介護福祉士とは
介護職で唯一の国家資格
介護のプロとして現場で活躍できます
1987年に制定された「社会福祉士及び介護福祉士法」に基づく資格です。介護福祉士国家試験に合格し、登録を行うことで、 国に認められた介護職員として働くことができます。
介護福祉士の資格を持っていると、以下のようなメリットがあります
- 就職・転職に有利(専門性が評価される)
- 手当が付くので給与が上がる
- 更新不要で一生使える資格
介護福祉士は、専門的な知識と技術を活かして、以下のような業務を行います
- ご利用者の身体的・精神的なケア
- 現場職員の指導や育成
- チームのリーダー的役割
このように、介護福祉士は介護の現場で長く活躍できる信頼性の高い資格です。

介護職のキャリアパス

初任者研修:介護の基本を学ぶスタートライン
実務者研修:現場で活躍するためのスキルアップ
介護福祉士:介護の資格で唯一の国家資格
ケアマネジャー:介護計画を立てる専門職
初任者研修
介護の基本を学ぶ入門資格です。未経験者でも受講できます。
実務者研修
より専門的な知識と技術を学び、介護福祉士の受験資格にもつながります。
介護福祉士(国家資格)
介護職で唯一の国家資格です。現場のリーダーや管理職への道も開けます。
ケアマネジャー
ご利用者のケアプランを作成し、サービス事業者と調整を行う専門職です。
メリット
給与、待遇面が良くなる
介護福祉士が職員に多くいると加算が受けられるということもあり、給与面で有利になります。また、介護福祉士の資格保有者は、保有資格なしよりも、平均給与が62,000円(※1・2)もプラスになります。
※1 平均給与は、基本給(月給)+手当+一時金(1~12月支給金額の1/12)
※2 厚生労働省:令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果

職業選択の幅が広がる
サービス提供責任者・生活相談員・チームリーダーなど事業所で配置が必要な役職があり、介護福祉士の資格が必要なものもあります。介護福祉士はあらゆる介護の現場において求められている資格と言えるため、就職・転職の際に有利となります。
介護福祉士になるには?
資格取得までの流れ
介護福祉士は介護分野で国に認められた唯一の国家資格です。2016年からは次の3つのルートで目指すことができるようになりました。
①実務経験ルート
②養成施設ルート
③福祉系高校ルート
最も多いルートは、①実務経験ルートです。
介護現場での3年以上の実務経験に加え、実務者研修を修了することで、国家試験の受験資格を得ることができます。
-
1実務経験ルート
3年以上の実務経験および「実務者研修」を修了すると、介護福祉士国家試験を受験することができます。
実務者経験
3年以上
+
実務者研修(450時間程度)
※介護福祉士国家試験の受験者は、この「①実務経験ルート」の方が毎年90%ほどを占めています。
-
2 養成施設ルート
指定された養成施設等を卒業後、介護福祉士国家試験を受験することができます。
養成施設
2年以上(1,850時間程度)
-
3福祉系高校ルート
福祉系高校(2009年度以降入学)で、定められた科目・単位を取得し卒業すると、介護福祉士国家試験を受験することができます。
福祉系高校
(1,855時間程度)
※2009年度施行
-
1実務経験ルート
実務者経験3年以上
+
実務者研修(450時間程度) -
2 養成施設ルート
養成施設2年以上
(1,850時間程度)
-
3福祉系高校ルート
福祉系高校
(1,855時間程度)
※2009年度施行
1実務経験ルート
3年以上の実務経験および「実務者研修」を修了すると、介護福祉士国家試験を受験することができます。
※介護福祉士国家試験の受験者は、この「①実務経験ルート」の方が毎年90%ほどを占めています。
2養成施設ルート
指定された養成施設等を卒業後、介護福祉士国家試験を受験することができます。
3福祉系高校ルート
福祉系高校(2009年度以降入学)で、定められた科目・単位を取得し卒業すると、介護福祉士国家試験を受験することができます。
実務者研修とは?
実務者研修は、介護福祉士になるために必要な研修です。
この研修では、より質の高い介護サービスを提供するための知識と技術を学びます。
介護職員として働くうえで必要な介護過程の展開や認知症等について学ぶことができ、介護の専門家としての知識とスキルを高めることができます。
実務者研修は、学習が必要な多くの科目を自宅で学習ができ、通学日数は7日です。働きながら受講する方が多いため、無理なく修了ができるカリキュラムになっています。
介護福祉士国家試験について
第38回(2026年1月実施)
試験概要
例年6月上旬に最新の試験概要が発表されます。
1.試験日
2.試験地
3.受験資格
4.受験手数料
5.受験申込書の受付(提出)期間
6.出題基準等
7.合格発表
過去の試験情報
第36回(2024年1月)
介護福祉⼠
国家試験解答速報動画
第36回介護福祉⼠国家試験の解答速報を解説した動画です。試験の出題の傾向やポイントを解説しています。
受験勉強の前にぜひ⼀度ご視聴ください。