-
2019.07.19教室・開講情報
東京校【ケアマネジャー受験対策講座】~的中率80.0%のオリジナル教材使用~まだ間に合う「筆記通信」「Web学習」コース/全国統一模擬試験・直前対策講座は9月開催!こんにちは、 三幸福祉カレッジ東京校です。 今年度「ケアマネジャー」受験を控えられている方は、 いよいよ受験対策の勉強も大詰めではないでしょうか。 『独学では難しいかも・・・』 『分からない箇所があるけど質問できる人がいない・・・』 『忙しくて学習時間がとれない』 こんな悩みに直面したことはありませんか? そんな時こそ、1日完結できる講座を 選んでいただくことは、 この時期からは特に大きなメリットとなります。 効率よく学習し、 試験までのカウントダウンをどのように スケジューリングするか、頭を悩ませることだと思います。 下記のご案内は、 日頃お忙しい皆さまにも大変好評をいただいております。 どうぞご検討ください! ▼試験本番に向けてラストスパート!!▼(通学1日) 試験1ヶ月前を有効的に過ごすために欠かせません!! 効率的に学習し、合格を勝ち取りましょう! -------------------------------------------- 【全国統一模擬試験】(会場模試)受講料6,500円(税別) https://www.sanko-fukushi.com/form2/schedule/index/ 「本番前に試験の時間配分や、問題量を確かめたい」 「実力を試したい」そんなあなたにオススメ! 会場模試では試験本番さながらの雰囲気の中で模擬試験が受けられます。 <日程> ・新宿9月日曜Aクラス:9月8日(日)09:30~12:00 ・新宿9月日曜Bクラス:9月8日(日)13:30~16:00 【全国統一模擬試験】(自宅模試)受講料6,500円(税別) ※全国統一模擬試験は、 一番重要なテスト1か月前のスケジュールを効果的なものにするために、 客観的なデータから分析し、何をやればよいのかが明確にできます! <日程> 指定日までに採点センターにご自身の回答を送付いただきます。 【詳細はこちら】 https://www.sanko-fukushi.com/form2/schedule/index/ 【直前対策講座】(1分野につき10,000円税別) 試験直前の総まとめ! 直前対策講座は、細かい知識を穴埋め形式で確認を進めることで、 ご自身の定着を目標にした講座です。 また、その問題の解説はもちろん、 周辺知識を含めた講師の解説が入ります! 最後の総まとめとしてご利用頂きたい講座となります。 <日程> https://www.sanko-fukushi.com/form2/schedule/index/ ★介護福祉分野【残席わずかとなりました】 ・新宿9月日曜Aクラス:9/15(日)9:30~16:30 ・八王子9月水曜Dクラス:9/25(水)09:30~16:30 ★保健医療分野【残席わずかとなりました】 ・八王子9月水曜Gクラス:9/18(水)09:30~16:30 ・新宿9月日曜Aクラス:9/22(日)09:30~16:30 ご質問等はお電話にて受付しておりますので、 お気軽にお問い合わせくださいh-01いらっしゃいませ お問い合わせ:0120-294-350(受付時間:平日9:00~19:30)
続きを見る > -
2019.07.18教室・開講情報
東京校【介護福祉士 実務者研修】2020年1月受験を予定されている方はお急ぎください!こんにちは。 皆さまの中には「介護福祉士 実務者研修」を受講されて 来年1月に介護福祉士の受験を予定されている方もいらっしゃると思います。 介護現場でお仕事をしながら、 国家試験を目指す方はとても多くいらっしゃいます。 仕事と試験勉強の両立は本当に大変ですが、 「自分の自信につなげたい!」 「資格を取得することで給与アップにつながる」 「ステップアップをしたい!」 「一生の資格につながる」 など、皆さまから いろいろな意気込みを聞かせていただいております。 「受験してみようかな」 「どうしようかな」と迷われている方は、 ぜひ、一度「挑戦する」という意味でも受験を目指していただくことを お勧めしております! これまでのブログでも、 介護福祉士試験の一部をご案内しております。 「ブログ記事を見てみる」 まだ、介護福祉士受験申込も間に合います! ~~~【試験概要】公益財団法人 「社会福祉振興・試験センター」~~~ 第32回(令和元年度)受験申し込み手続き 1 試験日 筆記試験 令和2年1月26日(日曜日) 実技試験 令和2年3月1日(日曜日) 2 受験申込書の受付期間 令和元年8月7日(水曜日)から9月6日(金曜日)まで(消印有効) ・・・・・詳細は 「公益財団法人 社会福祉振興・試験センター」のホームページ等で お確かめください。 「介護福祉士国家試験」を受験する際には「実務者研修」を 修了していることが条件となります。 今だと、未だ年内に修了できるクラスがございます。 【7月29日締切!!】実務者研修クラスのご案内 人気の新宿・池袋エリアの開催はあとわずかです!! ・新宿9月金曜9/27(金)~ ・新宿10月土曜10/5(土)~ ・池袋10月土曜10/19(土)~ ・池袋11月日曜11/3(日)~ 人気の北千住・錦糸町エリアも今がチャンス!残り少 ・錦糸町10月土曜10/5(土)~ ・錦糸町10月木曜10/10(木)~ ・北千住10月日曜 10/20(日)~ ・北千住10月火曜10/22(火)~ 年に数回のみの開催はお見逃しなく! ・港区海岸10月日曜 10/27(日)~ 立川教室は大変人気のためお見逃しなく! ・立川10月日曜10/6(日)~ ・立川10月水曜10/16(水)~ 八王子教室は人気の為、今がチャンス! ・八王子10月土曜10/5(土)~ ・八王子10月木曜10/10(木)~ →詳細は下記よりご確認いただくことが可能です。 ご質問等はお電話でも受付しておりますので、 お気軽にお問い合わせください お問い合わせ:0120-294-350 (受付時間:平日8:50~19:30)
続きを見る > -
2019.07.18その他
東京校7/29締切/介護福祉士 実務者研修こんにちは。三幸福祉カレッジです いよいよ2020年1月に実施される介護福祉士国家試験の受験の手引きの取寄せ受付がはじまりました。 ご希望の方は下記から『受験の手引き』請求窓口へお進みください http://www.sssc.or.jp/kaigo/index.html また、介護福祉士国家試験を受験するためには、実務者研修の修了も必須です。 まだお申込をされてない方は、最終締め切りが8/30(金)/ヘルパー2級・初任者研修の資格をお持ちの方 となりますので、お早めにお申込ください! 実務者研修の受講日程は下記からお選びいただけます。 クラスによっては残席が僅かの場合もありますので、お見逃しなく ▼ホームページで開講日程などをまとめて確認するにはこちらから https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/form2/jschedule/ ▼日程表をこちらからダウンロードできます 実務者研修 日程表 ==== 締切間近クラス 残席情報 ==== 【介護過程Ⅲ】※7/29(月)締切 ●小田原市(特養陽光の園)9A日曜クラス/9/29~ 【残3席】 http://bit.ly/2S61HQj ●藤沢9D土曜クラス/9/28~ ●相模大野10A日曜クラス/10/6~ 【残6席】 ●武蔵小杉9A土曜クラス/9/28~ ●溝の口10A水曜クラス/10/2~ 【医療的ケア】※7/29(月)締切 ●相模大野9A火曜クラス/9/3・10 【医療的ケア】※8/7(水)締切 ●横浜9B木曜クラス/9/26・10/3 【残4席】 ●藤沢9A水曜クラス/9/18・25 【残1席】 ●藤沢9B火曜クラス/9/24・10/1 【残1席】 ●溝の口9B水曜クラス/9/18・25 【残3席】 ●溝の口9C金曜クラス/9/27・10/4 【残2席】 ●武蔵小杉9A土曜クラス/9/14・21 上記クラス以外にも、下記の教室で実施します。 お近くでご受講できるこのチャンスをお見逃しなく! <三幸福祉カレッジ 常設教室> 横浜・藤沢・相模大野・溝の口・武蔵小杉 <施設内特別開催教室>詳細はクリックしてご確認ください。 ▼日程一覧はコチラから 施設内特別開催教室 日程表 ●7/29(月)締切 小田原市(特養陽光の園) http://bit.ly/2S61HQj ●2019年度募集は終了しました 藤沢市(特養かりん) http://bit.ly/2S10qdb ●2019年度募集は終了しました 横浜市青葉区(特養たまプラーザ倶楽部) http://bit.ly/2UzOgVt ●2019年度募集は終了しました 相模原市中央区(特養みたけ) http://bit.ly/2RYWF8a ●2019年度募集は終了しました 秦野市(特養はだの松寿苑) http://bit.ly/2UwIioz ●2019年度募集は終了しました 横浜市港南区(プラチナ倶楽部) http://bit.ly/2S0ZS77 ●2019年度募集は終了しました 三浦市(三浦市社協) http://bit.ly/2S3K1Vm ●2019年度募集は終了しました 厚木市(特養甘露苑) http://bit.ly/2UvSVIb ●2019年度募集は終了しました 鎌倉市(鎌倉清和由比) http://bit.ly/2S2GyXl ●2019年度募集は終了しました 川崎市麻生区(特養柿生アルナ園) http://bit.ly/2UyZnhz ●2019年度募集は終了しました 川崎市宮前区(特養フレンド神木) http://bit.ly/2UwQWmY ●2019年度募集は終了しました 横浜市港北区(特養ワゲン新横浜) https://bit.ly/2IV4h7y 人数に限りがありますので、お早めにお申込ください。 ★★ Facebook、インスタグラム、twitter始めました♪ ★★ Facebook→https://www.facebook.com/sankofukushi.yokohama/ インスタグラム→https://www.instagram.com/sanko_fukushi_yokohama/ Twitter→https://twitter.com/san_fuku_ykhm 「三幸福祉カレッジ 横浜校」で検索&イイネ!お待ちしております♪ ▼お申込はこちらから https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/form2/jschedule/ 神奈川県内では、横浜・武蔵小杉・溝の口・藤沢・相模大野で常時開講中です♪ ぜひお近くのお教室でご受講をご検討ください^^ ▼教室の場所・通学日程の詳細は下記をご確認ください。 https://www.sanko-fukushi.com/form2/schedule/index/ 三幸福祉カレッジでは、介護福祉士合格までをサポートします! お問い合わせはお気軽にどうぞ♪ ********************* (株)日本教育クリエイト 三幸福祉カレッジ 横浜校 https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/ 0120-294-350(受付時間/平日8:50~19:30) *********************
続きを見る > -
2019.07.17教室・開講情報
東京校【スキルアップ研修】8・9月開催☆受講者さまのお声☆こんにちは。三幸福祉カレッジ東京校です 本日の東京は久々に太陽が見えましたね雨続きだったので、晴れの日は気分があがりますねみなさんも素敵な晴れの日をお過ごしくださいませ さてさて、本日は8月・9月に開催するスキルアップ研修のご案内をさせていただきます(^^♪ 前年度も開催させていただいたので、「虐待と身体拘束の予防研修」の受講者様のお声を本日はご紹介します 明日からの仕事に活かせる内容になっています。お一人様からでも受講は可能ですので、ぜひご検討ください詳しい内容は以下をご確認ください。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 研修No25. 虐待と身体拘束の予防研修 【内容】虐待の定義や身体拘束の定義を確認します。また介護現場で起り得る場面での背景と対応を考え、職員として判断できる力を養います。 【プログラム】 ・虐待の定義 ・身体拘束の定義 ・起こり得る事例を基にその背景を探る ・具体的な対応方法や判断基準を考える 【日時】2019年8月19日(月)14時~17時 【料金】3,500円(税別) ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 研修No14. 介護職員のための接遇マナー研修 【内容】ご利用者の生活を支える介護職員には、一人ひとりの心に寄り添い、相手が求めているものを提供する心が大切です。相手を思いやる心や敬意が正しく伝わる表現方法の習得を目指します。 【プログラム】 ・介護現場で求められる接遇 ・信頼される3要素とマナーの5原則 ・身だしなみ、言葉遣い ・ご利用者様ご家族様対応実践ロールプレイ 【日時】2019年9月9日(月)14時~17時 【料金】3,500円(税別) ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ どちらも会場は、グラフィオ西新宿ビル6階です! WEBもしくは電話にてお申込ください。☆☆申込はコチラから☆☆ 以下専用ホームページも合わせてご覧ください★ 介護福祉人材スキルアップ研修 専用ホームページ ご質問等はお電話にて受付しておりますので、お気軽にお問い合わせください お問い合わせ:0120-294-350(受付時間:平日9:00~19:30)
続きを見る > -
2019.07.12教室・開講情報
東京校【ケアマネジャー受験対策】2019年受験の受験準備はお済みですか?こんにちは。 東京では梅雨空の比較的涼しい日が続いております。 ご体調など皆さま崩されておりませんでしょうか。 さて、 今年のケアマネジャー受験を控えている方も 大井と思いますが、 皆さまはどのように学習を進められていますでしょうか。 自己学習で進められる方もいらっしゃれば、 講習会を受けて準備を整えられる方もいらっしゃると思います。 ライフスタイルや学習スタイルがあると思いますので、 皆さまの一番学習が進めやすい方法があると思いますが、 試験の1か月前くらいからは皆さまはどのように 進められますでしょうか? 実力を試してみたい、 試験会場の臨場感の中で問題を解いてみたい、 総復習の機会が欲しい、 ポイントをおさらいしておきたい・・・など 様々なご要望をお伺いすることがありますが、 そんなときに是非お役立ていただきたい内容が 「全国統一模擬試験」と「直前対策講座」になります。 1、【全国統一模試試験(全国模試)】 全国の受験者の中での順位がわかるので、 今の自分の実力が一目瞭然です。 また添削には分野別の解答内容分析コメントがついていますので、 試験までのラストスパートまでお役立ていただけます。 ~午前、午後の開催があります~ ・新宿9月日曜Aクラス9/8(日)09:30~12:00 ・新宿9月日曜Bクラス9/8(日)13:30~16:00 また、会場が遠い、試験日に予定がある方も 自宅で模擬試験を受け取ることができる「自宅模試」もご用意しております! 2、【直前対策講座】 試験直前の総まとめ講座です。 学習内容の定着のため、各分野のポイントを整理し、 得点に直結するポイントも解説しております。 直前対策講座(介護支援・福祉サービス分野) ・新宿9月日曜A9/15(日)9:30~16:30【残席わずかです!】 ・八王子9月水曜Dクラス9/25(水)09:30~16:30 直前対策講座(保健医療分野) ・八王子9月水曜G9/18(水)09:30~16:30 ・新宿9月日曜A9/22(日)09:30~16:30【残席わずかです!】 受験の前の総仕上げとして、 ぜひ検討されてみてください! ご質問等はお電話でも受付しておりますので、 お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ:0120-294-350 (受付時間:平日9:00~19:30)
続きを見る > -
2019.07.11教室・開講情報
東京校【介護福祉士 実務者研修】2020年1月介護福祉士受験を目指される方はお急ぎください!こんにちは! 「介護福祉士」受験をされる方必見!! 受講を開始される方がいよいよ多くなってまいりました。 来年介護福祉士国家試験の受験を考えられている方は、 2019年8月30日までにお申込みいただく必要がございます。 これから実務者研修を始められる方は、 どうぞお急ぎください! 教室は新宿・池袋・練馬・北千住・錦糸町・吉祥寺・立川・八王子教室にて 開催しております! 【実務者研修の日程を確認する】 →詳細は下記よりご確認いただくことが可能です。 ご質問等はお電話でも受付しておりますので、 お気軽にお問い合わせください お問い合わせ:0120-294-350 (受付時間:平日8:50~19:30)
続きを見る > -
2019.07.11その他
東京校「実務者研修の受講」と「介護福祉士国家試験 受験の手引きお取り寄せ」はお済みですか?こんにちは。三幸福祉カレッジです いよいよ2020年1月に実施される介護福祉士国家試験の受験の手引きの取寄せ受付がはじまりました。 ご希望の方は下記から『受験の手引き』請求窓口へお進みください http://www.sssc.or.jp/kaigo/index.html また、介護福祉士国家試験を受験するためには、実務者研修の修了も必須です。 まだお申込をされてない方は、最終締め切りが8/30(金)/ヘルパー2級・初任者研修の資格をお持ちの方 となりますので、お早めにお申込ください! 実務者研修の受講日程は下記からお選びいただけます。 クラスによっては残席が僅かの場合もありますので、お見逃しなく ▼ホームページで開講日程などをまとめて確認するにはこちらから https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/form2/jschedule/ ▼日程表をこちらからダウンロードできます 実務者研修 日程表 ==== 締切間近クラス 残席情報 ==== 【介護過程Ⅲ】※7/29(月)締切 ●小田原市(特養陽光の園)9A日曜クラス/9/29~ 【残3席】 http://bit.ly/2S61HQj ●横浜9F日曜クラス/9/29~ ●藤沢9D土曜クラス/9/28~ ●相模大野10A日曜クラス/10/6~ ●武蔵小杉9A土曜クラス/9/28~ ●溝の口10A水曜クラス/10/2~ 【医療的ケア】※7/29(月)締切 ●相模大野9A火曜クラス/9/3・10 【医療的ケア】※8/7(水)締切 ●横浜9B木曜クラス/9/26・10/3 【残4席】 ●藤沢9A水曜クラス/9/18・25 【残1席】 ●藤沢9B火曜クラス/9/24・10/1 【残1席】 ●溝の口9B水曜クラス/9/18・25 【残3席】 ●溝の口9C金曜クラス/9/27・10/4 【残2席】 ●武蔵小杉9A土曜クラス/9/14・21 上記クラス以外にも、下記の教室で実施します。 お近くでご受講できるこのチャンスをお見逃しなく! <三幸福祉カレッジ 常設教室> 横浜・藤沢・相模大野・溝の口・武蔵小杉 <施設内特別開催教室>詳細はクリックしてご確認ください。 ▼日程一覧はコチラから 施設内特別開催教室 日程表 ●7/29(月)締切 小田原市(特養陽光の園) http://bit.ly/2S61HQj ●2019年度募集は終了しました 藤沢市(特養かりん) http://bit.ly/2S10qdb ●2019年度募集は終了しました 横浜市青葉区(特養たまプラーザ倶楽部) http://bit.ly/2UzOgVt ●2019年度募集は終了しました 相模原市中央区(特養みたけ) http://bit.ly/2RYWF8a ●2019年度募集は終了しました 秦野市(特養はだの松寿苑) http://bit.ly/2UwIioz ●2019年度募集は終了しました 横浜市港南区(プラチナ倶楽部) http://bit.ly/2S0ZS77 ●2019年度募集は終了しました 三浦市(三浦市社協) http://bit.ly/2S3K1Vm ●2019年度募集は終了しました 厚木市(特養甘露苑) http://bit.ly/2UvSVIb ●2019年度募集は終了しました 鎌倉市(鎌倉清和由比) http://bit.ly/2S2GyXl ●2019年度募集は終了しました 川崎市麻生区(特養柿生アルナ園) http://bit.ly/2UyZnhz ●2019年度募集は終了しました 川崎市宮前区(特養フレンド神木) http://bit.ly/2UwQWmY ●2019年度募集は終了しました 横浜市港北区(特養ワゲン新横浜) https://bit.ly/2IV4h7y 人数に限りがありますので、お早めにお申込ください。 ★★ Facebook、インスタグラム、twitter始めました♪ ★★ Facebook→https://www.facebook.com/sankofukushi.yokohama/ インスタグラム→https://www.instagram.com/sanko_fukushi_yokohama/ Twitter→https://twitter.com/san_fuku_ykhm 「三幸福祉カレッジ 横浜校」で検索&イイネ!お待ちしております♪ ▼お申込はこちらから https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/form2/jschedule/ 神奈川県内では、横浜・武蔵小杉・溝の口・藤沢・相模大野で常時開講中です♪ ぜひお近くのお教室でご受講をご検討ください^^ ▼教室の場所・通学日程の詳細は下記をご確認ください。 https://www.sanko-fukushi.com/form2/schedule/index/ 三幸福祉カレッジでは、介護福祉士合格までをサポートします! お問い合わせはお気軽にどうぞ♪ ********************* (株)日本教育クリエイト 三幸福祉カレッジ 横浜校 https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/ 0120-294-350(受付時間/平日8:50~19:30) *********************
続きを見る > -
2019.07.10教室・開講情報
東京校初任者研修・横浜市の助成金制度のご紹介皆さん、こんにちは 今日は貴重な梅雨の晴れ間!洗濯物が外に干せて嬉しいですね さて、令和になった今年度から、横浜市が受講料の助成を 始めたようですので、ご紹介いたします。 正式名称は「横浜市訪問介護等資格取得支援事業」です 初任者研修の助成の上限金額は、70,000円なので 三幸福祉カレッジで受講された場合は、200円のご負担で ご受講が可能ということになります (上限70,000-受講料税込70,200円=200円) 説明会割引などを利用されている場合は、実質0円 (上限70,000-受講料税込63,180円=0円) 助成金を利用できる方は、次の全てを満たす方だそうです ①申請時、横浜市内在住である ②受講開始日が当該年度内である ③資格取得後、横浜市内の訪問介護事業所で就業を開始し、 申請期限までに80時間以上就業した ④就業開始から1ヶ月以上経過した ⑤公的機関からの助成を受けていない 詳しくは助成金制度を担当されているこちらにお問合せください↓↓ (公社)かながわ福祉サービス振興会 ご受講、お待ちしております 三幸福祉カレッジ 横浜校 TEL:0120-294-350 (受付時間/平日8:50~19:30)
続きを見る > -
2019.07.10教室・開講情報
東京校【スキルアップ研修】8・9月開催のご案内☆虐待・身体拘束の予防・接遇マナー研修☆こんにちは。三幸福祉カレッジ東京校です 東京オリンピックチケットの二次販売(抽選)が始まるみたいですね。皆さんは応募されていましたか??私は合計で当たったら30万円ほど申し込みましたが見事に外れてしまいましたので、二次販売に大変期待しています二次販売の時期や詳細はまだ発表されてないみたいなので、ぜひ二次販売に期待している方は一緒に健闘を祈りましょう さてさて、本日は8月・9月に開催するスキルアップ研修のご案内をさせていただきます(^^♪ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 研修No25. 虐待と身体拘束の予防研修 【内容】虐待の定義や身体拘束の定義を確認します。また介護現場で起り得る場面での背景と対応を考え、職員として判断できる力を養います。 【プログラム】 ・虐待の定義 ・身体拘束の定義 ・起こり得る事例を基にその背景を探る ・具体的な対応方法や判断基準を考える 【日時】2019年8月19日(月)14時~17時 【料金】3,500円(税別) ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 研修No14. 介護職員のための接遇マナー研修 【内容】ご利用者の生活を支える介護職員には、一人ひとりの心に寄り添い、相手が求めているものを提供する心が大切です。相手を思いやる心や敬意が正しく伝わる表現方法の習得を目指します。 【プログラム】 ・介護現場で求められる接遇 ・信頼される3要素とマナーの5原則 ・身だしなみ、言葉遣い ・ご利用者様ご家族様対応実践ロールプレイ 【日時】2019年9月9日(月)14時~17時 【料金】3,500円(税別) ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ どちらも会場は、グラフィオ西新宿ビル6階です! WEBもしくは電話にてお申込ください。☆☆申込はコチラから☆☆ 以下専用ホームページも合わせてご覧ください★ 介護福祉人材スキルアップ研修 専用ホームページ ご質問等はお電話にて受付しておりますので、お気軽にお問い合わせください お問い合わせ:0120-294-350(受付時間:平日9:00~19:30)
続きを見る > -
2019.07.09教室・開講情報
東京校『介護福祉士 無料過去問ポイント解説付き』 介護の基本編こんにちは。 今日は毎回反響をいただいている 介護福祉士の過去問のポイント解説を お届けいたします! 皆さん、こんにちは。 教務を担当しております、三幸福祉カレッジの小林桂子です。 本日4週目、ということで4科目の過去問題をポイント解説させて頂きます。 今日から、領域が変わり【介護】の領域となります。 介護の領域は、①介護の基本、②コミュニケーション技術、③生活支援技術、④介護過程、の4科目から構成されます。得点を獲得しやすい科目ともいえますので、過去問題を活用しながら学習をすすめるとよいでしょう。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 社会福祉士及び介護福祉士法に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びな さい。 1)介護に従事している者は、介護福祉士を名乗ることができる。 2)介護福祉士の業として、介護者に対する介護に関する指導が含まれる。 3)成年被後見人や被保佐人は、介護福祉士となることができる。 4)介護福祉士は信用失墜行為をした場合、罰則により1年以下の懲役または30 万円以下の罰金に処せられる。 5)介護福祉士国家試験に合格した日から、介護福祉士を名乗ることができる。 第30回出題 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 解答は・・・2)となります。 介護福祉士の定義規定 介護福祉士とは、「介護福祉士の名称を用いて、専門知識及び技術をもって、身体上又は精神上の障害があることにより日常生活を営むの支障がある者につき心身の状況に応じた介護を行い、並びにその者及びその介護者に対して介護に関する指導を行うことを業とする者をいう」と定められている。 【ここがポイント】 「社会福祉士及び介護福祉士法」における介護福祉士の定義と義務、罰則規定、欠格事由は頻出項目になりますので、必ずおさえましょう。あわせて、日本介護福祉士会の倫理綱領と行動規範に目を通しておきましょう。 いかがでしたでしょうか? いよいよ7月に入ってから、 筆記試験対策のお問合せが増えてまいりました。 三幸福祉カレッジの「介護福祉士受験対策講座」は、 本番の試験までに筆記試験対策を万全に整えられます!! →「介護福祉士筆記試験対策講座」の日程を確認する 「筆記試験対策講座」pick upクラス ・新宿教室8月土曜日ポイント速習コース 10月開講もあり ・池袋教室9月土曜日ポイント速習コース 11月開講もあり ・北千住教室 11月土曜日ポイント速習コース ・吉祥寺教室 10月日曜日ポイント速習コース そのほか、立川、八王子教室でも開催予定です。 今ならクラスをお選びいただくことができますが、 満席クラスが出てまいりますので、 お気を付けください。 開講教室が遠方だったり、 決まった時間がなかなか取れない方は 通信コース、WEB学習コースもご用意しています!! →詳細は下記よりご確認いただくことが可能です。 ご質問等はお電話でも受付しておりますので、 お気軽にお問い合わせください お問い合わせ:0120-294-350 (受付時間:平日8:50~19:30)
続きを見る >