教室・開講情報一覧 | 三幸福祉カレッジ

教室・開講情報一覧

  • アンガーマネジメント研修☆怒りの感情をコントロールするための 心理トレーニング☆6/10(月)新宿教室にて開催
    2019.04.17

    教室・開講情報

    東京校
    アンガーマネジメント研修☆怒りの感情をコントロールするための 心理トレーニング☆6/10(月)新宿教室にて開催

    もうすぐで平和が終わりますね。皆様にとっての「平和」はどのような年でしたか??私は昭和の後半産まれなので青春時代(人生の半分)を「平和」で過ごしました。 部活動に明け暮れた中高時代、大学時代、社会人になってからの日々。。。 自分の過去を振り返る機会ってあまりないので、これを機にどんな人生だったのかを振り返るのも楽しいかもしれないですね。 10連休(私は連休ではないですが><。)もございますし、皆様もゆっくり自己分析するGWもいいのではないでしょうか?? さて、ボディメカニクスを活用した介護技術研修に続いて人気の「アンガーマネジメントを活用したコミュニケーション入門研修」をご案内します アンガーマネジメントとは、 怒りの感情をコントロールするための心理トレーニング です。 怒らなくなる ≠ 怒りの感情と上手に付き合う 怒る必要のあることは上手に怒れ、 怒る必要のないことは怒らないようになること 怒りのメカニズムや、怒りの性質、怒りのタイプ診断、怒りの対処法など怒りについて様々なプログラムをご用意しております。 介護のお仕事においてはもちろん、生活の中でも活かすことができる研修です。おひとり様からでもご参加可能ですので、ぜひご検討ください♪ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 研修No⑤. アンガーマネジメントを活用したコミュニケーション入門研修 【内容】突発的な怒りの発生を防ぐコントロール術と、怒りの感情を我慢するのではなく、相手に適切に伝える方法を学びます。  【プログラム】 ・アンガーマネジメントの基本 ・怒りのメカニズム ・怒りが発生する仕組み~1次感情と2次感情の違いを知る~ ・価値観の違いを体感する ・アンガーマネジメントを活用したコミュニケーションスキルの実践 【日時】2019年6月10日(月)14時~17時 【料金】3,500円(税別) ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ どちらも会場は、グラフィオ西新宿ビル6階です! WEBもしくは電話にてお申込ください。         申込はコチラから 以下専用ホームページも合わせてご覧ください★ 介護福祉人材スキルアップ研修 専用ホームページ ご質問等はお電話にて受付しておりますので、お気軽にお問い合わせください お問い合わせ:0120-294-350(受付時間:平日9:00~19:30)

    続きを見る >
  • 【シリーズ 第1回】実務者研修で学ぶ「介護過程」について ~シリーズ全6回~
    2019.04.16

    教室・開講情報

    東京校
    【シリーズ 第1回】実務者研修で学ぶ「介護過程」について ~シリーズ全6回~

    皆さんこんにちは。 教務を担当しております、講師の小林桂子と申します。 本日より、『実務者研修で学ぶ「介護過程」について』 全6回シリーズでご紹介いたします。 さて、みなさん実務者研修とは、 何を学ぶ講座なのか?ご存知ですか? 講座を申し込む前に、 何を学ぶ講座なのかを理解してお申込みされる方は、 どの位いるのかというと・・・ 受講前に介護過程を知っていたか?(対象:就業している250人) [caption id="attachment_6057" align="alignnone" width="647"] 「介護福祉士実務者研修通信課程における実態調査研究.2016 P12 一部改変」[/caption]   「実務者研修」のお申し込み時点で、 「介護過程」の内容を知っているの方はわずか2割程度で、 残りの8割は内容を知らないということになり、 要は、「実務者研修=介護過程Ⅲ=介護過程とは何かを理解」して申し込まれる方は、ごくわずかであることが分かります。 受講をお考えの方に少しでも安心して 申し込みをして頂くために、 本日からシリーズで、 実務者研修で学ぶ「介護過程Ⅲ」について、少しご紹介致します。 まず、皆さんが目指す介護福祉士像とは、どんな介護福祉士でしょう。 どんな介護福祉士になりたいのか? ぜひ一度は自分自身に問いかける機会をもって下さい。 三幸福祉カレッジの実務者研修は、「考える介護」をテーマの1つとしています。 まずは、講座を受ける前に、どんな介護福祉士になりたいのか、 を考えることは専門職として大切なことだと思います。 国が掲げている「求められる介護福祉士像」に、このようなものがあります。 例えば・・・、「求められる介護福祉士像」の2に、 「専門職として自律的に介護過程の展開ができる」と示されています。 介護過程は、考えること、行動することを繰り返します。 「専門職として自ら考える」当たり前のことではありますが、 皆さんの介護実践の場(現場)では、いかがでしょうか? 失礼な問いかけかも知れませんが、「考えて支援していますか?」 振り返ってみて下さい。 「日勤だから、○時にこれをやればいい」 「利用者さんが何も言わないから、そのまま継続してその方法を行っている」等、 思い当たることはないでしょうか? 思い当たる方は、ぜひ実務者研修の受講をお勧めします。 これでは、専門職による支援ではなく、ただの作業になってしまう可能性があります。 実は、実務者研修は、日頃の介護を見直したいという方にもお勧めなのです。 【実務者研修の最新日程を確認する】 次回は、介護過程の具体的な内容をお話しできればと思っています。 ご興味を持って頂けた方は、ぜひ引き続きブログをご覧下さいね。 その他なにかご質問やご不明点がありましたら (通話料無料)0120-294-350 ※平日8:50~19:30 まで、お気軽にお問い合わせください

    続きを見る >
  • 【介護福祉士受験対策講座】2020年1月国家試験対策は、早めの開始が合格の鍵です!
    2019.04.12

    教室・開講情報

    東京校
    【介護福祉士受験対策講座】2020年1月国家試験対策は、早めの開始が合格の鍵です!

    こんにちは。 最近は4月中旬でも寒い日が続いていますね。 皆さまご体調など崩されていませんでしょうか?   今週は、福祉施設を訪問させていただく機会があり、 新入職員の方の研修を実施されている風景を 拝見しました!!   研修を受けられている皆さまは とてもきらきら輝いていました!     さて、以前より 実務者研修を早期開始されることをお勧めしておりますが、 何月に修了できるかで「介護福祉士筆記試験対策」に どれだけ時間を作って勉強できるかが合格を大きく左右するものに なってきます。   以前にもブログに記載しましたが、 受験前年の12月までに「実務者研修」を受講開始した方の 「85.1%」が 介護福祉士国家試験に合格されているという事実です。   仕事をしながら「勉強」を並行するのは やはり大変だと思います。 勉強のスケジュールをしっかり立てて、 余裕をもって国家試験に挑まれることをこれからも 非常に重要になってまいります。   ▶「介護福祉士受験対策講座」を詳しく見る  介護福祉士受験対策講座日程を確認する   開講教室は、 新宿・池袋・北千住・吉祥寺・八王子・立川教室となります!! 今の時点で、満席近くなっている教室も多くございます。 ご検討はどうぞお早めにされてください。 ご不明点はいつでもお気軽にお問合せいただけますよう お願いいたします。     その他なにかご質問やご不明点がありましたら (通話料無料)0120-294-350 ※平日8:50~19:30 まで、お気軽にお問い合わせください

    続きを見る >
  • 【ご好評につき定員枠拡大!】ボディメカニクスを活用した介護実技研修☆5/13開催☆
    2019.04.10

    教室・開講情報

    東京校
    【ご好評につき定員枠拡大!】ボディメカニクスを活用した介護実技研修☆5/13開催☆

    こんにちは。三幸福祉カレッジ東京校です 本日の東京は寒い&雨ですね 冬物コートこの前クリーニングに出したばかりだったので、 今日は我慢して冬物ジャケットにマフラー、手袋で出勤しました!! 案外いけました(笑) 寒暖差で体調崩されないようお互いに気をつけましょうね タイトルにも書きましたが、先日残り4名とご案内したボディメカニクスを活用した介護実技研修は、16名枠がすぐに埋まってしまったため、 30名に定員枠を拡大しました!! ボディメカニクスとは、人間の運動機能を構成する神経、骨格、筋肉、関節の相互作用を理解し、適切に動かす事によって、小さな力で効率的に運動を行う技術のことです。 介護では、ボディメカニクスといえば、重い物や自分以外の人を動かす方法を指すことが多いです。ボディメカニクスの7原則などについて細かくご説明していく研修となります。  基本的かつ根拠ある介護技術が学べる介護技術基礎研修・ボディメカニクスを活用した介護技術研修が新宿教室で開催となります。 おひとり様からでもご参加可能ですので、ぜひご検討ください!(^^)! ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 研修No⑦.ボディメカニクスを活用した介護実技研修 【内容】ボディメカニクスの意味とその活用法を実技演習を交えて、理解していきます。ご利用者さまをアセスメントしながらボディメカニクスを活用することで介護者・ご利用者さま双方の心理的・身体的な無理のない介護を学びます。  【プログラム】 ・ボディメカニクス4つのキーワードと7原則の理解 ・介護現場の事例別ボディメカニクス活用法 ・移動・移乗のポイントの理解と実践 【日時】2019年5月13日(月)10時~16時 【料金】4,800円(税別) 【会場】グラフィオ西新宿ビル6階 ↑外観↑ ※メガネスーパーの隣の建物です※ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ WEBもしくは電話にてお申込ください。申込はコチラから 以下専用ホームページも合わせてご覧ください★ 介護福祉人材スキルアップ研修 専用ホームページ 介護の資格を取得されていない方や実務経験のない方でも、ご利用者様へ適切なケアサービスを提供できるよう、介護の基礎となる知識や技術を学ぶことができます。 基本的かつ根拠ある介護技術を学ぶなら、福祉の専門校である三幸福祉カレッジにお任せください(*^_^*) ご質問等はお電話にて受付しておりますので、お気軽にお問い合わせください

    続きを見る >
  • 【介護福祉士 実務者研修】ゴールデンウイーク前後はお申込が大変混み合いますため、クラスのご相談はお早めに!
    2019.04.05

    教室・開講情報

    東京校
    【介護福祉士 実務者研修】ゴールデンウイーク前後はお申込が大変混み合いますため、クラスのご相談はお早めに!

    こんにちは。 本日は事務所がある新宿でも 日中は暑いくらいでした。   春の陽気が続くと気持ちがいいですね 週末はお花見日和となりそうです♪   さて、あっという間に、 今年話題の10連休に突入!! そして新元号の「令和」を迎えます。   世の中が一気に祝福・お休みモードになりますが、 来年2020年1月の介護福祉士国家試験を目指している方は、 お気を付けください!! 連休前の4月末と5月初旬は、 お申込が大変混み合います。   お仕事をされている方にとっては、 通学をいつから開始しようかと、 現場との調整もかなり大変なことだと思います。   今、実務者研修のお申込をいただくと、 4月10日(水)迄のお申込で、 5月1日から自宅学習を始めることが可能です。   【お勧めクラス!!!】 ▶「介護過程Ⅲ」クラス(4月10日迄申込受付!) ~人気の八王子教室で月曜クラス!!~ ・八王子教室 6月24日(月)~ (月曜クラスは次回11月までございませんのでご注意ください!) ~便利で通いやすい北千住教室で金曜クラス!!~ ・北千住教室 6月14日(金)~ (人気の北千住教室で6月から通学可能!) その他は、 新 宿:6月火曜Bクラス6/11(火)スタート 池 袋:6月土曜Aクラス6/15(土)スタート 錦糸町:6月木曜Bクラス6/13(木)スタート    :6月土曜Cクラス6/22(土)スタート 練 馬:6月木曜Aクラス6/13(木)スタート【満席】 立 川:6月水曜Bクラス6/19(水)スタート 八王子:6月日曜Bクラス6/23(日)スタート :6月月曜Dクラス6/24(月)スタート 吉祥寺:6月日曜Aクラス6/16(日)スタート 竹の塚:6月金曜Aクラス6/14(金)スタート その他、港区海岸・江戸川区西葛西・門前仲町・板橋区前野町 ・町田市町田誠心園(認可申請中)・西多摩郡瑞穂町にも教室がございます。 ≪医療的ケア 12月までの 年内開講の通学クラスを受付中≫ 新宿、池袋、練馬、吉祥寺、立川、八王子、町田、錦糸町、北千住、甲府 下記「講座申込」ボタンよりご確認いただけます!   ご不明点は、いつでもお気軽にお問合せ下さい!   【通話料無料】0120-294-350(平日8:50~19:30)

    続きを見る >
  • 残り4席!お急ぎください!!ボディメカニクスを活用した介護実技研修5/13(月)新宿にて開催☆
    2019.04.03

    教室・開講情報

    東京校
    残り4席!お急ぎください!!ボディメカニクスを活用した介護実技研修5/13(月)新宿にて開催☆

    こんにちは。三幸福祉カレッジ東京校です 本日の東京はいい天気ですね(^^) いい天気ですが、冬物コートが手放せないくらい寒くて辛いですね。 東北育ちでスノーボード大好きなので、この寒さなら滑れちゃうかな、 なんて期待してしまう、そんな日です さて、本日は応募人数多数により残り残席がわずかな ボディメカニクスを活用した介護実技研修のご案内です 昨年度も実施したのですが、ありがたいことに、 「大変よかった!」「勉強になった!」などご好評いただきました     ボディメカニクスとは、人間の運動機能を構成する神経、骨格、筋肉、関節の相互作用を理解し、適切に動かす事によって、小さな力で効率的に運動を行う技術のことです。 介護では、ボディメカニクスといえば、重い物や自分以外の人を動かす方法を指すことが多いです。ボディメカニクスには原則があり、その原則には4つのキーワードが示されています。 ①支持基底面 ②重心 ③てこの原理 ④身体の動き 4つのキーワードを用い、ボディメカニクスの7原則などについて細かくご説明していく研修となります。  基本的かつ根拠ある介護技術が学べる介護技術基礎研修・ボディメカニクスを活用した介護技術研修が新宿教室で開催となります。 おひとり様からでもご参加可能ですので、ぜひご検討ください!(^^)!   ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 研修No⑦.ボディメカニクスを活用した介護実技研修 【内容】ボディメカニクスの意味とその活用法を実技演習を交えて、理解していきます。ご利用者さまをアセスメントしながらボディメカニクスを活用することで介護者・ご利用者さま双方の心理的・身体的な無理のない介護を学びます。  【プログラム】 ・ボディメカニクス4つのキーワードと7原則の理解 ・介護現場の事例別ボディメカニクス活用法 ・移動・移乗のポイントの理解と実践 【日時】2019年5月13日(月)10時~16時 【料金】4,800円(税別) 【会場】グラフィオ西新宿ビル6階 ↑外観↑ ※メガネスーパーの隣の建物です※ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ WEBもしくは電話にてお申込ください。申込はコチラから 以下専用ホームページも合わせてご覧ください★ 介護福祉人材スキルアップ研修 専用ホームページ 介護の資格を取得されていない方や実務経験のない方でも、ご利用者様へ適切なケアサービスを提供できるよう、介護の基礎となる知識や技術を学ぶことができます。 基本的かつ根拠ある介護技術を学ぶなら、福祉の専門校である三幸福祉カレッジにお任せください(*^_^*) ご質問等はお電話にて受付しておりますので、お気軽にお問い合わせください

    続きを見る >
  • 【介護職員 初任者研修】7月生日程が公開されました!!
    2019.04.01

    教室・開講情報

    東京校
    【介護職員 初任者研修】7月生日程が公開されました!!

    こんにちは。 今日はいよいよ4月1日。   そして、なんといっても 新元号の発表もありワクワクしますね 新生活をスタートする方も 多くいらっしゃると思いますが、 これから資格を取って就職活動をする方も 増えてくる時期です。 「介護職員初任者研修」は 幅広い年齢の方に受講いただいており、 仕事もライフスタイルに合わせて勤務できる ことが多いことから、大変人気です。 また、今後AⅠ化が進む中で、 人がやはり必要だといわれいているのは、 「介護職」だったりします。 今後も需要が高いお仕事でもあり、 身近な人のためにも取得することも 大変お勧めです!! 4月から始まるクラスも 残席わずかになっている教室もありますので、 「やってみようかな・・」と迷われている方には、 ぜひ、この機会に受講してみてください! 【介護職員 初任者研修】〆切間近クラス!! 【4/5(金)〆切】池袋4月 短期集中H  4/12(金)~ 【4/12(金)〆切】立川4月短期集中H 4/19(金)~ 【4/26(金)〆切】新宿5月短期集中K 5/7(火)~ 【4/26(金)〆切】北千住5月短期集中K 5/10(金)~ また、本日7月生の日程表もアップいたしました! 短期集中クラス・土曜クラス・日曜クラス・週2日クラスなど 豊富なクラス設定がございます。 【介護職員初任者研修 日程を確認する】   なにかご質問やご不明点がありましたら (通話料無料)0120-294-350 ※平日8:50~19:30 まで、お気軽にお問い合わせください  

    続きを見る >
  • 【介護福祉士 実務者研修】いよいよ本格的にお申込が混み合ってきました!2020年1月介護福祉士国家試験を受験される方は、お早めに受講はご検討ください。
    2019.03.29

    教室・開講情報

    東京校
    【介護福祉士 実務者研修】いよいよ本格的にお申込が混み合ってきました!2020年1月介護福祉士国家試験を受験される方は、お早めに受講はご検討ください。

    こんにちは! 今週は27日(水)に「介護福祉士国家試験」の合格発表がありましたが、 ブログをご覧いただいている皆さまや周囲で 受験された方はいらっしゃいましたでしょうか?  第31回介護福祉士国家試験の合格率は73.7 %と、 2.9ポイントと前回と比べて上がっていましたね。 三幸福祉カレッジにいただくお電話にも 『合格しました!!』と うれしいお声をいただく機会が多くありました。 皆さんとても頑張られたんだなとスクールとして、 誇りに思います  さて、いよいよ2020年1月「介護福祉士国家試験」受験に向けて、 「実務者研修」のお申込が本格的に増えてまいりました。 来週からは、いよいよ4月に突入します。 実務者研修は「自宅学習期間」が2か月間必要となり、 その後、通学は7日間となります。 お仕事をしながら受講するとなると、 とてもお忙しい中で時間を作る必要がありますが、  早く「実務者研修」をスタートすることで、余裕をもって 本試験までのスケジュールを立てることが可能です。 私たちスタッフは毎年受験される方を拝見している中で、 受講を早くスタートされている方が、 試験までも余裕をもってスケジューリングできるため、 落ち着いて本試験に臨まれ、合格されているように思います。 ぜひ、来年受験を目指されている方は、 お早めにご受講をスタートされることをお勧めいたします。 ▼介護過程Ⅲ【2019年4月10日(水)締切含む残席】▼ 新 宿:6月火曜Bクラス6/11(火)スタート 池 袋:6月土曜Aクラス6/15(土)スタート 錦糸町:6月木曜Bクラス6/13(木)スタート    :6月土曜Cクラス6/22(土)スタート 練 馬:6月木曜Aクラス6/13(木)スタート 立 川:6月水曜Bクラス6/19(水)スタート 八王子:6月日曜Bクラス6/23(日)スタート :6月月曜Dクラス6/24(月)スタート 吉祥寺:6月日曜Aクラス6/16(日)スタート 竹の塚:6月金曜Aクラス6/14(金)スタート その他、港区海岸・江戸川区西葛西・門前仲町・板橋区前野町 ・町田市町田誠心園(認可申請中)・西多摩郡瑞穂町にも教室がございます。 ≪医療的ケア 12月までの 年内開講の通学クラスを受付中≫ 新宿、池袋、練馬、吉祥寺、立川、八王子、町田、錦糸町、北千住、甲府 下記「講座申込」ボタンよりご確認いただけます!   なにかご質問やご不明点がありましたら (通話料無料)0120-294-350 ※平日8:50~19:30 まで、お気軽にお問い合わせください

    続きを見る >
  • 【第31回介護福祉士国家試験 合格発表】公開されています。
    2019.03.27

    教室・開講情報

    東京校
    【第31回介護福祉士国家試験 合格発表】公開されています。

    【第31回 介護福祉士国家試験】の合格発表がございました。 ~三幸福祉カレッジお知らせ欄でご案内しております~ 詳細は、こちらからご確認いただけます。  

    続きを見る >
  • 開講日迫る!新人介護職員のための介護技術基礎研修☆新入社員向け・研修☆
    2019.03.27

    教室・開講情報

    東京校
    開講日迫る!新人介護職員のための介護技術基礎研修☆新入社員向け・研修☆

    こんにちは。三幸福祉カレッジ東京校です 本日の東京はいい天気ですね(^^) まだまだ肌寒いですが、ビルの近くには桜が咲きました! 早くお花見に行きたいな~と思う今日この頃です さて、本日は開講日が迫っている 新人介護職員のための介護技術基礎研修のご案内です 昨年度も実施したのですが、ありがたいことに、 「大変よかった!」「勉強になった!」などご好評いただきました 一部アンケートをご紹介します! 受講された方同士で、介護する役と介護される役の両方を体験していただきます。このロールプレイングを通してご利用者様の気持ちに気づき、相手に配慮する心と現場での対応力を学ぶことができます! 基本的かつ根拠ある介護技術が学べる新人介護職員のための介護技術基礎研修は、新宿教室で開催となります。 おひとり様からでもご参加可能ですので、ぜひご検討ください!(^^)! ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 研修No①.新人介護職員のための介護技術基礎研修 【内容】介護における三原則とともに心構えが理解でき、ボディメカニクスを活用した移動・排泄の介護技術と個別性にあわせた介護の視点を養います。  【プログラム】 ・介護の心構え ・安全安楽 ・自立支援 ・尊厳の保持 ・ボディメカニクスの活用 ・ベッド上での体位変換、車椅子への移乗 ・排泄介助、排泄の意義、排泄介助の心得 おむつ交換の留意点 【日時】2019年4月8日(月)10時~16時 【料金】4,800円(税別) 【会場】グラフィオ西新宿ビル6階 ↑外観↑ ※メガネスーパーの隣の建物です※ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ WEBもしくは電話にてお申込ください。申込はコチラから 以下専用ホームページも合わせてご覧ください★ 介護福祉人材スキルアップ研修 専用ホームページ 介護の資格を取得されていない方や実務経験のない方でも、ご利用者様へ適切なケアサービスを提供できるよう、介護の基礎となる知識や技術を学ぶことができます。 基本的かつ根拠ある介護技術を学ぶなら、福祉の専門校である三幸福祉カレッジにお任せください(*^_^*) ご質問等はお電話にて受付しておりますので、お気軽にお問い合わせください

    続きを見る >
無料で
資料請求
日程・教室を探す 申込みもコチラから