-
2019.09.27
その他
東京校お席▲虐待と身体拘束研修 申込受付中!こんにちは三幸福祉カレッジさいたま校 研修担当の遠藤です。 今回は埼玉エリア福祉現場にてお勤めの方へ 虐待と身体拘束研修のご案内です。 こんにちは三幸福祉カレッジさいたま校 研修担当の遠藤です。 今回は埼玉エリア福祉現場にてお勤めの方へ 虐待と身体拘束研修のご案内です。 当研修はこんな方におすすめです! ・虐待や身体拘束の知識を身に付けたい方 ・身体拘束をなくしていくための研修会の計画にお悩みの施設の方 ・不適切なケア(グレーゾーン)の発見・防止に取り組みたい施設の方 【 虐待と身体拘束研修 】 日時:2019年10月21日(月) 14:00~17:00 場所:大宮教室 〒330-0845 埼玉県さいたま市大宮区仲町2-25 松亀プレジデントビル4F 「大宮駅」東口から徒歩5分 申込締切:2019年10月15日(火) 料金:5,000円(税別) 当研修の目的として・・・ 平成30年度の介護報酬改訂により、施設によっては身体的拘束等の適正化のための研修を定期的に実施することが義務付けられています。 実施が必須となっている本研修にご参加いただくことで、身体拘束に関する知識や防止に向けた取り組みについて学んでいただけます。 研修内容 ○虐待、身体拘束の定義を確認します ○起こり得る事例を基にその背景を探ります ○具体的な対応方法や判断基準を考えます その他にも様々な講座を予定しております。 お申込はコチラ ※お申込受付後、受講受託書兼請求書をお送りいたします。 ご案内に基づき、研修費のお振込みをお願いいたします。 ※お申込後のキャンセルは原則いたしかねますのでご了承ください。 ★お問い合わせはこちらへ。 三幸福祉カレッジ 0120-294-350(平日8:50~19:30) 当研修はこんな方におすすめです! ・虐待や身体拘束の知識を身に付けたい方 ・身体拘束をなくしていくための研修会の計画にお悩みの施設の方 ・不適切なケア(グレーゾーン)の発見・防止に取り組みたい施設の方 【 虐待と身体拘束研修 】 日時:2019年10月21日(月) 14:00~17:00 場所:大宮教室 〒330-0845 埼玉県さいたま市大宮区仲町2-25 松亀プレジデントビル4F 「大宮駅」東口から徒歩5分 申込締切:2019年10月15日(火) 料金:5,000円(税別) 当研修の目的として・・・ 平成30年度の介護報酬改訂により、施設によっては身体的拘束等の適正化のための研修を定期的に実施することが義務付けられています。 実施が必須となっている本研修にご参加いただくことで、身体拘束に関する知識や防止に向けた取り組みについて学んでいただけます。 研修内容 ○虐待、身体拘束の定義を確認します ○起こり得る事例を基にその背景を探ります ○具体的な対応方法や判断基準を考えます その他にも様々な講座を予定しております。 お申込はコチラ ※お申込受付後、受講受託書兼請求書をお送りいたします。 ご案内に基づき、研修費のお振込みをお願いいたします。 ※お申込後のキャンセルは原則いたしかねますのでご了承ください。 ★お問い合わせはこちらへ。 三幸福祉カレッジ 0120-294-350(平日8:50~19:30)
続きを見る > -
2019.09.27
教室・開講情報
東京校【全身性障害者ガイドヘルパー養成研修】10月生開講のお知らせこんにちは 三幸福祉カレッジです! 9月ももう終わってしまいますね! 一段と秋が深まる今日この頃ですが、 三幸福祉カレッジでは、 いよいよ「全身性障害者ガイドヘルパー養成研修」の開講が迫っております!! 改めてになりますが、 ご案内いたします★(*^^*) 『全身性障害者ガイドヘルパー養成研修』とは? 全身性障がいについての理解を深め、 屋外での移動介護を行う講座です! 歩道の段差が多いこと、 歩行者用青信号が意外と短いこと、 走行中の自動車が非常に近く感じられることなど 実体験で得た気づきと技術面の向上で、 快適な移動支援の提供を目指します。 「ガイドヘルパー養成研修」は3日間で修了可能です! 所持資格関係なく、 どなたでもご受講いただけます! \どなたでも受講できる♪/ 【全身性障害者ガイドヘルパー養成研修 カリキュラム一覧】 ■ガイドヘルパーの制度と業務 ■全身性障がい者の疾病 ■障がいの理解 ■障がい者(児)福祉の制度とサービス ■ホームヘルプサービスの概論 ■ホームヘルパーの職業倫理 ■障がい者(児)の心理 ■移動介護の基礎知識 ■基礎的な介護技術 ■移動介護の方法 この講座が気になる方はコチラをクリック! ★全身性障害者ガイドヘルパー養成研修東京校開講スケジュール★ 毎回多くの方のお申込みをいただいている講座です! お申込みはお早めに! 新宿教室10月生Aクラス 2019年10月30日水曜日開講 新宿教室1月生Aクラス 2020年1月15日水曜日開講 ガイドヘルパーの他に こちらの講座も、この秋開講スタートです!! ★視覚障がい者同行援護従業者養成研修東京校開講スケジュール★ 【一般過程】 新宿教室11月生Aクラス 2019年11月20日水曜日開講 新宿教室2月生Aクラス 2020年2月5日水曜日開講 【応用課程】 新宿教室12月生Aクラス 2019年12月11日水曜日開講 新宿教室2月生Aクラス 2020年2月26日水曜日開講 講座のお申込みはコチラから♪ 講座の資料請求はコチラから♪ だんだんと秋が深まるこの季節、 この機会に新しい一歩を踏み出しませんか? 三幸福祉カレッジではこの秋新たな一歩を踏み出す方を 全力で応援いたします(^^)/ お問い合わせ:0120-294-350 (受付時間:平日8:50~19:30)
続きを見る > -
2019.09.24
教室・開講情報
東京校【介護福祉士受験対策講座】筆記試験対策はお済ですか?一発合格は「筆記試験」がカギとなります!こんにちは。 2週間も連続で連休がありましたね。 先週末からは、いよいよラグビーのワールドアップも開催され、 来年のオリンピックに向けて、熱気が高まった来たように 感じます。 さて、オリンピックも来年に向けて いよいよ本格的なシーズンにかかってまいりましたが、 2020年1月に実施予定の「介護福祉士国家試験」に対する 「筆記試験対策」もいよいよ本格的に始められる方が 多くなってまいりました。 三幸福祉カレッジの「介護福祉士受験対策講座」は、 本番の試験までに筆記試験対策を万全に整えられます!! →「介護福祉士筆記試験対策講座」の日程を確認する 「筆記試験対策講座」pick upクラス ・新宿10月水曜D 10/2(水)~ 残5席 ・新宿10月日曜A 10/20(日)~ ・池袋11月水曜D 11/6(水)~ 残2席 ・北千住11月土曜G 11/2(土)~ 残1席 ・立川10月木曜E 10/10(木)~ 残8席 ・吉祥寺10月日曜A 10/27(日)~ 残9席 ・八王子10月土曜G 10/26(土)~ 残8席 ・八王子11月日曜A 11/3(日)~ 残10席 今ならクラスをお選びいただくことができますが、 これからお申込みの混雑が予想されますので、 迷われている方は、どうぞお早めにご検討ください。 開講教室が遠方だったり、 決まった時間がなかなか取れない方は 通信コース、WEB学習コースもご用意しています!! 【全国統一模擬試験】 【直前対策講座】 も大変人気です。すぐに満席になるため、 お申込みはお早めにご検討ください! →詳細は下記よりご確認いただくことが可能です。 ご質問等はお電話でも受付しておりますので、 お気軽にお問い合わせください お問い合わせ:0120-294-350 (受付時間:平日8:50~19:30)
続きを見る > -
2019.09.20
教室・開講情報
東京校【開講間近!】全身性障害者ガイドヘルパー養成研修10月生のお知らせ★こんにちは! 9月も後半に差し掛かり、 洋服店もすっかり秋色コーデ一色になりました! 近所の銀杏並木もだんだんと 黄色に色づき始め、 視覚的にも秋を感じる今日この頃です(*^^*) 今回は10月に開講が迫った 『全身性障害者ガイドヘルパー養成研修』についてご案内いたします★ 全身性障害者ガイドヘルパー養成研修とは? 全身性障がいについての理解を深め、 屋外での移動介護を行う講座です! 歩道の段差が多いこと、歩行者用青信号が意外と短いこと、 走行中の自動車が非常に近く感じられることなど 実体験で得た気づきと技術面の向上で、 快適な移動支援の提供を目指します。 ガイドヘルパー養成研修は3日間で修了可能! 所持資格関係なく、どなたでもご受講いただけます! \どなたでも受講できる♪/ 【全身性障害者ガイドヘルパー養成研修 カリキュラム一覧】 ■ガイドヘルパーの制度と業務 ■全身性障がい者の疾病 ■障がいの理解 ■障がい者(児)福祉の制度とサービス ■ホームヘルプサービスの概論 ■ホームヘルパーの職業倫理 ■障がい者(児)の心理 ■移動介護の基礎知識 ■基礎的な介護技術 ■移動介護の方法 この講座が気になる方はコチラをクリック! ★全身性障害者ガイドヘルパー養成研修東京校開講スケジュール★ 毎回多くの方のお申込みをいただいている講座です! お申込みはお早めに! 新宿教室10月生Aクラス 2019年10月30日水曜日開講 新宿教室1月生Aクラス 2020年1月15日水曜日開講 ガイドヘルパーの他にこちらの講座もこの秋開講スタートです!! ★視覚障がい者同行援護従業者養成研修東京校開講スケジュール★ 【一般過程】 新宿教室11月生Aクラス 2019年11月20日水曜日開講 新宿教室2月生Aクラス 2020年2月5日水曜日開講 【応用課程】 新宿教室12月生Aクラス 2019年12月11日水曜日開講 新宿教室2月生Aクラス 2020年2月26日水曜日開講 講座のお申込みはコチラから♪ 講座の資料請求はコチラから♪ 暑さも落ち着き何かと過ごしやすくなるこの季節、 この機会に新しい一歩を踏み出しませんか? 三幸福祉カレッジではこの秋新たな一歩を踏み出す方を 全力で応援いたします(^^)/ ご質問等はお電話でも受付しておりますので、 お気軽にお問い合わせください お問い合わせ:0120-294-350 (受付時間:平日8:50~19:30)
続きを見る > -
2019.09.18
教室・開講情報
東京校『介護福祉士 無料過去問ポイント解説付き』医療的ケア編皆さん、こんにちは。 教務を担当しております、 三幸福祉カレッジの小林桂子です。 12週目ということで 12科目「医療的ケア」の過去問題をポイント解説させて頂きます。 本日で、12科目すべて終了となります。 この科目「医療的ケア」は、 本試験では5問の出題数となっており、 基本的な事項が問われることが想定されます。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 次のうち、スタンダードプリコーションにおいて、 感染する危険性のあるものとして取り扱う対象を1つ選びなさい。 汗 2)唾液 3)経管栄養剤 4)傷のない皮膚 5)未使用の吸引チューブ (第31回出題) ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 解答は・・・2)となります。 感染のリスクがあるもの、感染する可能性があるものとして、 ①血液、②体液・分秘物(汗を除く)、嘔吐物、排せつ物 ③傷害のある皮膚 ④粘 があげられます。(ただし、汗には病原体は含まれていないか、あるいは含まれていても感染を起こすほどの量ではないので除かれます。) 【ここがポイント】 喀痰吸引や経管栄養の実施手順や留意点についても、 しっかりとおさえておきましょう。 実務者研修を受講された方は、医療的ケアの演習を思い出して頂き、 実施の手順を思いおこしながら学習を進めると、分かりやすいと思います。 12週にわたりお伝えして来ました、 『介護福祉士 無料過去問 ポイント解説付き』は、 この回で終了となります。 この学習を通して、各科目の全体像や何を学ぶ科目なのか をつかんで頂けたのではないでしょうか。 介護福祉士の国家試験は、 基本的な知識を確実におさえておくことが大切です。 まずは、各科目の基本事項からしっかりと学習していきましょう。 三幸福祉カレッジ、スタッフ一同、応援しています!!! 三幸福祉カレッジの「介護福祉士受験対策講座」は、 本番の試験までに筆記試験対策を万全に整えられます!! →「介護福祉士筆記試験対策講座」の日程を確認する 「筆記試験対策講座」pick upクラス ・新宿教室10月コース(水曜・日曜) ・池袋教室9月土曜日ポイント速習コース 11月開講もあり ・北千住教室 11月土曜日ポイント速習コース(満席) ・吉祥寺教室 10月日曜日ポイント速習コース そのほか、立川、八王子教室でも開催予定です。 今ならクラスをお選びいただくことができますが、 満席クラスが出てまいりますので、 お気を付けください。 開講教室が遠方だったり、 決まった時間がなかなか取れない方は 通信コース、WEB学習コースもご用意しています!! 【全国統一模擬試験】 【直前対策講座】 も大変人気です。すぐに満席になるため、 お申込みはお早めにご検討ください! →詳細は下記よりご確認いただくことが可能です。 ご質問等はお電話でも受付しておりますので、 お気軽にお問い合わせください お問い合わせ:0120-294-350 (受付時間:平日8:50~19:30)
続きを見る > -
2019.09.17
教室・開講情報
東京校初任者研修の日程が追加されました!皆さん、こんにちは さて、介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)の 日程が9/1より新たにオープンとなりましたので、お知らせです。 12~1月の日程が追加され、現在大募集中です 日程・教室などの詳細はこちらをクリック なお、相模大野教室や武蔵小杉教室は他講座開催などのために、 初任者研修の開講数が減っております。 この機会をお見逃しなく 三幸福祉カレッジ 横浜校(山梨県管轄校) ※ 就職支援・振替受講、無料サポート中 ※ TEL:0120-294-350 (受付時間/平日 8:50~19:30)
続きを見る > -
2019.09.13
その他
東京校実務者研修 介護過程Ⅲ 市原市教室9月生Aクラス 3日目(9/20(金))の開講についてこんにちは、三幸福祉カレッジです。 台風15号の影響により、開催場所である市原市市民会館様が停電となっておりましたが、復旧いたしました。 そのため、実務者研修 介護過程Ⅲ 市原市教室9月生Aクラスの3日目(9/20(金))は予定通り開催いたします。 公共交通機関や道路状態等、全面復旧までには時間がかかりそうですので、 当日はお時間に余裕を持ってお気をつけてお越しください。 ご不明な点等ございましたら三幸福祉カレッジ千葉校 事務局(047-411-3673)までご連絡ください。 2019/09/13更新
続きを見る > -
2019.09.13
その他
東京校実務者研修 介護過程Ⅲ 館山市教室9月生Aクラス 開催日程の変更についてこんにちは、三幸福祉カレッジです。 台風15号の影響により開催場所である特別養護老人ホーム 微笑の里様が停電となっておりましたが、復旧のご連絡をいただきました。 微笑の里様と調整を行い、下記のとおり日程を変更させていただきました。 変更前:1日目:9/11(水) 2日目:9/18(水) 3日目:9/25(水) 4日目:10/2(水) 5日目:10/9(水) 変更後:1日目:9/25(水) 2日目:10/2(水) 3日目:10/9(水) 4日目:10/16(水) 5日目:10/23(水) ※2週間後ろ倒しとなります。 ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。 公共交通機関や道路状態等、全面復旧までには時間がかかりそうですので、 当日はお時間に余裕を持ってお気をつけてお越しください。 何かご不明な点等がございましたら三幸福祉カレッジ千葉校 事務局(047-411-3673)までご連絡ください。 2019/09/13更新
続きを見る > -
2019.09.13
教室・開講情報
東京校【ケアマネジャー受験対策講座】直前対策講座はまもなく締切・満席間近です!!~今年度受験の方はお急ぎください~こんにちは。 いよいよ、ケアマネジャー受験対策講座も 大詰めとなってまいりました。 最後の集大成として、 本番に役立つ勉強を効率よく学習したいものですね。 三幸福祉カレッジでは、 「直前対策講座」という1日完結の講座を実施しております。 残席もわずかとなっており、締切間近です。 どうぞお早目にご検討くださいませ。 いよいよ最終締切です!! 【直前対策講座】(1分野につき10,000円税別) 試験直前の総まとめ! 直前対策講座は、細かい知識を穴埋め形式で確認を進めることで、 ご自身の定着を目標にした講座です。 また、その問題の解説はもちろん、 周辺知識を含めた講師の解説が入ります! 最後の総まとめとしてご利用頂きたい講座となります。 <日程> https://www.sanko-fukushi.com/form2/schedule/index/ ★介護福祉分野【残席わずかとなりました】 開講ラストです!!! 【締切9/20(金)】・八王子9月水曜Dクラス:9/25(水)09:30~16:30 ★保健医療分野【残席わずかとなりました】 【締切9/13(金)】八王子9月水曜Gクラス:9/18(水)09:30~16:30 【締切9/18(水)】新宿9月日曜Aクラス:9/22(日)09:30~16:30 受講のご質問等はお電話にて受付しておりますので、 お気軽にお問い合わせください お問い合わせ:0120-294-350(受付時間:平日8:50~19:30)
続きを見る > -
2019.09.12
教室・開講情報
東京校「全身性障害者ガイドヘルパー養成研修」と「視覚障がい者同行援護従業者養成研修」開講のお知らせこんにちは 三幸福祉カレッジです! 最近は雨や台風などで 全国的に不安定な天気が続いていますね。 体調を崩される方も多いようなので、 体調管理には気を付けてくださいね(>_<) 【大変お待たせいたしました!!】 今回は 以前から多くのお問い合わせをいただいていた 「全身性障害者ガイドヘルパー養成研修」と 「視覚障がい者同行援護従業者養成研修」 についてご案内いたします :-) 全身性障害者ガイドヘルパー養成研修とは? 全身性障がいについての理解を深め、 屋外での移動介護を行う講座です! 歩道の段差が多いこと、 歩行者用青信号が意外と短いこと、 走行中の自動車が非常に近く感じられることなど 実体験で得た気づきと技術面の向上で、 快適な移動支援の提供を目指します。 ガイドヘルパー養成研修はどなたでもご受講いただけます! 詳しくはコチラをクリック! 視覚障がい者同行援護従業者養成研修とは? 一人ひとり違うといわれる障がいの種類(見え方・見えにくさ)を 学んだ上で、食事の介助や屋内でのドアの開閉、 屋外での階段昇降などの移動支援方法を学ぶ講座です! 周囲の状況を的確に把握しお伝えすることは、 安全・安心な移動支援だけでなく、 利用者様の「楽しい外出に欠かせない技術」です :-D 当校の視覚障がい者同行援護従業者養成研修では・・・ どなたでもご受講いただける「一般課程」と 一般過程受講生もしくは修了生のみご受講いただける「応用課程」 の2講座がございます! 詳しくはコチラをクリック! 💗どちらの講座もこんな方にオススメです💗 障がい者を持つご家族の「生きがい」や「楽しみ」実現の一環として、 外出支援を行いたいと考えている方 障がい者の外出を支援する仕事をしたいと考えている方 介護職員初任者研修を修了しているが、 障がい者が外出する際の専門的知識・技能を身に付け、 介護度の高い高齢者介護に活かしたいと考えている方、 障がい者介護分野に就職を考えている方 など ★視覚障がい者同行援護従業者養成研修 東京校開講スケジュール★ 【一般過程】 新宿教室11月生Aクラス 2019年11月20日水曜日開講 新宿教室2月生Aクラス 2020年2月5日水曜日開講 【応用課程】 新宿教室12月生Aクラス 2019年12月11日水曜日開講 新宿教室2月生Aクラス 2020年2月26日水曜日開講 ★全身性障害者ガイドヘルパー養成研修 東京校開講スケジュール★ 新宿教室10月生Aクラス 2019年10月30日水曜日開講 新宿教室1月生Aクラス 2020年1月15日水曜日開講 講座のお申込みはコチラから♪ 講座の資料請求はコチラから♪ いずれの講座も毎回好評のため、早めにお申込みをされる方が多数です! この機会に是非ご受講ください(*´∀`*) ご質問等はお電話でも受付しておりますので、 お気軽にお問い合わせください お問い合わせ:0120-294-350 (受付時間:平日8:50~19:30)
続きを見る >