-
2019.05.10その他
名古屋校今年度最後のケアマネジャー無料講習会のご案内!!ケアマネジャー受験対策講座 2019年度受験者向けクラス 募集受付中! 2017年度における本試験の当校オリジナル教材的中率81.7% 2017年度本試験における当校修了生の合格率64.4% 合格への道のりは試験の傾向をつかむことが鍵!! まずは無料講習会にご参加ください! 今年度最後の無料講習会です!ぜひご参加ください。 開催日程(1時間30分程度・参加無料・予約制) 名古屋駅前教室 5/22(水)18:00~ 参加希望の方は、予約の電話をお願いします ↓↓ケアマネジャー試験について詳しく知りたい!↓↓ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ケアマネジャー受験対策講座 無料講習会開催(無料・予約制) ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 「ケアマネジャーのお仕事内容は?」 「ケアマネジャー試験ってどんなの?」 「受験資格は?」 など疑問や不安をお持ちの方は ぜひ無料講習会(約90分)へお越しください。 当日は筆記用具を持参の上、直接お越しください。 ≫お問い合わせ先 0120-294-350(平日8:50~19:30)まで お気軽にお問い合わせください。
続きを見る > -
2019.05.10その他
静岡校ケアマネジャー無料講習会は5/25(土)がラストチャンス!みなさん、こんにちは! ゝ(・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・)ノ 無意識で小梅太夫の真似をしてしまうことがあります。 金曜担当ザキヤマコです。 実は、昨年末から毎月京都に行っては 世界遺産をはじめとする 寺社巡りをしています。 そして、 令和元年を迎えた5/1! ついに! 御朱印帳が2冊分埋まりました。 どこの寺社も達筆で素敵! 寺社巡りをしていると 時間が止まったような 何とも形容しがたい気持ちになり リフレッシュできるんです! この半年で唯一2回、行ったのが 「平等院鳳凰堂」 この平等院の「極彩色」が大好きなので 来週頭から新しくなる予定の 新しい日程表の色味も似せてみたりしています。 皆様のもとへお届けできるまで あと少しお待ちくださいね!! さて、標題のケアマネジャー無料講習会ですが ↓ 2019年5月25日(土) 10:00~11:30 静岡教室(ヤマムラビル11F) にて行います! ご予約不要。 筆記用具ご持参でお越しくださいませ! その他、講座の日程や、申込に関しては下記をクリック! ▼申込はこちら ▼資料請求はこちら ▼無料説明会はこちら ▼お問合わせ先 0120-294-350(通話料無料) (平日8:50~19:30)
続きを見る > -
2019.05.10その他
那覇校介護職員って誰でもなれるんですか?こんにちは。三幸福祉カレッジです そろそろ沖縄も梅雨入り間近。ジメッっとした嫌な季節になりますね さて、今回は介護職で働くためにどのようにすればいいのかを少しお話します。 ご存知の通り、今の社会高齢化が進んでいて介護職のニーズは高まりつつあるにも関わらず介護職員は不足しています。また、介護職で働き始めても仕事が合わずに早期に退職してしまう。。ということも珍しくありません。 介護職員は常に不足の状態なので、採用する企業の方も無資格の方や未経験の方を採用するケースも多くあります。なので「介護職はだれでもすぐに始めることができる、就職先もたくさんある」という風に思われがちです。ですので気軽に介護職で働き始めたものの、1か月と待たないうちに「思っていたのと違う。。」という理由で早期退職してしまっているのが現状です(*_*; では、何故すぐにやめてしまうんでしょうか?原因はたくさんあるとはありますがその中の1つ、「介護についての知識が全くない」ということです。 利用者の方に対する体の支え方、食事の補助の仕方、自分の体も大事ですから自身の体に負担がかからない補助の仕方などを知らずに仕事に入ってしまうと、思うようにできなかったり、先輩から実践で習う時間も限られていてなかなか理解ができない。。そうなると、自分自身へのストレスも高まり、やめてしまう。ということです。 企業の方もできるのであればある程度の介護知識がある方を採用したい! と思っているのも事実です。 そこで、介護職のスタート地点である「初任者研修」が有効となります。 ベテラン講師が介護のゼロから丁寧に教えていただけますし、全く勉強をしてない方が初任者研修で授業を受けると「自己流で行っていたことと違っていた」と改めて認識していただいております。 介護職員をお考えの方、介護業界で働くことになったけど続けられるか不安。。 という方、是非初任者研修を検討ください ▼今すぐお申込み・日程検索等は下記をクリック▼
続きを見る > -
2019.05.09教室・開講情報
東京校【介護職員 初任者研修】5月生短期集中クラスは間に合います!こんにちは。 「介護職員初任者研修」の5月生短期クラスが まもなく開講となります。 5月開講のクラスで未だ間に合うクラスは、 以下です! ・立川教室 準短期クラス【5月24日開講予定】:7月上旬修了証発行予定 ・吉祥寺教室 短期集中クラス【5月27日開講予定】:7月上旬修了証発行予定 その他、ご質問やご不明点がありましたら (通話料無料)0120-294-350 ※平日8:50~19:30 まで、お気軽にお問い合わせください
続きを見る > -
2019.05.09その他
東京校夏までの修了を目指す【実務者研修】こんにちは。三幸福祉カレッジです! 大型連休も終わり、皆様そろそろ2020年1月に実施される介護福祉士試験の準備を始められている頃かと思います。 働きながら一発合格を目指すなら、5月から実務者研修を開始することがベストです 5月申込なら夏ごろに実務者研修を修了することが出来、余裕をもって介護福祉士国家試験の対策に臨むことが出来ます。 \ ※重要※ 資格をお持ちでない方へ / 資格をお持ちでない方(初任者研修やヘルパー2級など)は、6月末までのお申込が必須となります 受講期間が6か月間必要となりますのでご注意ください。 実務者研修 直近の申込締切日は5/10(金)です! クラスによっては残席が僅かの場合もありますので、お見逃しなく ▼ホームページで開講日程などをまとめて確認するにはこちらから https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/form2/jschedule/ ▼日程表をこちらからダウンロードできます 実務者研修 日程表 ==== 締切間近クラス 残席情報 ==== 【介護過程Ⅲ】※5/10(金)締切 ●秦野市教室7A水曜クラス/7/10~ ⇒残5席! ⇒大変ご好評につき、30名に定員を増やして大募集中です! ▶詳細はこちらから http://bit.ly/2UwIioz ●横浜7C金曜クラス/7/12~ ●横浜7D月曜クラス/7/15~ ●横浜7E水曜クラス/7/17~ ●藤沢7B土曜クラス/7/13~ ●相模大野7A水曜クラス/7/17~ ●相模大野7B土曜クラス/7/20~ ●富士吉田市7A日曜クラス/7/21~ ●甲府昭和7B日曜クラス/7/14~ 【介護過程Ⅲ】※5/29(水)締切 ●横浜8A日曜クラス/8/4~ ●藤沢8A水曜クラス/8/7~ ●相模大野8A日曜クラス/8/4~ ●武蔵小杉7A土曜クラス/7/27~ ●溝の口8A水曜クラス/8/7~ ●甲府昭和7C土曜クラス/7/27~ 【医療的ケア】※5/10(金)締切 ●川崎市宮前区6A金曜クラス/6/28、7/5 ▶詳細はこちらから http://bit.ly/2UwQWmY ●溝の口6A金曜クラス/6/14、21 ●溝の口6B月曜クラス/6/17、24 ●甲府昭和6A日曜クラス/6/16、23 ●甲府昭和6B木曜クラス/6/20、27 【医療的ケア】※5/29(水)締切 ●相模大野7A火曜クラス/7/2,16 ●相模大野7B水曜クラス/7/3,10 ●横浜7C金曜クラス/7/12,19 ●溝の口7A日曜クラス/7/7,14 ●溝の口7B水曜クラス/7/10,17 ●甲府昭和6C日曜クラス/6/30、7/7 ●甲府昭和7A土曜クラス/7/6,13 上記クラス以外にも、下記の教室で実施します。 お近くでご受講できるこのチャンスをお見逃しなく! <三幸福祉カレッジ 常設教室> 横浜・藤沢・相模大野・溝の口・武蔵小杉 <施設内特別開催教室>詳細はクリックしてご確認ください。 ▼日程一覧はコチラから 施設内特別開催教室 日程表 ●5/10(金)締切 秦野市(特養はだの松寿苑) http://bit.ly/2UwIioz ●5/29(水)締切 横浜市港南区(プラチナ倶楽部) http://bit.ly/2S0ZS77 ●6/12(水)締切 三浦市(三浦市社協) http://bit.ly/2S3K1Vm ●6/12(水)締切 厚木市(特養甘露苑) http://bit.ly/2UvSVIb ●6/26(水)締切 鎌倉市(鎌倉清和由比) http://bit.ly/2S2GyXl ●7/10(水)締切 川崎市麻生区(特養柿生アルナ園) http://bit.ly/2UyZnhz ●7/10(水)締切 川崎市宮前区(特養フレンド神木) http://bit.ly/2UwQWmY ●7/10(水)締切 横浜市港北区(特養ワゲン新横浜) https://bit.ly/2IV4h7y ●7/29(月)締切 小田原市(特養陽光の園) http://bit.ly/2S61HQj ●2019年度募集は終了しました 藤沢市(特養かりん) http://bit.ly/2S10qdb ●2019年度募集は終了しました 横浜市青葉区(特養たまプラーザ倶楽部) http://bit.ly/2UzOgVt ●2019年度募集は終了しました 相模原市中央区(特養みたけ) http://bit.ly/2RYWF8a 人数に限りがありますので、お早めにお申込ください。 ★★ Facebook、インスタグラム、twitter始めました♪ ★★ Facebook→https://www.facebook.com/sankofukushi.yokohama/ インスタグラム→https://www.instagram.com/sanko_fukushi_yokohama/ Twitter→https://twitter.com/san_fuku_ykhm 「三幸福祉カレッジ 横浜校」で検索&イイネ!お待ちしております♪ ▼お申込はこちらから https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/form2/jschedule/ 神奈川県内では、横浜・武蔵小杉・溝の口・藤沢・相模大野で常時開講中です♪ ぜひお近くのお教室でご受講をご検討ください^^ ▼教室の場所・通学日程の詳細は下記をご確認ください。 https://www.sanko-fukushi.com/form2/schedule/index/ 三幸福祉カレッジでは、介護福祉士合格までをサポートします! お問い合わせはお気軽にどうぞ♪ ********************* (株)日本教育クリエイト 三幸福祉カレッジ 横浜校 https://www.sanko-fukushi.com/jitsumu/ 0120-294-350(受付時間/平日8:50~19:30) *********************
続きを見る > -
2019.05.09その他
静岡校まだ間に合う!初任者研修5月スタート♪( ,,・ิω・ิ,, )Ⓗⓐⓥⓔ ⓐ Ⓖⓞⓞⓓ ⓓⓐⓨ 最近のマイブームは、おうちで一人晩酌のヤマモトです( ,,・ิω・ิ,, ) 人が集まったときにしか家飲みはしませんが、 なんとなーく疲れた日に飲んでみたら…味を占めてしまいまして(*´エ`*) なんなら、ご飯を作りながら飲む日も… 飲みすぎには注意しましょう(A;´ 3`) さて…介護の基本を学ぶ介護職員初任者研修は、 静岡校では、短期集中コースや週1日コース等、皆さんのプライベートに合わせて通学ができるよう、コースがさまざまあります ※コースの種類は開催教室により異なります。 「なかなか忙しくて毎日は通えない」 「介護の就職のために、早く資格取得したい!」 など、ご希望に合わせてコース選びをしてみてください( ,,・ิω・ิ,, ) 5月から通学スタートのクラスもまだまだ申込受付中 ▼日程確認や申込はこちら 何か気になることがあれば、お気軽にお問合せください(*´-`*)ゞ 申込 資料請求 無料説明会 お問合わせ先 0120-294-350 (通話料無料)
続きを見る > -
2019.05.08その他
静岡校♪実務者研修♪ 5/10締切クラスのご案内!!皆様、こんにちは!!静岡事務局の伊藤です。 世間はGW10連休でしたが、我が家は、のんびり10連休とはいかず、、、 お忙しかった方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな中、綺麗なつつじの花に癒されたので、そんな一枚を! ★実務者研修の5/10締切クラスの空席状況のご案内です★ <実務者研修/介護過程Ⅲ> 5/10(金)締切クラスはこちら↓ ★静岡教室7月生Bクラス(木曜クラス) 残席わずか!! 詳細は⇒こちら ★沼津教室7月生Bクラス(金曜クラス) 詳細は⇒こちら ★浜松教室7月生Bクラス(火曜クラス) 残席わずか!! 詳細は⇒こちら ★うたしあ教室7月生Aクラス(金曜クラス) 詳細は⇒こちら ★5月の講座説明会★(予約不要) <沼津教室説明会は、明日です!!!> ♪沼津教室 (マルトモビル5F) 5/9(木) 9:30~10:30 初任者研修 10:30~12:00 実務者研修+受験対策講座 ♪静岡教室(ヤマムラビル10F) 5/22(水) 9:30~10:30 初任者研修 10:30~12:00 実務者研修+受験対策講座 ♪浜松教室 (浜松Cビル6F 601) 5/16(木) 10:00~11:00 初任者研修 11:00~12:30 実務者研修+受験対策講座 講座のこと、資格制度、就職についてまで、 ご説明いたしますので、お気軽にご参加ください!! 予約不要です。 ご不明な点等ございましたら、 お気軽にお問い合わせください♪♪ ▼申込はこちら ▼資料請求はこちら ▼無料説明会はこちら ▼お問合わせ先 0120-294-350
続きを見る > -
2019.05.08その他
福岡校☆田川郡川崎町 実務者研修 恵愛園教室 残り3席☆今年初めて田川郡川崎町で実務者研修を開催致します!! 【特別養護老人ホーム 恵愛園教室】デイサービスセンター内で開催 ※即満席につき2回目開催!さらに2回目も残席3 席のみ !! 田川郡川崎町大字川崎3205番1 ★無料駐車場有★ 大きなタヌキさんが迎えてくれます♡また教室内には七福神が!! とてもご利益有な素敵な教室です☆残り3 席!!お早めに!! ◎自宅学習+通学わずか7日間 《通学日程》 ■介護過程Ⅲ 1日目:9/17(火) 2日目:9/24(火) 3日目:10/1(火) 4日目:10/8(火) 5日目:10/15(火) ■医療的ケア 1日目:10/22(火) 2日目:10/29(火) ↓日程詳細・申し込みはこちらから↓
続きを見る > -
2019.05.08教室・開講情報
東京校年に1度の開催をお見逃しなく!アンガーマネジメントを活用したコミュニケーション入門研修!!こんにちは。三幸福祉カレッジ東京校です 最近、飲酒運転による交通事故や逃走による交通事故が多いですよね。朝から残念な気持ちになるのと同時に、携帯をみずにきちんと周りを見て歩道を歩かなくては!!という気持ちにもなりました。人事ではないので、お互いに気をつけていきましょうね(飲酒運転は気をつけるも何も絶対ダメです!!) さて、本日は「アンガーマネジメントを活用したコミュニケーション入門研修」をご案内します みなさん、アンガーマネジメント=怒りを抑える方法を知る などと捉えてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。 「怒ってはダメ」「イライラしてはダメ」というわけではありません。 アンガーマネジメントとは、 怒りの感情をコントロールするための心理トレーニング です。 怒らなくなる ≠ 怒りの感情と上手に付き合う 怒る必要のあることは上手に怒れ、 怒る必要のないことは怒らないようになること 怒りのメカニズムや、怒りの性質、怒りのタイプ診断、怒りの対処法など怒りについて様々なプログラムをご用意しております。 介護のお仕事においてはもちろん、生活の中でも活かすことができる研修です。おひとり様からでもご参加可能ですので、ぜひご検討ください♪ さらに年に1度の開催ですので、この機会をお見逃しなく!! ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 研修No⑤. アンガーマネジメントを活用したコミュニケーション入門研修 【内容】突発的な怒りの発生を防ぐコントロール術と、怒りの感情を我慢するのではなく、相手に適切に伝える方法を学びます。 【プログラム】 ・アンガーマネジメントの基本 ・怒りのメカニズム ・怒りが発生する仕組み~1次感情と2次感情の違いを知る~ ・価値観の違いを体感する ・アンガーマネジメントを活用したコミュニケーションスキルの実践 【日時】2019年6月10日(月)14時~17時 【料金】3,500円(税別) ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ どちらも会場は、グラフィオ西新宿ビル6階です! WEBもしくは電話にてお申込ください。 申込はコチラから 以下専用ホームページも合わせてご覧ください★ 介護福祉人材スキルアップ研修 専用ホームページ ご質問等はお電話にて受付しておりますので、お気軽にお問い合わせください お問い合わせ:0120-294-350(受付時間:平日9:00~19:30)
続きを見る > -
2019.05.07その他
仙台校通学クラス決定の案内!!!こんにちは!! 実務者研修のクラス決定についてご連絡させて頂きます この度は実務者研修、初任者研修のお申し込みをいただきありがとうございます。通学講習クラスが未定の皆さまに介護過程Ⅲ・医療的ケア・初任者研修の通学クラスを決めていただきたくご案内致します。 ※初任者研修とセットで実務者研修をお申込の方は、初任者研修15日目修了試験合格により実務者研修の受講を開始いただけます。試験合否結果は初任者研修15日目修了後約2週間程度でお届けとなりますので、事前自宅学習期間を含めて、実務者研修通学クラスは初任者研修15日目から約2~3か月後以降の通学クラスをお選びください。 実務者研修クラス決定詳細の案内はこちら!! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 実務者研修クラス決定の案内!! 初任者研修クラス決定詳細の案内はこちら!! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 初任者研修クラス決定の案内!! ◆◆◆ 通学クラス決定手続き手順 ◆◆◆ ① お決めになっていない科目(介護過程Ⅲ・医療的ケア・初任者研修)の通学クラス決定をしてください。 ※詳細は三幸福祉カレッジホームページから最新情報をご覧頂けます。随時ご確認ください。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 「空き状況はこちら!!」医療的ケア・介護過程Ⅲ 「空き状況はこちら!!」初任者研修 ②「実務者研修・初任者研修の通学クラス希望」をご連絡ください。 三幸福祉レッジ東北事務局 フリーダイヤル 0120–294-350 (平日 8:50~19:30) ご不明点がございましたら仙台支社東北事務局までにご報告下さい。
続きを見る >