者研修」を受講開始した方の 「85.1%」が 介護福祉士国家試験に合格されているという事実です。   仕事をしながら「勉強」を並行するのは やはり大変だと思います。 勉強のスケジュールをしっかり立てて、 余裕をもって国家試験に挑まれることをこれからも 非常に重要になってまいります。   ▶「介護福祉士受験対策講座」を詳しく見る  介護福祉士受験対策講座日程を確認する   開講教室は、 新宿・池袋・北千住・吉祥寺・八王子・立川教室となります!! 今の時点で、満席近くなっている教室も多くございます。 ご検討はどうぞお早めにされてください。 ご不明点はいつでもお気軽にお問合せいただけますよう お願いいたします。     その他なにかご質問やご不明点がありましたら (通話料無料)0120-294-350 ※平日8:50~19:30 まで、お気軽にお問い合わせください

    続きを見る >
  • 【お知らせ】ゴールデンウィークの休業について
    2019.04.11

    その他

    東京校
    【お知らせ】ゴールデンウィークの休業について

    ゴールデンウィークのお休みに関するお知らせです。 下記期間はお休みをいただいております。   ゴールデンウィーク休業(暦通り) 2019年04月27日(土)~05月06日(月)   期間中はホームページより随時お申込や資料請求を受け付けておりますがお問合せ対応・資料発送・お申込後の手続き業務が一部の期間停止となります。 あらかじめご了承下さいませ。

    続きを見る >
  • 【ご好評につき定員枠拡大!】ボディメカニクスを活用した介護実技研修☆5/13開催☆
    2019.04.10

    教室・開講情報

    東京校
    【ご好評につき定員枠拡大!】ボディメカニクスを活用した介護実技研修☆5/13開催☆

    こんにちは。三幸福祉カレッジ東京校です 本日の東京は寒い&雨ですね 冬物コートこの前クリーニングに出したばかりだったので、 今日は我慢して冬物ジャケットにマフラー、手袋で出勤しました!! 案外いけました(笑) 寒暖差で体調崩されないようお互いに気をつけましょうね タイトルにも書きましたが、先日残り4名とご案内したボディメカニクスを活用した介護実技研修は、16名枠がすぐに埋まってしまったため、 30名に定員枠を拡大しました!! ボディメカニクスとは、人間の運動機能を構成する神経、骨格、筋肉、関節の相互作用を理解し、適切に動かす事によって、小さな力で効率的に運動を行う技術のことです。 介護では、ボディメカニクスといえば、重い物や自分以外の人を動かす方法を指すことが多いです。ボディメカニクスの7原則などについて細かくご説明していく研修となります。  基本的かつ根拠ある介護技術が学べる介護技術基礎研修・ボディメカニクスを活用した介護技術研修が新宿教室で開催となります。 おひとり様からでもご参加可能ですので、ぜひご検討ください!(^^)! ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 研修No⑦.ボディメカニクスを活用した介護実技研修 【内容】ボディメカニクスの意味とその活用法を実技演習を交えて、理解していきます。ご利用者さまをアセスメントしながらボディメカニクスを活用することで介護者・ご利用者さま双方の心理的・身体的な無理のない介護を学びます。  【プログラム】 ・ボディメカニクス4つのキーワードと7原則の理解 ・介護現場の事例別ボディメカニクス活用法 ・移動・移乗のポイントの理解と実践 【日時】2019年5月13日(月)10時~16時 【料金】4,800円(税別) 【会場】グラフィオ西新宿ビル6階 ↑外観↑ ※メガネスーパーの隣の建物です※ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ WEBもしくは電話にてお申込ください。申込はコチラから 以下専用ホームページも合わせてご覧ください★ 介護福祉人材スキルアップ研修 専用ホームページ 介護の資格を取得されていない方や実務経験のない方でも、ご利用者様へ適切なケアサービスを提供できるよう、介護の基礎となる知識や技術を学ぶことができます。 基本的かつ根拠ある介護技術を学ぶなら、福祉の専門校である三幸福祉カレッジにお任せください(*^_^*) ご質問等はお電話にて受付しておりますので、お気軽にお問い合わせください

    続きを見る >
  • 初任者研修・実務者研修説明会のご案内
    2019.04.09

    その他

    東京校
    初任者研修・実務者研修説明会のご案内

    みなさんこんばんは :-) 週末はとても暖かく桜も残っていてお花見日和でしたね♪ まだ寒い日もあり、洋服が悩ましいこのごろですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 春なので、平成最後の4月なので、このタイミングで新しいこと初めてみませんか? 本日は4月の【初任者研修・実務者研修の無料説明会】のご案内をさせていただきます★   <横浜教室> 初任者研修:4月17日(水)9:30~10:30 実務者研修:4月17日(水)11:00~12:00   <相模大野教室> 初任者研修:4月15日(月)9:30~10:30 実務者研修:4月15日(月)11:00~12:00   <武蔵小杉教室> 初任者研修:4月18日(木)9:30~10:30 実務者研修:4月18日(木)11:00~12:00   <相模原市中央区教室>※特別養護老人ホームみたけ 実務者研修:4月20日(土)10:30~11:30   <秦野市教室>※特別養護老人ホームはだの松寿苑 実務者研修:4月24日(水)10:30~11:30   まずは、説明会に参加されてみてください! 詳しい会場地図はコチラからご確認ください。 事務局、講師一同ぜひお待ちしております。   (株)日本教育クリエイト 三幸福祉カレッジ お問い合わせはこちらまでお願いします ⇒フリーダイアル0120-294-350(平日8:50~19:30)

    続きを見る >
  • 2019年度 ケアマネジャー受験対策講座 無料講習会日程追加
    2019.04.09

    その他

    東京校
    2019年度 ケアマネジャー受験対策講座 無料講習会日程追加

      2019年度もケアマネジャーの試験に向けて頑張る皆様のために、 私たち三幸福祉カレッジは受験対策講座を開講いたします。   これから基礎コース、完全マスターコース、ポイント速習コースなど順に始まってまいりますが、それにあたり 無料講習会の開催日数を増設いたしました! その名のとおり講習会は完全無料、かつ 講習会にお越しいただいた方は 受験対策講座の受講料が10%オフになります!!   当日は担当の講師から本試験について、三幸の受験対策講座について、概要をご説明いたします。 ご不明な点やご質問があれば講師から丁寧にお答えさせていただきます。 その他にも本試験の過去問題配布、試験問題の体験もありますので, 是非お越しください!   【無料講習会 追加日程】   <柏教室 7階> ・4/17(水) 14:00-15:00 ・7/4(木) 14:00-15:00   <船橋教室 5階C教室> ・4/21(日) 10:30-12:00 ・4/28(日) 10:30-12:00   <船橋教室 5階A教室> ・6/1(土) 10:30-12:00 ・7/6(土) 14:00-15:30       2019/04/09更新

    続きを見る >
  • あと2日!横浜市青葉区教室ほか、実務者研修締切迫っています!
    2019.04.08

    その他

    東京校
    あと2日!横浜市青葉区教室ほか、実務者研修締切迫っています!

    こんにちは。三幸福祉カレッジです。 締切まであと2日!4月から学習を始められるクラスの最終案内です。 残席状況をお知らせしますので、下記をご確認ください   介護過程Ⅲ【2019/4/10(水)締切】 <2019年 施設内開催特別教室> ●横浜市青葉区:6A木曜クラス/6/20~ 【通学日程】6/20・27・7/4・11・18 詳細はこちらから https://bit.ly/2TXExYv ⇒残2席です!お電話にてお席をお確かめください!   ●横浜:6E日曜クラス/6/16~ 【通学日程】6/16・23・30・7/7・14  ⇒残1席! ●藤沢:6A月曜クラス/6/17~ 【通学日程】6/17・24・7/1・8・15 ●武蔵小杉:6B火曜クラス/6/25~ 【通学日程】6/25・7/2・16・23・30   介護過程Ⅲ【2019/4/24(水)締切】 <2019年 施設内開催特別教室> ●相模原市中央区教室:7A土曜クラス/7/6~ 【通学日程】7/6・13・20・27・8/3 詳細はこちらから https://bit.ly/2GOyzqL   ●横浜:7A火曜クラス/7/2~ 【通学日程】7/2・16・23・30・8/6 ●横浜:7B土曜クラス/7/6~ 【通学日程】7/6・13・20・27・8/3 ●武蔵小杉:6C木曜クラス/6/27~ 【通学日程】6/27・7/4・11・18・25 ●溝の口:7A月曜クラス/7/1~ 【通学日程】7/1・8・15・22・29  お申込みはこちら =>  医療的ケア【2019/4/10(水)締切】 ●相模大野:5B日曜クラス/5/26・6/2  ⇒残2席! ●藤沢:5A木曜クラス/5/23・30 ●溝の口:5B日曜クラス/5/19・26 医療的ケア【2019/4/24(水)締切】 ●横浜:6B日曜クラス/6/2・9  ⇒残4席! ●藤沢:6A日曜クラス/6/9・16  ⇒残5席! ●武蔵小杉:6A木曜クラス/6/6・13  ⇒残5席! ●武蔵小杉:6B火曜クラス/6/11・18 ===================================== 最新の日程はこちらからご覧いただけます! (ダウンロードも可能です。スマートフォンからもご覧いただけます。) 初任者研修 日程表 介護福祉士実務者研修 日程表 施設内特別開催教室 日程表 教室地図はこちらからご確認ください。 (横浜・溝の口・武蔵小杉・藤沢・相模大野・川崎市麻生区・宮前区・横浜市港北区・港南区・青葉区・三浦市・藤沢市・鎌倉市・相模原市中央区・厚木市・秦野市・小田原市) <施設内特別開催教室>詳細は教室名をクリックしてご確認ください。 4/10(水)締切 横浜市青葉区教室(特養たまプラーザ倶楽部) 6月・毎週木曜クラス ※残3席です!ご希望の方はお電話にて残席をお確かめください※  (東急田園都市線 たまプラーザ駅 徒歩10分/ブルーライン あざみ野駅 徒歩15分)   神奈川県横浜市青葉区元石川町3697-1 4/24(水)締切 相模原市中央区教室(特養みたけ) 7月・毎週土曜クラス  (相模線 南橋本駅 徒歩15分/横浜線・相模線・京王線 橋本駅 バス20分)   神奈川県相模原市中央区下九沢980 5/10(金)締切 秦野市教室(特養はだの松寿苑) 7月・毎週水曜クラス  (小田急線 渋沢駅 バス15分)神奈川県秦野市戸川381-12 5/29(水)締切 横浜市港南区教室(プラチナ倶楽部) 6月・毎週土曜/8月・毎週日曜クラス  (JR京浜東北線・根岸線 港南台駅 徒歩10分)   神奈川県横浜市港南区港南台6-2-1一幸堂ビル1F 6/12(水)締切 三浦市教室(三浦市社協) 5月・毎週火曜/8月・毎週木曜クラス ※5月開講クラスは満員御礼となりました。振替等ご利用出来かねますのでご了承ください。※  (京急線 三崎口 バス15分)神奈川県三浦市南下浦町菊名1258-3 6/12(水)締切 厚木市教室(特養甘露苑) 8月・毎週火曜クラス  (相鉄線・小田急線 海老名駅 バス20分/相模線 厚木駅・小田急線 本厚木駅 バス15分)   神奈川県厚木市山際1350-1 6/26(水)締切 鎌倉市教室(鎌倉清和由比) 9月・毎週水曜クラス  (江ノ電 長谷駅 徒歩10分)神奈川県鎌倉市坂ノ下33-3 7/10(水)締切 川崎市麻生区教室(特養柿生アルナ園) 9月開講・毎週日曜クラス (小田急線 柿生駅 徒歩5分)神奈川県川崎市麻生区上麻生5-19-10 7/10(水)締切 川崎市宮前区教室(特養フレンド神木) 5月/9月開講・毎週金曜クラス (JR南武線 武蔵溝ノ口駅・東急田園都市線 溝の口駅 バス10分) 神奈川県川崎市宮前区神木本町5-12-15 7/10(水)締切 横浜市港北区(特養ワゲン新横浜) 9月開講・毎週木曜クラス (JR横浜線・市営地下鉄ブルーライン 新横浜駅 徒歩10分/東急東横線 大倉山駅 徒歩15分) 神奈川県横浜市港北区大豆戸町724-4 7/29(月)締切 小田原市教室(特養陽光の園) 5月/9月毎週日曜クラス  (箱根登山線・小田急線箱根湯本行 入生田駅 無料シャトルバス5分)神奈川県小田原市入生田475 藤沢市教室(特養かりん) ~2019年度募集は終了しました~  (JR東海道線 辻堂駅 バス10分)神奈川県藤沢市城南1-22-7 人数に限りがありますので、お早めにお申込ください。

    続きを見る >

アーカイブ

無料で
資料請求
日程・教室を探す 申込みもコチラから