ケアマネジャー
受験対策講座

近くの教室と日程を選んで講座を申し込む
日程・教室を探す選ばれる理由
過去10年の
合格者数2,035名※1問題的中率
87.7%※2の
オリジナル教材通信・通学の
豊富なコース
※1 2013年~2023年の合格者数
※2 2023年度実績
学習方法
通学コースまたは通信コース
通学コース
完全マスターコース
150,000円(税込165,000円)※
ポイント速習コース
67,000円(税込73,700円)※
通信コース
Web学習コース
25,000円(税込27,500円)※
筆記通信コース
33,000円(税込36,300円)※
完全マスターコース
オンラインクラス150,000円(税込165,000円)※
オプション
コース基礎コース
36,000円(税込39,600円)
全国統一模擬試験
(会場模試・自宅模試)6,500円(税込7,150円)
直前対策講座
(介護支援・福祉サービス分野/
保健医療サービス分野) 各分野10,000円(税込11,000円)
よく出るキーワード解説動画
15,000円(税込16,500円)
※別途教材費がかかります。【介護支援専門員基本テキスト(長寿社会開発センター発刊)】(税込7,480円)を書店、オンラインショップ等でご購入ください。
ケアマネジャー
(介護支援相談員)とは
ケアプランを作成し、
介護保険サービスの利用を
サポートするプロフェッショナル
ケアマネジャーとは、正式名称を、「介護支援専門員」と言います。
ケアマネジャーは、介護を必要とする方々が適切な介護保険サービスを受けられるよう、ケアプラン(介護サービス計画書)を作成し、サービス事業者との調整を行う専門職です。
介護職のこれまでの知識や経験を活かせることから、キャリアアップとしても人気の職種です。
1
ケアマネジャーになるメリットは?
ケアマネジャーを取得するメリットは、給与・待遇面がよくなることと、業務の幅が広がることです。
ケアマネジャーは、介護の資格の中でも上位資格のため基本給が上がったり、資格手当が支給されたり、給与アップが狙えます。
また、基本的に日勤のためプライベートを大切にできます。平均給与額※ ケアマネジャー 353,560円 介護福祉士 334,510円 月々
19,050円
アップ!※平均給与には、基本給の他、手当や一時金(ボーナス)が含まれています。
出典:厚生労働省『令和3年度介護従事者処遇状況等調査結果』2
ケアマネジャーの主な業務
ケアマネジャーの業務は、大きく3つに分類されます。
1.要介護認定に関する業務- 申請の代行
- 認定調査の受託(市町村からの委託を受け、認定を受ける方のお宅へ訪問調査に伺います。)
2.介護支援サービスに関する業務- 課題分析(アセスメント)
- 介護サービス計画(ケアプラン)の作成
- サービスの仲介や実施管理
- サービス提供状況の継続的な把握および評価
3.給付管理に関する業務- 支給額限度額の確認と利用者負担額の計算
- サービス利用票、サービス提供票の作成
- 給付管理票の作成と提出
3
ケアマネジャーの主な職場一覧
居宅介護支援事業所- 社会福祉法人、医療法人、居宅介護支援事業所、訪問看護ステーション、など
介護保険施設- 特別養護老人ホーム、老人保健施設など
学習(コース)の内容
「通学」・「通信」から選べる
受講スタイル
自由な組み合せで、実力や
ライフスタイルに合った受講が可能
通学コース・通信コース・オプションコースをご用意しております。
オプションコース


苦手克服や得点力アップのためのコースをご用意してます。
講座の魅力・ポイント
合格率75.0%!※1
福祉専門校安心の実績

三幸福祉カレッジのケアマネジャー受験対策講座を受講された方の合格率は、全国平均の約3倍の75.0%※1の合格率を誇っております。
また、過去10年間で、2,035名※3もの合格者を排出してきました。福祉の専門学校だからこそ出せる合格率と合格者です。
※1.2023年度完全マスターコース受講生+会場模試の受講生アンケート結果(アンケート回収率70.6%)
※2.2023年度厚生労働省「第24回介護支援専門員実務研修受講試験の実施状況について」に基づく合格率
※3.2013年~2023年度の累計合格者数
問題的中率87.7%※4
三幸福祉カレッジの
“オリジナル教材”

三幸福祉カレッジのオリジナル教材は、2023年度ケアマネジャー試験において、的中率が87.7%!※4
試験対策チームが出題傾向を徹底分析しているからこそ、実現する的中率です。
また、本試験と同じ問題形式なので、効果的な学習につながります。
※4.2023年度実績
的中した問題例

※2022年度の介護支援専門員実務研修受講試験の問題数57問、オリジナル教材のうち本試験問題と部分一致した問題数53問。2022年度本試験の問題で出題されている文章と内容的に明らかに一致しておりますが、表現が異なるものも含まれます。
試験対策チームの
徹底した試験分析を反映
ケアマネ試験範囲は約1400ページ※。三幸福祉カレッジでは、毎年試験対策チームが試験問題を分析し、担当する講師も自身の経験や毎年の傾向をふまえ、授業内容や教材に反映させています。
※ケアマネジャー試験は「介護支援専門員基本テキスト」より出題されます。

受講料・割引制度
ケアマネジャー受験対策講座

受講料
完全マスターコース(※)
150,000円(税込165,000円)
一般教育訓練給付金対象
ポイント速習コース(※)
67,000円(税込73,700円)
Web学習コース(※)
25,000円(税込27,500円)
一般教育訓練給付金対象
筆記通信コース(※)
33,000円(税込36,300円)
一般教育訓練給付金対象
完全マスターコース
オンラインクラス(※)150,000円(税込165,000円)
一般教育訓練給付金対象
基礎コース
36,000円(税込39,600円)
全国統一模擬試験
(会場模試・自宅模試)6,500円(税込7,150円)
直前対策講座
(介護支援・福祉サービス分野
/保健医療サービス分野)各分野10,000円(税込11,000円)
よく出るキーワード解説動画
15,000円(税込16,500円)
教材費
※【授業で使用するテキストについて】
別途テキスト代がかかります。
【介護支援専門員基本テキスト(長寿社会開発センター発刊)】(税込7,480円)を書店、オンラインショップ等でご購入ください。
お支払い方法
・銀行ATM
・クレジットカード
・コンビニ決済
・教育ローン
教育ローンの利用で、月々3,000円からのお支払いで受講できます。
※お支払い総額3万円(税込)以上でご利用いただけます。

お得な割引制度
割引率 | 割引名 | 対象講座 | 対象者 |
---|---|---|---|
20% | セット申込 割引 | ケアマネジャー受験対策講座
| 【以下のいずれかのコースと 同時にお申込みの方】
|
修了生 ・在校生割引 | 全講座 | 過去に三幸福祉カレッジで 受講経験のある方 |
10%OFF
割引名 介護職員割引 対象講座 全講座 対象者 お申込み時に
介護職としてお勤めの方
20%OFF
割引名 セット申込割引 対象講座 ケアマネジャー受験対策講座 - ・基礎コース
- ・全国統一模擬試験
(会場・自宅) - ・直前対策講座
(通学・動画) - ・よく出るキーワード
解説動画
対象者 【以下のいずれかのコースと同時にお申込みの方】 - ・完全マスター
- ・ポイント速習
- ・Web学習
- ・筆記通信
割引名 修了生・在校生割引 対象講座 全講座 対象者 過去に三幸福祉カレッジで受講経験のある方
※割引制度の併用はできません。その他割引制度の詳細についてはこちらをご確認ください。
講師の声

長澤 陽子先生
独学では難しい ケアマネジャー試験。 私たちが、合格へ向けて 徹底サポートします。
ケアマネジャーの試験は難関資格と言われています。出題範囲が広く、膨大な量の知識が必要です。そのため授業では、効率の良い勉強方法や、問題集のどこを取り組めば良いのかなどを伝えています。また、講義だけでなく授業後に問題を解いていただくことで、授業内容を問題に正答できる力として身につけていただくことができます。お仕事されている方も多く、勉強に費やせる時間には限りがあります。「勉強する時間がなかなか取れない」「参考書やテキストを読んでも頭に入らない」そのような悩みをお持ちの方も、諦めてしまう前にまずはご相談ください。講師が熱くサポートします。一緒に合格を掴み取りましょう!
受講生の声

小林 明子さん
2019年度合格者
完全マスターコース・全国統一模擬試験
・直前対策講座受講
医療法人 弘心会 緑の森ボワ・ヴェールひだか
(サービス付き高齢者住宅)勤務
暗記ではなく、「理解」する ことで、合格できました!
独学ではうまくいかず、今年こそは絶対に合格したいと思い、無料講習会に参加。講師に自分の状況を確認してもらい「完全マスターコース」「全国統一模試」「直前対策講座」の受講を決めました。
授業では暗記ではなく「理由付け」が必ずされるので、それまでは丸暗記しようとしていた分野(保険制度など・・)が理解でき、応用問題も解けるようになりました。
通学中は週6時間、試験前は一日6時間程度の学習時間を確保し、オリジナル教材は3往復しました。全国統一模擬試験を会場で受けたことで、本試験も焦らずに自信をもって回答することができました。