お知らせ | 三幸福祉カレッジ

お知らせ・介護コラム

  • ユニットケアとは?メリット・デメリットや介護職員の仕事内容について紹介
    2022.05.30

    介護コラム

    ユニットケアとは?メリット・デメリットや介護職員の仕事内容について紹介

    1994年、ある特別養護老人ホームの施設長が、数十人の高齢者が集団で食事を摂る光景に疑問を抱き、少人数の入所者と共に買い物をしたり食事を作ったり、食べたりという試みを始めました。 その結果、「一緒に過ごす、ごく普通の家庭の食卓にこそ意味がある」ことに気付いたのがきっかけで生まれたのがユニットケアです。 そして現在では、ユニットケアは多くの介護施設で導入されています。 そこで今回は、ユニットケア型介護施設で働きたいと考えている方向けに、ユニットケアでのメリットやデメリット、介護職員の仕事などを交えてご紹介します。 ユニットケアとは ユニットケアとは、在宅に近い居住環境で、利用者一人ひとりの個性や生活のリズムに沿い、また他人と人間関係を築きながら 日常生活を営めるように介護を行うことです。 これまでの介護施設といえば1つの居室に4人が暮らし、廊下を挟んで大きな食堂がある構造が一般的で、効率的な介護を行うために食事や入浴の時間などは施設が決めたスケジュールによって管理されていました。 そのため、施設にどんな人が住み、どんな生活が生まれ日々過ごしていくのか、また援助する人もどのように関わって暮らしを創っていくのかが想定されていないこともありました。 しかし、ユニットケアでは、プライベートを守ることができる個室や、少人数の利用者が交流し共同で日常生活を営むための場所であるリビングが用意されています。 そのため、一般家庭のような雰囲気で利用者がそれぞれ他の利用者や職員と馴染みの関係を構築しやすいのが特徴です。 参考ページ:一般社団法人ユニットケア推進センター ユニットケアについて ユニットケアのメリット・デメリット ユニットケアでは、個室やリビングなど在宅に近い居住環境で、他の利用者や職員と馴染みの関係を構築しやすいことをはじめメリットは多いですが、一方でデメリットも存在します。  施設利用者にとってのメリット・デメリット 利用者にとってのメリットは、 自己決定の尊重や残存機能の活用、生活の継続性が維持されるなどがあります。 自己決定の尊重(これまでの集団ケアとは異なり、職員と少人数の利用者との関わりが可能になるため、利用者は自分に決定権があることを感じることができ、自らの存在価値や人権が尊重されていることを確認できる) 残存機能の活用(何もかも至れり尽くせりの介護ではなく、必要な時にはサポートしてもらえるため、利用者は日々の生活の中において、多少時間がかかっても少しの手助けで自分で行うことで、喜びや達成感を味わえ、次への意欲につながる) 生活の継続性が維持(プライバシーが確保されているため、在宅から施設に生活の場が移ったとしても、これまでの人生で培った生活での習慣や様式、人間関係や社会関係が継続でき、精神的にも安定する) 一方、利用者にとってのデメリットは、利用者負担の増大やトラブル時の対応、孤立などがあります。 利用者負担の増大(一般的な介護施設と比べ、設備や建設にかかるコストが割高になるため、居住費や光熱費などの負担が増える) トラブル時の対応(少人数で生活を共にするため、利用者同士で何らかのトラブルが生じると気まずくなったり、住み替えが必要になる) 孤立(プライバシーが確保されている分、一人が苦手な人にとっては孤独を感じる) 介護職員にとってのメリット・デメリット 職員にとってのメリットは、個別ケアの提供が可能になることや仕事への充実感の高まることなどがあります。 個別ケアの提供が可能(利用者一人ひとりと向き合ったケアが実現できるため、利用者の尊厳を大切にできるとともに、業務に追われずゆっくりと利用者と関わることができる) 仕事への充実感の高まり(職員が利用者と共に生活を創り上げていくことで、それまでのケアを振り返るとともに、自分自身も内省できるため、やりがいや達成感を味わえ、働く喜びにつながる) 一方、職員にとってのデメリットは、精神的ストレスの増大があります。 精神的ストレスの増大(ユニットケアの実践により、利用者一人ひとりと向き合う時間が増えたことで、職員一人ひとりに期待される役割が大きくなるため、ストレスに打ち勝てず燃え尽きてしまう) 参考ページ:LIFULL介護 老人ホームQ&A【専門家が回答】老人ホームのユニットケアって何ですか? ユニットケアの費用 (引用) 引用:厚生労働省 介護老人保健施設(参考資料) 利用者負担は、利用者の所得に応じて第1段階から第4段階までに分かれていますが、ユニット型個室の利用者負担は、多床室と比べても高額です。 ユニットケアでの介護職員の仕事 ユニットケアでの介護職員の仕事は、従来型の施設での仕事と大きく変わることはありませんが、利用者の暮らしのペースで職員が見守り支えるのがユニットケアの特徴です。 具体的な仕事内容は、起床や就寝、着替えなどの身だしなみ、食事をはじめ入浴や排泄の介助です。その他にも、居室の清掃やシーツ交換、話し相手や夜間の見守りなどがあります。 参考ページ:クリックジョブ介護 ユニット型特別養護老人ホームの介護職員の仕事内容とは? まとめ 今回は、ユニットケア型介護施設で働きたいと考えている方向けに、ユニットケアでのメリットやデメリット、介護職員の仕事などを交えてご紹介しました。 ユニットケアは、利用者一人ひとりの個性や生活のリズムに沿ったケアであり、できるだけその人らしい生活が継続できるように支援するものです。 少人数で温かい介護を実践できるユニットケア型介護施設は、介護職員としても人間としても成長できます。 介護福祉士を目指すなら三幸福祉カレッジ! 三幸福祉カレッジでは、これから介護職を目指す方や、介護職としてキャリアアップしたい方のための講座を多数ご用意しております。  まずは近くの教室を探してみましょう! ▶︎初任者研修の詳細はこちら ▶︎実務者研修の詳細はこちら ▶︎介護福祉士受験対策講座の詳細はこちら ▶︎ケアマネジャー受験対策講座の詳細はこちら <無料説明会もオンラインで開催中!ご自宅から動画で視聴できます♪> ▶︎【無料】初任者研修オンライン説明会動画はこちら ▶︎【無料】実務者研修オンライン説明会動画はこちら ▶︎【無料】介護福祉士受験対策講座セミナー動画はこちら ▶︎【無料】ケアマネジャー受験対策講座無料オンライン講習会動画はこちら ▼各種SNSも実施しています。今回のようなコラム記事を定期的に更新しますので、ぜひご登録ください♪

    続きを見る >
  • 【5月26日(木)19:00~】ホームページアクセスの一時停止について
    2022.05.24

    その他

    【5月26日(木)19:00~】ホームページアクセスの一時停止について

    お客様各位 日頃より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 以下の日程で1~2分ほど、三幸福祉カレッジのホームページへのアクセスができなくなる予定でございます。 あらかじめご了承ください。 【一時停止日時】 2022 年5 月 26日(木)19:00から1~2分程度 ※お時間が前後する可能性がございます。 ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、 何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 三幸福祉カレッジ

    続きを見る >
  • ホームページ不具合発生のお詫びとお知らせ
    2022.05.16

    その他

    ホームページ不具合発生のお詫びとお知らせ

    お客様各位 5月14日(土)15:00から5月16日(月)19:00頃まで、資料請求・お申込みページにてエラーが表示される不具合が生じておりました。 現在は復旧し、資料請求・お申込が正常に行われる状態ですので、ご安心ください。 皆様には、大変ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。 何卒よろしくお願い申し上げます。 三幸福祉カレッジ 0120-294-350(平日8:50~18:00)

    続きを見る >
  • 【参加無料】介護福祉士受験対策講座オンラインセミナー開催
    2022.05.01

    介護コラム

    【参加無料】介護福祉士受験対策講座オンラインセミナー開催

    【参加無料】介護福祉士受験対策講座オンラインセミナー 介護福祉士国家試験受験を目指す方向けのオンラインセミナーを開催します! 自宅で、ご自身のパソコンやスマートフォンから気軽にご参加いただけます。 <こんな方にオススメ> ・第36回(令和5年度)試験に向けて、国家試験の概要・スケジュール・出題のポイントを知りたい ・介護福祉士国家試験に確実に合格したい ・仕事で忙しいので、効率よく勉強する方法を知りたい 一つでも当てはまった方は、合格に近づくチャンスです! 現役の介護福祉士講師が、試験のスケジュールから試験勉強のコツをわかりやすくお伝えします。 また、セミナーご参加の方は全員に、受講料の割引特典と合格するための秘訣が詰まった「合格の手引き」を無料プレゼントしています。 参加無料ですので、お気軽にご予約ください。   【開催日時】 2023/5/18(木)14:00~15:30 2023/5/25(木)10:00~11:30 【セミナー内容】 1.介護福祉士国家試験について ・試験までのスケジュール・試験概要 ・国家試験を知る(出題科目と試験時間・合格基準・各領域の得点配分など) 2.介護福祉士の合格に向けて ・試験当日の時間配分と注意点 ・事例問題と回答のポイント 3.三幸福祉カレッジの受験対策講座のご案内 ・自宅で効率よく学習したい方にオススメの通信コース ・講師の直接指導を受けたい方のための通学コース ・お申し込み方法と受講料10%割引特典 【セミナー参加者特典】 その1 「合格の手引き」を無料プレゼント 試験概要や試験勉強のスケジュールやコツなど、合格の秘訣が詰まった「合格の手引き」を参加者の皆様にプレゼント! ▼「合格の手引」サンプル その2 参加者は当校受験対策講座の受講料が10%割引 介護福祉士受験対策講座がすべて10%割引になり、お得に受講できます。 通信コース・通学コースの中から、ご自身にあったコースをお選びいただけます。 セミナー動画を無料配信中! 日程が合わない方は、いつでもセミナー動画を視聴できます。 内容は、オンラインセミナーと同様なので、 「仕事で都合がつかない。」 「夜の空いている時間に視聴したい。」そんな方にオススメです! ▼セミナーイメージ▼ オンラインセミナー参加方法 1.事前にZoomのアプリをダウンロードしておいてください。 <スマホの方> Android の方は「Google play」、iPhoneの方は「App Store」で検索欄に「Zoom」と入力し、ダウンロードしてください。 <PCの方> 以下URLにアクセスいただきダウンロードしてください。 https://zoom.us/support/download 2.「Zoomミーティング参加URL」からご参加下さい。アクセスされていることを確認次第、参加の承認をさせていただきます。 ▼ダウンロードに関するマニュアル▼ https://www.create-ts.com//kaigo/wp-content/uploads/sites/3/2020/07/2b575ec670db82720d3f3abbcc4189f9.pdf ▼Zoomで参加できるかテストする▼ 手順 1.http://zoom.us/testにアクセスする 2.ブルーの「参加」をクリックしてZoomを起動する 3.デバイステストの結果がすべて正常であれば当日も問題なくご参加いただけます。   皆さんのご参加ぜひお待ちしております! 三幸福祉カレッジ

    続きを見る >
無料で
資料請求
日程・教室を探す 申込みもコチラから