- 2018.02.15
その他
静岡校★実務者研修★お住まいの近くで受講できる?!Ⓗⓐⓥⓔ ⓐ Ⓖⓞⓞⓓ ⓓⓐⓨ❤ 平昌オリンピックを観て感動で泣いているヤマモトです( ,,・ิω・ิ,, ) オリンピックを観るのは割りと好きで、 今回はスキージャンプの高梨沙羅選手の銅メダル獲得シーンを見て グッときました(´;Д;`) 明日は、フィギュアスケートの羽生結弦選手が滑りますよっ 時間帯的にタイムリーには見ることができないので、 ニュースで確認します( ,,・ิω・ิ,, ) さて、実務者研修の耳寄り情報です 静岡県内の固定の3教室に加え、 県内の施設様の会場をお借りして開講するクラスが 続々と出ておりますっ その中で、今回は5月開講の2クラスをご紹介します( ,,・ิω・ิ,, ) ※介護過程Ⅲのみの開講です。 伊豆高原十字の園 ●伊東市八幡野 ●通学スタート:5月12日(土)~ 詳細はこちら ケアハウスかたくりの里 ●富士宮市粟倉 ●通学スタート:5月31日(木)~ 詳細はこちら お近くにお住まいの方はチャンス その他のエリアでの開催もございますので、 ぜひホームページをCHECKしてみてください(人´3`*)フンフフ~ン ▼通学日程確認・申込はこちら 通学日程・申込 ▼とりあえず資料請求はこちら 資料請求 ▼お問合わせ先 0120-294-350(通話料無料)
続きを見る > - 2018.02.15
その他
福岡校初任者研修新クラス公開のご案内皆様こんにちは! 三幸福祉カレッジで開催中の介護職員初任者研修に関するご案内です! 新しいクラスが公開となりました :-P :-P ■長崎教室 ・5月週2クラス ■佐世保教室 ・4月週2クラス ・5月日曜クラス ■鹿児島教室 ・4月短期集中クラス ・4月日曜クラス ・5月短期集中クラス ・6月短期集中クラス ほか、皆様のご要望に合わせて様々なクラスをご用意しております。 クラスをお探しの方は、下記リンク先を覗いてみてください。 →初任者研修日程を検索! 皆様のご受講をお待ちしております♪ =================== 三幸福祉カレッジ 九州事務局 TEL:0120-294-350 ===================
続きを見る > - 2018.02.15
その他
名古屋校福祉用具3月生Aクラス 残り空き席わずか!こんにちは 事務局です。 現在募集している福祉用具のクラスの空き席が残りわずかとなっております! またこの3月生はキャンペーンでお申込み価格が 39,800円(税抜)です! 三幸福祉カレッジの割引制度のご利用はできませんが、 教育訓練給付制度のご利用いただけますので、大変お安くご受講いただけます。 講座日程 回数 開催日 時間 第1回 3月2日(金) 09:30~16:30 第2回 3月5日(月) 09:30~18:30 第3回 3月7日(水) 09:30~18:30 第4回 3月9日(金) 09:30~18:30 第5回 3月12日(月) 09:30~18:30 第6回 3月14日(水) 09:30~17:30 第7回 3月16日(金) 09:30~16:30 申込締切日⇒2/27(火) ご不明点がございましたら、0120-294-350(平日8:50~19:30)まで お気軽にお電話ください。
続きを見る > - 2018.02.14
その他
仙台校【実務者研修】東北各地で開講します!こんにちは!三幸福祉カレッジ東北事務局です。 バレンタインの季節ですね!皆さんはどのようにたのしまれましたか? それぞれの普段言えない気持ちを伝える特別な日になったことと思います! さて、三幸福祉カレッジでは実務者研修を各地で開催いたします♪ 実務者研修を各地域で開催中! この度、新たに会場を追加し、現在下記の教室で開催予定&募集中です。 ■開催会場■ 青森教室/八戸教室/十和田教室/弘前教室/むつ教室/久慈教室/盛岡みたけ教室/盛岡駅前教室/北上教室/秋田御所野教室/横手教室/山形教室/鶴岡教室/東根教室/仙台駅前教室/古川教室/泉中央駅前教室/石巻教室/大河原教室/福島教室/郡山教室/いわき教室/会津若松教室/白河教室 その他、一関教室/一関千厩教室/米沢教室/名取教室などでも開催予定! (日程は三幸福祉カレッジHPにて順次公開いたします。) お得情報『セット割引のご案内』 お友達や同僚、お知り合いの方などと2名以上で、講座にお申込みをいただくと 受講料の10%が割引になります。 *申込いただく講座が異なっても可(例:お一人が初任者研修、お一人が実務者研修へお申込み) *通学講習日程が異なっても可(例:お一人が5月生、お一人が3月生へお申込み) 詳しくは三幸福祉カレッジ実務者研修無料説明会へ! 説明会開催日程はこちら⇒http://www.sanko-fukushi.com/form2/meeting/index/ ご不明点はお気軽にお電話でお問合せください 0120-294-350 (受付時間 平日8:50~19:30)
続きを見る > - 2018.02.14
その他
静岡校福祉施設様での初任者研修★静岡と浜松開講♪皆様、こんにちは、伊藤です。 先日、会社の健康診断で人間ドックを受け、久々のバリウムに 疲れを感じた伊藤です(ToT)年々バリウムがつらくなる・・・。 来年は、内視鏡で受けてみようかと考えています!!健康第一ですもんね! ★初任者研修も、福祉施設様でご受講ができます★ 少しでもお近くでのご受講ができるかもしれません! セントケア静岡様とセントケア浜松中央様にて開講します♪ ♪講座の無料説明会今週開催あります♪ 今月の初任者研修♪予約なしの無料説明会♪ 沼津教室(マルトモビル5F)2/16(金)10:00~ 静岡教室(ヤマムラビル11F)2/15(木)10:00~ 2/27(火)10:00~ 1時間程度で予約は不要です♪ 資料も合わせてお渡しいたしますので、 お気軽にお教室へお越しください★ お問い合わせは、通話料無料 0120-294-350 まで(平日8:50~19:30)
続きを見る > - 2018.02.14
その他
東京校3/12(月)〆切!介護福祉士実務者研修5月上旬~中旬開講クラスこんにちは! 本日は、少し気温が高く春を少しずつ感じられるようになってきましたね。 寒い季節もあと少し! 寒い季節を越すと芽吹きの季節となります。 新しいことにチャレンジするにはもってこいの季節です。 介護職として既に活躍されている方は、ステップアップとしての実務者研修の受講がおすすめです。 介護福祉士受験に修了が必須となっており、例年、介護福祉士の試験が終わる1月下旬〜のお申し込みが増えます。 今ならまだお席に空きがあるため、通いやすい日程を選んでいただけるかと思います。 https://www.sanko-fukushi.com/form2/schedule/index/ また、2019年10月を目標に勤続10年以上の介護福祉士の給与を月額8万円相当 引き上げることが決定。2019年4月~サービス提供責任者は、ヘルパー2級や初任者研修の資格だけでは就けなくなることが決まりました。 こういったことからも実務者研修の受講を早めにしておくことが重要です。 3/12(月)までのお申し込みで5月上旬〜中旬での通学が可能です。 詳細は、下記をご確認ください。 https://www.sanko-fukushi.com/form2/schedule/index/ その他、ご不明点はお気軽にご連絡ください。 三幸福祉カレッジ 横浜校 TEL:0120-294-350 (受付時間/平日8:50~19:30)
続きを見る > - 2018.02.13
その他
静岡校急げ!!福祉用具専門相談員養成講座2月生の募集は明日まで(*^_^*)みなさん、こんにちは 事務局スタッフ 鈴木です 明日はバレンタインデーですね 特設会場が設けられたデパートや百貨店では、たくさんの女の子達でにぎわってますね! 私も一応女子なので、バレンタイン用のチョコを見に行ったりするのですが、、、 甘いものがあまり得意ではない タイプなため、いつも買いに行くときには就職支援部 K藤 さんに付き合ってもらい気になるチョコを(みているだけなら”おいしそう”とは思います 笑)片っ端から試食してもらい、K藤さんから 「いいんじゃない」 とオッケーサインが出たものを選ぶようにしています今年も無事彼女のおかげで準備は万端です みなさんはどんなチョコを用意されましたか?? さて、本日は福祉用具専門相談員養成講座月生開講前の最後のご案内です この2月の開講を逃すと次の開催までかなりお時間が空く予定ですので、 「福祉用具専門相談員の仕事がしたい(`・ω・´)ハイ! 」 「専門職としての知識を身に付けたい(*>∇<)ノ ァィ♪」 という方はこのチャンスをお見逃しなく 申込みの締切は、 明日 2/14(水) までですよ 福祉用具専門相談員養成講座2月生 ※通学日数は短期で取得できる7日間 2月18日(日) 9:10~16:30 2月25日(日) 9:10~18:40 3月4日(日) 9:10~18:40 3月11日(日) 9:10~18:40 3月18日(日) 9:10~18:40 3月25日(日) 9:10~17:35 4月8日(日) 9:10~16:30 ※振替受講ができませんので、ご注意ください。 お申込は、コチラから(*♡´◡` 人´◡` ♡*) 気になること等ありましたら、お気軽にお問合わせください 0120-294-350 (平日8:50~19:30)
続きを見る > - 2018.02.13
その他
札幌校【実務者研修】🌸2018年稚内教室 クラス追加します🌸2020年開催クラスが決定しました! 下記のリンクよりご確認ください!! 2020年開講クラスはここから! (2019/11/19修正) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2019年1月以降に介護福祉士 国家試験を受験されるみなさんへ みなさん こんにちは 三幸福祉カレッジ 介護福祉士実務者研修出張講座よりお知らせです 北海道内いろんなところで実務者研修開催することを 三幸福祉カレッジ 実務者研修のブログ でお知らせをしています。 道北地方の稚内教室の募集定員が 締め切り前で満員となりましたので クラスを追加することとなりました 【日程決定】2018年7月 稚内市で実務者研修をやります! 7月に開催するクラスですが、定員数が12名です。 出張講座は例年、申込が殺到します 【稚内教室 無料説明会】 3月1日(木) 10:00~&14:00~&16:00 稚内市総合勤労者会館( 稚内市大黒3丁目4-30 ) ※予約不要です もう少ししたら実務者研修を受けなきゃなぁ…!と検討されている方! 申し込みが落ち着いている「今」がチャンスですが 残席わずかの地域が多くなってきております。 お申込はお早めにどうぞ ※お申込された順で席が確保されます。 ※定員になり次第、締切になりますのでご了承下さい。 ☜お申し込みはこちらから
続きを見る > - 2018.02.11
その他
名古屋校【陣(^-^)】ヘルパー2級を取得して心底よかったと思いました。おはようございます。陣内です。 私は、19歳の時に父親に勘当されました。 カナダに留学することが決定していたのですが お腹には赤ちゃんがいました。 父は、カナダの一軒家に住んでいました。 母に相談したら「うみなさい」といわれ「父のことはどうにかする」 といってくれました。 そこで私は母の母(祖母)の家にかくまわれることになりました。 社会にでたことがない、右も左もわからない私を祖母は受け入れてくれました。 お腹には赤ちゃんがいたこともあり私自身、路頭に迷い情緒不安定でした。 しかし、いつも祖母は、手作りの料理を朝早くからつくってくれ 私が寝静まると寝るという生活をしてくださいました。 私は相当我儘だったもので、今振り返っても「ほんとうに悪いことをした」 としか記憶にありません。 しかし、祖母は一度も私を咎めず、いつも笑って 私のどんな我儘でも聞いてくれていました。 頭の痛い時は、病院にいけずと、 こめかみに「梅干しのつぶしたの」を貼ってくれました。 暑い夏で遠くから、ハッケヨイヨイと相撲の中継の音がかすかに聞こえていたときです。 いつか恩返ししたいと 思っていたものの今日まで来てしまいました。 あれから30年も経っていました。 娘二人は 祖母に育てられたのも同然で 私は出産後も自由気ままな性格で海外に一人でいってしまうような奔放な生活をしていました。 昨日も娘から「おばあちゃんの調子がおかしい」 と連絡があり見に行きました。 仏さまになってしまったのかと思うほど姿が変わり果てていました。 ほんの7日間でです。 ここで、落ちついて対処できたのは 紛れもなく6年前に受けた「ヘルパー2級」の資格でした。 介護現場で働くこともなくただ持っていただけでした。 祖母の脈はすでに不整脈でした。 「おちついて」と自分に言い聞かせながら、すぐに救急車を呼びました。 祖母は点滴を打ち始めると話だし、記憶は19歳の頃のバスガールの記憶で、 「30人降りましたか?」「次は何の曲にしましょうか」と口ずさんでいました。 不思議なことに意識が回復して最初にいったことは 「トイレに行きたい」といったことです。 病院の方は、ベッドでと尿瓶をもってきてくれるといいましたが すでに立てれない祖母をトイレ介助しようと思いました。 トイレ介助していいかと確認したら「よい」といってくれたので 6年前の習ったことをそのままやってみました。 ベッドから、車いすの介助 車いすからトイレまでの移動 トイレから便器までの移乗 ズボンの上げ下ろし ・・・・立てれない人をどうやってトイレ介助するかというのを トイレの中で何分も考えました。 用をすませた時に 「近くにすんでいてくれてよかった」 手を洗った時に 「あたたかい、とても気持ち良い」と拝んでいました。 微力ながらも恩を返せました。 昨日ほど、介護の勉強をしていてよかった、 先生たちの顔が走馬灯のようにうかび そして今までかかわっている就職者の方たちの尊敬の念、 本当にありがとうございます。
続きを見る > - 2018.02.09
その他
名古屋校【警戒を】2018年2月 北陸地方 雪害についてこんばんは。三幸福祉カレッジ 名古屋支社です。 この度北陸地方の雪害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。 福井県、石川県、富山県で行なっております講座は現時点で、予定通り実施させていただきますが、今後の状況により、万が一講座が開講できない場合は、こちらのブログにて告知させていただきます。対象地域の皆様はご注意ください。 皆様の一日も早いご再建をお祈りいたします。 三幸福祉カレッジ 連絡先 0120-294-350(平日 8:50~19:30)
続きを見る >