-
2019.07.10
教室・開講情報
東京校初任者研修・横浜市の助成金制度のご紹介皆さん、こんにちは 今日は貴重な梅雨の晴れ間!洗濯物が外に干せて嬉しいですね さて、令和になった今年度から、横浜市が受講料の助成を 始めたようですので、ご紹介いたします。 正式名称は「横浜市訪問介護等資格取得支援事業」です 初任者研修の助成の上限金額は、70,000円なので 三幸福祉カレッジで受講された場合は、200円のご負担で ご受講が可能ということになります (上限70,000-受講料税込70,200円=200円) 説明会割引などを利用されている場合は、実質0円 (上限70,000-受講料税込63,180円=0円) 助成金を利用できる方は、次の全てを満たす方だそうです ①申請時、横浜市内在住である ②受講開始日が当該年度内である ③資格取得後、横浜市内の訪問介護事業所で就業を開始し、 申請期限までに80時間以上就業した ④就業開始から1ヶ月以上経過した ⑤公的機関からの助成を受けていない 詳しくは助成金制度を担当されているこちらにお問合せください↓↓ (公社)かながわ福祉サービス振興会 ご受講、お待ちしております 三幸福祉カレッジ 横浜校 TEL:0120-294-350 (受付時間/平日8:50~19:30)
続きを見る > -
2019.07.10
教室・開講情報
東京校【スキルアップ研修】8・9月開催のご案内☆虐待・身体拘束の予防・接遇マナー研修☆こんにちは。三幸福祉カレッジ東京校です 東京オリンピックチケットの二次販売(抽選)が始まるみたいですね。皆さんは応募されていましたか??私は合計で当たったら30万円ほど申し込みましたが見事に外れてしまいましたので、二次販売に大変期待しています二次販売の時期や詳細はまだ発表されてないみたいなので、ぜひ二次販売に期待している方は一緒に健闘を祈りましょう さてさて、本日は8月・9月に開催するスキルアップ研修のご案内をさせていただきます(^^♪ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 研修No25. 虐待と身体拘束の予防研修 【内容】虐待の定義や身体拘束の定義を確認します。また介護現場で起り得る場面での背景と対応を考え、職員として判断できる力を養います。 【プログラム】 ・虐待の定義 ・身体拘束の定義 ・起こり得る事例を基にその背景を探る ・具体的な対応方法や判断基準を考える 【日時】2019年8月19日(月)14時~17時 【料金】3,500円(税別) ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 研修No14. 介護職員のための接遇マナー研修 【内容】ご利用者の生活を支える介護職員には、一人ひとりの心に寄り添い、相手が求めているものを提供する心が大切です。相手を思いやる心や敬意が正しく伝わる表現方法の習得を目指します。 【プログラム】 ・介護現場で求められる接遇 ・信頼される3要素とマナーの5原則 ・身だしなみ、言葉遣い ・ご利用者様ご家族様対応実践ロールプレイ 【日時】2019年9月9日(月)14時~17時 【料金】3,500円(税別) ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ どちらも会場は、グラフィオ西新宿ビル6階です! WEBもしくは電話にてお申込ください。☆☆申込はコチラから☆☆ 以下専用ホームページも合わせてご覧ください★ 介護福祉人材スキルアップ研修 専用ホームページ ご質問等はお電話にて受付しておりますので、お気軽にお問い合わせください お問い合わせ:0120-294-350(受付時間:平日9:00~19:30)
続きを見る > -
2019.07.09
教室・開講情報
東京校『介護福祉士 無料過去問ポイント解説付き』 介護の基本編こんにちは。 今日は毎回反響をいただいている 介護福祉士の過去問のポイント解説を お届けいたします! 皆さん、こんにちは。 教務を担当しております、三幸福祉カレッジの小林桂子です。 本日4週目、ということで4科目の過去問題をポイント解説させて頂きます。 今日から、領域が変わり【介護】の領域となります。 介護の領域は、①介護の基本、②コミュニケーション技術、③生活支援技術、④介護過程、の4科目から構成されます。得点を獲得しやすい科目ともいえますので、過去問題を活用しながら学習をすすめるとよいでしょう。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 社会福祉士及び介護福祉士法に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びな さい。 1)介護に従事している者は、介護福祉士を名乗ることができる。 2)介護福祉士の業として、介護者に対する介護に関する指導が含まれる。 3)成年被後見人や被保佐人は、介護福祉士となることができる。 4)介護福祉士は信用失墜行為をした場合、罰則により1年以下の懲役または30 万円以下の罰金に処せられる。 5)介護福祉士国家試験に合格した日から、介護福祉士を名乗ることができる。 第30回出題 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 解答は・・・2)となります。 介護福祉士の定義規定 介護福祉士とは、「介護福祉士の名称を用いて、専門知識及び技術をもって、身体上又は精神上の障害があることにより日常生活を営むの支障がある者につき心身の状況に応じた介護を行い、並びにその者及びその介護者に対して介護に関する指導を行うことを業とする者をいう」と定められている。 【ここがポイント】 「社会福祉士及び介護福祉士法」における介護福祉士の定義と義務、罰則規定、欠格事由は頻出項目になりますので、必ずおさえましょう。あわせて、日本介護福祉士会の倫理綱領と行動規範に目を通しておきましょう。 いかがでしたでしょうか? いよいよ7月に入ってから、 筆記試験対策のお問合せが増えてまいりました。 三幸福祉カレッジの「介護福祉士受験対策講座」は、 本番の試験までに筆記試験対策を万全に整えられます!! →「介護福祉士筆記試験対策講座」の日程を確認する 「筆記試験対策講座」pick upクラス ・新宿教室8月土曜日ポイント速習コース 10月開講もあり ・池袋教室9月土曜日ポイント速習コース 11月開講もあり ・北千住教室 11月土曜日ポイント速習コース ・吉祥寺教室 10月日曜日ポイント速習コース そのほか、立川、八王子教室でも開催予定です。 今ならクラスをお選びいただくことができますが、 満席クラスが出てまいりますので、 お気を付けください。 開講教室が遠方だったり、 決まった時間がなかなか取れない方は 通信コース、WEB学習コースもご用意しています!! →詳細は下記よりご確認いただくことが可能です。 ご質問等はお電話でも受付しておりますので、 お気軽にお問い合わせください お問い合わせ:0120-294-350 (受付時間:平日8:50~19:30)
続きを見る > -
2019.07.08
教室・開講情報
東京校【介護職員初任者研修】7・8月生短期集中クラスは〆切間近です!皆さまこんにちは。 7月に入って、すっきり晴れることが少ないですが、 関東ではひんやりした日が続きますね。 寒暖差で風邪などひかないようにされてください。 さて、 今日は介護職員初任者研修について 7月8月短期集中クラスの締切と残席わずかのクラスを ご案内いたします。 7月~始めることができるクラスは残りわずかです!! 【7/12(金)〆切】練馬7月準短期R(7/19(金)~) 【7/12(金)〆切】立川7月準短期R(7/19(金)~) 【7/23(火)〆切】新宿7月短期集中I(7/30(火)~) 8月開講クラス(短期集中クラス・週1回クラスも開講!!) 【7/26(金)〆切】北千住8月短期集中H(8/2(金)~) 【7/26(金)〆切】八王子8月短期集中H(8/2(金)~) 【7/29(月)〆切】錦糸町8月準短期Q(8/5(月)~) 【7/29(月)〆切】吉祥寺8月準短期Q(8/5(月)~) 【8/9(金)〆切】池袋8月短期集中H(8/16(金)~) 【8/23(金)〆切】練馬8月準短期Q(8/30(金)~) 【8/26(月)〆切】北千住8月土曜E(8/31(土)~) 短期で取得できるクラスも大変人気ですが、 週1回で通学できるクラスも残席が少なくなっております。 学生の方も夏休みの期間を使って取る方も多い時期です! お早めにご検討ください!! →詳細は下記よりご確認いただくことが可能です。 ご質問等はお電話でも受付しておりますので、 お気軽にお問い合わせください お問い合わせ:0120-294-350 (受付時間:平日8:50~19:30)
続きを見る > -
2019.07.05
教室・開講情報
東京校【ケアマネジャー受験対策講座】全国統一模擬試験(会場模試)・直前対策講座のご案内こんにちは。 今週は大雨に見舞われる地域が 本当に多くありました。 皆さまの地域では、 大きな災害に見舞われなかったことを願っております。 さて、 「2019年度ケアマネジャー受験」願書提出等が すべて6月末で修了しました。 今年度受験をされる方も多くいらっしゃると思いますが、 いよいよ、受験当日までのカウントダウンですね。 ご自身で計画立てて学習スケジュールを立てられていると思いますが、 いかがでしょうか? 受験のための学習が一通り修了すると、 自分の実力を試す機会が必要かと思います。 そんな時に、皆様に是非ご利用いただきたいのが、 「全国統一模擬試験」と「直前対策講座」になります。 「全国統一模擬試験」は会場で受験できるタイプと 自宅で受験できるタイプがありますので、 ご遠方の方や日時が合わなくてもご検討いただけますよ! 【全国統一模試試験(全国模試)】 全国の受験者の中での順位がわかるので、 今の自分の実力が一目瞭然です。 また添削には分野別の解答内容分析コメントがついていますので、 試験までのラストスパートまでお役立ていただけます。 ~午前、午後の開催があります~ ・新宿9月日曜Aクラス9/8(日)09:30~12:00 ・新宿9月日曜Bクラス9/8(日)13:30~16:00 また、会場が遠い、試験日に予定がある方も 自宅で模擬試験を受け取ることができます! 【直前対策講座】 試験直前の総まとめ講座です。 学習内容の定着のため、各分野のポイントを整理し、 得点に直結するポイントも解説しております。 直前対策講座(介護支援・福祉サービス分野) ・新宿9月日曜A9/15(日)9:30~16:30【残席わずかです!】 ・八王子9月水曜Dクラス9/25(水)09:30~16:30 直前対策講座(保健医療分野) ・八王子9月水曜G9/18(水)09:30~16:30 ・新宿9月日曜A9/22(日)09:30~16:30【残席わずかです!】 →ご質問等はお電話でも受付しておりますので、 お気軽にお問い合わせください! お問い合わせ:0120-294-350 (受付時間:平日9:00~19:30)
続きを見る > -
2019.07.04
教室・開講情報
東京校【介護福祉士 実務者研修】2020年1月介護福祉士国家試験 受験願書の取り寄せが始まっています。こんにちは。 全国的に大雨に見舞われている中ではございますが、 特に九州地方に関しては現在も大雨が降っている中、 皆さまのご無事を願うばかりです。 これからも数日雨が続くようですので、 どうぞ皆さまが安全に過ごせますことを 願っております。 本日は、 来年介護福祉士受験をされる方にお忘れのないように していただきたいことがあり、お伝えいたします。 いよいよ2020年1月に介護福祉士国家試験を受験される方は 「受験願書」の取り寄せがスタートしております。 受験願書の提出期間は 令和元年8月7日(水曜日)から9月6日(金曜日)まで(消印有効) となっておりますので、十分お気を付けください。 ↓外部リンクにアクセスします↓ いよいよ、本格的に受験勉強もスタートされると思いますが、 三幸福祉カレッジの「介護福祉士受験対策講座」は、 本番の試験までに筆記試験対策を万全に整えられます!! →「介護福祉士筆記試験対策講座」の日程を確認する 「筆記試験対策講座」pick upクラス ・新宿教室8月土曜日ポイント速習コース 10月開講もあり ・池袋教室9月土曜日ポイント速習コース 11月開講もあり ・北千住教室 11月土曜日ポイント速習コース ・吉祥寺教室 10月日曜日ポイント速習コース そのほか、立川、八王子教室でも開催予定です。 今ならクラスをお選びいただくことができますが、 満席クラスが出てまいりますので、 お気を付けください。 開講教室が遠方だったり、 決まった時間がなかなか取れない方は 通信コース、WEB学習コースもご用意しています!! →詳細は下記よりご確認いただくことが可能です。 ご質問等はお電話でも受付しておりますので、 お気軽にお問い合わせください お問い合わせ:0120-294-350 (受付時間:平日8:50~19:30)
続きを見る > -
2019.07.03
教室・開講情報
東京校【スキルアップ研修】7・8月開催のご案内☆次世代リーダー☆虐待・身体拘束の予防☆こんにちは。三幸福祉カレッジ東京校です 飲みたいな~と思っていてついに本日買ってみましたレモンのすっぱさというよりもレモンを甘く煮たレモネードのような甘さが際立っていて、とっても美味しかったです。ぜひ皆様も飲んでみてください(※写真はHPから切り取りました!) さてさて、本日は7月・8月に開催するスキルアップ研修のご案内をさせていただきます(^^♪ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 研修No27. 次世代リーダー・主任育成研修 【内容】一職員とリーダーの立場の違いを理解し、後輩指導・育成の基本的な視点から、理想のリーダー像を学びます。組織の中核人材として活躍できる人材を目指します。 【プログラム】 ・リーダーとしての「人」の魅力、役割 ・リーダーシップに必要な5要素 ・人材育成・管理の基本ステップ ・相手の心を開く傾聴 ・モチベーションの管理方法と後輩育成の実践 【日時】2019年7月8日(月)14時~17時 【料金】3,500円(税別) 【残席】残り数名です!お急ぎください! ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 研修No25. 虐待と身体拘束の予防研修 【内容】虐待の定義や身体拘束の定義を確認します。また介護現場で起り得る場面での背景と対応を考え、職員として判断できる力を養います。 【プログラム】 ・虐待の定義 ・身体拘束の定義 ・起こり得る事例を基にその背景を探る ・具体的な対応方法や判断基準を考える 【日時】2019年8月19日(月)14時~17時 【料金】3,500円(税別) ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ どちらも会場は、グラフィオ西新宿ビル6階です! WEBもしくは電話にてお申込ください。☆☆申込はコチラから☆☆ 以下専用ホームページも合わせてご覧ください★ 介護福祉人材スキルアップ研修 専用ホームページ ご質問等はお電話にて受付しておりますので、お気軽にお問い合わせください お問い合わせ:0120-294-350(受付時間:平日9:00~19:30)
続きを見る > -
2019.07.02
教室・開講情報
東京校初任者研修の日程が追加されました!皆さん、こんにちは 雨は嫌ですが、雨の中のあじさいはとても綺麗で 気持ちがなごみますよね さて、介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)の 日程が7/1より新たにオープンとなりましたので、お知らせです。 10~11月の日程が追加され、現在大募集中です 日程・教室などの詳細はこちらをクリック なお、相模大野教室は実務者研修のクラス数を増やしたために、 初任者研修の年内の開講数が減っております。 武蔵小杉教室も同様に年内の開講数が減っておりますので、 この機会をお見逃しなく 三幸福祉カレッジ 横浜校(山梨県管轄校) ※ 就職支援・振替受講、無料サポート中 ※ TEL:0120-294-350 (受付時間/平日 8:50~19:30)
続きを見る > -
2019.07.02
教室・開講情報
東京校『介護福祉士 無料過去問 ポイント解説付き』 社会の理解編こんにちは。 本日はシリーズでお届けしている 「介護福祉士国家試験」受験に向けて 第3回目となります。 いよいよ来年1月実施の「介護福祉士国家試験」の 受験願書取り寄せも始まり、いよいよ本格的に 受験を目指される方が多くなってまいりました。 こちらのシリーズでは、筆記試験の一部をご紹介しております。 ぜひ挑戦してみてください!! 皆さん、こんにちは。 教務を担当しております、 三幸福祉カレッジの小林桂子です。 本日3週目、ということで 3科目の過去問題をポイント解説させて頂きます。 この機会に、「この科目は、こんな感じの問題が出題されるのか~」ということを掴んで頂けるとよいと思います。 ちょっとした空き時間を活用してトライしてみて下さいね。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 2018年(平成30年)に施行された介護保険制度の利用者負担に関する次の記述 のうち正しいものを1つ選びなさい。 1)施設の食費は、材料費等の実費を新たに全額自己負担することになった。 2)補足給付の支給要件から資産が除かれた。 3)居宅介護サービス計画費について自己負担が導入された。 4)施設の居住費は、新たに保険給付の対象外とされた。 5)一定以上の所得のある利用者に対して3割負担が導入された。 第31回出題 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 解答は・・・ 5)となります。 「施設サービスにおける居住費用と食費の負担化」2005年10月~ 「補足給付の支給要件として、資産要件追加」2015年8月~ 「施設居住費の保険給付の対象外」2005年10月~ 「一定所得以上ある利用者の3割負担」2018年8月~ 居宅介護サービス計画費は、10割給付であるため、自己負担は導入されていない 【ここがポイント】 社会の理解は、苦手意識をもっている方が多いのではないでしょうか。 まずは、高齢者の生活を支援する上で知っておく必要性の高い制度から、 頭に入れておくと良いと思います。 そう考えると・・・もちろん介護保険制度は、確実に押さえる必要があります。 介護保険法の改正のポイントは、改正時期ごとに整理をしておくとよいと 思います。 苦手科目は、後回しにせず早めに学習することをお勧めします。 いかがでしたでしょうか? 法制度のことはとても難しく感じる方が 多いので、早い段階で少しずつ勉強していくことが 試験勉強にもつながりそうですね! 三幸福祉カレッジの「介護福祉士受験対策講座」は、 本番の試験までに筆記試験対策を万全に整えられます!! →「介護福祉士筆記試験対策講座」の日程を確認する 「筆記試験対策講座」pick upクラス ・新宿教室8月土曜日ポイント速習コース 10月開講もあり ・池袋教室9月土曜日ポイント速習コース 11月開講もあり ・北千住教室 11月土曜日ポイント速習コース ・吉祥寺教室 10月日曜日ポイント速習コース そのほか、立川、八王子教室でも開催予定です。 今ならクラスをお選びいただくことができますが、 満席クラスが出てまいりますので、 お気を付けください。 開講教室が遠方だったり、 決まった時間がなかなか取れない方は 通信コース、WEB学習コースもご用意しています!! →詳細は下記よりご確認いただくことが可能です。 ご質問等はお電話でも受付しておりますので、 お気軽にお問い合わせください お問い合わせ:0120-294-350 (受付時間:平日8:50~19:30)
続きを見る > -
2019.07.01
教室・開講情報
東京校【介護職員 初任者研修】7月生短期クラスはまもなく満席間近です!こんにちは。 全国的に梅雨の影響もあり、 雨量が多くなっていますね。 どうぞ、皆さまのお住まいの地域では 大きな災害がないことを願っております。 さて、先日もご案内しておりますが、 「介護職員 初任者研修」の7月生クラスが、 大変人気となっております。 介護の基本を学んでいただき、 家族の為・将来の為に取得される方もいらっしゃいますが、 お仕事として初任者研修を学んで仕事をスタートする方も 多くいらっしゃいます。 既に介護現場でお仕事をされている方も、 土・日などの週1回のクラスで学ばれている方も 多くいらっしゃいますんので、 少しでも興味がある方は、 お気軽にお問合せください! 【介護職員 初任者研修】~7月生募集~ 新宿7月短期集中Iクラス 7/30(火)~開講 池袋7月短期集中Kクラス 7/12(金)~開講 練馬7月準短期Rクラス 7/19(金)~開講 立川7月準短期Rクラス 7/19(金)~開講 8月生も同時募集中です! 池袋8月短期集中Hクラス 8/16(金)~開講 北千住8月短期集中Hクラス 8/2(金)~開講 練馬8月準短期Qクラス 8/30(金)~開講 錦糸町8月準短期Qクラス 8/5(月)~開講 吉祥寺8月準短期Qクラス 8/5(月)~開講 八王子8月短期集中Hクラス 8/2(金)~開講 →ご質問等はお電話でも受付しておりますので、 お気軽にお問い合わせください お問い合わせ:0120-294-350 (受付時間:平日9:00~19:30)
続きを見る >