- 2019.04.17
その他
福岡校【介護現場の管理者に聞いてみた②】介護の楽しさって何?「介護現場の管理者に聞いてみた」シリーズ! 第2弾です。 介護現場でケアマネジャーとして管理者をしている、 三幸福祉カレッジの講師に、お話を聞きました 長崎県で講師をしております、井手和昭先生です。 今回のテーマは、「介護の楽しさって何?」です。 医療って病気や怪我の人を治したり、リハビリなんかして、ドラマティックに改善なんかして退院や歩ける様になったりとかされると、こんな素晴らしい仕事は他には無いって思える位やりがいのある仕事なんだろうな~って思います(もちろん、亡くなったりつらい現実があるのも承知ですが)。 それに比べ、我々介護の仕事は、後遺症や老化を受け入れ、その状況と共に過ごしていく人々を支えます。 そこにはあまり、ドラマティックな現実はありません。ありふれた日常なんですよね。 初任者研修等、今から介護を目指す方から時々聞かれるのが「介護の仕事って楽しいですか?」という質問です。先述したとおり、私たちは日常生活を支えます。 そこには旅行に行ったり、演劇を観たりといった非日常的な喜びや楽しさが溢れているわけではありません。 淡々と過ぎていく日々が存在しているだけです。 しかし、目線を変えると日常だからこそ、ありふれた喜びや楽しさが溢れてないと毎日辛いと思うんです。 私はデイサービスで勤務している時は、いかに笑顔を作るかばかり考えて仕事をしていた様に思います。 冗談言ったり、おどけてみせたりして笑わせる。その笑顔はおそらく“ニコ”や“ニヤ”“アハハ”程度の軽い笑顔ばかりでした。 でも、それでいいと思ってたんです。 そういう軽い笑いが実は毎日を充足させる糧ではないかと考えていたからです。 だから、その為には自分が楽しまなければ相手は楽しくない。 気持ちって伝わるんですよね。 「介護の仕事は楽しいですか?」の質問に私はいつもこう話します。 「利用者さんの充足した日々を過ごしてもらうためには、楽しく過ごしてもらわなければならない。 そうしないと毎日が辛い日々になってしまう。その為には支える自分達が楽しくなければいけない。 『介護は楽しいか?』ではなく、どうやったら『楽しい介護』になるか考えた方がいいよ」と。 以上です。 いい話・・・ これから介護を始める人に向けて、何か参考になれば良いなと思います。 ■九州内全9教室で、完全無料の攻略セミナーを実施します。 ↓詳細・参加申し込みはこちらから↓ 今のうちに、しっかりと試験についての情報を把握し、 「一発合格」をめざしましょう。 ■LINE@にて介護福祉士国家試験の情報を定期配信中 介護福祉士試験に一発合格するための情報や、 イベント情報をお送りしています。 よかったら友だち登録してみてください
続きを見る > - 2019.04.16
その他
福岡校【介護福祉士実務者研修】大分県玖珠郡九重町で開催します介護福祉士実務者研修を 大分県、玖珠郡九重町で開催します 美しい大自然の中にあります!! 会場の、介護老人保健施設「ケアポート渓和」さんです。 旅館のような、美しい建物です!! かわいいゴリラさんがお出迎えしてくれます 現在、実務者研修受講生を募集中です。 詳細はこちらから ■九州内全9教室で、完全無料の攻略セミナーを実施します。 ↓詳細・参加申し込みはこちらから↓ 今のうちに、しっかりと試験についての情報を把握し、 「一発合格」をめざしましょう。 ■LINE@にて介護福祉士国家試験の情報を定期配信中 介護福祉士試験に一発合格するための情報や、 イベント情報をお送りしています。 よかったら友だち登録してみてください
続きを見る > - 2019.04.16
その他
静岡校実務者研修 4/24締切りクラスみなさまこんにちは 先週は元アナウンサーの方の講演会に参加し 講演の中で、人の印象は顔が3割を占めると聞き (みなさんご存じの方も多くいらっしゃるかと思いますが・・・) 改めて、第一印象は大切なんだと思ったコバヤシでした。 さて、本日は実務者研修4/24締切りのクラスの紹介をします。 介護過程Ⅲ ・静岡教室6月生水曜Bクラス(6/26~通学開始) ・静岡教室7月生火曜Aクラス(7/2~通学開始) ・沼津教室7月水曜Aクラス(7/3~通学開始) ・浜松教室7月生日曜Aクラス(7/7~通学開始) 医療的ケア ・浜松教室5月生木曜Rクラス(5/30~通学開始)残席わずか ・静岡教室6月生火曜Pクラス(6/4~通学開始)残席わずか ・静岡教室6月生土曜Qクラス(6/8~通学開始) 早い段階で満席になったクラスもあるため、申込はお早めに・・・ ▼申込はこちら ▼資料請求はこちら ▼無料説明会はこちら お問い合わせは TEL 0120-294-350(通話料無料)
続きを見る > - 2019.04.16
その他
福岡校【鹿児島県指宿市】介護福祉士実務者研修の移動教室打ち合わせに行ってきました6月から、鹿児島県の指宿市にて、介護福祉士実務者研修を実施致します。 施設様にお部屋をお借りしての実施となります。 こちら、先日まで募集を行っていたのですが、大人気であっという間に満員になりました お申込みいただいた方から、 「指宿市で実務者研修をやってくれて、助かります!」 というお言葉もいただきました お役に立てて、うれしい限りです あとは、受講生の皆様に、 「良い授業だった!」 とご満足いただけるよう、 しっかりと授業を行うのみです!! ということで、授業を担当する講師と一緒に、 施設様へ打ち合わせにお邪魔しました。 特別養護老人ホーム「サンピアよつ葉」様です! 授業を行う行う部屋はこんな感じです。 広くてきれいでオシャレ 受講生の皆さん!7日間という短い期間ですが、 精一杯授業を行いますので、 一緒に頑張りましょう!!
続きを見る > - 2019.04.16
その他
福岡校【介護現場の管理者に聞いてみた】介護に求められる力とは介護現場でケアマネジャーとして管理者をしている、 三幸福祉カレッジの講師に、お話を聞きました 長崎県で講師をしております、井手和昭先生です。 題して、「介護現場の管理者に聞いてみた」シリーズ! 第1弾です。 ・これから介護職に就こうとしている方 ・すでに介護職員として働かれている方 ぜひご覧ください。 ■介護に求められる力とは? ふと介護に必要な力って何だろうなと考えてみました。 まず、利用者さんをしっかり見れる「観察力」が必要ですよね。 そしたら、じゃどう思っているのか考える「洞察力」も当然必要になる。 その思いを「共感する力」もないといけないし、かといって深入りしすぎない「自制心」も持ち合わせなければいけない。 「発想力」なんてのも無いと、計画も作れないし、「記憶力」も無いと忘れちゃ何にも出来ない。 まあ、それにも限度があるから、記録として残す「文章力」もいるし、人に伝える為には「構成力」もいるのか。 毎日バタバタしてるから「体力」も当然いるし、利用者や上司などから色々な事を言われたりするから 「忍耐力」もいるのかな。 精神的な力も必要ってことだ。 介護はひとりでは出来ないから、「組織力」っての必要になる。 いかに連携できるのかがカギになる。て事は、「コミュニケーション能力」も高くないといけない。 まあ、これは実際に利用者さんとの現場でも必要不可欠だけどね。 その他にも考えたら多分、たくさんの力が必要になる。 なんて、介護って大変な仕事なんだろう。時々嫌になる時も当然ある。 だって、こんなスーパーマンいるわけないし…。ましてや、自分みたいなダメ人間じゃ、更にできないと思うし…。 でもね、思うんです。我々は不完全だからこそ人を支える事ができるんじゃないかって。 完璧な人間は自分ができるから、人の痛みが分からないんじゃないかと。 完璧な人間じゃないから、人の痛みが分かる。完璧じゃないから足りない部分をお互い補って、仲間と協力してひとりの人を支える事ができる。 そんな至極当然の人として関わりができるのは不完全な人間だから。そうする事で、きっと利用者さんの晩年の人生を意味あるものにできると思うんです。 不完全な人間である事を知っている事が、良い介護をする根本だと私は思います。 まあでも、いつまでたっても出来ないじゃ困るんで、ひとつづつでも成長は必要ですけどね。 以上です。 自分が不完全であることを自覚すること。 「謙虚になること」とも似ていますかね。 介護職に限らず、あらゆる仕事に通じるお話だと思います。 第2弾もお楽しみに!! ■LINE@にて介護福祉士国家試験の情報を定期配信中 介護福祉士試験に一発合格するための情報や、 イベント情報をお送りしています。 よかったら友だち登録してみてください
続きを見る > - 2019.04.15
その他
福岡校【広島の旅~そして山口へ】《緊張…》介護事業所管理者様が集う会議に参加しました先日、介護事業大手の管理者様が集まる会議にて講座案内させていただけることになり、広島にお邪魔しました。 説明を担当する広島事務局の担当は、朝から大緊張で、事務局メンバー相手にリハーサルもしてきたそうです! いよいよ本番…先方様にとても温かく迎えていただき、管理者の皆様も真剣に話を聞いてくださり本当に感謝です。 福岡支社では、九州全域と山口県を担当していますが、まだまだ開催エリアは少ないんです。。。 『少しでも、みなさんが通いやすいエリアに教室を出してお役に立ちたい!』 という思いを胸に、広島を後にした一行は、山口県は周南市へ向かいます! でも、その前に… スタッフたちと青空の下でパシャリ(星) 「広島来たならお好み焼き食べてってー」 ということで、お好み焼きと牡蠣で元気を充電。 …さあおなかも満たされましたので、 いざ、周南市へ!
続きを見る > - 2019.04.15
その他
名古屋校介護職員初任者研修(6月~9月生)申込受付始まりました!こんにちは! 事務局の原です 本日より、介護職員初任者研修の 6月生~9月生の募集が始まりました 5月生のお申込みも受付中ですので、 早く資格を取得されたい方は、5月生もおすすめです。 ≪介護職員初任者研修 開催教室≫ ■東海エリア ・名古屋駅前教室(5月.6月.7月.8月.9月生 募集中) ・東岡崎駅前教室(6月.8月生 募集中) ・豊橋駅前教室(5月.7月.9月生 募集中) ・一宮駅前教室(5月.6月.8月.9月生 募集中) ・岐阜駅前教室(5月.6月.8月生 募集中) ・四日市駅前教室(5月.6月.8月.9月生 募集中) ■北陸エリア ・金沢県庁前教室(5月.6月.7月.8月生 募集中) ・富山駅前教室(5月.6月.7月.9月生 募集中) ・中島笑美寿教室(富山市中島)(5月生 募集中) ・砺波スリーティ教室(5月生 募集中) ★各クラスの日程の詳細は、下記からご確認いただけます↓ こちらをクリック ≪無料説明会も開催しています≫ 初任者研修について、詳しく知りたい、 どのクラスで受講すべきか迷っている、 そんな方は、参加費無料の「まるわかり説明会」にお越し下さい♪ ※予約不要 ※どなたでもご参加いただけます ★説明会の開催日程は、下記からご確認いただけます↓ 説明会日程はこちらをクリック★ 《初任者研修受講料》 定価:59,500円+消費税 ⇒説明会参加後にお申込いただくと、受講料10%割引 59,500円+消費税 ⇒ 53,550円+消費税 ~お問い合わせ・お申込はお電話でも受け付けています~ 三幸福祉カレッジ 名古屋校 電話:0120-294-350(平日8:50~19:30)
続きを見る > - 2019.04.15
その他
静岡校2020 介護福祉士 受験対策講座 クラス追加しました!こんにちは~ハッピーペラダです( ˙ө˙) 先日、新しい施設様の内覧会へ伺わせていただきました! 静岡市駿河区登呂の 「百花園児童発達支援センターもも」さんです!! 新しい木の匂いに包まれて、伸び伸びした気分になれました♪♪ 就学前のお子さんたちが通われる施設ですが、私も通いたい笑 今年はこちらの施設でも初任者研修を開講させていただく予定です!! さて、2020年1月、介護福祉士の受験をお考えの皆様!! 介護福祉士の受験対策講座の新しいクラスを追加しました!! <追加クラス> ★ポイント速習コース 静岡10Aクラス 10/2(水)~ 4日間のおさらいコースです。 早めに課題を見つけて、後半の受験準備に活かしてください! ★会場模試 静岡12Bクラス 12/15(日) ★会場模試 沼津12Bクラス 12/19(木) 実力試し!70%取れたら安全圏♪♪ ★直前対策講座 浜松1Aクラス 1/12(日) 今年初めての浜松開催です!! 受験するなら絶対合格! お待ちしております( ,,・ิω・ิ,, ) ▼申込はこちら ▼資料請求はこちら ▼無料説明会はこちら ▼お問合わせ先 0120-294-350(通話料無料)
続きを見る > - 2019.04.12
その他
静岡校介護福祉士受験対策講座 通学教室がお近くにないアナタには・・・みなさん、こんにちは! ゝ(・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・)ノ あごの割れていないザキヤマです。 今日も寒い静岡…。 たぶん、来ているんです。 そう、やつが…。 FUYUSYOGUN 風邪など引かれませんよう 皆様お気をつけくださいませ。(`д´ )ゞ さて、さてみなさま。 介護福祉士はご受験されますか?? 介護の資格の中で唯一の 国家資格! チャレンジしてみませんか? 本日は通信コースのご案内です! ↓ 【通信コース】 ■筆記通信コース マークシートを郵送で採点センターへ提出。 採点結果がご自宅へ届くコースです。 ■WEB学習コース パソコンやタブレット、スマートフォン上で 問題を解くので、すぐに採点結果がわかるコースです。 机に向かって 紙で解きたいのか、 移動時間中にも スマートフォンでポチポチと 取り組みたいのか、 ご自身にピッタリなコースを 選択してくださいね! その他の講座・日程については下記富士山からGO! ▼申込はこちら ▼資料請求はこちら ▼無料説明会はこちら ▼お問合わせ先 0120-294-350(通話料無料) (平日8:50~19:30)
続きを見る > - 2019.04.12
その他
名古屋校☆GW休業日のお知らせ☆こんにちは。三幸福祉カレッジです。 もうすぐGWですね。みなさまご予定はございますか? :-) 名古屋事務局の休業期間 誠にご勝手ながら下記の通り休業とさせて頂きます。 4/27(土)~5/6(月) ※25日以降お申込された方の教材は、5月1日以降の発送となります。 ※お問い合わせは26日まで、GW明けは5/7以降にお願い致します。 何卒ご理解の程ご協力をお願い致します。 三幸福祉カレッジ 名古屋事務局 0120-294-350(平日8:50~19:30) ※4/27(土)~5/6(月)は休業となります。ご了承ください。
続きを見る >